
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2012年5月5日 23:07 |
![]() |
35 | 8 | 2015年6月30日 23:50 |
![]() |
16 | 2 | 2012年4月9日 00:13 |
![]() |
14 | 8 | 2012年3月25日 06:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月30日 21:06 |
![]() |
7 | 4 | 2012年3月9日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出窓についているカーテンレールを取り外したくて、ビス(ねじ)が小さいのでを精密ドライバーで取ろうとしても、ネジ穴が固くなっていて回りません。
どうにかして、ビスを外したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

KURE 5-56はプラスチックやゴムを傷めるので使用する場合はご注意を。
書込番号:14491856
2点

グリップの部分が太くなっているドライバーもありますよ、精密ドライバーでも太いタイプはありますね。
一時的に回せればいいのなら、精密ドライバーに何か滑りにくい素材のテープを巻いてもいいかもしれません。
書込番号:14491872
2点

今晩は、ドライバーをペンチ等で
挟んで回したらどうでしょうか ?
書込番号:14492080
1点

カーテンレール取付の木ビスという事なら、ドライバービットの大きさがNo.1。
タッピングビスでしたら最小の物は、No.0の大きさになります。
口学の学さんが、奨められているように、まずは、力の入るドライバーでビスが回るか、試した方が良いと思います。
ドライバービットの大きさが、ビスに合わないと、ビス頭を潰してしまいますから。
書込番号:14493623
1点

おはようございます。
ビスは取れたのでしょうか?
固くてどうしても取れない場合、かなづちでドライバーを軽く叩きながら回す。
結構回りますよ。ネジ。
書込番号:14501876
1点

ビス頭が潰れている場合は
ちょっと値段は高いですが、持っていていつかは役に立ちそうな...
ネジザウルス(最近ホームセンターなどで売っている)は如何でしょうか?
http://www.engineer.jp/products/nipper/np04/item_04/pz-58
潰れていなければ、上記皆さんお薦めの方法で...
書込番号:14506259
2点

You Tubeにアイロンを使った裏ワザ?もあります!
http://www.youtube.com/watch?v=-tP_9Pf7EU4&feature=related
参考までにドライバーの使い方
http://www.carlifesupport.net/how-to-use_driver.html
このようなアクシデントはよくありますので
諦めないで頑張って下さい...
書込番号:14508771
1点

みなさん、アドバイスありがとうございました!!
すごい困っていたので、助かりました。
KURE-556だけでは、ネジは回らず、ペンチでドライバーを挟んで回したら、ビスが取れました。
ありがとうございました。
書込番号:14526578
1点



はじめまして、丸ノコを購入検討中なのでどなたかご存知でしたら教えて下さい
RYOBI W-560PS に165mmの替え刃は問題なく、取り付け可能でしょうか?
よろしくお願いします。
7点

こんにちは
電動丸のこを使っています、替刃も交換しました。
その結果として言えることは165mmの外径ばかりじゃなく、中心の外径が一番重要だと言うことです。
現品の中心内径を測って替刃をお探しください。
書込番号:14491584
5点

里いもさんありがとうございます
内径は20mmです
交換しようとする替え刃は内径20mm、外径165mmなんですがどう思われますか?
書込番号:14491632
3点

価格こぞうさん、今晩は。
リョービの電動丸のこ W-560PSの標準使用刃径は、160mm(取り付け孔20mm)のようですね。
165mmの替刃は、里いもさんが返答されているように、使用可能だと思います。
替刃を選ぶ場合は、160mm前後の物を検討されれば良いと思います。
替刃は、大抵の場合、チップソー(ノコ刃の先に切断用超硬チップが付いている物)だと思いますが、チップの硬さや持ちが値段に、切断材料や用途でノコ刃の数に反映します。
一般的な木材の切断であれば、ノコ刃の数が50P前後の物を選ばれると良いと思います。
同じ木材用をうたっていても、ノコ刃数が多い物の方が、切断面が綺麗になります。
あと、電動丸のこは、余り力をいれて切る道具ではありません。
ノコ刃の切れ味が鈍り、力をいれて切るようになった場合は、ノコ刃を取り替えて下さい。
切れないノコ刃は、キックバック(刃が材料にからみ丸のこが跳ね上がる)が起こりやすく、危険な状態になりやすいです。
また、チップが沢山欠けてしまった物も、切断面が悪くなりますし、材料の引っかかりやすくなり同様に危険です。
チップソーは、チップが欠けて無ければ再研磨が可能です。
大工道具を扱っている刃物店や金物店で、相談して見て下さい。
事故の無いように、気をつけて作業して下さい。
書込番号:14495633
9点

里いもさん>ありがとうございます。参考になりました。
Ken4555 さん>ありがとうございます。事故の無いように刃を、交換していきたいと思います。
書込番号:14499317
2点

解決おめでとうございます。
私の「日立製・太古丸鋸・160mm」
も昨日、交換しようとホームセンターにて
165mm交換刃を買ってきて
チャレンジしましたが
刃が保護カバーに接触し諦めていました。
最近は160mmの交換刃は少なく
Webで探していましたら
この書き込みに出会いまして
「やっぱり可能なのか?」と再チャレンジ。
カバーが接触したり、しなかったり???
カバーを外して、観察して
変形を直し、ハメては観察、手直し。
1時間ほどで当たらなくなりました。
「私にも」大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15077785
3点

買ってから10回程度しか使っていない丸ノコがあって、オークション出品を考えて、検索の通りすがりです。
とても参考になる情報が載っていて嬉しいしだいです。
165mmが使えると言う事は、自己責任で金属切断用チップに変えられますね!!
長丸棒のカッティングに、一役立ちそうです。
書込番号:18862636
1点

今では本職ではない父親が薪にするためにカインズで
適当?かと思いますが・・・・・・・・・
60代の建具屋の息子より
書込番号:18924804
1点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-3005
薪ストーブ用の薪確保のため、チェーンソーの購入を考えています。
CS-3005とCS-3001の値段、スペック等を比較し、疑問があります。
両商品は、ほぼ似た仕様ですが、回転スピード(消費電力)のみが異なっているように見受けられます。
で、定価、実売価格は相違がありません。
素人がネットで調べた限りの感想ですが、回転スピードが速いことによるデメリットは(電気代以外は)ないように感じているのですが、両製品が同一メーカから販売されていること、CS-3001も人気製品となっている理由は何でしょうか??
4点

たかはすさん、こんにちは。
仰るとおり、3005と3001のスペック上の違いは、チェーンスピードとモーターの定格の差ですね。
チェーンスピードは、実際の作業時の切り込み速さに関係しますので、早い方が作業性は良くなります。
一方、一般的にモーターの定格は大きい方がトルク(力)も強くなりますから多少の抵抗でも止まりにくくなると思います。
あと、大きな相違点はハンドル等の本体形状になります。
ハンドルとグリップが離れている3005は、作業姿勢を保ちやすくキックバック(刃が材料から跳ね上がる事)にも強いです。
3001は、全長が短いので立った姿勢での、枝打ちや小径木の伐採にむきます。
これは一般的な傾向であって、各個人の使用頻度で検討すれば良いと思います。
たかはすさんが、主として薪ストーブの薪に使うとの事なら、原木の玉切等を考えてるのではないかと思います。
比較的、大径の丸太を切る下向きの作業が多いと思いますので、3005の方が疲れにくいじゃないかと思います。
これも各人、作業の方法が違うと思うので参考にしてください。
購入前には、ホームセンター等でチェーンソーの形状等を、確認されておいた法が間違いが少ないと思います。(手に取った時のバランスや作業姿勢の取りやすさ、ケーブルの長さ等)
検討してください。
書込番号:14407986
8点

Ken4555さん。返信ありがとうございます。
使用用途の想定が少し異なるということですね。
「ハンドルとグリップが離れている」ことによる使用感の違い、納得しました。
ご指摘に従い、ホームセンターに行き、実機に触れたうえで最終決定したいと思います。
書込番号:14411864
4点



DIYの集じん機を購入して、
サイクロン化しようと思います。
どの集じん機がお勧めでしょうか?
当方、閑静な住宅街ですので
なるべく音の小さな物を望みます。
出来れば…低価格の商品で、
RYOBI、マキタ、日立、等の製品が希望です。
よろしくお願いします。
※書き込みカテゴリに、集じん機のコーナが無かったのでブロワで質問してみました。
2点

http://item.rakuten.co.jp/techno-ns/t-fantastic-fty-2041sd/ FTY-2041SD
理由:木工用小型集塵機は騒音値が高いので(記載ある物は80dbで五月蝿いので記載無いのは同様と思う)ダストバッグ容量 76リットルと大きいのでサイクロン化は不要になると思う…。(分けても76リットルいかない…)
静音化が難しいので騒音レベル65dbは良い方と想う。
書込番号:14336634
1点

どの様な物を、集塵するのですか?。
それによって、機器の能力やホース径が決まるでしょうし、集塵方法等も変わると思うのですが。
書込番号:14336996
2点

回答ありがとうございます。
satorumatuさん
台湾・ファンタスティック社製 FANTASTIC木工用小型集塵機 FTY-2041SD
は、ナルホド!と思わせる素晴らしい物だと思います。
将来的にはこの様な集塵機が理想的でしょうね。
ただし、現在の所…これを設置するとカミさんの御小言が続きそうなので、
頭の中に入れて置きます。
でも良いですね。これは。
Ken4555さん
木が相手です。丸ノコから出る木屑が殆どです。
最近はトリマーや電動カンナやサンダー等の粉じんに悩まされています。
良い知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14337892
2点

小型集塵機でコンパクトに作られた物は10数万で量が多い木工用だと不向きでDIYの集じん機は環境(音)数値不明の製品が大半で用途が常用では無くスポット的に適時行う程度と思う。
>最近はトリマーや電動カンナやサンダー等の粉じんに悩まされています。
手軽な防塵はマスク・メガネと思う…。
書込番号:14338065
0点

http://www.p-tools.com/makita2/dust/410.htm
木工用の集塵機の機関部に使うと言うのなら、最初から大き目のホースを使用する物を、選ばれた方が良いと思います。
また、サイクロン部を自作されるのでしたら、その容量も想定しなければいけないと思います。
細かい粉塵は、ブロアが吸ってしまうでしょうから、ダストバック等が付いていたほうが、排気の始末を考えなくても良いかもしれません。
運転音の問題は、基本産業用の物ですから、低騒音には何処まで対応するか疑問ですが、据置型の小型集塵機であるならば、防音カバーを自作する事もできるように思います。
書込番号:14338131
1点

いろいろな知識とアドバイスありがとうございます。
satorumatuさん
木工の作業が長引くと、結構塵で眼をヤラレマス。
目薬を点さないと、目ヤニが酷くなり体も疲れます。
なので…集じん機が必要です。
一回の制作でも木工のクズは、
かなり散らかり、フーっと吹くだけでも舞い上がります。
もちろん吸い込むと、ゴホッゴホッ咳込みます。
そういう事から解放されたいのです。
Ken4555さん
サイクロンは自作のつもりです。小さい物を考えています。
防音カバーは良いアイディアかも知れませんね。
音が殺せたら言う事ありません。
何となくですが…、
第一候補が見つかりました。
マキタ 集じん機 474(P)です。
吸込力無段階調整で、最低騒音値が 47dB です。
このくらいの音がどれくらい静かに感じるか分かりませんが、
satorumatuさんが仰るように…、
常用では無くスポット的に適時行う程度なので、
卓上丸ノコと連動であれば、丸ノコの音の方が大きいので、
集じん機の静穏はあまり気にしない方がいいかも知れませんね。
書込番号:14341296
3点

集じん機474(P)
運転音(63dB)・消費電力(1050W)・吸水量 12L・集じん容量 15L
FTY-2041SDより掃除機形態の474(P)の方が奥様受けは良いと思いますが購入費+改造コスト考えると木工用に限定すれば日動 NVC-30L-N でコスト抑えて他に廻しては?
http://www.nichido-ind.co.jp/pdf/new/56.pdf 日動 NVC-30L-N
通販だと半値販売するSHOP在ります(80dBと五月蝿いですが)
微細な粉塵は空気に漂うので排気用換気扇も必要かと…。
書込番号:14341520
1点

良い情報が得られる事を感謝します。
ありがとうございます。
satorumatuさん
換気扇は気付きませんでした。
そうですか…?必要ありかも知れませんね。
日動 NVC-30L-N はヤフオクでは信じられない価格で購入できそうです。
音に関しては…下記のサイトを発見しました。
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/ryobi/vc23.htm
RYOBI VC-23の改造らしいのですが、回転数と騒音が減少するとの事です。
真似出来るかは分かりませんが、必要があれば…トライして見ようかと思います。
この様な賢者の知恵は、迷える子羊には本当に助かります。
書込番号:14342425
2点



マンションのベランダ掃除用に購入を考えています。
お風呂に溜めた水での使用も可能でしょうか?
吸い上げ高さ0.5mということは湯船の高さが50p以内なら可能ということなのでしょうか?
0点

本体と水面の高低差が0.5m以内で、サクションホースと本体に、あらかじめ水を送れば良いはずです。
装備品にフィルターは付いている様ですので、サクションホースは純正品を用意しなくても、水道ホースの先に重りを付けて、ホースの先が水面の浮き上がらないようにすれば、代用出来るかもしれません。
書込番号:14318479
0点

Ken4555さん。
ありがとうございます。
本体と水面の高低差が0.5mなんですね。
参考になりました。
書込番号:14369489
1点




神20111120さん、こんばんは。
確かホームセンター等で、作業服用の洗剤が販売されている事があります。ワークマンとかでも販売されているかもしれません。ただ、洗浄力は知りません・・・
書込番号:14259533
1点

はじめまして。
書き込みの感じだと油の汚れも広範囲?のような気がするのでニーズに合うかわかりませんが、
油のシミはシャンプーで驚くほどよく落ちますよ。
昔、機械加工の仕事をしていた時に股間のところに恥ずかしい油シミがついてしまって^^;困っていたら
同僚からシャンプーのことを聞き試したところ驚くほどよく落ちました。
油じみにシャンプーをつけてちょっと置いてから普通に洗濯するだけです。
書込番号:14260536
3点

皆様、回答ありがとうございます!
シャンプーの件 試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:14263523
1点

神20111120さん、こんばんは。
汚れ落ちると良いですね!
余談なのですが、神20111120さんは自動車がお好きなようなので、私が運営している縁側に遊びに来ませんか?神20111120さんと自動車について、色々とお話したいです(*^_^*)
書込番号:14263656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)