
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2024年4月14日 19:15 |
![]() |
1 | 6 | 2024年3月19日 17:43 |
![]() |
10 | 27 | 2024年3月2日 17:57 |
![]() |
1 | 2 | 2024年2月17日 18:08 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2024年2月18日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月28日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎度、お世話になっています。
ハンドツール(DIY用)のレンチをKTCメインで集め始め、
Wera、Ko-ken、TONE、TOP、TRUSCOなどとで穴埋めして集めて来ています。
2024/03/20(水)時点で、
@ Weraの12.7sq.ロック機能付きエクステションバー(8796SC)は、12.7sq.のKTC製品のソケット類では、ロック出来ない。
A Ko-ken Z-EALの6.35sq.クイックスピンナーアダプター(2756Z-3/8)とクイックスピンナー(2756Z)は、
ラチェットめがね用アダプター(TONE RA2)とロック機能付きエクステションバー(8796SA)では、ロックが出来ない。
なお、Z-EALでない従来のソケット(RS2400A/9)の場合は、トラブっていません。
ようです。
原因は、
KTCの12.7sq.とKo-ken Z-EALの6.35sq.で
「ボールディンプル」形状の構造の相性に問題がある感じかと思います。
誰も、マルチベンダーで使う人がいないから、話題にならないのでしょうか?
0点

本来メーカーを合わせるのが普通ですよね。
その辺りに規格がある訳ではないと思うのでロック出来なくとも仕方がないと理解しています。
書込番号:25667682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
投稿ありがとうございます。
>> その辺りに規格がある訳ではないと思うのでロック出来なくとも仕方がないと理解しています。
「シングルベンダー」の規格ですと、
ドライブ角を6.35sq./9.5sq./12.7sq.などの規格に合わせる必要はないと思います。
昭和時代からあまり変わっていない状況かと思います。
インターネットが普及する前は、最寄りのホームセンターで買うのが一般的だったかと思います。
まあ、仕事で工具を使う企業ですと、出入り業者が工具を営業する感じだったかと思います。
ネットの購入ですと、
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ファクトリーギアを利用する感じです。
従って、Ko-ken・TRUSCO・Wera・SIGNETなどは、ネット購入で揃えています。
書込番号:25667730
0点

2024/03/21(木)に、
Ko-ken Z-EALの12.7sq.クイックスピンナー(4756Z)が届きました。
B Ko-ken Z-EALの12.7sq.クイックスピンナー(4756Z)は、
ラチェットめがね用アダプター(TONE RA4)では、ロックが出来ない。
なお、他の12.7sq.のZ-EAL製品である、
Z-EAL ロッキングエクステンションバー(4760LZ-125)と
Z-EAL タイヤ交換用・ホイールナット専用ソケット(4300PMZ.65-21)は、
ラチェットめがね用アダプター(TONE RA4)で、ロック出来ます。
書込番号:25668931
0点

2024/03/20(水)に
SK11ギアテックアダプターの3点(6.35/9.5/12.7sq.)を
最寄りのDCMに店舗受取で注文したので、それらの相性も確認して見ます。
書込番号:25668971
0点

「エクステンションバー→クイックスピンナ」の順に接続はしないと思いますが、
Weraの12.7sq.ロック機能付きエクステションバー(8796SC)とKo-ken Z-EALの12.7sq.クイックスピンナー(4756Z)では、
8796SCでロックは出来ています。
SIGNETのロッキングユニバーサルジョイントの3点も持っていますが、
1/4DRの11545と
Ko-ken Z-EALの6.35sq.クイックスピンナーアダプター(2756Z-3/8)とクイックスピンナー(2756Z)では、SIGNETでロック出来ません。
1/2DRの13545と
クイックスピンナー(2756Z)では、SIGNETでロックします。
ということは、
TONE RA4の方が精度的に怪しいのかなぁ??と思います。
書込番号:25668979
0点

SK11ギアテックアダプターの3点(6.35/9.5/12.7sq.)を受取、
検証した結果、
6.35/12.7sqで相性が悪いのが多かったですが。
他で相性悪いのでも、ちゃんとロックは機能してくれました。
思わず、従来のKo-ken 4756を注文してしまいました。
書込番号:25676012
0点

2024/03/31現在
12.7sq.ですと、
トルクレンチのKTC WCMPA103のプッシュ式ですと、
Ko-kenとの組み合わせでは、プッシュの部分が半落ちした状態なので、その機構を壊す可能性もあるかと思います。
なんか、
ロック機能付きのWeraとKTCとの組み合わせでは、仲が悪いけど、
ロック機能付きのWeraとKo-kenとでの相性は、仲良しぽい感じです。
国産メーカーで12.7sq.版でラチェットアダプターを用意しているのは、Ko-kenだけのようです。
12.7sq.も揃えるのは、KTCでなく、Ko-kenで揃えた方がいいのかも知れません。
TONEのラチェットめがね用アダプタ(RA4)とKo-ken Z-EALのクイックスピンナ(4756Z)の組み合わせでは、4756Zを落とす感じです。
でも、SK11のギアテックアダプタ(295425)との組み合わせでは、4756Zを落とすことなく使えます。
9.5sq.ですと、
マルチベンダー化しても、相性が悪いのが、まだありません。
6.35sq.ですと、
Ko-ken Z-EALのクイックスピンナ(2756Z)やクイックスピンナアダプター(2756Z-3/8)の場合、
相性が悪いメーカーが多い感じのようです。
でも、SK11のギアテックアダプタ(295403)との組み合わせでは、2756Zと2756Z-3/8を落とすことなく使えます。
なお。STAHLWILLE 405/4QRの到着待ちです。
書込番号:25681630
0点

>> STAHLWILLE 405/4QRの到着待ちです。
4/4届き、確認したら、相性の悪い部品はないようです。
Ko-ken Z-EALのクイックスピンナ(2756Z)やクイックスピンナアダプター(2756Z-3/8)でも接続OKでした。
でも、
細くて小さいので、優しく挿さないと、
ロック装置の部分が壊れるかもです。
書込番号:25686276
0点

>> 4/4届き、確認したら、相性の悪い部品はないようです。
訂正します。
相性の悪い部品が存在します。
「STAHLWILLE 405/4QR」での結果は、以下のとおりです。
取り敢えず、我が家にある物で検証しました。
<ロック不可>
・KTC —- GLK-RA2、BJ2
・Ko-ken —- 2755、RS2400A/9
・Wera —- 8796SA
・SIGNET —- 11545
<ロック可能>
・KTC —- BE2-Q、BE2-150、BA23、TB205E、B2-05、B2-055、B2-13、B2-14
・Ko-ken —- 2756Z 、2756Z-3/8、12142-F6.3
・Wera —- 8784A1
書込番号:25687388
0点

「STAHLWILLE 405/4QR」でもソケットを使えるよう、
ソケット(インチ)のKo-ken RS2400A/9から
KTCのソケット(インチ)に置き換え、
接続確認したら、
「ロックは使える」ことを確認しました。
書込番号:25699458
0点




質問の意図が分からない。
要するに配線が分からなくなったから教えてという事かな?
メーカーに問い合わせるのが早いと思うけど。
(^o^)
書込番号:25664685
0点

直ったのかな?
モーター、スイッチ、圧力スイッチ…
構造を知れば簡単ですね。
書込番号:25664823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初テスターが見つからずアヘアへしてたんですが、棚の奥にありましたので無事解決しました。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:25665302
1点

>初号機41号さん
>棚の奥にありましたので無事解決しました。
って事は
>再度組んだんですが
に間違いがあったって事かな
書込番号:25666073
0点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)
どなたかご存知であれば、
コンクリートに穴お開けたいのですが、
このインパクトドライバーで開かれるでしょうか
もし開けたかた方、おられたら教えて下さい。
穴の大きさ、径 深さとうもお願い致します。
書込番号:25636860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関西大好きオッさんさん
こんにちは。
インパクトドライバーや通常のドリルドライバーでは無理です。
振動ドリルとコンクリート用ドリルビットが必要です。
例えばこの機種とかでしょうか。
https://www.hikoki-powertools.jp/products/diy/driver-drill/fdv18da/fdv18da.html
書込番号:25637030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関西大好きオッさんさん
まず、コンクリートに穴をあけるなら振動ドリルを選択すべきです。
しょっちゅうつかうのでなければ、ホームセンターで借りるのが良いと思います。
あるいは、こーど式の5000円ぐらいので済ますか・・・
この機種はお正月の福袋で買いましたが、バッテリー単体で買うより安かったので、バッテリー目当てに購入しました。
さて、この機種ですが、一般用にインパクトドライバーとして使うには充分ですが回転数、パワーともにそんなでもないです。
なので、これで、コンクリートに穴をあける気にはならないのでお勧めはしません・・・が・・・
コンクリートといっても、固さはまちまちなので一概には言えないところがあるので、実際に試してみないとわかりません。
あと、念のためですが、コンクリート用のドリル刃を使用するのをお忘れなく。
書込番号:25637064
0点

>まきたろうさん
いや、振動なしのドリルやインパクトではコンクリはおろか、モルタルやCBにも刃が立ちませんよ…
全く穴あけできません。経験談です。
書込番号:25637093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
これはなんというか、おっしゃることもわかるので、反論ではないのですけれども、
横着なもので、普段、とりあえずインパクトで試して、1分以上かかるようなら、振動ドリル取り出してなんてことやってるものですから、
あく時はあくし、ダメな時はだめだし、って感じでやっています。
インパクトはプロ用のハイパワーなものです。
インパクトで実家のモルタルの上に、金属用のドリルでタイル張りの浴室に手すり用の穴をあけるのに、30分かけたこともありました。
後日、振動ドリルで同じようなところに穴あけたら、ものの数十秒であきましたけれども・・・
仕事だったら言語道断ですけれど、まぁそこは趣味なので( ^ω^)・・・
書込番号:25637145
0点

>関西大好きオッさんさん
>このインパクトドライバーで開かれるでしょうか
インパクトはこれから購入でしょうか?
>コンクリートに穴お開けたいのですが、
穴は2〜3カ所、それとも数十カ所程度
一般的には
>ダンニャバードさん
振動ドリルとコンクリート用ドリルビットが必要です。
>まきたろうさん が仰る
コンクリートに穴をあけるなら振動ドリルを選択すべきです。
がお勧めですが
>横着なもので、普段、とりあえずインパクトで試して、1分以上かかるようなら、
>振動ドリル取り出してなんてことやってるものですから、
私も同じような事をしたことがありますが、気長に3分位で5o位の穴が開けられました
小径で深さがそれほどなくガチガチのコンクリでなければ何とか…
作業の内容次第ですね
書込番号:25637304
0点

こんばんは
みなさんご返信、大変参考になりました。
インパクトドライバーは現在所有してる物です。
使用内容は自宅の屋外のコンクリート土間の上に、
自転車が、倒れない様に、スタンドを設置しようと
土間に、固定する為です。
穴の数は16箇所 径は8ミリ〜10ミリ、深さ55ミリ
コンクリート土間の固さは不明、モルタルではなく、コンクリートです。
振動ドリル借りる事にしますー
ビットですが、インパクトに使用できる、コンクリート
ビットで大丈夫でしょうか?
六角とか丸とか、sds? 分かりにくいですよねー
書込番号:25637393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関西大好きオッさんさん
そうなんですよ。いろいろ規格がありますね。なので、
ビットは、振動ドリル借りる時に店員さんに聞いてくださいね。
できれば、インパクトでも使えれば良いということも伝えておくと良いと思います。
書込番号:25637427
0点

>関西大好きオッさんさん
>> 使用内容は自宅の屋外のコンクリート土間の上に、
>> 自転車が、倒れない様に、スタンドを設置しようと
>> 土間に、固定する為です。
>> 穴の数は16箇所 径は8ミリ〜10ミリ、深さ55ミリ
>> コンクリート土間の固さは不明、モルタルではなく、コンクリートです。
もし、アンカーで固定されるのでしたら、
8mm/10mmの径では、ダメで
使うアンカーに記載されている
少し大きい径のドリルビットが必要です。
コンクリートへの穴あけは、
3枚刃の丸軸の「ミヤナガ」がおすすめです。
能力的には、
コンクリートφ13mmまで穴あけ出来る18V震動ドリルを借りられるといいかと思います。
書込番号:25637736
1点

>まきたろうさん
まだ、RYOBI FDD-1000しかない時期(2021年)に
宅内コンクリートマスの蓋の取手の補修したのですが、
2枚刃の神王工業製φ10mmの径で1時間以上かけて貫通させたことあります。
あと、神王工業製の6角軸の加工精度が悪いせいか、
TD111DZで使うと抜けなくなり、
一苦労して抜きましたが、
2/25(日)ごみ扱いにしました。
ドリル先端も10mmでなく、10mmのSK11のスペーサーにも入らずのビットでした。
書込番号:25637745
1点

>関西大好きオッさんさん
なお、
マキタは、「震動」の漢字で
HIkokiは、「振動」の漢字となっています。
書込番号:25637750
0点

>関西大好きオッさんさん
作業場所が見えませんが、
キックバック対策として、
ハンドル付きの震動ドリルをレンタルされると、
安全かと思います。
レンタルされる震動ドリルの周囲に障害物がなければ、
ハンドルなくても大丈夫かと思います。
書込番号:25637766
0点

普通の電動ドリルでも開けられるドリルが売られてます。
コンクリートの壁にオールアンカーを打ち込みました。
ただし、砂利等の石が混ざっていると苦労します。
書込番号:25639556
1点

>たちつてとととさん
こんにちは。
皆さんのコメントを読んで、「もしかしたら通常ドリルでも開けられるビットがあるのかな?」とは思いました。
が、今Amazonで検索してみましたが、そういったうたい文句(振動ドリルでなくてもOK)な商品は見つからず、一般的な振動ドリルビットのレビューを見ると、やはり「振動ドリル必須」と書かれていることが多いです。
宜しければ具体的な商品名かリンク先を教えていただけないでしょうか。
というのも、手持ちの振動ドリルは甥っ子にあげてしまったので、また買わないと行けないかなぁ・・・と思っていたところなんです。
通常のドリルでも穴あけ可能なら新たな購入の必要がありませんので助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25639614
0点

みなさん、 こんばんわです
本当に親切なメッセージありがとうございます。
インパクトドライバーで開かれる、ビットがあればいいんですがー、、、ですよねー
私もないかと思ぃます〜
書込番号:25640113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関西大好きオッさんさん
>> インパクトドライバーで開かれる、ビットがあればいいんですがー、、、ですよねー
>> 私もないかと思ぃます
コンクリートですと、目安的に6mmぐらいが限界かと思いますが、
団地型民地石(規格:60x100x450mm)で穴あけテストして見ると、
その結果が見えて来るかと思います。
書込番号:25640144
0点

普通のドリルとキリですが
セメントだけならなんとか空きます。
モルタルとなると相当厳しいですね不可能に近い。
セメントは確実に不可能です。
骨材が難敵なんですよね。
震度ドリルとコンクリートのキリは必須ですよ。
書込番号:25640658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「普通の電動ドリルでも開けられるドリル」というものはやはり存在しないんですかね・・・(T_T)
普通のコンクリート用ドリル(振動ドリル用)でも、インパクトで気長に回していればそのうち少しずつ進んでいくかもしれませんが、現実的ではないです。
(クラックだらけの劣化コンクリート面等ならいけるでしょうが・・・)
要は材の硬度の問題になるのかな?と思います。
いくら硬度の高い金属でも、セメントや骨材(砂や砂利)よりも素材の硬度は低いため、素材同士を擦りつける(回転)ように接触させてもコンクリート面を削ることはできません。
振動ドリルのハンマー打撃によってコンクリートの一部を破壊し、それをドリル先端で掻き出すようにしないと穿孔は困難なのでしょう。
ドリル先端に工業用ダイヤモンドなどの硬度の高い素材を埋め込んだようなものがあれば、もしかしたら可能かも?と思いましたが、さすがに高価になるのでありませんかねぇ?(^0^;)
書込番号:25640674
0点

>関西大好きオッさんさん
>自宅の屋外のコンクリート土間の上に、
床にコンクリートを流して使った土間ですか
いつぐらいに工事したのでしょうね
試しにコンクリート用のキリ1本買って使ってみてはどうですか
ダメなのか頑張ば使えるのか
コンクリート(と呼んでいる土間)次第ですよ
だってそのコンクリートがどんなものか判らないのに答えは出せないですね
書込番号:25640680
0点

「ダイヤモンド ドリル」で検索するとあるのはありますね。
https://amzn.asia/d/be6xmju
レビューを見るとタイルの穴あけに使えるようですから、コンクリートにも穴あけ可能な気がします。
しかし耐久性はきわめて低そうで、1本で一穴ってところでしょうか。
ちょっと使い物にならないですね。(^^ゞ
ダイヤモンドホールソーという手もあるかも?
https://amzn.asia/d/6R8X6CZ
書込番号:25640686
0点

>関西大好きオッさんさん
>ダンニャバードさん
>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
>たちつてとととさん
たちつてとととさんが言っているのは、以下の回転用の製品ではないかと思います。
デルタゴンビット回転用
https://www.miyanaga.co.jp/jp/products/deltagon_bit/rotary.html
デルタゴンビット振動用
https://www.miyanaga.co.jp/jp/products/deltagon_bit/percussionbit.html
振動用でないと、「コンクリート」に穴開けは厳しいかと思います。
振動用でも民地石ですと、φ13mmの錐での穴開けで、
2・3分(18VのHP487DZの低回転の使用)は掛かるかと思います。
※ 高回転では、周囲にヒビが入る可能性もあるので、低回転で使っています。
風が強い日ですと、周囲の家に掘削した粉が舞い迷惑が掛かるので、
気を付けた方がいいかと思います。
掘削した粉は、ブロアで吐くより掃除機で吸った方がいいかと思います。
センターポンチで、位置極めされ、錐がズレない対策も必要かと思います。
油断しますと、錐の位置がズレる可能性もあります。
書込番号:25640737
1点



電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > MDF347DS
新品で購入しましたが
トリガーを引いてドリルを
回転させると回転軸が少しブレて回転しています。
これくらいは多少あるものなのでしょうか?
書込番号:25626169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回転軸が少しブレて回転しています。
お使いのドリルビットは六角軸のものでしょうか?
基本的にドリルドライバーのチャックはブレが発生しにくいですが、取り付けがまずいとブレますね。
一度確認いただきたいのは、ビット無しでチャック締め込んだ状態で回してブレを確認いただきたいです。
また、違うビットでも同じかも確認してください。
書込番号:25626210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>馮道さん
ありがとうございました。
他の六角ビットで回転させたところブレは
発生しませんでした。
助かりました。
ホントにありがとうございました!
書込番号:25626229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
とりあえずインパクトドライバーの購入を検討してるのですがこれからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>クタクタJさん
初めてなら安いのでも良いんじゃない?
色々やりなれて自分の欲しい機能とかが見つかったら高いの買っても良いのでは
買ったは良いけど使わなくなったりしたら勿体ないしね
書込番号:25608825
1点

初めてならプライベートブランドの安いのでいいかな。
ただ、バッテリーは2つ付いてるのが便利
書込番号:25609011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クタクタJさん
こんにちは。
もし良いものを一つ買って長年使おう、との思いがあるのであれば、一案としてこちらをお勧めします。
https://amzn.asia/d/eRrge4J
少し前からタイムセール中でバッテリー2個付きで5万円です。
実は私はこれのずっと旧型ですが、松下電工製のものを25年前に購入してDIYリフォームにさんざん活用しました。
これの素晴らしいところは、インパクトとクラッチ付きが一緒になっているところです。
これ1台でインパクトドライバー、クラッチ付きドライバー、電動ドリル(チャックが別途必要)と3役使えます。
私はリフォーム時、電動ドライバーはこれ1台でいけました。
(1部屋のフルリフォームとウッドデッキ製作)
唯一困ったのは振動ドリル機構がないため、コンクリートの穴あけができなかったことくらいです。(振動ドリルだけ追加しました)
かつては建設現場のプロ用工具は松下電工がトップシェアだったと思いますが、今はマキタの方が主流でしょうか。
そこだけが少し気になりますが、Panasonicの電動工具は歴史がありますし、使用頻度が高くなければ軽く10年以上は使えるでしょうから、宜しければ・・・良い製品ですよ。(^^)v
#私は欲しいものリストに入れたままずっと悩んでいますが、もうリフォームもしないし別の工具も持ってるしで、買えないままずっと悶々してます。
書込番号:25609085
0点

ちなみに上記は少々高価ですがプロ用工具です。
Amazonのユーザー製品レビューを読まれたらさらに欲しくなるのではないでしょうか。(って、私が今にも注文してしまいそうなんですが・・・(^0^;)
書込番号:25609086
0点

高いけど最初にマキタのTD173DRGX買って、その後は
本体のみ買って色々な工具を使えるので便利です
家で昭和58年製のベルトサンダーの本体のバット
交換できました
安心のマキタです
(100V工具ですけど)
書込番号:25609107
0点

懐かしさで古い写真をチェックしてました。
上で25年前と書きましたが、実際は21年前でした・・・
このオレンジ色のマルチインパクトは甥っ子にあげたので、今はその子が使ってくれてるようです。
バッテリーは中華製の互換品が安かったので数年前に買いました。本体は壊れませんねぇ・・・
>これからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?
とのことですが、せっかくなら本物(プロ用)がお勧めです。
マキタ、HiKOKI、Panasonic、BOSCHなど・・・
私も初めてのDIYで上記製品を購入しましたが、結果的に良い選択だったと思いました。
どうせ丸鋸やジグソーも必要になりますから、バッテリーを使い回しできるよう他の製品も絡めて検討されるのが良いと思います。
書込番号:25609147
0点

>クタクタJさん
>> 家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
>> とりあえずインパクトドライバーの購入を検討してる
どれだけの作業を検討されているのか不明ですが、
ねじ締め中心ですと、「インパクトドライバー」
穴あけ中心ですと、「ドリルドライバー」
車などいじる場合ですと、「インパクトレンチ」
になるかと思います。
家中で使う場合とか外で使う場合でも、機材は変わって来ます。
家中中心ですと、100Vでもいいですし、
外構もですと、充電式がおすすめです。
なお、作業で穴あけが多い場合は、
「インパクトドライバー」ですと、芯ブレがあるため、
「ドリルドライバー」がおすすめになります。
コンクリートにも穴あけされるのでしたら、
振動付き「ドリルドライバー」になります。
あと、冬季に北海道などでワカサギ釣りで穴あけされる場合は、
80Nm以上の「ドリルドライバー」とワカサギ釣り用のドリルが必要になります。
書込番号:25609293
0点

>クタクタJさん
私の場合、
マキタで集めていますが、
10.8Vスライド式と18Vの充電式バッテリーで分けて使っています。
震動ドリルドライバーは、パワーが必要だったので、18Vにしましたが、
他の18Vは、エアーダスタと空気入れも18Vで運用しています。
10.8Vスライドは、掃除機をはじめ、レシプロソー 、ブロア、インパクトドライバーになっています。
充電式の場合、基本的に2個のバッテリーを使っていますが、
作業上、バッテリーの「負荷分散」して運用しないと、同じ電圧のバッテリーが足りなくなり、
充電している間は作業が止まってしまうので、それらも考える必要があります。
さらに、100Vもあり、RYOBIのドリル、BOSCHのドリルも家中用作業で使っています。
書込番号:25609316
0点

>クタクタJさん
「インパクトドライバー」や「インパクトレンチ」で、
車のジャッキアップ(ダウン)作業では、
打撃が入り騒音が出り、近所迷惑になるので、ご注意です。
また、タイヤ交換もされる予定でしたら、
「インパクトドライバー」でなく、
六角軸が6.35mm規格で、
それ以上の径のナットをいじると折れやすいため。
「インパクトレンチ」をおすすめです。
書込番号:25609376
0点

>クタクタJさん
>1とらぞうさん
>安心のマキタです
>ダンニャバードさん
>どうせ丸鋸やジグソーも必要になりますから、バッテリーを使い回しできるよう
>他の製品も絡めて検討されるのが良いと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
>10.8Vスライド式と18Vの充電式バッテリーで分けて使っています。
>10.8Vスライドは、掃除機をはじめ、レシプロソー 、ブロア、インパクトドライバーになっています。
皆様の想いに同感です。
>これからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?
予算明記が無いので分かりませんが、お安くスタートするのなら
●HiKOKI(旧日立工機)の定評ある↓がお勧めです!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420749_K0001420750&pd_ctg=6510
バッテリが1個か2個付属で少々値段は変わりますが…
これから作業の用途が増えそうな場合は、バリエーションが豊富な…
●マキタのスライド式バッテリ仕様がお勧めです!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992784_K0000910578_K0001420749_K0001420750&pd_ctg=6510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3,102_2-1-2
日立の18Vに対して10.8Vですがパワー的には全く遜色ありません。
使ってみると分るのですが、一番の利点は小型&軽量が非常に楽です。
穴あけ・切断・研磨・掃除・園芸等々の130種類以上あり
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index108v_slide.html
作業の幅が増え、楽しいDIYそして作品の完成度も上がります(きっと)ww
書込番号:25609740
0点

>クタクタJさん
インパクトドライバーにされる場合、
国内メーカーですと、6.35mmの六角軸(Aタイプ)になります。
揃えられるビットの規格を合わせる必要があります。
例えば、VESSELやANEXで揃えられると間違いないかと思います。
国内メーカーのインパクトドライバーで、
海外製も使いたい場合もあると思いますが、
そのままでは、ビットを装着出来ないので、
Bタイプ(E6.3)仕様ですと、先にビットピースを奥に入れると使えるようになります。
さらに、C6.3仕様ですと、変換アダプタも必要になります。
書込番号:25609986
0点

>クタクタJさん
国内メーカー製のインパクトドライバーかつ海外製のビットを使う場合は、
以下の部品があると、条件を満たすことが出来ます。
Wera 888/4/1 K ラピダプター 汎用 ビットホルダー
https://products.wera.de/ja/bits_holders_adaptors_and_sets_holders_adaptors_connectors_rapidaptor_bit_holders_888_4_1_k.html
国内のAタイプ、Bタイプ、海外のE6.3(Waraシリーズ 4)、C6.3(Waraシリーズ 1)のビットが使えるようになる、
変換アダプタとなっています。
6.35mm六角軸でも、怪しい規格も、存在するので、ご注意が必要です。
なお、マキタのビットピース(A-44672)も必要です。
こちらの部品は、とても小さく、転がって、「無くす」可能性もあるので、ご注意が必要です。
書込番号:25610797
0点

>クタクタJさん
主な6.35mm六角軸の規格は、
以下の感じになっています。
左から
1番目:Aタイプ
2番目:AとBタイプの混合
3番目:Bタイプ、E6.3仕様(Weraシリーズ 4)
4番目:C6.3仕様(Weraシリーズ 1)
となっています。
ちなみに、3番目の部品は、
「Wera 888/4/1 K ラピダプター 汎用 ビットホルダー」です。
この部品を使うと、
1番目、2番目、4番目を
3番目のアダプターに入れることで
使うことが可能になります。
書込番号:25611218
0点

>クタクタJさん
>家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
夢としては色々あるでしょうが
現実としてどのくらいの事をどのくらいの量、時間おこないそうですかね
使う道具として以外に所有する道具としてはハイスペック、ハイブランドの物が所有欲は満たしてくれますし
何か上手くいかなかったり無いかでパワー不足を感じた時アレだったらなーとなる場合もあります
高スペックの機材は重く(特にバッテリー)で高額(これもばってりーが特に)の傾向になります
最初の1台目は高額でないそこそこの物で良いかと思います
マキタのスライド10.8vとか18Vに憧れがあればアイリスオーヤマの18vとか
DIYを続ければここに聞かなくても何が必要(欲しい)か答えが出るようになりますよ
僕は大してDIYしないせいもあるけど30年前のパナの12vドリルドライバー(notインパクト)だけでもけっこう使えますよ
(バッテリーは複数交換しています)
相手にネジ山のある工作はドリルドライバー
相手にネジ山のない木工とかにはインパクトドレラバーが適しています
使い慣れればインパクト一つでもかなりの作業が出来るのでそれも有りです
書込番号:25614379
0点

>クタクタJさん
とりあえずならマキタのTD090がバッテリー2個付き充電器セットでも1.7万前後くらいでおすすめです。
差し込みの10.8Vなのでバッテリー互換が微妙ですが初めてインパクト使うなら向いてると思います。
いきなり40VMaxや18Vのインパクトでも資金が許せば別に良いのですが
大体の機種がパワー有りすぎるのと重いのが問題です。
TD090は軽いのと必要十分レベルのトルクの丁度よいバランスだと思います。
書込番号:25614398
1点

仕事柄、ゼネコンが主導の建築現場に入ったり、建築関係の取引先や職人さんと関わることがありますが、基本的にはみんなマキタと言えるくらい見る割合が非常に高いです。ハイコーキをチラホラと目にすることがありますが、やっぱり基本はマキタでしょうか。
一人親方であったり、独立されている方だとマキタの工具に社外の偽物バッテリーを使っている方も見ます。
自分もマキタの電動工具一式使ってますが、よっぽど壊れないです。
ドライバドリルだと無理をさせ過ぎて潰すことがちょいちょいありますが・・・
まあマキタの工具を買っておいて損はないかなと思います。
DIYの時にどういった材料を多く使うのかで出力を選べば無駄に高い物を買わなくても済みますが、予算が許すのならば最上位機種を買っておけば何でも使えます。
あとはマキタのインパクトドライバーを買うことがあれば、楽々モード搭載機種をおススメしておきます。
TD173DZなんかはLEDが明るくておススメですが、DIY向けにしては高いので予算次第で選べる範疇が変わってきますね。
書込番号:25620398
0点

>クタクタJさん
マキタにされても、
メーカー保証がないのが多いです。
18V空気入れにはメーカー保証がありました。
今まで壊してメーカー修理に出したのは、
酷使して使っていたHP487DZです。
書込番号:25620466
0点

>クタクタJさん
>家のDIYを趣味としてやっていこうと思っています。
>とりあえずインパクトドライバーの購入を検討してるのですが
>これからDIYを始める初心者向けのメーカー、製品はどのレベルでしょうか?
やはりDIYの内容次第でしょうね
部屋一部屋(家一軒?)とか何か行うのか
netで買った組み立て式本棚くらいなのか
これで必要な機材が見えてくる
その上で憧れ(プロ用)とかががれば
その辺も考慮して機材選び
(バッテリーが)重く高額な事を除けばプロ用は専門家からの御墨付きだからね
この辺は購入者自身でないと決められないね
アドバイスとしては
そこそこの物で始めるか
凄いの買うか
二択じゃない
書込番号:25620677
0点

>クタクタJさん
例えば、
平成時代に、
お風呂の栓の鎖が切れた際、
古いタイプの鎖だったので、
コンビタップで移設工事しました。
下穴+タップ作業なので、高速回転は不要なので、
作業的にRYOBI FDD-1000で十分でした。
つい2年前ですが、
庭DIYの一環として、
民地石にD13の穴あけが必要だった時、
RYOBI FDD-1000じゃ、役不足だったので、
マキタ HP487DZを買い、工事しました。
木材に垂直で穴あけしたいと思い、
18Vのマキタ HP487DZでは、ドリルスタンドに固定出来ないので、
首径φ43mmのBOSCH GBM 10 RE/Nを買い使っています。
介護用の手すりのDIY工事で、
スリムスレッドも使うことだったので、
10.8Vスライド式のマキタ TD111DZを買いました。
我が家番長の18Vのマキタ HP487DZで、
庭の土をアースドリルで穴あけもしますが、
ハンドルがないので、石に当たるとキックバックで危ないです。
ちなみに、車のジャッキアップ作業もドリルモードで操作可能ですが、
ハンドルがないので、油断すると危ないです。
BOSCH GBM 10 RE/Nでは、机に固定し、
研磨作業もできるので、
包丁、ハサミなどの研磨も出来ます。
充電式電動工具ですと、連続回転が出来ないので、作業しずらいのがあります。
DIYされるのでしたら、適材適所の電動工具を使うべきかと思います。
電動として、使用頻度が少ない場合は、従来どおりの手工具でもDIYを楽しめます。
書込番号:25620771
1点



現在ケルヒャーのk3を使っていますが、最近ちょっと調子が悪い時が出てきたので、そろそろ買い替え時なようです。
そこで、同じくk3にするか上位グレードのk5にするか迷っています。
主な用途は月に4回くらい日帰りで温泉に行くのですが、一年中、加えて特に冬はいつもの汚れプラスタイヤハウスと下回りが融雪剤をたっぷりと浴びるので、それを落とすのに使っています(春~秋もタイヤハウスは毎回、下回りも泥汚れがつくので、冬みたいに毎回ではないですが、月に1回はキレイにしています)。勿論、泡洗車にも使っていますが…
k3で洗浄力に不満があったわけではないですが、より早くキレイになるならk5にしても良いかなと思っています。両方使ったことがある方にアドバイスを頂けると幸いです。
書込番号:25601677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)