DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホース・リール

クチコミ投稿数:836件

「カクダイ/レトロホースリールブラウン 553-802」と「三洋化成/ブロンズリール BR4-XT20BRO」は全く同一商品と思われますが、どちらのメーカーがオリジナル? もしくはどちらもOEM調達で製造元は別メーカーなのでしょうか?

自宅の庭の劣化したプラスチック製散水ホース(リール)を買い換えしたくも安価なプラスチック製は軽くて扱いも楽な一方で劣化も早い為、見聞きした事のるメーカーを検索していたところ「カクダイ」にたどり着き、庭に置いたデザイン含めて良さそうと思ったと同時に「三洋化成品」も見付けてしまいました。

実質は同じ商品であればどちらを購入しても同一の筈(売価が安い方がお得)も、何となく製造メーカー品の方を求めたい気持ちがあって。
加えて…劣化が早くても日々に扱い易いプラスチック製(タカギ等)で度々買い換えた方が良いのかも迷ってます。
併せて庭が和風の造りなので他に和風に合うホースリール商品があればご紹介いただければ幸いです。

書込番号:25392616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/08/22 11:31(1年以上前)

こんにちは。

メーカーは三洋化成でしょう。
カクダイは元々水栓や水道配管部材のメーカー、その手の家庭用ホース類は「水繋がり」で自社ブランドにて流通販売してるだけかと。

間違いなく長持ちする(年中露天でも数十年かもつ)のは無骨な鉄かステンレスかの金属製なのは言うまでもなく。。。プラスチック製なら何処のブランド/メーカーであれ、大同小異でしょう。

いっそ視点を変えて、
直射日光を避ける遮光カバーを百均グッズの流用で作るかして被せておいてはどうでしょうか?
毎年カバーだけ作り/買い直しても年間百円少々です。
「ホースリール カバー 百均」で検索を。

書込番号:25392639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2023/08/22 13:31(1年以上前)

>みーくん5963さん
早速のご返信ありがとうございます。

自分もカクダイは商品ラインナップ都合で品揃えしているダケとも思ったのですが、
三洋化成もメーカーhpで見たのですが商品検索で該当無しに。

とちらの商品もネット掲載写真ではメーカーロゴ等も確認出来ずで…
三洋化成品ではあってもOEM調達品、カクダイは三洋化成から回してもらって代理店販売のようなモノですかね?

確かにカバーを掛けていないと金属製リールは影響少なくも、ホースは早く劣化してしまうので、
置き場所を考慮するかカバーを掛けるかが好ましいですね!

実は既にタカギ製の20mホースリール(カバー付き)を買っているのですが、
本体が軽いので使用後のホースを巻き取る際に(可動式の脚を拡げても)全く安定せず、
もう一方の手か足で本体を強く押さえ付けないと巻き取る事さえ出来ず、
長いホース品は「軽い=収納し辛い」でホースも伸ばしっぱなしも多々でした。

情報ありがとうございました。
あのデザインは置きっ放しでもシックリ来るだろうし、
最初はレトロ感強い緑色を狙いましたが和風の庭にはブラウンの方が無難かな?と。

書込番号:25392759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2023/08/23 13:20(1年以上前)

株式会社三洋化成と、
三洋化成工業株式会社(化学品)/三洋化成株式会社(染料・顔料などの商社)を間違えてネット検索していました!
「三洋化成」のみで検索して出て来た会社ページを参照してしまったもので…

株式会社三洋化成でホース・リール類の検索が出来ました。お騒がせしました!
ご一報まで。

書込番号:25393956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

電動ドライバー マキタDF033DZについて

2023/08/20 22:41(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF033DZ

クチコミ投稿数:2件

初めて電動ドライバーを購入しようと思います。マキタDF033DZとマキタDF033DSHSとの違いですが、前者は本体のみで、後者は、バッテリーが付いていると理解していますがそれでよいですか。前者はバッテリーが付いていないので動かないし作業できないと思いますがなぜ本体だけを販売するのか理解できません。初めての人は当然、後者を買わなければならないと理解していいですか。
それから、ドリルビットですが、本電動ドライバーは6角軸ドリルビットが使用できますか。ビットセットは付属品として付いていますか。

書込番号:25391135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/20 23:48(1年以上前)

>senior dreamerさん
はい、初めての人は、
マキタDF033DSHSの方を購入する必要があります。
なぜ本体だけを売っているかと言う問題については、他の工具とバッテリーが共用できるからです。
初めてじゃない人なら本体だけ買えば良いです。
インパクトレンチとか、ノコギリとか色々あります。
6角ビット使えます。
ビットは+2のプラスが1本ついて来るだけのようです。
まぁおすすめしませんが、ビットは100均でも売ってます。

書込番号:25391202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2023/08/20 23:58(1年以上前)

>前者は本体のみで、後者は、バッテリーが付いていると理解していますがそれでよいですか。

その認識で合っています。ちなみにDSHSは
バッテリー1個、DSHXは2個付属です。充電器とケースも付属します。

>前者はバッテリーが付いていないので動かないし作業できないと思いますがなぜ本体だけを販売するのか理解できません。

このドリルドライバーと同じバッテリーで動作する他の電動工具を持っている方で、このドリルドライバーを追加する方向けですね。バッテリーはともかく、充電器複数要らないし、バッテリー使いまわせるなら余計なものは要らないと思いますが。

初めて買うならバッテリー付きが良いでしょう。

付属でプラスビットは一本付いてきますが、インパクトドライバーのものと同じ、六角ビットです。
必要なビットはご自身でお買い求めください。

書込番号:25391214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/21 08:06(1年以上前)

>senior dreamerさん

初めて10.8Vスライド式バッテリーを買う場合は、セットのマキタDF033DSHXで、
10.8Vスライド式バッテリーを持っている方は、単体のマキタDF033DZを買います。

+2プラスのビットだけは付属品に入っています。
それ以外の6角軸のビットは、買って下さい。

ちなみにBL1015は、容量が小さいので、
DF033DZ本体とバッテリーBL1040Bを2個とバッテリー充電器を買った方がいい場合もあります。

書込番号:25391409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/21 10:24(1年以上前)

>senior dreamerさん

6角軸のドライバードリルですと、
丸軸がそのまま利用出来ないので、
別途6角軸のドリルチャックを買う必要があります。

書込番号:25391496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/21 20:04(1年以上前)

カタログより抜粋!

>senior dreamerさん

質問に対する答えは皆様が書かれているとおりです。

違う観点から…
このタイプの差し込み式(電ドル+インパクト)を使ってますが
今まで使った工具の中で一番使用する頻度が高いです。
何より小型&軽量が一番のメリットです。(プロも愛用者がいます)

このシリーズ(10.8Vスライドバッテリ仕様)は、現在127モデルあります。
素晴らしく拡張性があり買って損はしないシリーズかと…(個人的感想)
主な特徴
軸受にボールベアリング採用
無段変速 ブレーキ付 正逆転両用
LEDライト(回転前点灯&残照機能)
20段クラッチ+直結
2スピード切替 手締め機能

どのような作業かは分かりませんが、最初に買うには最適かと
DF033DSHSでスタートしますと、
組立家具等の作業、ネジ締め、穴あけ等々ほぼ問題なく作業できます。
もしトルク等で物足りなくなりましたら
TD110DZなどのインパクト(本体のみでお安い)を買い足せば
バッテリ+充電器を共有でき、かなりの作業をこなせます。


書込番号:25392095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/21 20:14(1年以上前)

電ドルの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121326_K0001285527&pd_ctg=6511

追加購入のお勧めインパクト比較表(必要があれば)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812785_K0000910582&pd_ctg=6510

以上、ご参考になれば…

書込番号:25392108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/21 21:23(1年以上前)

>senior dreamerさん

バッテリーのBL1015では、
バッテリー残量が表示出来ません。

BL1040Bですと、
バッテリー残量が表示出来ます。

バッテリーが1個ですと、
充電している間は、
仕事が止まってしまいます。

書込番号:25392186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/21 22:13(1年以上前)

>senior dreamerさん

DF033DZのスリープチャックは、
構造上ぶれがドリルチャックより大きいです。

丸軸を使うにしても、
スリープチャックから6角軸ドリルチャックに変換しても、
ぶれが残ったままで使う感じになります。

書込番号:25392238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この木?草?の情報を教えてください

2023/08/09 06:34(1年以上前)


農具

クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

高さは4mくらいでしょうか

ツタが絡みついています

のこぎりで簡単に切れます

切断面はこのような感じです

郷の畑や裏庭などで、最初は普通の雑草だと思っていたのが次第に大きく太くなり、樹木のように育ってしまう草?があります。
のこぎりを入れると簡単に切れるので「木」ではないと思うのですが、これは「草」でしょうか?

側溝の隙間や石垣の隙間から芽を出したものは、うかうかしてるとコンクリート部分を破壊するほど大きくなり、対処に困っています。
小さいうちに伐採しておけば良いのでしょうが、根が残っているといくら切ってもしばらくするとまた伸びてきます。

何か情報がありましたら是非ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。

#適切なカテゴリが見つかりませんでした。
#なるべく多くの方の目に留まればよいのですが・・・

書込番号:25376347

ナイスクチコミ!2


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2023/08/09 07:24(1年以上前)

写真ではわかりにくいですが、マグワかヤマグワじゃないでしょうか?
うちの近くにも生えますね。直ぐに大きくなります。
鳥が実を食べて運んでくるのだとか。

アカメガシワもそんな感じで道端なんかに生えますね。高架の側壁コンクリートの隙間から生えることも。

書込番号:25376383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2023/08/09 07:31(1年以上前)

Google画像検索

>ダンニャバードさん

こんにちは。

>何か情報がありましたら是非ご教授くださいませ

ヒントだけですが。
グーグル検索で大方判るかと。
お撮りになった画像をタップして「画像を検索」すれば、幾つかそれらしい木か草かが挙がってきますね。
葉の形とか特徴的な部分を領域指定すれば、なお的確に教えてくれるでしょう。

お試しを。

書込番号:25376394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2023/08/09 08:22(1年以上前)

>馮道さん

貴重な情報ありがとうございます!
提示いただいた名称を検索して確認しました。
その中ではおそらくですが、「アカメガシワ」が一番近いように感じます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%AF
写真にあるような種子も見たことがあるように思います。

「材は軟らかく、床柱・下駄・薪炭に用いる。」ということからも、これで間違いない気がします。

また別のページで、「伐採や山火事、土砂災害などでその場の生態系がリセットされると、真っ先に芽生えるパイオニア植物」とあり、そこもうなずけます。

ありがとうございました。
こんなに早く答えがわかるとは思いませんでした。
感謝、感謝です!m(_ _)m


>みーくん5963さん

画像検索はもちろんやってみましたが、やっぱりイマイチですね。
こういった専門的な分野は人間の眼力にはまだまだ及ばないようです。

書込番号:25376441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/09 18:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>> 小さいうちに伐採しておけば良いのでしょうが、根が残っているといくら切ってもしばらくするとまた伸びてきます。

根っこを抜かないと、
毎回枝は出て来きます。

自分の敷地内ですと問題なく処置は出来ますが、
隣接地に跨っている場合は、隣接地の許可を貰って対応するといいかと思います。

書込番号:25377036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/09 19:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>小さいうちに伐採しておけば良いのでしょうが、根が残っているといくら切ってもしばらくするとまた伸びてきます。
そうですね!厄介ですよね。

質問の主旨と違いますが
おかめ@桓武平氏さんが仰るように…
>自分の敷地内ですと問題なく処置は出来ますが、
私は↓の方法で伐根しました!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24765405/
結構手間はかかりましたがスッキリしました。

お手頃なのは、幹の根元にドリルで8〜10mm程度の
穴を斜めに数カ所空け(薬剤が溜まるように)除草剤を注入すると
翌年には新しい枝は出てきません。

ご参考になれば

書込番号:25377114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/09 19:59(1年以上前)

あっ、それから
「抜根」(ばっこん)で検索してみてください!
面白い動画が沢山ヒットします。
皆さんの発想が面白い…

書込番号:25377123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件 ドローンとバイクと... 

2023/08/10 05:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん

ありがとうございます。
やはり根から絶たないとダメですよね・・・
頑張ってみます。ありがとうございます。

ただ、一番面倒なのが伐採後の処分なんですよね・・・
郷の畑では昔は灯油を掛けて燃やしてましたが、さすがに近年はそうもいかないですよね。
葉や枝は袋詰めして、幹や太い枝は50cm前後くらいに切断して縛って燃えるゴミに出す、が最良なんでしょうけど、面倒です・・・(^^ゞ

書込番号:25377510

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/08/16 07:31(1年以上前)

アカメガシワなら新しく出る葉っぱは赤っぽいです。
なんにせよ伐採して穴開けて原液除草剤…
蓋は適当な枝を使うかロウソクポタポタだね。

書込番号:25384894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

除草剤

スレ主 arisap7さん
クチコミ投稿数:17件

地方名”コブシ”です。
細長く濃緑の葉を四方に伸ばします。

抜いてみると地下茎のようなものを作ってます。
その先端には芋のように根が球根化してそこから芽と根をだしています。

コブシの学名は分かりません・・・

庭にコブシが増え過ぎて、抜いても抜いても根絶やしできず、
本当に困っています。

根絶やしできる良い除草剤を教えて下さい。

何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:25375756

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/09 09:09(1年以上前)

>arisap7さん

>> 地方名”コブシ”です。

ローカルな名称で言われても、、、
その地域で完結しては如何でしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7

書込番号:25376489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/09 19:18(1年以上前)

>arisap7さん

以下の雑草ですと、きついかと思います。

https://agri.mynavi.jp/2019_09_26_89786/

書込番号:25377073

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisap7さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/10 05:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

回答をありがとうございます。

申し訳ございません.

根絶できる除草剤を教えて
いただきたいのですが
知っていらしゃいますでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:25377505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/10 22:26(1年以上前)

>arisap7さん
おかめ@桓武平氏さんが仰るように
「ハマスゲ」であれば厄介そうですね!
https://www.boujo.net/handbook/newhandbook5/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B2.html

この中にある
ラウンドアップマックスロードやタッチダウンiQなどグリホサート剤等の
除草剤で試してみては如何でしょうか?

ホームセンターやAmazonなどでも手に入るメジャーな除草剤です。

書込番号:25378419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/10 22:58(1年以上前)

>arisap7さん

>> 根絶できる除草剤を教えていただきたい

除草剤の散布は、
標高が低い方の隣接する所有者の異なる土地まで枯れる可能性もあるので、
ご注意が必要かと思います。

書込番号:25378455

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisap7さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/11 03:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん

回答をありがとうございます。

ラウンドアップマックスロードかタッチダウンiQで
検討させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25378645

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisap7さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/13 17:20(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

ラウンドアップマックスロードとタッチダウンiQでは、
どちらを選べば良いか迷っています。

ほとんどかわらないようですが、最も効果は強いのは
どちらになりますか?

ご回答を宜しくお願いいたします。

書込番号:25381629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/13 22:32(1年以上前)

両方を対比したことがないので何とも言えませんが
ラウンドアップマックスロードは使ったことがあります。
希釈タイプは
https://www.roundupjp.com/products/maxload/weed/
「希釈倍率・25〜100倍」程度で、噴霧器&ジョーロ等で散布します。

注意点は散布後の降雨が半日程度無いことが必須です。

書込番号:25381946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 arisap7さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/13 22:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。


ラウンドアップマックスロードの方が
知られているようですね?

でも、タッチダウンiQの詳細を読むと
ラウンドアップマックスロードよりも、
効果が強そうに感じて••••

でも、ラウンドアップマックスロードの
方が評価が高いみたいなので迷っています•••

どちらを選んでも変わらないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:25381974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/08/13 23:21(1年以上前)

「案ずるより産むが易し」
とりあえずどちらでも良いので、使ってみては…

書込番号:25382004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arisap7さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/14 00:19(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

返信ありがとうございます。

そうですね、
ぷっかり雲さんもご購入されたという、
ラウンドアップマックスロードを
購入してみようと思います。

何度も返信頂き、ありがとうございました。

書込番号:25382051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

水漏れ

2023/07/16 17:51(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S

クチコミ投稿数:334件

先程初めて使ってみたのですが、本体と水栓をつなぐホースの、本体側の接続で水漏れが発生しました
ベランダを10分ほど掃除しただけですが、半径10センチほどの水たまりができてきました
おそらく正常じゃないと思うのですが、皆様の使用環境ではいかがでしょうか?
接続部はカチッとなるまでは差し込みました

書込番号:25346804

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自吸用ホース

2023/07/12 09:12(1年以上前)


高圧洗浄機 > ボッシュ > EA110

スレ主 cherry.comさん
クチコミ投稿数:2件

はじめから付いている蛇口から給水の水道用ホースで
フィルターを付けて
ため水から吸水できますか?

書込番号:25340748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2023/07/12 17:47(1年以上前)

(自吸用ホースセット別売)
となっているのをケチりたいと云うことですか?
やってみれば良いでしょう。
(*^▽^*)

書込番号:25341272

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/07/13 12:12(1年以上前)

自給水ホースが水を吸い上げている訳ではないので出来るはずです。
何らかの意地悪なトリックが施されていないなら大丈夫ですよ。
バケツに水を汲み置き試してみましょう。

書込番号:25342205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cherry.comさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/13 18:47(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:25342623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)