
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2023年6月26日 21:02 |
![]() |
4 | 6 | 2023年7月5日 15:27 |
![]() |
24 | 1 | 2023年7月9日 10:10 |
![]() |
17 | 0 | 2023年6月18日 22:39 |
![]() |
1 | 19 | 2023年6月7日 15:47 |
![]() |
6 | 4 | 2023年6月3日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前の機種を使用してますが調子が悪くなってきたので買い替えを検討中です
前回の機種は刈込高が20oから今回は25oから、正直20oでも高い感じがしてます
今回25oになって刈込幅は320と大幅に広くなりましたが使い勝手はどんなでしょうか?
3点

>はるぱぱ830さん こんにちは
当方も電動芝刈り機使ってますが、あまり刈り込むと緑の葉の部分が無くなり、白い根が残って見た目も悪いし、枯れる心配があります。
25-30は欲しいと思います。
また機械や刃物は専業メーカーがおすすめです、例えばマキタ、京セラ(旧RYOBI), HIKOKI などがおすすめです。
,
書込番号:25317546
1点

貴重なご意見ありがとうございます
山善で10o設定があるみたいなので気になっています
確かに刈った後に枯れているところがでると見栄えは悪いですよね
でも極力刈る回数を減らすのには一気に短く刈った方がいいかなと思いまして
書込番号:25317658
3点


スレ主殿の芝の種類が判りませんが、その芝の成長点が何処かご存じなのでしょうか?
以前より苅込高が高いとお感じなら、成長点はもっと低いと思います。
だから20mmでも良いでしょう。一度調べて見たら如何ですか?
成長点以下に刈り込まない限り根腐れすることは無いと思います。
(^o^)
書込番号:25318214
0点

>はるぱぱ830さん
>でも極力刈る回数を減らすのには一気に短く刈った方がいいかなと思いまして
ただの草原であればこれでも良いのかも知れませんが…
芝生であれば少々話は変わり、当然手間は掛かります。
西洋芝と日本芝で理想的な刈込回数は変わりますが目安として5月〜8月は
大体月2〜4回位は刈込します。
刈込高さは20〜30oが理想です。こまめに刈ることで横に伸びる「ほふく茎」の
発育を促し、美しく密生した芝生を作ります。また葉も多くなり、光合成が促され
より健康的かつ、雑草も育ちにくくなります。
雑草の発生を抑えるには、20o以下に刈り込まないことがポイントです。
そして同じ方向にばかり刈ると葉の向きが同じになり、刈りムラが生じるので
美しく仕上げるには、毎回、縦、横、斜めと方向を変えながら刈り込みます。
書込番号:25318375
3点

それから伸びすぎてしまったら…
一度に刈ると茎のみが残り弱ってしまいます。
何日かかけて徐々に低く刈込します。
もう一つ、サッチ(刈りかすなどが地際にたまった層)がそのままだと芝生が蒸れ
病害虫発生の原因になりますので、レーキや竹ぼうきでしっかり浮上がらせ掃除します。
ブロワ・集じん機を使えば楽に作業できます。
書込番号:25318386
1点

通常の草刈りであれば、上記の書き込みはスルーしてください。
>前回の機種は刈込高が20oから今回は25oから、正直20oでも高い感じがしてます
メーカーも芝生を刈り込む事を前提としているようですので、この様な仕様になっているのでしょう…
書込番号:25318400
1点

書き込みが前後しますが
>今回25oになって刈込幅は320と大幅に広くなりましたが使い勝手はどんなでしょうか?
前機種のG-200N?は良くホムセンで見掛けました。
刈り幅は20cm、刈り高は8mm・14mm・20mmの3段切り替え
当機種G-320W
刈込幅が320mm、刈込高さ25/45/65mm(3段階)
刈込幅が約1.6倍になっていますので作業スピードも比例するかと…
刈込高さはどちらも3段階ですが大幅に高くなっていますね
恐らくユーザーから芝が枯れた等のクレームが(個人的な憶測ですが)
書込番号:25318447
4点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > WH7DL (2LCSK)
>ぷにぷにしてるさん
このモデルは、
「インパクトドライバー」です。
ポリッシャー使いですと、
ハンドル付きのモデルでないと、
回転力で持っていかれるかと思います。
しかも、強く押し当てると、
変に打撃が加わるかと思います。
書込番号:25316358
1点

>ぷにぷにしてるさん
この商品は、主にネジを締めたりする工具なのでご希望の用途には向きません。
使ったことはありませんが ↓ のような商品があります。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82&rh=p_72%3A82417051&dc&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=13U67U8NFG2XX&qid=1687696384&rnid=82415051&sprefix=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82%2Caps%2C249&ref=sr_nr_p_72_1&ds=v1%3A7UyS%2Bnd2pevvreXWlP12PFMRI6B%2F8%2Bf5ZHBzsJhUJjE
使用感はレビューを参考にされたら宜しいかと…
書込番号:25316972
1点

回転数がポリッシングスポンジの回転数と合うかなんですけど。
これだと回転数が足りるかどうかです。
書込番号:25317801
0点

ご回答ありがとうございます。
アマゾンでポリッシャーセットを買って試しましたが使い物になりませんでした。
書込番号:25321114
1点

>アマゾンでポリッシャーセットを買って試しましたが使い物になりませんでした。
そうでしたか。
WH7DL (2LCSK)は、すでにお持ちなのでしょうか?
もしお持ちでなければ…
下記のような専用ツールは如何でしょうか?
https://kakaku.com/electric-tools/grinder/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3
汎用性がありますので、車のワックス掛け等も出来ます。
書込番号:25321243
1点

>ぷにぷにしてるさん
ポリッシャーとか力技でなくクエン酸とかではダメですか
仕上げは単にコンパウンドではなく金属(ステンレス)磨きとかで綺麗になりませんかね
書込番号:25331236
0点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S
こちらの商品を購入検討しておりますが、以前(5月初頭位まで)は19,980円だったようですが、現在はジャパで37,980円で通常販売の様子。
次回セールはいつ頃か予想できる方いらっしゃいますか?
20点

セール始まりましたね、19,980円。無事購入できました。ありがとうございました。
書込番号:25336453
4点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S
もう10回ぐらい使ってますが今日サイクロンを使った後にノズルを外そうとしたら外れません。
説明書通りに押さえながら回しても全く外れません。
ジャパネットで3か月前ぐらいに延長保証も加入してますがアフターケアはいいですか?
17点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD149DZ [青]
外壁(焼き杉)にキシラデコールを塗布する前に今現在塗られているいる元の塗料を剥がしたいのですが、
これにワイヤーブラシなどを取り付けて塗装を剥がすとか可能なのでしょうか?
また、その場合に先端に取り付けるワイヤーブラシもしくは円形のヤスリはどんなものが良いでしょうか?
ランダムサンダーも所有しているのですがコード式であり、今回作業する所までコードを延長出来ない状態です。
0点

円形のヤスリよりワイヤーブラシの方がいいと思います。
経験が無いので適した回転数が分からないですがこれくらいでいいのでしょうか?
商用電源が引けないならこの手のバッテリー式かはたまた発電機ですね。
発電機ではダメでしょうか?
書込番号:25288740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>focus.snakeさん
>> ランダムサンダーも所有しているのですがコード式であり、今回作業する所までコードを延長出来ない状態です。
「コードリール」も使えないということでしょうか?
書込番号:25288771
0点

コードリールも届かないほどコンセントから離れてますからワイヤーブラシで剥ぎ取る事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:25288774
0点

充電式防じんミニサンダBO480DRG
はどーですか?
一枚の空研ぎペーパーを四等分にして使うので
コスパ良いですよ
書込番号:25288841
0点

>focus.snakeさん
>今現在塗られているいる元の塗料を剥がしたいのですが、
どんな塗装をどの程度剥がすかによるかと思います
キシラデコールって色にもよりますがいわゆるニスのような感じ(塗装の透過性あり)だと思います
元の塗装によっては剥がし方のムラがキシラデコールの染み込みや仕上がりのムラになったりもしそうです
透過性のない塗料で有れば下地作り(荒らし)だけすればOKではないでしょうか
書込番号:25290236
0点

こんにちは。
すでにキシラデコール(色はパリサンダ)の 16L缶 を注文しておりますので1回それで塗ってみます。
色々とご助言を頂きまして有難うございました。
書込番号:25290264
0点

>focus.snakeさん
>すでにキシラデコール(色はパリサンダ)の 16L缶 を注文しておりますので1回それで塗ってみます。
塗るのはよいのですが
今現在塗られている塗装が何かによりしっかり剥がす必要ありますよ
って事です
書込番号:25290298
0点

アマゾンで購(3千数百円)入したイーバリューのランダムサンダーを使って削り取ろうかと思ってるのですが
表面を削ると焼き杉板の厚みが薄くなりそうで多少心配なのですが仕方ありませんね。
書込番号:25291062
0点

もう一つの案として、マキタのBO180DZを買おうかとも悩んでます。
書込番号:25291063
0点

>focus.snakeさん
〉表面を削ると焼き杉板の厚みが薄くなりそうで多少心配なのですが仕方ありませんね
表面を削らず塗装を剥がす事は基本出来ません
しかも次に塗るのがスティン系なら尚更
現状の塗装の状態の分かる写真をup出来ませんか
書込番号:25291199
0点

>focus.snakeさん
お写真から見ますと、
面積が広いので、
サンダーで作業された方が効率が良さそうだと思います。
サンダーが入れない場所ですと、
ワイヤーブラシで対処されるのもありかと思います。
書込番号:25291287
0点

写真は全体の6分の1を撮影してますので実際は「この状態」が6倍あります。
やはりブラシでは大変な作業になりますね。
仮にランダムサンダーで削る場合、
@ディスクペーパーは何番が最適でしょうか?
A焼き杉板が白っぽくなるまで(焼いた面がなくなるほど)削ってもよいのでしょうか?
B雨の日の次の日で板に雨は直接あたってないけど湿ってる感じの状態でも剥ぎ取り作業OKなのでしょうか?
お手数をお掛け致しまして申し訳ありませんがご教授お願い致します。
書込番号:25291319
0点

訂正します
「白いところ」 → 「黒いところ」 です。
この壁は東側なのですが、先日西側の壁にキシラデコールを塗ったのですが、
白いところは良く染み込んで良い感じに仕上がったのですが、
黒いところは2回塗っても「黒い形」が薄く見える感じに仕上がりました。(念のために3回目も塗ってみる予定にしてます)
書込番号:25291334
0点

>focus.snakeさん
>アマゾンで購(3千数百円)入したイーバリューのランダムサンダーを使って削り取ろうかと思ってるのですが
有線(コード有り)タイプでは
>現状の画像です
すでに以前の塗装はかなり傷んでいるようです
新たな塗装も濃いめのようなので
どの程度の仕上がりを考えられているのか分かりませんが
剥がすというより表面のごみ取りと荒らしだけして
塗装で良いような気がします
サンダーでもマンパワーでも良いですが
塗装下地用の研磨たわし(スコッチブライトの粗目)のような物で
全体をササット削り(荒らし)新しい塗装で良いのでは
面積が多いので機械を使う場合ドリルタイプでもサンダータイプでもハンドルが追加でき両手で使える方が良いかと思います
僕だったら柄のついているタイプで人力で行うかも
塗装を落とすというより汚れを落とし荒らす(足付け)くらい
書込番号:25291336
0点

>gda_hisashiさん
先ほどスコッチブライト荒目の現物画像をアマゾン(1,050円/個)で見たのですが、
これの「柄のついたもの」はあるのでしょうか?
書込番号:25291353
0点

>focus.snakeさん
>これの「柄のついたもの」はあるのでしょうか?
スコッチガードは分かりませんが
下地処理用の柄のついた物、取っ手の付いた物やホルダーが有ると思います
書込番号:25291677
0点

ありがとうございます。
明日は朝から晩まで雨が降る様になってますから明後日の昼から汚れを剥がし、明々後日の朝から塗装してみます。
この度は色々と教えて頂きましてありがとうございました!
書込番号:25291765
1点



これは落ち葉だけを吸引可能なのでしょうか?
例えば、
@木の枝の折れたもの
A500ml ペットボトル本体
B500ml ペットボトルのフタ
Cアルミ缶
Dスチール缶
Eビニール袋・ポリ袋
F水たまりにある落ち葉(水も同時に吸い上げる)
乾燥した落ち葉以外のものも吸引可能なのでしょうか?
2点

>focus.snakeさん
>これは落ち葉だけを吸引可能なのでしょうか?
結論から申し上げれば
例えられている @からFまで全てNGです。
取説注意事項に記載されています。
書込番号:25284814
1点

何故NGかと言いますと…
落ち葉等は軽くてがさばりますので、すぐダストボックスが
いっぱいにならないように吸引経路に金属製シュレッダー刃があり
枯葉を粉砕して体積を低減させる効果があります。
ですので、例えられているモノを吸い込むとシュレッダー刃を
破損させる可能性があります。
電源の取れない現場や家周りの枯葉掃除に。
吹き飛ばしと集じんを1台でこなすツールとして特化していますので
流用は特徴を理解して使用することが求められます。
書込番号:25284826
2点

ご希望のゴミ拾い等であれば
■ゴミ拾い用トングロング
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8B%BE%E3%81%84%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=C34TU8H4IIFJ&sprefix=%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8B%BE%E3%81%84%E7%94%A8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%2Caps%2C192&ref=nb_sb_noss
■バキュームクリーナー等(電源が確保できれば)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&crid=2K2E9CH0OQ9MZ&sprefix=%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%2Caps%2C251&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_5_5
等の方が効率よく収集できそうです
ご参考になれば…
書込番号:25284839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)