DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

札幌の給湯器の配管凍結防止に

2022/08/12 20:16(1年以上前)


その他の素材・補修材

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

札幌でマイナス10℃ぐらいになるところの
給湯器の凍結防止をDIYをしたいです。

今までは凍結防止ヒーターの上にグラスウールとアルミテープでした。
今回グラスウールの代わりにエアロフレックスと言うものを見つけたので
ヒーター+エアロフレックスを検討しています。

寒冷地の凍結防止に詳しい方、エアロフレックスってどうでしょうか?
節電も兼ねて他に良い断熱材、方法があったら教えて下さい。

書込番号:24875107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/12 23:15(1年以上前)

http://xn--ccklw4b8b6f3gg.jp/index.html

エアロフレックス製品仕様より
適応温度範囲 -200℃〜+125℃ -57℃で硬くなりますが、-200℃まで使用可能です

沿わせるヒーターは表面温度125℃(安全のため80℃が良いかな)までに制御できる物なんですか?
制御出来るなら使えそうですね。
(^_^;)

書込番号:24875359

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件

2022/08/13 13:25(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ヒーターは60℃ぐらいまでっぽいので大丈夫そうです。
最大温度気にしてませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:24876034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ケルヒャーガン

2022/08/07 00:29(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 サイレント

【使いたい環境や用途】
ケルヒャーガンではなく
エアコン清掃用のガンをつけたい
こういうやつ
本体のホース接続に付けるアダプターを教えてほしい

書込番号:24866663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/08/08 09:51(1年以上前)

その使いたいガン?の接続8ミリ?って書いてある様です。
ワンタッチカプラーが使えるか?が肝心な所でしょうか。
ケルヒャーのホースの接続も悩む所ですね。
簡単に継なぎ同士で合うものが有るのか?
ケルヒャーのホースを切って継なぐのも有りかな。

書込番号:24868369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/08/20 11:11(1年以上前)

こんなの有りますよ、高いけど
https://www.エアコン洗浄用品.shop/c-item-list?category_id=20&parent_category_id=2

書込番号:24885526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2022/08/27 01:34(1年以上前)

ワンタッチカプラーからケルヒャーコネクタへの変換アダプタありませんか?

書込番号:24894999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/08/27 07:16(1年以上前)

変換カプラーならここに色々ありますよ
https://www.total516.jp/products/list?category_id=20

ただ最初のスレの写真のガンコネクタは、水道用だからケルヒャーに繋げる物は無いですよ。仮につなげられてもコネクタが抜けるか、ガンが壊れます

書込番号:24895102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2022/08/27 10:58(1年以上前)

えっ
そしたらこのわけわかんないくらい高いガン買わないとだめなの?

書込番号:24895348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2022/08/27 11:03(1年以上前)

つかこれならTASCOの三万の洗浄機買ったほうがいいじゃないですか。。

書込番号:24895353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/08/28 09:17(1年以上前)

高圧洗浄機は水道の数十倍の圧が掛かるんだから、コストのかかる製品になるのは仕方がないのでは

それより、高圧でエアコン洗浄する必要あります?
素人がやると、アルミフィンを曲げたり、電気回路に水が回り込んで故障しますよ

書込番号:24896792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

K3 Full Control KSとの違い

2022/07/29 08:23(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:98件

ケーズデンキモデルの方が若干安く、50/60HZ共用なため購入検討しましたが、重さ(サイレント10.3KG、ケーズモデル4.3KG)が違うことがわかりました。単にデザインの違いのみと思ったのですが、性能(特に高圧洗浄関連)が違うのでしょうか?

書込番号:24853926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/29 11:21(1年以上前)

知りませんけど、
重さが6KGも違うのに、さすがにデザインだけの違いは無いでしょ!!

出力が違うんじゃ無いですか、調べました??
出力が同じだとすると、《サイレント》はその名の通り防音対策で重くなっているかも知れませんね。

ケーズデンキモデルが載っているHPがあるなら、教えてください。
(^o^)

書込番号:24854069

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:98件

2022/07/29 11:41(1年以上前)

調べました。

取説のスペック表で比較とすると主なポイントは以下でした。
あまり詳しくないですが、空冷式と水冷式の違いなのかなと思います。
(保証もサイレントはWEB登録で無料3年、KSは購入代金+5%で有料3年の違いあり)

騒音と重さは気にしないのですが、吐出圧力と吐出水量が若干KSモデルのほうが劣るようですが、実使用上で違いを感じるレベルなのかご存じの方教えて下さい。

       (サイレント) (KS)
       (50HZ) (50/60Hz)
常用吐出圧力 7.5     7    Mpa
常用吐出水量 330     312    L/h
本体寸法  331*286*563 307*272*600 mm
本体質量   10.3     4.4    kg
騒音音圧    62     74    db(50hz)


参考までにケースモデルのWEBです。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4054278605708/

書込番号:24854102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/29 15:05(1年以上前)

私もケルヒャーのHPで調べて見ました。

モーター出力がほぼ同じなので、ご懸念の性能(特に高圧洗浄関連)は余り変わらないでしょう。

それよりもご使用の環境がどうなのかの方が、比較検討されるには大きいと思いますよ。
それは騒音問題です。(だからサイレントタイプなんです。)
後はサイレントタイプは重い分取り回しとかが大丈夫かどうかの検討も必要ですね。
それとサイレントタイプは50/60HZも違うみたいだから注意かな。

私もケルヒャーの古いタイプを持ってますが、結構煩いですよ。(騒音)問題が多いからサイレントタイプを出してきたんでしょうからね。
野中の一軒家だったらK'sタイプで宜しいんではないですか。安いし。

先程も記しましたが、性能(特に高圧洗浄関連)は心配する必要は無いと思います。
(^o^)

書込番号:24854349

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:98件

2022/07/29 16:49(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
わざわざお調べいただきありがとうございます。

使用目的な排水溝の詰まり解消のため、パイプクリーニングホースを別途購入し使用しようと思ってます。
そうするとサードメーカー含めオプションが多いケルヒャーが良いかなと言うことになりました。

安ければうるさくとも良いかなと思っておりますが、モーターの冷却が期待できる水冷式のほうが壊れにくいようなので少し高くとも水冷式にしようかなと思って検討中です。(KSモデルは、楽天やヤフーで買うと有料3年保証はつけられないようなので)

書込番号:24854444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/29 18:19(1年以上前)

そうそう、返信を読ませていただいて思い出しました。
もう一つの特徴としては。
私のは空冷式ですので、ある程度運転すると少し停止させて、ポンプを休ませないといけないそうです。
知らないでガンガン連続使用してました。大分、後から取説読んで知りました。

オプションについては良く知りません。他の方からアドバイス有るかも。
電源コードが届かないときには、安物の細い電工ドラムで無く、高くても太いケーブルの電工ドラムをお使いください。
(^_^)v

書込番号:24854542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/29 22:16(1年以上前)

>uio3さん
>使用目的な排水溝の詰まり解消のため、パイプクリーニングホースを別途購入し使用しようと思ってます。

主な使用目的は「排水溝の詰まり解消」との事で
その排水溝とは屋外ですか?

それともパイプクリーニングホースを別途購入
とあるので室内でしょうか?

的外れかもしれませんが、詰まっている付近の画像があるとイメージできるのですが…

書込番号:24854874

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2022/07/29 23:37(1年以上前)

重さはウォータージャケット分ではと思います。

排水溝の形状次第では難しい場合がありますが

書込番号:24855003

ナイスクチコミ!0


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:98件

2022/07/30 03:17(1年以上前)

>美良野さん
>ぷっかり雲さん
野外排水溝(大きめのU字溝の大きさで、15Mぐらい上がコンクリートで覆われている。出口は一般的な排水桝)です。
一昨年に落ち葉や土で詰まり業者にお願いしたところ4、5万円かかって解消できたのですが、再び詰まったため今回は自力で行おうと思ってます。

以下のサイトを参考に、K3あたりで、10Mのクリーニングホースを購入し、下流側と上流側から押し込んでいけば解消できるかなと考えておりました。
心配な点は、圧力の程度なのですが、時間をかければなんとかなるのかなと思ってるのですが、どうでしょうかね?時間をかけるため、壊れにくい水冷式の方が良いかなと思っております。

https://p-ranger.com/kitchen/karcher-high-pressure-washing-machine

書込番号:24855139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/30 10:23(1年以上前)

>野外排水溝(大きめのU字溝の大きさで、15Mぐらい上がコンクリートで覆われている。出口は一般的な排水桝)です。
大きめということは150サイズ位で、延長15M…かなり長いですね。
上部の蓋を部分的に外すことが出来れば、上部から直接噴射して清掃できそうですが…

>落ち葉や土で詰まり業者にお願いしたところ4、5万円かかって解消できた
良心的な業者さんで、これくらいの費用が掛かったということは
排水溝の容量(溝幅×延長)が大きかったと想像されます。

ケーズ&ケルヒャーどちらのモデルでも仕事量は大差なく恐らく
感じられないと思います。(騒音音圧・耐久性は別として)
出来たとしてもかなり時間が掛かりそうなので、金額的にも大差なく耐久性がある
水冷式がベターのような感じがします。

書込番号:24855470

ナイスクチコミ!1


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:98件

2022/07/30 10:39(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
そうですよね。作業時間がかかりそうなので、水冷式で3年保証ついたサイレントモデルにしたほうが良さそうですね。
数千円の違いですし。ありがとうございました。

書込番号:24855485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/30 21:39(1年以上前)

毎年排水溝の掃除は大変なので、落ち葉や土が流入するのを防ぐ
対策をされたら如何でしょうか?

流入口に目の細かいグレーチング等を敷設し、落ち葉や土が流れ込まないよう
付近に砕石か玉砂利を敷くと表土が流れにくくなります。
そして溜桝の底に堆積した落ち葉や土を「溝さらえ」等で清掃すると
U字溝が詰まりづらくなります
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E6%8E%92%E6%B0%B4%E6%A1%9D+%E6%8E%83%E9%99%A4+%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97&crid=RV4T6B1EVVQA&sprefix=%E6%A1%9D%E6%8E%83%E9%99%A4%2Caps%2C241&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_3_3

それから余談ですが、別スレでチェーンソーでの庭木の伐倒
上手く出来ました?

書込番号:24856407

ナイスクチコミ!1


スレ主 uio3さん
クチコミ投稿数:98件

2022/07/30 22:45(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
アドバイスありがとうございます。

側溝掃除重要ですね。いままで引き上げたことのない重いグレーチングを引き上げる器具を早速発注しました。また、掃除とともに、以下のネットをつけて葉、ゴミが流れないようにしたいと思います。
https://www.monotaro.com/g/01155649/

庭の整備ですがいろいろやること多いですね。新しい知識ばかりで勉強することが多いです。

倒木の件は、次回行うときにくさびを購入して行おうと思ってます。ですが、前回挟まったトラウマがあり慎重にならざるを得ません。切り口の練習を数回してからになりそうです。

書込番号:24856506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の際の風対策について

2022/07/22 16:03(1年以上前)


物置き > グリーンライフ > 両扉式家庭用収納庫 TBRJ-162HT

クチコミ投稿数:132件

現在、購入を考えているのですが、取り付けの際の風対策で悩んでいます


外壁のへりに沿って設置を考えています
土の上にブロックを置くまではできそうなのですが
外壁沿いとはいえ、強風の時が怖いのでなにか転倒対策を考えないといけません
できればアンカーなどではない方法がうれしいのですが、外壁もガルバリウム鋼板でワイヤーなどを付ける場所もなく困っています
なにかいい案をお持ちの方おられないでしょうか?

書込番号:24844858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/23 10:11(1年以上前)

>★もんち★さん
この様な収納庫を以前、仕事で十数台組み立てたことがあります。
構造自体は曲げ加工したスチール薄板をタッピングネジで組み立てる
だけの商品で、束石を埋込みアンカーで固定するような商品ではありません。
セットされている「転倒防止金具」も上部に固定する簡易タイプです。
高さに対して設置面積がかなり小さくなりますので強風はニガテですね!

添付されている画像は設置平面図でしょうか?
だとすると建物のキワなので風がダイレクトに当らないようなので
何とか設置できそうですが…

手っ取り早いのは、ホームセンターで売っているコンクリート平板を利用することです。
300×300×60位のサイズで約10〜12kgですので底板がつぶれないように薄板端材など
を敷き、2×2枚=4枚を底面に置くと商品が約30kg+平板約40〜50kg=70kgでかなり
安定すると思います。(費用も2〜3千円と安価)

但し、如何なる強風にも耐えられるかは保証できませんので
あくまでも自己責任となりますが…

書込番号:24845866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2022/07/25 08:53(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
返信ありがとうございます。
やはり、確実に対策するのには、アンカーがいいようですね
素人仕事だと後々問題になりそうなので、近くの外構などのお店で聞いてみたいと思います

書込番号:24848670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/25 20:35(1年以上前)

物置アンカー工事例

TBRJ-162HT組立説明書抜粋

>★もんち★さん
私の書き方が悪かったのか…
>やはり、確実に対策するのには、アンカーがいいようですね
こちらの意思が伝わらなかったようですので…

よくある1〜2坪程度の物置は、屋根積雪1m程度の強度があり
メーカーもアンカー工事を推奨していますし付属品にアンカープレート等も
セットされています。アンカーに耐えうる全体の強度がそれなりにあります。

こちらの商品は
>構造自体は曲げ加工したスチール薄板をタッピングネジで組み立てる
>だけの商品で、束石を埋込みアンカーで固定するような商品ではありません。
>セットされている「転倒防止金具」も上部に固定する簡易タイプです。
>高さに対して設置面積がかなり小さくなりますので強風はニガテですね!

メーカーではアンカー工事については特に推奨していませんし
付属品にアンカープレート等もセットされていません。
高さに対して設置面積が小さいので、組立説明書には「転倒防止金具」を
天板に付け頑丈なモノに固定するよう推奨しています。

単体で風をまともに受けるような設置場所でもないようなので
何とかなると思いますが、不安であればやはり専門業者に相談がベターかも…

長々と失礼しました。

書込番号:24849395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2022/07/28 11:26(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

返信が遅くなり申し訳ありません。

確かに、こちらの収納庫では全体的に強度はイナバなどの物置に比べたら全然ないように思います。
提示されたコンクリ板も近くで手に入りそうなのですが、壁面近くに置いているとはいえ
下が固定されているわけではないので転倒などのリスクが怖いなと感じています

積雪時も強度不足になる可能性があるので、やはりしっかりした物置を購入したほうがいいかなと思っています
金額的には、かなりあがってしまいますが、長期間屋外に置いておくので信頼できるものの方がいいと思いました

いろいろとありがとうございました。

書込番号:24852802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モーターの回転音

2022/07/13 17:39(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > D-1100VR

クチコミ投稿数:45件

回転音にかなりうるさいガラガラ音が重畳します。ほぼ同じ構造のPD-1301VRでは純な回転音だけです。異常とまでは云えませんがお使いの方のご意見如何でしょうか。

書込番号:24833242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/13 22:28(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが…
D-1100VR
動画だとこんな稼働音
https://www.youtube.com/watch?v=M0W-oi8mjgk
少し重々しく賑やかですが普通だと思います!

この稼働音と著しく違う場合は何らかの不具合が考えられますので
メーカーサポートに問い合わせをされては如何でしょうか?
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/info/

書込番号:24833614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/07/14 06:52(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

早速のご回答ありがとうございます。低回転でガラガラ音がきになったのですが、高回転ではご紹介の動画の音質・音量と同程度で安堵しました。今までの手持ちのドリルが低回転型(ネジ締めを主?)となので静かだったことを改めて知りました。

書込番号:24833874

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/07/14 14:41(1年以上前)

ベアリング若しくは軸受部分の油脂切れだと思う。
返品交換等が億劫なら、怪しそうな部分にスプレーかな?

書込番号:24834318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/07/14 14:56(1年以上前)

>麻呂犬さん

ご回答ありがとうございます。再度開けてみて、かなりはみ出していたグリースを各所に塗ってみます。注意すべき事がありましたらご指摘ください。

書込番号:24834342

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/07/15 12:31(1年以上前)

注意点…
私は、何回も分解組立をしていると、段々と雑になってくる。
だから、丁寧を気には掛けていますね。

書込番号:24835373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

水道がそこそこ高圧なのですが

2022/07/10 14:45(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 サイレント

基本的な質問です。
この手の高圧洗浄機というのは水道に直結して、その水圧をさらにパワーアップするものなのでしょうか?
現在そこそこ上水道は水圧があるのですが、2階の屋根近くまで届かないので購入しようかと検討しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24829075

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/07/10 16:41(1年以上前)

>その水圧をさらにパワーアップするものなのでしょうか?
水道の約 40 倍の圧力の水を噴射し、手では落としにくい汚れを落とす清掃機器です。

>現在そこそこ上水道は水圧があるのですが、
余程水圧が低くない限り問題ないと思います。

寒冷地では冬期間本体内に水が残っていると内部が凍結して
機器が壊れますのでご注意を…

書込番号:24829212

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/07/10 16:42(1年以上前)

はい。
商品名の通り、高圧をかけて噴射する機械です。
コンクリートに穴が空くほどの水圧ですから、蛇口の水とは次元が違います。うっかり手で触ると怪我するのでお気をつけて。

2階まで届きますが、上に行くほど水圧は落ちます。

書込番号:24829213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2022/07/10 17:03(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

なんと40倍!そんなに強力になるのですね。
がぜん欲しくなりました。
冬の間の凍結は気をつけます。
ありがとうございます。

>ビビンヌさん

コンクリートに穴が空くほどなのですか!
すごいですね。
2階の壁もきれいになりそうです。
洗車にも使えそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:24829241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/07/10 17:32(1年以上前)

洗車の際はいきなり高圧をかけるとボディについている砂埃などで逆に傷がつくことがあるので、使い方や使う場所に気を付けましょう。

とにかく取扱説明書をよく読んで使ってください。高圧なので、子供が遊びで使って目とかにあたると失明する恐れもあります。お子さんには触らせないように注意してください。

書込番号:24829278

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/07/10 23:29(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
>2階の壁もきれいになりそうです。

1階から2階の壁の掃除なんて無理ですよ。
汚れを落とすだけの水圧がかかるのなんて,せいぜい50センチくらい
それ以上はただの霧吹きです

書込番号:24829769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:228件

2022/07/11 07:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。
なるほど、洗車もいきなり高圧で吹き付けたらいけないのですね。
となると、最初は普通の水道で汚れを落とさないといけませんね。

>mokochinさん

気になっていたことに対するご回答ありがとうございます。
今回の目的は地上から水を飛ばして、2階や屋根近くまで水をかけて汚れを落とすことです。
動画をみると、至近距離から高圧の水で汚れを落とすシーンばかりだったので気になっていました。
やはり遠くに水を飛ばすのは難しいのですね。
せっかく高圧なので、遠くに飛ばすアタッチメントがあればいいのですが。

書込番号:24829918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/07/11 13:34(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

純正の延長パイプが売ってたと思いますよ。

延長なしでも2階まで届くと思いますが、当然水圧は弱まるので軽く埃を落とす程度でしょうね。頑固な黒ずみや苔取りは難しいと思います。

書込番号:24830288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2022/07/11 20:23(1年以上前)

>ビビンヌさん

アドバイスありがとうございます。
一直線に水を遠くまで飛ばせるアタッチメントがあるといいのですが。
探してみます!

書込番号:24830742

ナイスクチコミ!2


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/12 10:37(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん
使用したい外壁の種類や築年数(経年劣化具合)にもよりますが、外壁には直接高圧を吹きかけない方が賢明です。
特に多くの住宅で採用されているサイディング+シーリング目地の施工の場合、シーリング部分が劣化している場合はそこに高圧の水を吹き付けることで浸水してしまう場合があります。
なので、もしやるならシーリング付近は避けるように噴射すると良いかも知れません。

また、こちらのモデルには高圧水を噴射するノズルが2種類付いていますが、バリオスプレーランスは噴射圧を手元で調整できるので、洗車の時などは最初は圧を少し緩めて水をかけると砂埃による傷などを抑えられます。

一方、サイクロンジェットノズルは調整不可かつ本当に圧が強力なので、コンクリートの駐車場のコケ落としなどバリオスプレーランスでは水圧が足りないときに使用します。こちらは洗車には使えません。やったことはないですが、たぶんボディがボコボコになるのでは・・・。
外壁洗浄には向かないと思いますが、もしやるなら破損してもいいような目立たない場所で試してからの方が良いかも知れません。

どちらにせよ対象物から1mも離れると水圧の低下が顕著ですから、あまり遠くのものに噴射するには適さないと思います。

書込番号:24831476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2022/07/12 16:29(1年以上前)

>DORI8BBTさん

とても詳しいご説明ありがとうございます。
よくわかりました。

家の壁は樹脂サイディングなので、ある程度の高圧には耐えられると思いますが、そんなに水圧が高いのでしたらちょっと怖いですね。
今回は遠くまで水を飛ばすのが目的だったので、購入は止めようかと思っています。
ほんとに情報ありがとうございます。

書込番号:24831844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 K2 サイレントのオーナーK2 サイレントの満足度5

2022/07/12 17:23(1年以上前)

>モカモカパラダイスさん

高圧洗浄ですが、これにはノズルが2つ付属さてており
通常のノズルなら外壁サイディングの汚れを落とす程度なら普通に使えると思います。

もう一つのトルネードは本当に水圧が凄いのでブロック塀等の
コケや汚れ落としに向いています。

通常のノズルは水圧が強いと思えば先端を回せば水圧の調節もできるので
心配するほとではないと思います。


書込番号:24831897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2022/07/12 19:55(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

アドバイスありがとうございます。

現在、ホースに付けた散水ノズルを「ストレート」にすると、地上から2階の半分くらいまで水が飛んで外壁を洗うことが出来ます。
この高圧洗浄機の通常のノズルだと、それをさらに数メートルくらい先に飛ばせるようになるといいのですが。

書込番号:24832089

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/07/12 20:13(1年以上前)

水が届くだけで良いなら、2階の屋根くらいなら届くでしょうね

下記リンクは家庭用より高性能なものですが、5mも離れると半紙を濡らす程度ですよ
https://youtu.be/IUoBqMmJl0U

書込番号:24832116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2022/07/12 21:33(1年以上前)

>mokochinさん

この動画はわかりやすいですね。
でも二台とも業務用の高性能な高圧洗浄機のようですね。

まずは、今の「水道ホース+散水ノズル」を使って2階の窓から頑張って上の方向に水を飛ばして高いところを洗ってみようかと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:24832267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)