
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年7月10日 15:53 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2022年7月4日 09:20 |
![]() |
2 | 4 | 2022年7月3日 20:17 |
![]() |
32 | 4 | 2022年6月11日 18:07 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2022年5月21日 10:44 |
![]() |
7 | 6 | 2022年5月10日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チェーンソー > マキタ > MUC254DRGX [青]
今回購入したチェーンソーで庭の木(10M)を半分程度伐倒しました。
初めてなので勝手がわからなかったのですが、youtubeなどを参考に、受け口、追い口を作り切り込んでいきました。
受け口をつくった後に追い口を切り込んでいた際に木の重みでチェーンソーのガイドバーが木に挟まれてが抜けなくなってしまい四苦八苦しました。見た目はまっすぐに伸びている気なのですが、木に挟まれないようにするにはなにか方法があるのでしょうか?
結局、のこぎりで細かく削ってなんとかガイドバーは抜けました。
1点

>木に挟まれないようにするにはなにか方法があるのでしょうか?
木の伐採はYoutubeにたくさんありますから、視て参考にされると良いですよ。
枝を先に切り落としておくとかクサビを使うとか、下準備とかが参考になると思います。
いきなり切らない事でしょうね。倒したくない方向が有るならロープを何本か引っ張るとか。
最初は、皆いきなり切っちゃいますよね。
(*^▽^*)
書込番号:24829014
2点

追い口を作り切り込むとき、決して切り過ぎないことです!
木の直径約10%位残し、水平に切ります。
ここで切り過ぎると木の重さでガイドバーが挟まれます…
>入院中のヒマ人さん
が仰るようにクサビの登場です!
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%BC%90%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%93&crid=1ZCYZNFQHHTZH&sprefix=%E4%BC%90%E6%8E%A1%2Caps%2C250&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_2
1本ではなく2本使って交互に打ち込みます。
これでほぼガイドバーは挟まれにくくなります。
それから注意点ですが
挟まれたガイドバーは変形されていませんか?
極端な変形は危険ですので要交換です。
新しいチェンソーはソーチェンが伸びますので
適切に張りを調整します。(取説参照)
チェンオイルは切らさないよう注油します!
電動工具の中でも使い方によっては危険が(かなり)伴いますので
安全に作業してください。
書込番号:24829153
1点



【使いたい環境や用途】
実家でのことですが昔になりますけど庭木の整理のためなんと350万ほどかかり当時吃驚したことがあります・・・
自分で節分の日から行いたいと思いますですけど・・・
負のことはぽっくり行く前に整理したいと思います。都会ですとむやみに捨てることはできないこともあります。。
電源ケーブルのチェーンソーが良いなと思っていますけど250ミリか300ミリかで決めかねています。
まだ時間はありそうなので節分の日から実行となります・・・
【重視するポイント】
チェーンソーの長さ250ミリか300ミリか有効長もありますのでそのものずばりどんなかな・・・
すべて有効長なんでしょうか・・・
オイルの量の予算や安全性も知りたいです・・・
【予算】
予算は限りなくゼロなので
【比較している製品型番やサービス】
いまのところメーカー様決めかねています・・・
【質問内容、その他コメント】
切る木は3メートルほどの高さ5本の予定です・・・
どうか教えてください。m(__)m
・・・
2点

>ぽちどらごんさん こんにちは、
庭木の伐採ですね、当方も大きくなり過ぎたキンモクセイの伐採に電動チェーンソーを使いました。
直径15-20cm程度でしたのでRYOBIの250mmを買いました、狭い場所での刃の方向を転換したりするには5cmでも
短い方が使い勝手がいいと思います。
例えば https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001097795&pd_ctg=6517
今は京セラのブランドに変わりましたが。
オイル量などは300mmも変わりないかと思います。
刃はほぼOREGON製が使われてると思います、取説へ品番ありますので探しやすいです、オークションにも出てると思います。
書込番号:24820141
2点

幹の太さにもよります。30センチでも足りないかもしれませんが二者択一なら30センチです。
電気式を否定はしませんが立ち木を切るには電気式はエンジン式並みの回転数は難しいので難儀する可能性はあります。切って切れないことはないとは思いますが。
オイルはホームセンターで売られているので困らないと思います。
ヘルメットとゴーグルは必需品です。
立ち木を倒すことは周囲に問題はなくても難しいです。木は生きているので お神酒と塩を木に捧げてから 切るものだと職人さんから教わりました。
書込番号:24820152
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 5年ほど前に25cmを買いました!
⊂) 替刃はもう2本目です・・・
|/
|
書込番号:24820186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら長い方♪
⊂)
|/
|
書込番号:24820190
2点

>ぽちどらごんさん
ホームセンターでレンタルサービスなどないですか?
使用頻度多くないなら手ですよ。
我が家は木を抜いたときはレンタルで済ませました。
(チェーンソー使ったのはこの一度っきりです。)
エンジンタイプでしたが記憶では確か30CMぐらいの物だったと思います。
書込番号:24820195
4点

刃が摩耗して丸ヤスリで研磨する場合、250に比べて300mmは10cm以上長く研磨しなければならず、手間が増えます。
倒せるスペースがある場合は枝を付けたまま伐採できますが、枝落としからする場合も短い方が楽です。
250でも300以上ある木を伐採できます。
書込番号:24820320
1点

>切る木は3メートルほどの高さ5本の予定です・・・
私も、出来るならホームセンターで借りるのがベストと思います。だって二度と使わないですよね?
5本切って、50センチに切断したとしても、切断するだけなら1、2時間で終わるだろうから、開店時に借りに行けば夕方余裕で返せそう?
刃は25センチで充分過ぎると思います。
あと、工夫と注意して使えば、電動丸のこ、とか電動ノコギリでも充分過ぎる案件だと思います。
書込番号:24820341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもお世話になり
返信ありがとうございます。m(__)m
何故かヘルメットとゴーグルあります^^;;;
何故か安全帯もあります・・・電動丸のこもあります・・^^;;;
昔になりますけどダイヤトーンのスピーカーで自作しました・・・
どんな音になるのだろうかと・・・^^;;;
だけどまさかチェーンソーはさすがに・・・いままで使うかと考えたこともなかったです・・・
わからないことがこんなにあるとは思ってもみなかったです・・・
m(__)m
だけど実際の多くの注意点があるのがわかりました。。
実際に使ってみないとわからないですけど多くの後押しありがとうございます。
m(__)m
レンタルも考えてみますけど壊したことも考えると後ずさりしてしまいます・・・
榊の木は神様の木なので近所の方から枝木分けてもらいました・・・
榊の木は根付いてさすがに切らないですけど
いつも塩だけですけどさすがにお神酒と塩と榊の葉を木に捧げてから切ろうと思います・・・
根付いている木はさすがに切ると切って良いのは節分だけとの教えてもらいました・・・
まだ先になるので書き込みがとても助かります。
m(__)m
グッドアンサーですけどいつも心苦しいので先の書き込みtの方からでとても申し訳ないです。
皆使う方が少ないと思っていたのでとても書き込みと助言助かります。
年明けになりますけど安全に作業します・・・
m(__)m
書込番号:24820452
1点

忘れてました。電気コードの付いているのチェーンソーは、コードが短いので延長コードも必要です。この短いコードでキレということですがちょっと無理だと、いつもコードを見るたびに感じます。あっちだこっちだと動かそうとすると足かせになるんです !
書込番号:24821135
0点



電動ドリル・ドライバードリル > アイリスオーヤマ > JCD28
プロユースなら現場への運搬で必要ですがホームユースの想定では必要なしとして作らないのでは。
書込番号:24793179
0点

>toyo41さん
専用ケースはないようですね。
多くのホームユース製品は、初心者の方が購入しやすいように
価格重視になりますので必然的にコストカットされます。
プロユースは、性能・耐久性・使い勝手等が重視され価格は
ホームユースに比べれば当然高くなります。
↓このような製品から選ばれたら如何でしょうか
☆汎用ハードケース
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E5%B7%A5%E5%85%B7+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CBWJRP1T5UEB&sprefix=%E9%9B%BB%E5%8B%95%2Caps%2C216&ref=nb_sb_noss_2
☆汎用ソフトケース
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E5%B7%A5%E5%85%B7+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CA0PNJB0X7OY&sprefix=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E5%B7%A5%E5%85%B7+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%2Caps%2C208&ref=nb_sb_noss
ホームユース製品も別売りで良いからケース等があれば
収納するときには便利だと思いますが…
書込番号:24793664
1点

早速のご返答ありがとうございます。
参考にして検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24794166
0点

ヤフオクにマキタやヒコキ等のケースだけが出ている時が有ります。
多分使えると思います。
書込番号:24820585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




たまに修理でいない機種もあるので
購入前に聞いた方が
書込番号:24787432
3点

アイリスオーヤマ だ!!って時点で眉につば付けて調べるべき。
(^_^)v
書込番号:24787482
3点

取説は公開されていないようですが…
メーカーサイトでは
https://www.irisohyama.co.jp/products/garden-exterior/gardening-machinery/lawn-mower/electric-lawn-mower/
広範囲に刈れるロータリー式の電動芝刈機です。ロータリー式で水平方向に均一に
刈ることができ、刃の交換もしやすい電動芝刈機です。刈込幅が320mmで一気に
広範囲を刈ることができます。タイヤ位置を上下させて刈高を3段階で調節が可能で
す。グラスキャッチャー(集草ボックス)は30Lと大容量で、草捨て回数が減らせる
ため作業効率もアップします。安全ロックボタン付きです。
とっ、刃が交換できる旨記載がありますが如何でしょうか?
サイトの間違えでしょうか?
アイリスはホムセンが主戦場なので本体の在庫はあっても
交換部品(交換刃など)は取り寄せで在庫していない店舗が多いです。
性能&品質はそれなりのような気が(個人的感想)
消耗品を交換して末永く使うようなイメージはないです(個人的感想)
ここのサポートセンターは一見誠実に対応しているようですが
日本語が理解できない(理解しようとしない)担当者は最悪でした…
(個人的感想)ですが…
書込番号:24787734
8点

>ぷっかり雲さん
確かに刃が交換できるような記載がありますね。
ネットを見ても替え刃が見つからなかったため、カスタマーセンターに問い合わせたところ、
この機種は刃の交換はできませんと言われました。
カスタマーセンターのお姉さんの勘違いかもしれませんな。
書込番号:24788346
6点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5 サイレント カー&ホームキット [50Hz専用(東日本)]
つい先日購入し組み立て動かしてみたのですが、高圧時にモーターが「ヴオーン・ヴオーン」と動き水圧が安定しません。低圧時は問題ありません。何が原因でしょうか?分かる方教えて下さい。
商品は買ったばかりの新品です。
0点

原因となるモノは知りませんが、K5に問題ないとして。
我が家では井戸水ポンプから汲み上げた水道蛇口から取るとおかしな事になりまqす。
上水道蛇口で無いため、ケルヒャーの吸い込みが強いからかなと考え、溜め給水にして使ってます。
要するに井戸ポンプの容量が小さいかな?と考えた訳です。
因みに我が家はK5ではありません。
送る側の配管が細いとか?上水道蛇口でしょうか?圧力が低いとか?
(*^_^*)
書込番号:24740521
0点

水道蛇口からホースでK5に直結してると思いますが
そのホースに水が入ってない時になると思います
K5に直結する前に水道水をホースの中に流して下さい(エアー抜き)
試してみて下さい
書込番号:24740523
1点

>北の黒助さん
https://www.kaercher.com/jp/service/faq/trouble/pressure-washers.html
>ポンプから音がする
【原因 1】給水口フィルターが詰まっている
【原因 2】本体内、高圧ホース内、水道ホース内に空気がたまっている
>モーターが不規則に動く
【原因 1】〜【原因 5】
上記項目如何ですか?
他項目も一応確認してみてください…
書込番号:24741553
0点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。
確かに家のホースは細いんですよね。週末太いホース買って試してみますね。
>1とらぞうさん
ありがとうございます。早速週末試してみますね。
>ぷっかり雲さん
取説はホース交換以外は全て試してみました。でもあまり変わりないんです。取り敢えずホースを太くしてもう一回試してみます。
書込番号:24741581
0点

解決しましたので情報共有させてもらいます。
今回は延長コードに問題がありました。延長コードは10m以内で15A以上の容量があるものが必要でした。それ以外の延長コードは電圧不足でモーターが動かないようです。K5だけかもしれませんが皆さん気をつけて下さい。
書込番号:24755596
5点

成程!水流でなく電流ね!
そこまでは想像できませんね。
(*^▽^*)
書込番号:24755627
0点



異動先で電源が撮れないお客様先で使用するために購入
およそ2か月に1回程度の使用
購入してすぐ位は通常モードにしていれば
仕事用の機械(モーターやポンプ)の電源を入れた際に
エンジン回転数が上がって問題なく使えていたのですが
ここ1年はストールするようになりました。
それまではポンプやモーターを入れると瞬間的に20A近く流れるのですが一瞬なので
何とか踏ん張ってくれていました。
オイル交換やプラグ交換もしてますが、同じ
制御系かキャブレターが調子悪いのか
修理出そうにもいくらかかるかわからないですし。
もしかしてこれが普通なんだったかなって思ったり。
何か見る箇所がありますかねぇ
2点

>何か見る箇所がありますかねぇ
分かりません。だけど
購入先を通してYAMAHAにご相談されてみても良いのでなないでしょうか。
余り期待は持てないでしょうけど。
万が一ですが、もしかしたら安く修理できるかもしれないです。
いずれにしても、良い担当者に当たればですが。
(#^.^#)
書込番号:24737916
0点

>仕事用の機械(モーターやポンプ)の電源を入れた際に
特にモータやポンプは、消費電力(W)×2〜4倍の起動電力(W)が必要ですが
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/select/
定格出力を超える電気が供給されたとき「過負荷警告ランプ(赤色)」が点灯し
電気の供給を遮断しますが、エンジンは停止しません。
@発電を稼働させ、定格出力内の機器を繋いで問題なく動きますか?
Aモータやポンプ等を繋いだ時「過負荷警告ランプ(赤色)」が点灯しますか?
@で問題なく稼働しAでランプが点灯すれば発電機の故障ではないような気がします
これでエンジンが停止するようであればメーカ点検が必要かと思います。
書込番号:24738490
2点

>ここ1年はストールするようになりました。
ストール=エンジン停止と捉えてよろしいのでしょか?
因みに、この発電機の燃料タンクは4.2Lです。
2か月に1度使われるサイクルのようですが
1回の稼働時間は何時間くらいでしょうか?
稼働時間が少なければ、燃料が古くなっていませんか?
書込番号:24738509
0点

>入院中のヒマ人さん
購入が岡山の代理店なので発送するのが大変で
相談したくてもバイク屋さんでは無理ですからねぇ
>ぷっかり雲さん
@発電を稼働させ、定格出力内の機器を繋いで問題なく動きますか?
1500W以内での機器では問題ありません。
ちなみにポンプなどを使用する前に少し消費電力を上げてから
(およそ5A 600W程度)
ポンプの電源を入れると何とか踏ん張ってくれるのです。
なにか一気に電流が上がると追いつかないような気がしますね。
Aモータやポンプ等を繋いだ時「過負荷警告ランプ(赤色)」が点灯しますか?
申し訳ないです。
車内でポンプやモーターを稼働させるため発電機が車外にあり、見えていません。
エンジンストール後はランプつかないですので
1回の稼働時間は何時間くらいでしょうか?
稼働時間が少なければ、燃料が古くなっていませんか?
一度の使用時間は1時間程度です。
ガソリンは1l使っていないですね。
燃料が古いという可能性もありますね。
一応、ガソリン添加剤(ワコーズ フューエルワン)を入れてはいるのですが
一度全部抜いて保管したほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:24738903
2点

>購入が岡山の代理店なので発送するのが大変で
>相談したくてもバイク屋さんでは無理ですからねぇ
ダメ元での話をしています。YAMAHAがブランド販売しているんでは無いですか。
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/
電話でもNET相談でもされたら宜しいんではないかと申し上げています。
バイク屋さんでも良いけど、エンジン以外(電気制御関係)は無理でしょう。
(*^_^*)
書込番号:24739119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)