
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年10月18日 18:57 |
![]() |
6 | 7 | 2023年11月11日 16:57 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月29日 16:41 |
![]() |
2 | 1 | 2021年10月3日 21:46 |
![]() |
6 | 3 | 2021年10月3日 19:08 |
![]() |
9 | 5 | 2021年9月17日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動丸ノコ > 京セラ インダストリアルツールズ > TSS-192
>粒粒煎餅さん
レーザーが刃にあたる場合は、位置がずれている可能性があります。
取説P22〜P24を参照してレーザーラインの位置を調整してみてください。
端材を切断して位置を確認
鋸刃を外す
ダイヤル@&Aで正確な位置決めですかね!
参考にならない場合はスルーしてください。
書込番号:24399225
0点

もちろん、それは見てます。
短い物はいいのですが、フローリングなど長いものは
まっすぐに調節すると、2〜3mm程内側になってしまいます。
1mmのを切るには、レーザーが役に立たなくて
皆様はどうしてるのかと
書込番号:24399695
0点

YouTubeの動画見られました?
かなり細かく解説してくれてますね。
動画では、やはりこの機種はホーム位置でレーザーを合わせるとズレるようで、材の近くで合うように調整されてましたね。
この機種気になるのですが、置いておく場所なくて、、、
書込番号:24402220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレも大きく、一生もの?ですのでやはり違うのにします。
やっぱ日立かマキタですね。
書込番号:24402348
0点



電気ドリルは先端が3つの爪のようになっていて、丸い形状のドリルビットを挿して使用しますが
六軸ドリルビット(インパクトドライバ)を使用するための変換商品は売られているのでしょうか?
すみませんがどういった検索ワードで探せば見つかりますか?
逆のものは結構見かけるのですが・・・・
0点

六角ビットは普通につきますよ。
締め込む3つの爪の面に六角の3面が当たるようにすれば、しっかり保持できます。
書込番号:24390281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は気にせず六軸ドリルビットをその3つの爪でしようしています。
軸ブレが無いか使用前に確認すれば良いです。
出来安物の安物の六軸ドリルビットは芯がズレてます。ご注意を!
まぁ、ここで相談する前に試せば済むことでしょ!
それで駄目ならば再度質問しましょう。
(^o^)
書込番号:24390291
1点

投稿前の確認を怠った〜!
>>私は気にせず六軸ドリルビットをその3つの爪でしようしています。
私は気にせず六軸ドリルビットをその3つの爪で使用しています。
>>出来安物の安物の六軸ドリルビットは芯がズレてます。ご注意を!
出来の悪い安物の六軸ドリルビットは芯がズレてます。ご注意を!
書込番号:24390296
1点


ドリルチャックは3辺
六角軸は6辺
何故か上手く噛めます。
書込番号:24391690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズに注意してください。
ドリルチャックは摘める丸シャンクの直径が予め決まっている為、10.0mmの六角シャンクは、チャック側も10.0mmまでだと最大径でしっかり締まらないかも。
質問された際に6.35mmとは言っていらっしゃらないのでこういう細かいところを見逃さないよう普段から気を付けましょう。準備に9割、仕事に1割で失敗を防げます。
書込番号:25501249
0点



電動ハンマ・振動ドリル > HiKOKI > DV3620DA (2XP)
同社のドリルスタンドに取り付けて使用したいと考えているのですが、どこを探しもサイドハンドル部分の径が分かりません。
会社が同じならもしかして径は一緒だったりするのでしょうか?
ちなみにドリルスタンドの対応しているサイズはφ43です。
0点

レスつかないですね。
たしかにサイドハンドル部の径はどこにも記載されていませんが、取説にスタンド書いてあるので普通に使えそうです。
https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/typenameindexd.html
一覧にDV3620DAがあります。
書込番号:24391572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
確認したところ垂直ガイドの記載がありましたね。
垂直ガイドで調べたところφ43のようですね。
径はあっているので早速買ってみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24419386
0点



>キズショットさん
こちらの機器はプロ用と違って、ホーム用(DIY)ですので
精度がどうかと問われれば、若干落ちますがDIYでは問題ないと思います。
DIYレベルであれば機器の精度より技量の差の方が大きいかと…
アルミベースですし、コードも5mありますので取り回しも良好
質量も3sと適度な重さで、グリップも持ちやすいと思います。
私も約40数年前のマキタ入門機をいまだ使っていますが
問題なく使用できていますwww
それよりベースの直角が狂うことありますので
スコヤ等で調整し
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A4+%E7%9B%B4%E8%A7%92%E5%AE%9A%E8%A6%8F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=12IKKPEVKS9A8&sprefix=%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A4%2Caps%2C296&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_3
丸鋸定規等を使うと便利です
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E4%B8%B8%E9%8B%B8%E5%AE%9A%E8%A6%8F&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=7BIUM17YAOT2&sprefix=%E4%B8%B8%E9%8B%B8%E5%AE%9A%E8%A6%8F%2Caps%2C303&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_4
セーフティーカバーが付いていますが、丸鋸は電動工具の中でも
刃が高速回転しますのでそれなりに危険です。
とりあえず端材等で練習してから頑張ってください。
書込番号:24377793
2点



ウッドデッキ用の人工木材(樹脂板系)のカットは可能、容易なのでしょうか?
カットする対象物の記載がメーカーカタログ等にも見つけることができず、超基本的な質問かもしれませんが
ご教示いただけますと助かります。
1点

うん、まぁ、そりゃ切断対象ごとに替える必要があるのは「本体」じゃなくて「刃」だからねぇ。
https://www.bildy.jp/mag/circular_saw-blades/
https://diytools1.com/2019/05/13/post-21095/
↑こうしたサイトを参考にして、
切断したい材料にあった刃をホームセンターなどのDIYショップで買ってくれば良いかと。
書込番号:24374467
2点

>ピーターウルフさん
こちらの丸鋸に付属している165oチップソーでカット何ら問題はありません。
但し、切れ味が悪くなってきたら無理して使わずに刃を交換してください。
天然木と同様に加工ができます。(切断、ビス止め、穴あけ、削りなど)
市販されている木材用の金具も使用できます。
コーススレッドも使えますが下穴をあけるときれいに仕上がります。
天然木と比べて割高ですが、耐久性を考えたら逆にコスパは良いと思います。
(初期投資は高いが、長持ちしますので最終的にはお得かと…)
ご参考になれば
書込番号:24375376
2点

早速のご教示ありがとうございました。
>ぷっかり雲さん
対象物に合わせて刃を変えるという基本的な認識もなく質問してしまい、大変失礼致しました。
今後はもう少し調べてから、質問するよう心掛けます。
>MIFさん
具体的なご解説で本機の機能イメージがつかめました。
また、天然木との対比のアドバイスまで頂きどうもありがとうございました。
書込番号:24377464
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
K3は10mの高圧ホースが標準装備されていますがもう少し距離が欲しいです。
社外品で20〜30mの延長高圧ホースが売られていますが、
これらを繋いで30〜40mとなった場合、水圧は落ちるでしょうか?
0点

そら多少は落ちるでしょ。具体的にはどれぐらいかは分かりませんけど。
(*^_^*)
書込番号:24345354
2点

だいたい何割ほど低下するのでしょうか。
時間をかけ噴射すれば落ちてくれるなら問題ないですが、、、
店に問い合わせてみます。
書込番号:24345512
0点

>あと二日さん
結局、お店に問い合わせるんかーい!(笑)
書込番号:24345815
3点

FSKパドラーさんへ
せっかちですみません^^;
店へ問い合わせをしましたところ10〜100mの圧力テストの動画を紹介頂きました。
https://www.youtube.com/watch?v=aTVSXK9-0NM
高圧ホースに圧力メーターをかましテストされています。
思ってたより低下は少ないようです。
50mホース使用時までの値を載せておきます。
10mホース使用時 本体圧力6.4(6.5)Mpa、ガン先圧力6.3Mpa
20mホース使用時 本体圧力6.6Mpa、ガン先圧力6.2Mpa
30mホース使用時 本体圧力6.8Mpa、ガン先圧力6.1Mpa
40mホース使用時 本体圧力6.9Mpa、ガン先圧力6.05Mpa
50mホース使用時 本体圧力7.05Mpa、ガン先圧力5.95Mpa
書込番号:24346676
2点

?
その測り方は疑問ですね。
水を噴射しない密閉状態な時は配管流量ロスが無いので元圧とガン元の圧は同じはずです。
何故違うの?
水を噴射した時流動抵抗が生まれ元圧とガン元の圧力差が生まれます。
ホースが長くなるとその抵抗が増え圧力差はより大きくなります。
噴射している時よく見えないけど…
0.2mpaぐらいかな?
噴射している時のホース長毎の元圧とガン元の圧力を教えて貰いましょう。
書込番号:24347280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)