DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正品以外のジョイントはありますか?

2025/03/09 15:50(6ヶ月以上前)


高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1210

スレ主 Tween40さん
クチコミ投稿数:42件

この機種で
通常のホースと本体をつなぐワンタッチジョイントが硬すぎて取り付けに苦労しています。
標準の純正品より簡単につなぐことができるジョイントは京セラや他社からでていますか?

書込番号:26103861

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3174件Goodアンサー獲得:299件

2025/03/09 15:54(6ヶ月以上前)

ホームセンター行けば、タカギの製品いっぱい売ってます
ダイソーでもありますよ

書込番号:26103866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/09 17:15(6ヶ月以上前)

>Tween40さん
取説14Pに注意書きがあります

>取付が固い場合は、給水コネクターのOリング部に
>市販のグリスまたは油を少量塗布してください。

Oリング及び可動部にシリコンスプレー等塗布したら如何でしょうか?

もしそれでも固い場合は
>mokochinさんが仰るように
ホムセンなどで同等品が売られています。

書込番号:26103956

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

マキタ電気草刈機MUR1600N故障

2025/01/23 17:57(7ヶ月以上前)


芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR1600N

スレ主 黒柴海さん
クチコミ投稿数:5件

マキタのMUR1600Nを購入して草刈りをしていて、枯れ木に食い込み一撃で空回りになりました。
ネットをみたらローター部品のギヤの破損みたいなのですが部品単体の購入は可能でしょうか?
購入が可能でしたら部品の型式を教えていただきたいのですが。
購入して30分程度しか使っていないのでショックです。
宜しくお願いします。

書込番号:26047679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/24 06:38(7ヶ月以上前)

>ネットをみたらローター部品のギヤの破損みたいなのですが・・・

ネットを見たらとのことですが、分解点検はしていないのですか?
一度分解して点検した方が良いと思います。
故障箇所がネット情報と同じだとは言えません。違う箇所かも知れません。
また一カ所とも限りません。
できれば写真撮影・アップされたら良いでしょうね。

分解前に購入店に相談された方がよいでしょうね。
もしかしたら無料で修理してくれる・・・かも知れませんよ。
(^_^)v

書込番号:26048229

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒柴海さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/24 13:05(7ヶ月以上前)

入院中のヒマ人さん、返信ありがとうございます。
実はこの機種は2台目なんです。
一台目は結構使っていて遂に空回りしてその時に解体してギヤの摩耗を確認しました。
2台目を購入して使用中に30分程度で同じ状態になり、解体したら保証外になったら嫌なので
とりあえず修理依頼に出しましたがどうなりことやら。
これは大変と思い色々検索したらMUR190UDRGのローターアッセンブリ交換の動画を見つけました。
4837円でローターアッセンブリを購入して自分で交換する動画でしたので
同じようにMUR1600Nのローターも購入できるのかが知りたいです。
手に入るなら一台目の修理も可能になりますので大変助かります。
どなたか経験のある方、宜しくお願いします。



書込番号:26048546

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/26 12:48(7ヶ月以上前)

マキタ さんは部品を出していなかった筈です。
だから修理依頼だけですね。
マキタ の保証も無かったと思います、基本プロ用ですから。
販売店独自の保証はあるのかな?知らないですが。

書込番号:26050839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/26 12:50(7ヶ月以上前)

部品出してましたね。
チャレンジですよ。

書込番号:26050842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/26 13:33(7ヶ月以上前)

部品ありましたね。
やってみるのが良いかも。

書込番号:26050908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/26 15:09(7ヶ月以上前)

>黒柴海さん

部品に関しては、
最寄りのマキタ営業所に相談されることをおすすめします。

書込番号:26051003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/26 15:24(7ヶ月以上前)

>黒柴海さん

草刈機は所有していませんが、
震動ドライバドリル(HP487DRGX)の修理したことありますが、
上位機種のHP458DZのドリルチャック(Made in JAPAN)になって戻って来て、
ビックリしましたけど。
なお、通常のHP487DRGXのドリルチャックは、Made in CHINAです。

書込番号:26051016

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒柴海さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 15:41(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
部品あるそうですが、部品型式とか購入方法とか教えていただけませんか。
一台目の解体確認した草刈り機もモーターは元気に動きますので修理したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26051037

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒柴海さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 15:48(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
2台目は購入して一カ月なので修理依頼に出しています。
マキタからどのような回答が返ってくるか書き込みたいと思いますのでその折はまたよろしくお願いします。
何とか部品購入だけで安価に修理したいです。

書込番号:26051046

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/26 19:11(7ヶ月以上前)

すみません。
要の部品?はメーカー違いでした。
紛らわしく記載されて居ました。

部品を探すとしても名称や番号が必要ですね。

書込番号:26051253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒柴海さん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/31 14:57(7ヶ月以上前)

2台目の修理は無償で対応していただき元気に草刈りを行えました。
大変助かりました、マキタさんありがとうございました。
一台目も修理したいのですがどなたか部品の購入された方らっしゃいませんか?
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:26056968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/04/18 10:21(4ヶ月以上前)

>黒柴海さん
>一台目も修理したいのですがどなたか部品の購入された方らっしゃいませんか?
この機種とは違うのですが、バッテリタイプのMUR181DZを修理してみました!
@ 直流モーターを交換
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566913/SortID=26107731/#tab
A 壊れたモーターをバラしてみた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566913/SortID=26115943/#tab

>一台目は結構使っていて遂に空回りしてその時に解体してギヤの摩耗を確認しました。
直したい気持ち良く分かります…
MUR181DZをバラして分かったことなのですが
ギアを交換しても、次はモーターがどのくらい持つか?
費用対効果を考慮した場合、2代目に集約された方が良いのかと思います。

それにしてもマキタの対応、時には「神対応」ですね!
少々お高いのは信頼の証?
私も2回ほど助かりました。

書込番号:26150627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型 新型

2025/01/19 11:24(7ヶ月以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > EU26iJ JN

クチコミ投稿数:28件

旧型の26iと何が違うんでしょうか?値段が随分違いますが…

書込番号:26042506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/19 12:59(7ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452492_K0000095542&pd_ctg=6522

スペック的な差はこちらですが、1番大きな差は旧型はキャブ、新型はFIってとこじゃないですかね。

バイク乗りだとほんの15年くらい前まではキャブ車も多かったので、その恩恵の差を感じている人は多いと思います。
簡単に言えば始動性の差ですね。毎日使うならキャブでもいいでしょうが、たまに使うっていう場合はキャブはいろいろ儀式がありますかね。FIはほぼ一発で始動できます。

重さも10kg違えばかなり違うと思いますしね。少々無理してでも新型にしたほうが長く快適に使えるでしょう。
用途が決まってて同じ場所に固定して毎日使うって事なら、旧型でもいいかもしれません。

書込番号:26042599

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2025/01/19 13:16(7ヶ月以上前)

大変よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:26042614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/20 07:20(7ヶ月以上前)

キャブの時代が終わるのですかね。
長期間使わない時燃料系の抜き作業は面倒な物でした。
そんな所は大丈夫なんでしょうか?
簡単に抜けそうに無いですが…

書込番号:26043518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

信頼のマキタですが、こんなもんですか?

2025/01/15 19:42(7ヶ月以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTW001DSA

クチコミ投稿数:24件

クチコミでのアドバイスを受けて、思い切ってマキタを購入しました。
付属するソケットをセットして回転させますが、かなりふらつきがあります。ソケットそのものはセットするのに力が入りますが、差し込んでソケットを触ると簡単にグラつきます。インパクトレンチって、マキタであっても、こんなもんなのでしょうか?
まだナットを緩める作業はしていません。

書込番号:26038406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/15 22:22(7ヶ月以上前)

>にょろこんさん

とりあえず落ち着いて説明書をよく読んで下さい。
でないと危険ですので。

ソケットそのものはセットするのに力が必要であっても、
ソケットをセットして空転させると、ソケット飛んじゃって危険かなって心配になります。
もちろんピン刺して、ゴム嵌めていれば良いんですが・・・それでも空転はしない方が良いと思います。

ふらつきやぐらつきを見てないのでわからないんですが、
たぶん、そんなもんだと思います。たとえ、プロ用のものであってもグラついてます。
車のナットを外すには差し支えることはないと思いますよ。


書込番号:26038591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/15 23:26(7ヶ月以上前)

>にょろこんさん

その時の動画をアップすると、
判断出来るのですけど。

書込番号:26038646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/16 07:52(7ヶ月以上前)

>にょろこんさん
スゴ〜く詳しそうですけど
ちゃんとインパクトレンチ用のソケット使ってますか
その中でも、自分にしっくり行くやつ使ってますか
ソケットの長さはも10cm前後ですよね
左手はソケットにそえて中心を取ってますか?
私好きなソケット棒の真ん中が細いやつ
何となく使いやすい

(ハンマーなので遊びが無いと手に負担がかかるかも)
私の勝手な考えです

書込番号:26038814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 08:04(7ヶ月以上前)

いわゆる「あそび」のことを言ってられるんじゃないかなぁ?と思います。
私は建築用のものしか使っていませんが、ビットを刺した状態で触ればガタガタしますが、それで正常です。
逆にカッチリしていると、使い勝手が悪かったり、寿命が短くなったりするんじゃないでしょうか。

書込番号:26038825

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/01/16 17:31(7ヶ月以上前)

ランチのソケット…いわゆるタマですね。
お高い物の方がしっかりとしているかな。

書込番号:26039408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/19 20:28(7ヶ月以上前)

>にょろこんさん

まさかだと思いますが、
ネット購入でしたら、
マキタのコピー品を掴んでしまった可能性はありませんか?

書込番号:26043093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MUC008Gとの違い

2025/01/04 14:03(8ヶ月以上前)


チェーンソー > マキタ > MUC002GRDX

スレ主 ちびろさん
クチコミ投稿数:30件

MUC008Gとの違いは、ガイドバー等の長さが選べる以外に何かあるのでしょうか?ご存じの方教えてください。

書込番号:26024285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/04 16:17(8ヶ月以上前)

>ちびろさん
●MUC002GRDX
250mmスプロケットノーズバー&歯の種類(25AP仕様)
のみの1種類

●MUC008G(セミチョイスシステムとでも言いましょうか?)
モータ部&歯の種類(25AP仕様)は1種類で
ガイドバー長さ&スプロケットノーズバー3種類
ガイドバー長さ&カービングバー3種類
全部で6種類

チェーン刃25AP仕様。刃数が多く、軽い滑らかな切れ味。ゲージ厚1.3mm、ピッチ:1/4”。
@スプロケットノーズバー
先端部のスプロケット(歯車)でチェーンの回転抵抗を減らし、パワーを最大限に伝達。
Aカービングバー
キックバックの発生が少なく、枝打ちなどの細かい作業に最適。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413088_K0001402973_K0001402974_K0001402975_K0001402976_K0001402977_K0001402978&pd_ctg=6517

使ったことはないのですが、少しググってみました…

書込番号:26024419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/04 16:21(8ヶ月以上前)

●MUC002GRDXはスタンダードな機種
●MUC008Gシリーズは、お好みの仕様を選べるでしょうか?

書込番号:26024425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびろさん
クチコミ投稿数:30件

2025/01/04 18:37(8ヶ月以上前)

ぷっかり雲さん

ありがとうございます。参考になりました。

MUC002Gの存在意義があるのか?って感じですね。
同じ仕様をMUC008Gでも選択できるので

書込番号:26024549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/04 20:16(8ヶ月以上前)

>MUC002Gの存在意義があるのか?って感じですね。
最近のマキタ40Vチェンソーは、バリエーションが多くて購入するとき躊躇しますよね
そんな時とりあえず選ぶのがMUC002G
色々使ってみて用途に合うものを選びたくなったらMUC008Gですかね?

書込番号:26024662

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 普通車のタイヤ交換に使いたい

2025/01/02 16:42(8ヶ月以上前)


インパクトドライバー・レンチ > 京セラ インダストリアルツールズ > BID-1805

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
普通車のアルミホイール付きタイヤの交換作業を楽にしたい。
【重視するポイント】
ドライバーとしても使える、値段が安いもの
【予算】
2万円
【比較している製品型番やサービス】
国産の信頼できるメーカーであれば、メーカーは拘らない。
【質問内容、その他コメント】
トルクレンチは持っているので、ナットを外すことと、ナットを軽く締めるのに使いたいが、どれぐらいのトルクが必要かアドバイスも欲しいです。

書込番号:26022143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/02 16:59(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

こんにちは、
>アルミホイールの締め付けトルクは、普通乗用車で約100〜120N・m(10〜12kgf・m)、軽自動車で約80〜100N・m(8〜10kgf・m)が適しています
とされていますので、お書きのBID-1805で十分締まりますね。
京セラ電動工具は幾つかつかってますが、悪くないと思います。

書込番号:26022160

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/02 17:25(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

BID-1805は最大165Nあるので、最後まで使うと締め過ぎになります、アルミホイールはナットが食い込むので
締め過ぎにはご注意ください。

書込番号:26022190

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/02 17:34(8ヶ月以上前)

先ず、インパクトレンチじゃないと無理。低価格のインパクトドライバーでは多分外れないかと (そのため、マキタの18Vのインパクトレンチを買った経験有り) ・・・

https://re-tool.net/column/difference-impactdriver-impactwrench/
https://kakaku.com/electric-tools/impact-driver/guide_6510/

”インパクトドライバーとインパクトレンチの違い”で検索してみて下さい。
インパクトレンチを日曜大工的な用途 (木ネジ締め込みや穴あけ) での電動ドライバーとしての使用、兼用は、本来の用途とは違いますから止めた方が良いでしょうね。

”国産の信頼できるメーカーであれば、メーカーは拘らない。”

充電器、充電池込みでこの予算なら、Amazonでチョット足せばこのマキタは買えそうです。
この手の工具はやっぱり”マキタ”でしょう。

締め付けトルクの数値のみを語っている人が居ますが、スレ主さんはトルクレンチもお持ちで、”ナットを外すこと”がメインとされています。また、インパクトレンチとインパクトドライバーの違いもご存じないでしょう

最後まで電動工具で締める人は普通は居ません(笑)
アルミホイールのナットの仮止め程度なら手回しで十分。工具で斜めに入っているのに気付かずに無理やり回し込んでねじ山をダメにする話もありがちなこと。

書込番号:26022199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/02 18:52(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

ナットが固着している場合、パワー的に無理だと思います。
各社のインパクトドライバーのフラッグシップ機でも、怪しい場合もあるかと思います。

書込番号:26022275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/02 19:02(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

あと、インパクト(ドライバー & レンチ)の打撃音の騒音も煩いので、
住宅密集地では、騒音の苦情も来るかと思います。

長目のスピンナハンドルなどでナットを緩め、
ナットを締める場合は、早回しクロスレンチで締めると、
近所迷惑にはならないかと思います。

どうしても、
買いたいのでしたら、車の既定の締め付けトルクの2倍以上の能力がある、「インパクトレンチ」がおすすめです。

書込番号:26022292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/02 21:17(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん
買うなら、マキタかハイコーキ
他の工具が必要なときバッテリー使いまわしができる。
予算が許せば、可変速のブラシレス。25000ぐらい?
ないなら一般用の定速。15000ぐらい?
一般用のインパクトレンチなら23000円ぐらい?

ナットを外すには、150N・mでも外れるには外れるが時間がかかるし、
インパクトドライバーだとビットのシャフトが折れることも多々あります。
インパクトレンチで250N・mぐらいあると良い感じで外れる。
でもインパクトレンチだとアダプタ噛ませればドライバーとして使えないこともないけど、ちょっと使いにくいかな。

軽く締めるなら100N・mもあれば充分。

なので、外す時はクロスレンチで緩めてからインパクトドライバーでナット外し、
付ける時は、手でナットいれてからインパクトドライバーでナットを軽く締め、
トルクレンチでやるようにするといくぶん早いと思います。

書込番号:26022446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/01/02 23:05(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

ご回答を総合的に判断して、以下の候補を考えましたがいかがでしょうか?

マキタ 18V充電式インパクトレンチ MTW001DSA

理由:バッテリー駆動工具は一切持っていない、おすすめのマキタの18V、12.7角のソケットのトルクレンチあり

皆さんのおすすめがありましたら教えてください

また、このインパクトレンチを選んでしまうとドライバーとしては使えないと覚悟した方がいいですか?

書込番号:26022580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/03 08:22(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

車用ですと、
BOSCHやKTCもあります。
でも、予算オーバーするかと思います。

エンジン、足回りもいじられるのでしたら、
インパクトレンチは必要だと思います。

車以外の作業では、
毎日、大工さんや木工のDIYされるのでしたら、
18Vインパクトドライバーがおすすめです。

一般家庭でたまに使うのでしたら、
10.8Vのインパクトドライバーでも十分かと思います。

M4以下のネジ締めでしたら、7.2Vのペン型インパクトドライバーで十分かと思います。

なお、穴あけが多い場合は、ドリルドライバーがおすすめになります。

書込番号:26022791

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/03 08:58(8ヶ月以上前)

”マキタ 18V充電式インパクトレンチ MTW001DSA”

タイヤ交換用なら、これで良いんじゃないでしょうか。バッテリーは他のマキタの 18V 工具に使い回し (拙宅ではスティック掃除機、ブロアも所有) も出来ますからね。

でも、わざわざタイヤ交換にだけこれを買うコストと、タイヤの預かりサービスを利用するのとどちらが良いかはスレ主さんの判断かと・・・

”このインパクトレンチを選んでしまうとドライバーとしては使えないと覚悟した方がいいですか?”

覚悟までしなくても良いとは思いますが、電ドラ用の普通のビットが簡単に付けられないのと、トルクが過剰ですね。
また、他にも解っていない人が居ますが、改めて”レンチ”と”ドライバー”の違いを認識して下さい。

書込番号:26022818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/03 09:04(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

エーモンのイージパワーレンチを車載されておくと便利かと思います。

https://www.amon.jp/products/topics/tireplug/?tpl=easypowerwrench

スピンナハンドル、早回しクロスレンチの機能が統合している商品になっています。

まあ、SK11やKo-kenにも似た商品はあります。

書込番号:26022823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/03 09:15(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

>> マキタ 18V充電式インパクトレンチ MTW001DSA

注意点になりますが、
こちらのモデルのバッテリーが、DIY用のバッテリーとなっているため、
プロ用の電動工具のバッテリーと互換性がありまん。

書込番号:26022834

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/03 09:44(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん
>おかめ@桓武平氏さん

”注意点になりますが、
こちらのモデルのバッテリーが、DIY用のバッテリーとなっているため、
プロ用の電動工具のバッテリーと互換性がありまん。”

大変失礼致しました。

オススメはしましたが、このバッテリーと他の 18V バッテリーの互換性は私的には確認できませんので、ご自身での確認をお願い致します。

書込番号:26022862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/03 10:56(8ヶ月以上前)

参考までに
昔はエアーインパクトでやってた
トルクレンチはKTCのCMPB2004です
時代の流れでバッテリーインパクトに
最初はマキタのTD171Dでやったら
夏タイヤからスタッドレスシーズン
までタイヤ交換してないタイヤは
チョイ回らない、Kーは85N・mは回る
(このTD171Dで回る)
普通車は100N・m以上は回らない
インパクトドライバでは使えない
TD002Gでも普通車はダメでした
家ある車は140N・mもあるので
インパクトレンチ買うことに
TW004Gは140も余裕です

最大締め付けトルク:165N・mは
kー行ける気がします
普通車はやってみないと

書込番号:26022928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/03 12:37(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

>> また、このインパクトレンチを選んでしまうとドライバーとしては使えないと覚悟した方がいいですか?

両用の形状になっています。

BOSCH GDX18V-200 [ボッシュ コードレスインパクトドライバー]
https://www.yodobashi.com/product/100000001007136055/  ¥36,080

18Vバッテリー2個と充電器とケース付きです。

なお、ここヨドバシ.comのレビューが0件なので、自己判断して下さい。

書込番号:26023067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5334件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/03 14:34(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん
ドライバーとして使用するが、どんな状況想定してるか分かりませんが、あまり力のいらない繊細な作業には使わないほうがいいと思います。
木材に40ミリ以上のネジ打ち込むとかなら、適度に加減すれば大丈夫です。
アダプター使えばインパクトドライバーとして使えます。トルク強いけどトリガーで回転調節出来そうなので、出来れば買いなのかなと思います。
あと重いというのが弱点と言えば弱点。
ドライバーとして使う時、私の使用しているのは、
SK11(エスケー11) インパクトレンチ用 ソケットアンビルチャック 差込角12.7mm SSAC-4
です。
選択されたマキタのであれば、簡単にタイヤ外せると思います。でも締め付けは締めすぎないよう、いや締めないよう気をつけてくださいね。かるーくちょっと奥まで行ったらトルクレンチです。
締めすぎると案外簡単にボルト折れちゃうというかちぎれるようです。
あとマキタでもバッテリーの互換ない場合あるようなので他の工具買う時は同じマキタでもバッテリー互換を確かめて下さいね。

書込番号:26023180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/03 14:57(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

アンビルから六角軸に変換するにも、
@ 日本仕様のAタイプ、
A 日本仕様のBタイプや海外仕様のE6.3タイプ、
B 海外仕様のC6.3タイプ
の3種類が存在します。

まきたろうさんで使われている
SK11(エスケー11) インパクトレンチ用 ソケットアンビルチャック 差込角12.7mm SSAC-4
は、@ 日本仕様のAタイプとなっています。

もし、
A・Bのタイプのビットも使う予定でしたら、
Ko-kenで12.7sq.インパクトビットホルダーも用意されています。
(WeraやPB SWISS TOOLSの工具も使う場合)

書込番号:26023206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/03 15:13(8ヶ月以上前)

Ko-ken 3兄弟

>にょろこんさん

写真の左から、

ロッキングアダプター(14444AL)
@ インパクトビットホルダー(14142-G14)
A インパクトビットホルダー(14142-F14)
B インパクトビットホルダー(14142-D14)

書込番号:26023223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/03 21:43(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

>タイヤの交換作業を楽にしたい。
>ドライバーとしても使える
この二つの作業は一つの工具でするのは厳しいものがあります。
別々の工具で作業したほうが、費用は掛かりますが
使い勝手が良く、工具の性能を十二分に発揮できるからです。

普通車の場合300N・m位のパワーは欲しいところです。
「締付トルク」≠「外すトルク」なので…
パワーがかなり違いますので、別々に考えた方が後々余計な出費を防げます。

書込番号:26023616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/04 16:31(8ヶ月以上前)

>ナットを外すことと
これって結構きつい作業ですね!
5穴×4本=20ナット
同じトルクで締めているのに、かなり外れないナットが毎回数個あります。
こんな時インパクトがあると体への負担が軽減されます(特に高齢者などには…)

とりあえず優先順位を決めて、どちらか1機種を購入されたら…

書込番号:26024429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/06 09:20(8ヶ月以上前)

>にょろこんさん

>普通車のアルミホイール付きタイヤの交換作業を楽にしたい。

締め付けトルクの管理が正しくされていればこの製品で緩める事は可能かと思います
交換頻度が少なく固着していると緩まない可能性はあります

建前の話ですがこの製品トルク管理が出来ないので軽く締めるって思いに対応できるかは微妙です(仮締めのオーバートルク)

コメント有るようにタイヤ交換目的の場合やはりインパクトドリバーだと刺し口に不安は有りますが
実情は足りると思います

作動音も大きいです5穴ホイールだと5穴×4本外して付けると最低40回作動音が発生します

>ドライバーとしても使える

所要目的はなにでしょうね
木ビス系であれば可能と思いますが
相手がナット(ネジ山がある)と絞めすぎの可能性は高まります

使い方次第で1/2インチでもアダプターが有ったり
ボッシュのい1/2インチの中に6角が刺せる物もあります

タイヤ交換をインパクトで行いたいのであれば緩めるのには180N・m以上のトルク、
又仮締めも可能な締め付けトルクを選べる物が良いかと思います

タイヤ交換の締め付けトルクをトルクレンチで管理するのであれば
緩めるのはクロスセンチ等でドリルドライバー又はインパクトドライバーでナット外し仮締め
もドリルドライバーかインパクトドライバーで本締めはトルクレンチ
でも大変で無いかも

むしろジャッキを油圧タイプとし楽をするとか考えた方が良いかも

電動インパクトと電動空気入れは音が許容かどうかがかなりキモかと思います





書込番号:26026412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)