DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラインダー・サンダー・ポリッシャー > HiKOKI > G18DBBVL (NN)

こんにちは、G18DBVLとこのG18DBBVLとの違いって何になるのでしょうか?取説など見ましても唯一、ホイルワッシャが”B"となり専用の記載が判ったのですが他何かありますでしょうか?重量にも差があるようなので他にも違いが有るのだろうと思っていますが判りません。また、このホイルワッシャが専用となった理由などご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。安全の問題であればDBBVLを選ぶべきですが、余り使用頻度の少ない砥石を使用した際、まれに不具合がある程度であればDBVLを選択し、専用部品化は避けたいと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:23371530

ナイスクチコミ!0


返信する
aaattthhhさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 VOLTECHNO 

2020/05/01 00:22(1年以上前)

G18DBBVLは「ブレーキ付き」のディスクグラインダです。
一般的なディスクグラインダはスイッチをオフにした後も惰性で回り続けますが、ブレーキ付きのグラインダの場合、ブレーキがないグラインダよりも回転が早く停止します。(ピタッと止まるほどのブレーキではありません)

ブレーキがかかるとナットの締付方向と逆の方向に力が加わってナットが緩んでしまうため、ブレーキ対応のホイルワッシャに変えて砥石締め付けの緩みを防ぐ構造に対応させています。

最近のディスクグラインダー作業は安全が重視されており、ブレーキ付きが望まれる場合もあるので、安全が配慮されているブレーキ付きグラインダの使用をおすすめします。

書込番号:23371888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/05/01 09:10(1年以上前)

aaattthhhさん、こんにちは、大変判りやすく教えていただきありがとうございます。言われてブレーキの有無に差があること認識しました。また、このブレーキ機能の為に改良されたもので、緩み防止のためである事、理解出来ました。取説など見ましても出ていない事でしたので助かりました。
確かにブレーキ機能は安全面でも、作業性でもメリットは高いのでDBBVL型をチョイスしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23372275

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2020/05/02 17:30(1年以上前)

ブレーキ付きなんですね。
そのブレーキ力でバッテリーに充電なんかしてくれると他機種よりアドバンテージ高いかな。
効果は少なくともね。

書込番号:23375419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

K2やアイリスオーヤマと比べて

2020/04/15 17:25(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:132件

初めて高圧洗浄機を購入を検討しています

使用目的としては、洗車、ウッドデッキの掃除などがメインになり、主に男の私が使用になると思います。
もしかしたら、たまに妻が使うこともあるかもしれませんが・・・。

色々調べてみたところ、このK3 サイレント ベランダか、K2 サイレントにデッキクリーナー、ウォッシュブラシなどを追加するか、アイリスオーヤマのSBT-512Nを購入するか、というところまでは来たのですが、結果としてどのように決めたらいいのか悩んでいます。

値段で言えばアイリスオーヤマが一番なのですが、使い勝手などでやはり有名どころのケルヒャーがいいのか・・・そうなると、K2とK3はどちらがいいのか・・・と悩みがつきません。

洗車、ウッドデッキの清掃となった場合、デッキクリーナーまで必要なのかどうかもわかりません。

どれがおすすめか、ほかにおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23340649

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:132件

2020/04/15 17:27(1年以上前)

追記です

私の家は一軒家で、幹線道路沿い
隣とは50m近く離れているので、それほど音などは問題ないと思います。

書込番号:23340650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/04/17 14:26(1年以上前)

マンションのベランダ洗浄用にK2クラシックを使ってます
以前はRYOBIの高圧洗浄機を使っていました。

RYOBIも6年使って、騒音はK2より大きかったものの、パワー不足もなく十分に使えていましたが、ホースパッキンの付け根から水漏れをするようになり、寿命かなって思いまして買い換えしました。

振動や騒音はK2の方が格段に小さいです。
K2はまだ4年目ですが、いまのところ頑丈さもよいように思います。

我が家での使用実績は、タイルと排水路、壁面、窓、網戸の洗浄を高圧ノズルのみで行っています。
ブラシとかは使ったことがないのでアタッチメントの良さはわかりません。
しかし、粉塵やカビ汚れの付着しやすいタイル洗浄やコンクリート面の洗浄も高圧ノズルだけできれいになってるので不満はないですね。

ホースも十分に長さがあるので置き場を移動する頻度は少ないですが、経験的に、
高圧洗浄機の取り回しの軽さは重要かなと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23343887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2020/04/17 15:43(1年以上前)

回答ありがとうございます

> ホースも十分に長さがあるので置き場を移動する頻度は少ないですが、経験的に、
> 高圧洗浄機の取り回しの軽さは重要かなと思います。

確かに、それは言えるかもしれないですね
やっぱり、使ってみないとわからないことが多そうですね

書込番号:23343986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:212件

【使いたい環境や用途】 DIY や組み立て家具等

【重視するポイント】 使いやすいこと。

【予算】安い方が良いが、すぐに壊れる道具でもないと思うので、(充電器など別なら含め)2万くらいまで。

【質問内容、その他コメント】
多少大がかりなDIYをたまにする(ウッドデッキまではいかないです)、今後も必要。
過去に使ったドリルドライバーは、あまり調べず自分で買った安価な物と、知人から借りた物です。自分で買った物は久しぶりに使うとき使い方不明になり、安価で使いづらかったこともあり処分済。知人から借りた物はそこそこ使いやすかったがどこの物か不明。

参考になる情報少ないですが、長さ6p程度のビスは多用してたので(過去に使って残ってたビスから)、それ以上くらいな作業出来るドリルドライバー性能が良さそうです。使用者は女性です。

道具は借り物など適当だったので、詳しくなく、「コードレス/最大締め付けトルク:35〜40」などで絞ってみてます。。
ただ、天井付近ぎりぎりなどの場所に使うときを思うと(少し大変でした)、少し馬力低くても TD022DSHXB みたいな形の物がよいのかな…など迷ったり。選ぶ基準の馬力や目安のアドバイス、ご教授お願いします!


書込番号:23338217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/14 08:49(1年以上前)

故障するのは、電池です。電池が多用途だとコストパフォーマンスが良いです。

>【マキタの電動工具】掃除機のバッテリーとの互換性を知ればこんなにお得!
https://tokusengai.com/_ct/17241954

電動ドリルと下記リールの組み合わせを推奨します。
>ハタヤ(HATAYA) 屋外用サンデーレインボーリールミニ 10m 2P2個口コンセント イエロー SS-10(Y)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008B1WDUK/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23338234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/04/14 08:59(1年以上前)

>昼下がりさん

おすすめは近所のホームセンターでレンタルです。
ドリルドライバーにしろインパクトドライバーにしろ、トルクの強いしっかりした製品を安価で貸し出ししています。
コードレスタイプやペンタイプなど、用途に応じて借りれますし、レンタル価格も2泊3日で500円程度です。
ホールソーなどのアタッチメントは必要に応じて購入しても安いですしね。
レンタル時に組み立ての説明書や金具を持ち込めば、アタッチメントの購入や取り付け方のアドバイスも戴けますし、充電器のメンテナンスなども必要ありませんしね。
本格的にDIYをするのでなければ、工具レンタルの常連になるのもいいかと思います。

書込番号:23338247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2020/04/14 09:01(1年以上前)

>ガラスの目さん
電池は故障するんですか。電動ドリルドライバーも、充電器も、簡単に故障しないと勝手に思ってました。

せっかくなんですが、今回は電動ドリルドライバー(必要なら付随する充電器)で探したいです、コードリールまでは今後も必要なさそうですし、コードレスの方が使いやすくよいです。ありがとうございます。

書込番号:23338250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2020/04/14 09:08(1年以上前)

>FSKパドラーさん
なるほど〜。そんな手があるんですね! ホームセンターの中で、作業できるホムセンも中にはありますよね。
でもDIYするときの1番の苦難がですね…東京在住で免許なし車なし生活でして。。そして、やっぱりホームセンターって少し駅から離れてたりするんですよね。なので、大きなもの運ぶときは誰かに頼むか通販、という手段です。
車生活であれば、とっても候補に入れたいところですが。そんななので、急に使いたい時の為にも購入しておきたいです。

書込番号:23338254

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/14 11:08(1年以上前)

>昼下がりさん
電池は故障したことはないですね。但し、消耗品です。スマホと同じ。
バッテリー高いですよ。
6cm程度のビスなら1万程度でも十分かと思います。

https://kakaku.com/item/K0000673772/
バッテリー2個付きは作業中に充電できて便利です。

マキタも充電池使い回しできて良いですね。

まずバッテリーの個数も考えると良いですよ。

書込番号:23338445

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/04/14 12:12(1年以上前)

仕事に趣味にインパクトドライバーもドリルドライバーもよく使います。
フローリングや壁のリフォームもDIYでやってます。

長年使ってきて解るのは、お値段差がそのまま寿命や性能に直結しているトコ。
ホームセンターの安いのは思うより長く持たないですね。バッテリーだけじゃなくモーターもいかれます。

有名メーカーの物でも量販店向けの低コスト物があり
ホームセンターで売られている物はこちらが主流です。
御予算2万円でバッテリーと充電器も付くと良い物は難しいけど、DIYであれば問題なく使えると思います。

ビスが長いのでトルクがあった方が使い易いと思います。
18Vはパワーがありすぎて、締め付ける微調整が要る感じで、14.4Vが使い易いです。
それ以下は非力です。
マキタ、日立(現在はHiKOKI)の2トップが良いでしょう。
BOSCHは良いけど、重いのと、やっぱり壊れるまでが早かったですね。
女性なら軽さや持つ時の握りも購入先がネットでも現物を触った方が良いでしょう。

ホームセンター 駅近 東京でググれば駅から徒歩圏内で見つかると思います。
プロ用店舗も開いているホームセンターが良いでしょう。コーナンとかロイヤルなど。

書込番号:23338554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2020/04/14 12:39(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。充電器付きでレビューもいい感じですね。ちなみに、長ネジとか使うとすると、どのくらいの太さの物まで使えますでしょうか。ドリルで削れる深さはビットの長さに依存になりますよね・・・。大体の目安でどの程度の長さ/太さ掘れるビットがこのくらいのスペックの物で使えるのでしょうか?

>Che Guevaraさん
歩いて行ってましたが、やっぱり、車を頼めない時は無理があるときが多く。木材など大きな物や重い物持ち帰るのなどが本当に大変でした。荷物がなければ、少し長距離あるけば、比較的おおきなホムセンも幸いいくつかあるので問題ないのですが。なので通販頼みが多くなりそうですが、本当は大きなホームセンターで実物見て、カットや穴あけ加工は頼みたいです;

値段に比例するんですね、やはり。迷いますね。仰る通り、馬力だけありすぎても使いこなせないかもと、14Vくらいがいいのかなぁと予想していました!グリップ細そうなのとか画像みてましたが、実物でないとわかりにくいですね。ありがとうございます。

書込番号:23338590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/04/14 13:42(1年以上前)

>少し馬力低くても TD022DSHXB みたいな形の物がよいのかな…など迷ったり。
軽量&小型で、プロの方も愛用者が多いペンインパクトですが60o前後のビスは厳しいです。

予算2万円位、使用者女性、多少大がかりなDIYをたまにする
免許なし車なし(ホムセンは少し遠い)、急に使いたい時の為にも購入
等々から察するに…

■バッテリタイプで、小型&軽量で、信頼性があるもの!が最低条件でしょうか?

下記のマキタ10.8Vシリーズお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000095491_K0000812784_K0000910578&pd_ctg=6510

どれも小型軽量で各バッテリ×2個、充電器、本体を収納するケースが付属します。
使いたい時、ケースを開けば即作業開始!

ビスは90o前後までOKです。
バッテリタイプの良いところは、ステップアップし次に使いたいツールがあれば
バッテリは使いまわしで、本体のみ購入で出費が抑えられる。
災害時に使えそうなツールがある(USBアダプタ、ライト、ラジオなど)

購入しましたら、端材等である程度練習すると直ぐに慣れます。
(10.8Vでも結構パワーがありますので…)
天井付近の狭いところの作業は長いビットを使うと結構行けます!

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

上記のクラスを持っていると一生の相棒になってくれそうです(笑)
DIY女子カッコいいです!

書込番号:23338693

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/14 14:16(1年以上前)

>昼下がりさん
この前、コースレッドの4.8 掛け120打ち込みましたよ。
4、5本で終わる場所でした。木の固さなどにもよってくると思います。

ドリルはなんとも言えません。が、14mm. の木工用ショートドリル程度は使えてます。

書込番号:23338740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2020/04/15 14:03(1年以上前)

出来れば18Vですね。
やはり容量が違います、チト重たいけど。
やはりコースレッド?
コースレッドも形状、そして木質で本数は変わります。

私はマキタかな。
バッテリーは互換品…マキタさんごめんなさい。
ビットは質のいい物ね。
安価な物ダメですよ。
長さを二、三種類有ると便利です。

書込番号:23340400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/21 09:57(1年以上前)

>昼下がりさん

.>過去に使ったドリルドライバーは

はどのような物ですか?
メーカーやバッテリー電圧だけでも

ハードユーザーでない場合
高額なプロ用でなくても十分だと思いますよ
DIYユーザーはプロの1/100くらい以下くらいしか使いませんから
超高性能なタフモデルで無くても良いかと思います
があまりスペックが小さいと力が無かったり充電が頻繁だったりと面倒な場合もあります

TD022DSHXBは最大締め付けトルク:35〜40をクリアしませんね

ネジの相手にネジ山のあるナット等でない
木材に直接打ち込む場合は単にビスの太さや長さでなく相手の木材の硬さが大きく影響します

最近宣伝しているアイリスオーヤマのインパクトドライバーなんかDIYではCP高そうな気がしますね
アマゾンだ7000円以下
(ショップオリジナルよりは信用できるかも)
大きくごつくて・・・と思っても1kg+くらいです

TD022DSHXBでも500grくらいはあります

ちなみに木材に多くのビスを打ち込むには”インパクト”ドライバーでないと苦労すると思います
(”ドリル”ドライバーだと抑える力が必要だったりしますしビスの山崩したりもしてしまいます)

ビスを打つのではなくネジを締める(ナットが有る場合)のであればTD022DSHXBでも十分です(いわゆる組み立て)
(木材を多用する多少大がかりなDIYの場合お勧めしません)

勿論予算があればマキタ10.8vも良し

更に予算がありハイパワー高耐久が欲しければ18vのプロ用もあり(そこまえ必要か・・・)

僕はハードユーザーでない為20年以上前の12vドリルドライバー(パナソニック)を今でも使っています

今検索して調べてみました重さは電池込みで約1.5kg
ドリルドライバーなのでトルクは約20N(調べて初めて知った)

ネジ止めには不自由しませんが
やはり穴あけや木材へのビス止め等ではトルク不足あります
木材へのビス止めの場合ドリルではなくインパクトがお勧めです

一応念のため
インパクトは作動時打撃音がでます(多少煩い)














書込番号:23351248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件

2024/02/04 02:16(1年以上前)

スレ立ててから2年後くらい、今から2年前近くにですが…; 最終的に HiKOKI の14.4v FDS14DGL (2LEGK) 購入しました。
色々お答えいただいた皆様、
この製品奨めてくれた>kockysさん
14.4v推してくれた>Che Guevaraさん
いまっさらのお礼します。ありがとうございました。

重くって腕力のなさが本当に恨めしいですがちょこちょこ役立ってくれています。
高い場所で使う機会ずっとないのですが、これは私には高い場所では安定させて使うのは無理そうです。
これ以上馬力あっても持て余すだけなので良かったと思ってます。

書込番号:25608990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

クチコミ投稿数:288件

外壁(サイディング材)のポスト取り付け用の穴あけに使用可能でしょうか?
本製品はドリルアダプターを購入しなければ、穴あけは不可能でしょうか?

どのくらいまでの壁等に対して穴あけ可能か実験された方いますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23290865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件

2020/03/18 07:03(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

IXO6は最新版になりますでしょうか?
大きな違いは使用時間が長くなっただけでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:23290866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2020/03/18 11:53(1年以上前)

当機種は持っていませんが、使用するドリルビット次第ではないでしょうか。
あとは形状的に作業性が悪いでしょうから、熟練した作業者でも綺麗に穴を開けることが難しいかも?という気もします。
今回しか使わないので手軽なもので済ませたい、ということでしたら、手回し式のハンドドリルとかの方が良いかもしれませんね。
またはお近くのホームセンターでレンタルしてみるのも良いかもしれません。

個人的には今後もDIYに使えるよう、それなりの充電式ドリルを一つ購入されるのをお薦めします。

書込番号:23291204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/19 09:41(1年以上前)

>どのくらいまでの壁等に対して穴あけ可能か実験された方いますでしょうか?

そんな方あまりいないと思いますよ

穴あけは可能かと思いますが

心配な場合

もっと大きく重くても高トルクのドリルドライバーが
大して変わらない価格でホームセンター等に有りませんかね



書込番号:23292672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/03/19 09:41(1年以上前)

あと

基本今回の為に購入なら

ホームセンターではレンタルとかも有ると思いますよ

書込番号:23292673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/03/19 10:41(1年以上前)

>ストツーさん

我が家では工具レンタル派です。
ホームセンターのレンタル用ドリルドライバーは高トルクな2万円相当のものが2泊3日で500円弱で貸してくれます。ちなみに、レンタルされるのでしたら、同列系店舗でも、店舗によってはインパクトドライバしか扱っていないとか、ドリルドライバしか扱っていないとか、それぞれの店舗で取り扱い工具が異なってきますので、事前に電話問い合わせしておいた方がスムーズと思います。

最近だと、ロフトベッドの制作キットを購入したときにドリルドライバー借りにいきました。
組み立て説明書や、実物のネジやアンカーを持ち込んで、レンタルしている近所のホームセンターに行くと、レンタル機に実装していないサイズのドライバや、ホールドリルなど購入した方がいいアタッチメントのアドバイスや、トルク調整のアドバイスもしていただけます。私のようなDIY素人には、ホームセンターは頼りになる存在です。

以前、天井のライティングレールキットをDIYしようと思い、ホームセンターに工具を借りに行った際には、ホームセンターの方の話を聞くと、取り付け位置の調整やレールサイズ調整が必要なことがわかって、自分には無理だなと感じ、取り付けをホームセンターの方にお願いしたこともあります。

レンタル前提で、一度、ホームセンターさんにご相談されてみてはいかがですか?
きっと親身にご相談を受けていただけると思いますよ。

書込番号:23292745

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/19 12:46(1年以上前)

こんにちは。

私もこの機種さわったこともないんですが…
一応仕事で電動工具はいろいろ使っています。

おそらくですが、軸が六角のドリルビットがそのまま付くと想像します。
マグネットとかでピタッと固定するタイプかな。

でもサイディングへの穴あけはちょっとパワー不足、回転不足じゃないですかね。
特に窯業系サイディングはかなり硬いです。
ポスト止めるだけなら3.4mm下穴でノンカールビスとかで固定かな?
それでダメなら6mm穴でカールプラグ+4mmタッピングビス。
6mmの穴はこの機種じゃ無理かもです。
3→5→6mmとか徐々に大きくしていく方法もありますが。

金属サイディングなら3.2mmくらいの下穴に4mmタッピング辺りが想定できますね。
いずれもできれば接地面に軽くボンドを付けて、ビスとボンド併用が安心でしょうね。

予算が許すのであればマキタあたりのペン型インパクト買っておくのがいいかも。
https://s.kakaku.com/item/K0000910507/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

予算がなければレンタルがいいと思います。
ご参考まで。

書込番号:23292897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2020/03/19 17:04(1年以上前)

>BAJA人さん
>FSKパドラーさん
>gda_hisashiさん
>ダンニャバードさん

貴重アドバイスありがとうございます。
大変助かります。

このマキタのペン型タイプだったら大丈夫なのですね!?

ホームセンターでレンタル or もう少しパワーがあるマキタのペン型で考えてみたいと思います。

大変参考になりました。

書込番号:23293223

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/19 18:08(1年以上前)

ストツーさん

ごめんなさい・・
紹介したマキタのペン型は「本体のみ」の値段でした。

●本体のみ TD022DZ
●バッテリ・充電器セット TD022DSHX

と品番が変わります。
ちなみにセットだと1.4万くらいになります。
https://kakaku.com/item/K0000910504/

失礼しました。


>このマキタのペン型タイプだったら大丈夫なのですね!?

書いた手前、本当に大丈夫か手持ちの機材でテストしてみました(^^;)
うちは日立(HiKOKI)なんですが、スペックはマキタと同等の、7.2V/25N・mです。
https://kakaku.com/item/K0000834210/

結果としては6.5mmの錐(鉄工用)で14mm厚の窯業サイディングに
穴あけできました。
値段高くてすいませんが、画像UPしておきます。

ポスト取り付けは内部にビス止めなら、ビットの長いやつがいる場合が多いです。
画像1枚目の左下は、上から、狭い場所用のL型アダプター、150mmのプラスビット、
延長用アダプター。

画像2枚目は六角軸の鉄工錐です。
根元がこの形状のものは互換性があり、ドライバーや錐、ソケットなど、
基本的にどれでも装着可能です。メーカーも問いません。

以上ご参考まで。

書込番号:23293298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2020/03/19 18:14(1年以上前)

>BAJA人さん

いえいえ、全然大丈夫です。

丁寧に検証までして下さって助かります。
本当にありがとうございます。

大変参考になりました。

書込番号:23293307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/03/20 09:31(1年以上前)

穴開けた時に
下地に(胴縁、間柱)行くように願います
立て貼り外壁は横に胴縁が入ってます
横貼り外壁は縦に胴縁が入ってます

書込番号:23294348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2020/03/20 13:57(1年以上前)

>1とらぞうさん

貴重なアドバイスありがとうございます。


>>横貼り外壁は縦に胴縁が入ってます


知識不足で申し訳ありません。

胴縁というのは下記の矢印部分の溝で合っていますでしょうか?

https://d.kuku.lu/f4ff29e9e1

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:23294839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/03/20 18:56(1年以上前)

そこは違います
この画像からからは想像できることは
縦のコーキングから1尺5寸(約45センチ)に胴縁
入ってるかも・・・見ないと難しいですが・・・ごめんなさい
下地がない所にはアンカーでも大丈夫ですよ

書込番号:23295390

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2020/03/22 20:40(1年以上前)

胴縁にビスが効けばもちろんベストなのですが、任意の位置にポストを付けたい場合、
まず胴縁に合うことはないと思い、あえて書きませんでした。
その代わりに「ボンド併用」と書かせてもらいました。

とはいえ、サイディングが「釘止め」なら、釘の並び位置で一般の方にも判断はできます。
下地があるのが確実なら、取り付け位置はそれも考慮して決めるというのもいいですね。

もし木造なら455mmピッチで下地が入ることが多いです(例外もあります)。

書込番号:23299907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

殺虫剤・殺菌剤

クチコミ投稿数:436件

2階の窓にフラワーガーデンを取付
赤松30cmを10本程育ててます。
ですが夏になると網戸を開けた途端
無数の虫が入ってきます。
なので、網戸に殺虫剤をして
網戸を開けても1分くらいは
虫が来ないようにしたいです。

赤松は殺虫剤に弱いでしょうか
2ヶ月に1回くらいの散布予定です。

書込番号:23240573

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/19 21:16(1年以上前)

量によりますよ。
盆栽ですか?
マツクイムシの防除で風向きが悪く薬が民家?の方にドリフト…
気分が悪くなる事故が昔有りました。
それくらい濃くても松は大丈夫…
人間を相手に考慮した雨戸薬なんか屁の河童かも知れないですよ。

但し、気をつける事は大事ですね。

書込番号:23240917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件

2020/02/20 10:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ずーっと悩んでました。

虫が来ないというハーブなども調べるとあてにならないし。
盆栽といえば盆栽ですが、自然の形に拘ってます。
伸びたら切るだけで、長さだけ調整します。
まだ1年目なので。。。。なんとも
本当に感謝します。 

書込番号:23241817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんにちは。机に穴を開ける為に
ホールソーセット NESHEXST バイメタルホールソー セット ホルソー 工具 (38 45 50 55 65 75 mm セット))
を購入しました。

このホールソーを使う為にドリルドライバーを探しています。
家電量販店でホールソーを持参して探したのですが55〜以上がチャック径が10では装着できず
13以上のものが店舗にありませんでした。

できるだけ安く手堅い性能でお勧めのドリルドライバーを教えていただけないでしょうか。
用途は机に深さ3p程度の穴を開けるだけでコンクリや金属など固いものは予定がありません。

よろしくお願いします。

書込番号:23228380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2020/02/13 18:51(1年以上前)

こんにちは。
全く詳しいわけではありませんが、ちょっと調べてみたところ下記のようなドリルチャックを買い足せば、一般的な6.35mmのドリルドライバーで使えるのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0837PTPVZ

また、電動ドライバーをお持ちでなければ一つ買っておくと重宝しますね。
私は15年ほど前に自宅リフォーム用に買ったナショナルのインパクトとドリルドライバーがいまだに役立っています。
その経験から一つだけお伝えしたいことがあるとすれば、インパクトドライバー機能だけだとネジを締めすぎてしまうことがあるので、トルク調節機能の付いたものを購入されると便利です。
私は下記を使っていますが、15年前から変わらない商品ですので、同様のもっと新しい機種もあると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HPITIW/

良いのかどうかわかりませんが、下記のような商品も面白いかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SIMFDRC/

書込番号:23228491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2020/02/13 23:24(1年以上前)

ダンニャバードさんの紹介のインパクトドライバーに取り付けるものが1番安価かな。
普通にドリルチャックにも付きますが。
ただ、今後を広い視界に収めると購入するのは振動ドリルがいいかもしれません。
私の好みは 日立です。

書込番号:23229232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/02/14 14:49(1年以上前)

>灰汁巻さん

ドリルドライバーはレンタルが一番じゃないでしょうか。そこそこパワーのある機種じゃないと使いにくいですし、購入すると安くても2万円ぐらいします。レンタルなら2泊3日で500円しません。

我が家では、近所のホームセンターでレンタル扱いのある店舗があるので、使うときに借りに行きます。年に何度も使いませんし。

お近くのホームセンターのレンタルも調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23230253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/02/16 01:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
ドリルチャック購入であっさり問題解決しそうです。
ドリルチャック自体は安価ですがドライバーはいいお値段しますね^^;

書込番号:23233657

ナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/02/16 01:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます
振動ドライバーって中にハンマーが内臓されているタイプですね。
ホールソーを装着する場合インパクトをオフにしないと刃を痛めるようですが、
広い用途がありそうですね

書込番号:23233660

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/02/16 01:33(1年以上前)

>FSKパドラーさん
返信ありがとうございます。
チャックだけ購入して、ドライバー本体はレンタルが一番コスパがよさそうですね。
ついでに店で用途を伝えてお勧めのものを教えてもらえば万全ですね

書込番号:23233664

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/02/16 01:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
安価なチャックは自費購入、
ドライバー本体は高性能なものをレンタルにしようと思います。
大変参考になりました。助かりました。

書込番号:23233667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)