
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2019年3月8日 22:59 |
![]() |
9 | 5 | 2018年11月13日 08:43 |
![]() ![]() |
93 | 8 | 2018年11月7日 04:37 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2018年10月18日 03:50 |
![]() |
20 | 5 | 2018年11月13日 18:50 |
![]() |
4 | 2 | 2019年5月26日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
家の門柱に表札をつけます。
ピンタイプの表札で、門柱に4mmくらいの穴を2箇所開けてそこに表札のピンを差し込みます。
ホームセンターでドリルビットを買いに行きましたが、その推奨電圧が9V?だったかで、IXO5の電圧では不足でした。
門柱の材質はコンクリートなのかモルタルなのかわかりませんが、漆喰みたいな感じで、土間コンなんかのコンクリートほど堅くはないのですが、やっぱりもっと強力なドリルじゃないとダメなんでしょうか?
4mmの穴2箇所開けるだけのために新たに電動ドリルを買うのはどうかなーと思って躊躇しています。(表札がつかないのも困るのですが)
2点

http://kakaku.com/electric-tools/hammer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
コンクリートなどの石材に穴を空けるのは振動ドリルと言うものを使います。
ドリルビットも鉄や木材用とは全然違います。コンクリートドリルを使います。
兎にも角にも材質が判らない事には判断がつきません。
硬いと振動ドリルじゃないと歯が立たないし、柔らかいと割れたり砕けたりしますので。
モルタルでも14.4V の電動ドライバーでも全然切れないし、ドリルビットも直ぐに刃が丸くなってきます。
外壁に漆喰のような土を塗っているなら、中はコンクリートブロックとかレンガブロックとかかも知れませんね。
その場合、硬いので専門道具じゃないと刃は立ちませぬ。
書込番号:22251418
2点

やってみてダメなら、購入しましょう。
2mm 、 3mm 、 4mm と少しずつ穴を大きくして行きます。
モルタルは、古くなると、コンクリートのように堅くなります。
ドリルの歯は、100円ショップの物で十分です。
書込番号:22251431
1点

うちにあるインパクトドライバーもモルタルはいけますが、コンクリートは途中で断念しました。このドライバーは最大締め付けトルクが4.5N・mなので完全に力不足です。
少しだけの使用ならレンタルという手もあります。スーパービバホームやカインズ等、レンタル可能な店舗が近くにあるといいですね。
書込番号:22252448
2点

通常言われているモルタルはコンクリートと同じです。
セメントに混ぜる物が違うだけです。
砂だけ混ぜたものがモルタル
砂とバラスを混ぜるとコンクリートです。
振動ドリルは普通のドリルとしても使えるので買っても良いかもですけどね。
セメントオンリーなら結構簡単に穴は空きますが実際は混ぜてある砂やバラスが邪魔をします。
ドリルの刃をカジリ駄目にしちゃいます。
だからコンクリート用の刃を使いますがそれだけではダメです。
砂やバラスを打ち砕かなくてはならないので振動と言うか打撃を与える振動ドリルが必要です。
ホムセンでレンタルしているところもありますよ。
もしも買うなら日立かマキタその他は振動弱めでダメです。
チトお高いですが…
4ミリ
結構刃先が逃げますので慎重に。
そして少し大き目に空きますので先ずは3ミリでもいいかな。
様子見て最後に4ミリで開けると良いですね。
書込番号:22252639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セメントに混ぜる点では同じですが、コンクリートは砂と砂利を混ぜて大幅に強度を増しています。砂だけ混ぜるモルタルと同じではないですよ。
書込番号:22261561
1点

>Rissaさん
この機種だと力不足ですね。。しかし、この為だけに振動ドリルを買うのもいかがなものかなと思います。
工具好きな人とかDIYをされる方ならもっててもいい工具だと思いますが。。
4ミリ程度のモルタルなら回転でも穴あけできます。ドリル先端に超硬がついており、回転用と書いてあるドリルをお買い求めください。
ドリル本体は、、、もう少しいい充電インパクトドライバあたりじゃないと厳しいですね。。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF-Makita-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA2%E6%9C%AC%E3%83%BB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98-MTD001DSX/dp/B078G97W5X/ref=sr_1_sc_1?ie=UTF8&qid=1544491261&sr=8-1-spell&keywords=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A4
このあたりとかだと、ちょっとしたDIYにも使えると思います。
書込番号:22316575
0点

>Rissaさん
えっと、ホームセンターで工具のレンタルがあるかと思いますので
近所のホームセンターに行き工具のレンタルを確認したうえで
6mm径のカールプラグと6mmコンクリート用ドリルビットだけ購入されてはいかがですか?
3個4個程度の穿孔なら5百円程度で売られているインパクトドライバ用のコンクリート用ビットや磁器タイル用のビットで十分ですよ。
書込番号:22518202
1点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD145DRFX
5ヶ月程前に新作のマキタインパクトを購入したのですが、購入後直ぐにビット側のラバーゴムの透明のケースが他の物に比べて歪みが酷く、購入店へ出しました。無料で修理を行ってくれたのですが、その後、指の方のトルクスイッチが接触不良になり、本日、購入店へ持って行って、不良品ですと強く言ってきました。購入店側は、マキタにクレームで出すと言っていたのですが、こういった事案は本来、直した購入店側が責任を持つべきではないかなと思い投稿しました。
また、マキタへは先程直接上記の内容を話してきたのですが、結果はどうなるのでしょうか。
どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。
書込番号:22235106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしくん0130さん
はじめまして。
販売店がどのような形態の店なのかはわかりませんが、販売店では基本的には分解修理は行いません。
「ビット側のラバーゴムの透明のケース」というのがどこの部分なのかはいまいち文面からは解らないので、コメントできませんが
「指の方のトルクスイッチが接触不良」に関しては分解修理ですので、マキタ営業所へ持ち込んでの修理になります。
使用頻度や機械の状態によるでしょう。
購入後5か月とのことですが、ほぼ未使用だったり使った形跡が少ない機械であれば、初期不良などの無償修理。
ロット不良などのリコールに近いものであれば無償修理。
それ以外は基本有償修理という扱いになるのではないでしょうか。
あとは販売店とマキタ営業所の力関係になるでしょうね。
購入量の多いヘビーユーザーなどは特別に販売店持ちで修理なんてこともあります。
ま、基本量販店などであればただの取次になるでしょう。
では、参考までに。
書込番号:22236310
1点

マキタは結構好きです。
透明カバー…
インパクトヘッドの部分ですかね?
新作ですか?
型番は?
この手の工具でマキタには保証がなかった様な…
使用者に差と無理があり過ぎる為とか…
保証とバッテリーの保護が敏感過ぎて不良になるのを除けば良いメーカーです。
マキタの営業所が近くに無いですか?
持ち込んでみては…ダメかな。
書込番号:22236482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>竹ぴょんさん
>麻呂犬さん
今回、初期不良で無償修理になりましま。
購入店側より先にマキタ営業所に電話して、逆に店側の対応ミスだと言い張りマキタも店側に確認に行った所、やはり、店側が、本体をバラした形跡があったみたいです。
書込番号:22242795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入店が駄目ならやはり親元ですね。
書込番号:22249298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしくん0130さん
おはようございます。
無償修理ということで良かったですね!
ここでいう事ではないですが、あまり信用できない販売店とはお付き合いは考えなおしたほうが良いです。
メーカーとしてもあくまで販売店を経由での商売ですから。
販売量が多くて対応の良い販売店に巡り合えればよいですね!
ではでは!
書込番号:22250241
1点



地震や台風の際の停電時に炊飯器や電子レンジを使いたいと考えています。この機種での使用は可能でしょうか?もし使えないであれば、どの機種位からであれば使えるでしょうか?
書込番号:22223564 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

正弦波と書かれていないと不安です。
ガソリン発電機は、メンテナンスとガソリンの保管が大変です。
騒音も近所迷惑です。
ガス発電機の方が簡単です。
短時間の停電なら、ディープサイクルバッテリーやリチウムバッテリーが簡単です。
電子レンジは、車載用が低電力です。
ご飯は、ガスコンロで炊けます。
>本田技研工業(HONDA) EU9IT1JN3 EU-9I-entry
>ヤマハモーターパワープロダクツ EF900iS インバータ発電機
>]【純正】カセットボンベ発電機「エネポ」enepo
書込番号:22223673
12点

初めての購入なので参考になりました。
ありがとうございました。>ガラスの目さん
書込番号:22224849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みとのことですがちょっと。
カセットボンベ式で・・とのアドバイスが寄せられていましたが、カセットボンベ式の発電機は出力の小さいものしかなく、大方1400w程度の消費電力である炊飯器や電子レンジはとてもパワー不足で使えません。消費電力の1.5倍程度は出せる発電機でないと役に立ちませんね。もちろん同時に使用する器具の消費電力量の合算です。
書込番号:22228567
10点

そうなんですね。
本当に知識がなくて、アドバイスありがとうございました。
よければ教えて下さい。
製品情報の定格出力(交流)1600VAとある場合、1400Wの電子機器を動かす事ができるのですか?
書込番号:22228686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その1400wの電子機器とは何でしょうか?
計算上はいけなくもなさそうですが、モノによると思います。キャパぎりぎりで使うとスイッチが入るときに発電機の保護回路が働いて電源供給をストップすることがあります。(家屋内の電源ブレーカーが作動した状態)
某大手オークション等で真新しい0.9kwとかのインバーター発電機が大量に出品されていますが、想像するにそういった容量不足で使用に適さなかったものと思われます。家屋内での停電時の補完用途でしたら、2300VAとか2800VAあたりの容量がないと役に立たないと思いますね。使用する家電の消費電力の合計×2くらいは必要です。
書込番号:22233675
7点

発電機で使用したいのは、炊飯器とか電子レンジとかを考えています。
例えば、下記のタイガー炊飯器などです。
●品 番 JPC-A182
●加熱方式 圧力IH+可変W圧力IH+剛火IH
●白米の炊飯及び
保温米飯容量 0.36L〜1.8L
●最大消費電力 1350W
この場合、1350Wで1400W内におさまっているので使用可能なのでしょうか?容量ぎりぎりなので、過負荷の安全装置(名称が分かりませんが、ブレーカーのような物)だ働いて停止してしまうのでしょうか?
近所のホームセンターで店員さんに問い合わせたのですが、あくまでもカタログ値なので実際に使ってみないと分からないと言われました。
発電機も数万円はするので買ってから使えなかったでは困るので購入を躊躇しています。(苦笑)>ぼんパパがんばるぞ〜さん
書込番号:22233738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レンタル屋さんで借りて試されては?
https://event.kasite.net/kstsys/cart/Detail.do?code=item000185&category=040807
とか。
書込番号:22235752
2点

そうですね。
試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました>ぼんパパがんばるぞ〜さん
書込番号:22235982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
秋になって急激に値段が上がってしまいました。
8月ごろ買う予定でしたが、バタバタしてて今月購入しようと確認したところ5000円程値上がりしてる…とちょっと躊躇してしまってます。
特にこのk3タイプが廃盤になるようなことはないらしいのですが、この値段はまだまだ上がるのでしょうか?もう少し待てば下がるのか…
あくまでも予測しかわからないと思いますが、アドバイスお願いします。
書込番号:22189192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格が上がってきたのはこの価格コムでの変動ですよね。
やはり安価なお店から売れますよね。
割高な店舗が残り平均価格が押し上げられていきます。
よって人気だから高め販売に切り替えたとは言えないです。
再仕入れで安価な店舗を待つか?
在庫処分に期待するか?
他の通販サイトを覗くのも面白いですよ。
書込番号:22190146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
K3サイレントベランダを購入しようとしていますが、こちらのレビューで、故障しやすいとか、ちょっとチープ感があるみたいな声がありますが、購入された皆様は他メーカーから出ている洗浄機(BOSH、リョービ)と比較されて購入されたのでしょうか?
また購入後どのように思われているでしょうか?
予定用途は、洗車、外構、(届く範囲でよいので)家の外壁洗浄です。
よろしくお願いします。
5点

>Rissaさん
はじめまして。
K3サイレントを2年ほど使用しています。(使用頻度はそれほど高くはありませんが・・・・)
洗車、駐車場掃除、サンルーム掃除程度の利用方法です。
http://review.kakaku.com/review/K0000810845/ReviewCD=934240/#tab
単純に道具としては見た目自体がちょっと安っぽいです。
プラスチッキーですし。
高圧洗浄機はマキタ、リョウビ、ボッシュも見た事や若干使ったことがあります。
正直言って何処のメーカーもそれほど使い勝手は変わりません。
色が違う程度って感じですね。
リョウビは比較的早く壊れた記憶があります。
正直比較はしませんでした。高圧洗浄機ならケルヒャーだろうと言うくらいの感じです。
K3サイレントで必要にして十分です。
使い勝手で困っている点は、本体とガンの間の高圧ホースが固くてネジレが取れない事や
引張るとキンクして癖が付いてしまう事。
一番の問題は使わない時の高圧ホースの収納です。
外してゆるく巻いて紐で縛って・・・・・ほんとに面倒です。
巻き取りリールの付いているモデルをお勧めします。
と、ご参考までに!
書込番号:22199909
5点

>竹ぴょんさん
ありがとうございます。
さいしょはK5を考えてましたが、実物を見るとあまりに大きくて重いので、これだと準備が億劫であんまり使わなくなるんじゃないか?と思い、、そういう意味ではほんとはK2Classicがいちばんいいんですが、かなり水圧が弱いというご意見を読み、K3に絞りました。
高圧ホースが本体に巻き取られてるから、大きくて重くなるわけですが、結局そのほうが準備は楽なんでしょうか。
書込番号:22207559
3点

>Rissaさん
ありがとうございます。
あとは個人の使い方次第だとは思いますが。
使うたびうに倉庫から出す、水道を繋ぐ、電源を繋ぐ、高圧ホースをつなぐ・・・・・etc
使い終わったら逆の手順で片付ける・・・・
これを繰り返すような使い方をするようでしたら、本体が軽いもののほうが使い勝手は良いかとは思いますが・・・・
本体には車輪(タイヤ)が付いていますので平地であればキャリーバックのように転がして移動することが出来ます。
重量を調べてみましたがK3で本体約10kg K5では本体約16kgとの表記でした。
ホースリールとホースの重量だと考えればそこまで重くないかと思います。
1体で収納移動できると思えば使い勝手はよいかと。
本体を移動して違う場所で使う場合は本体設置する場所に届く範囲で電源、水道が必要になります。
参考までに
私の使い方だと、本体は車庫の水道の有る所に置きっぱなしです。
水道ホースも、ガン側の高圧ホースも電源も繋ぎっぱなしで、使うときだけ、本体の電源スイッチを入れて、水道の蛇口を開ける。
これで高圧ホース約10mの
届く範囲は使えます。
基本的に本体を動かすことはほぼありません。片付けることもありません。
すると、高圧ホースの収納が出来ないのがものすごく不便です。
使い方や収納などを踏まえて考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22208274
2点

>Rissaさん、はじめまして
K3ユーザーですが、少しコメントしておきます。 愛車と建物洗浄を考えての購入と聞きました。
もし貴殿がマンション住まいならばK2Sirentをお勧めします。
K2はK3に比べて洗浄圧が少し弱いですがマンションベランダ程度の洗浄なら問題なく
また車の洗浄でも問題なく洗えます。 そして収納性がK2はとても良い。
建物類は一度洗浄すると一年放置できますが車は年間10〜15回は洗いますので
準備作業・片付け作業の手間を考慮すると軽薄短小のK2が好ましいと思います。
もし貴殿が個人宅であればK3でも良いができればK5をお勧めしたい。
K5は洗浄圧の点でも付属アタッチメントの点でも個人宅には最高の品物です。
K3だと2階建ての軒下は水圧不足で洗えませんがK5+延長ノズルならなんとかなります。
ちなみにリョウビ(今は京セラですね)の洗浄機はうるさいですし、私のは保証期間が終わったとたんに壊れましたw
なのでリョウビを考えるよりもボッシュのほうが次点候補としては優秀かと思います。
ボッシュはやかましいけど水圧高めでアタッチメントも豊富なのでなかなか良いですよ。
ボッシュの軽量タイプなら使用経験がありますがスレチなので詳細は割愛しておきます。
書込番号:22248679
3点

>竹ぴょんさん
>パル君のパパさん
たいへん参考になるアドバイスありがとうございました。
けっきょくそれほど強い意志もなくK3サイレントベランンダを購入しました。(まだ届いてませんが)
みなさまのお話から、うちの場合、ほんとはK5とK2サイレントの2台持ちがよいのかと思い、まずはK2サイレントを買ってみるつもりでしたが、K3とほとんど価格差がないので。。。
とりあえずK3使ってみて、次をK2にするかK5にするか慎重に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22251329
2点



こちらの商品とTKS-2違いは何でしょうか?
調べた感じでは、ブラシが付いているか、付いていないかだけの用な気がします。
しかも付いてるTKS-2のほうが、安い
謎です。
わかる方教えて頂きたいです。
書込番号:22167054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★キンケン☆さん
はじめまして。
現行モデルとモデルチェンジ前のモデルの差ですね。
モデルチェンジ後のほうが定価がさがったりするモノもあったりしますし。
価格に関しては価格Com上の表示価格はあまりアテになりません。
あくまでサイト上に掲載している店舗上での価格比較です。
もっと安い実店舗もあったりします。
ということでご参考までに。
書込番号:22238414
1点

TKS-2は家電量販店向けの型番になり、SBT-512におまけとして洗車ブラシが付いただけのパッケージになります。
書込番号:22691537
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)