
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2 | 2016年3月20日 07:43 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月14日 18:30 |
![]() |
7 | 2 | 2017年1月25日 22:53 |
![]() |
10 | 0 | 2015年12月19日 09:04 |
![]() |
6 | 2 | 2015年12月15日 11:20 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年1月8日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]
初歩的な質問で申し訳ないです。
こちらの、西日本サイレントの高圧機と、ジャパネットたかたのJTK38 ブラック/イエロー JTK38は、どう違うのでしょうか?
音はきっと西日本サイレントの高圧洗浄機のほうが静かだとはおもうのですが、
威力はいかほどなのでしょうか。。。
主に家の駐車場などのタイヤ痕などの掃除につかうのですが、わからなかったので質問させていただいました(>人<;)
初歩的な質問で申し訳ないです。
どなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:19614146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数日経ってますが、まだ大丈夫でしょうか?
ジャパネJTK38を見てみましたが、K3サイレントをお勧めします。
↓にもあるように、JTK38は前世代システムを使用しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11153632796
カタログスペック・価格・付属品は同様ですが、発売時期に差があります。
K3サイレントは2015年8月20日に対して、JTK38は2011年6月1日。
この4年は大きいですよ。
K3サイレントの売りは室内使用もできる静粛性です。
水冷のため、従来システムより耐久性も上がっています。
JTK38にはこの静粛機能はありません。
メーカー保障もK3は3年。
JTK38のメーカー保障は確認できませんでしたが、水冷サイレントモデルが出てから3年に延びたと思います。
(間違っていたらすみません)
と、ここまでくれば普通ならK3ではないでしょうか(*´ω`*)
(あと、ジャパネで購入するのは情弱だけと思っているのもあります...)
書込番号:19623619
10点

JTK38の前のタイプのものを使用していますが、まあ、音は大きいですね。
それほど爆音とは思いませんが、夜中に使うわけではないので、
通常使用で近所迷惑になるレベルではないので、普通に使っています。
書込番号:19710275
11点



室内園芸用土のセラミス・グラニューは一体どこの会社で製造されているものなのでしょうか。
パッケージも(おそらく)ドイツ語で書かれていて読めず…
ネットで調べても調べ方が悪いのかちっとも出てきません。
原料がドイツ産なので本社もドイツあたりにあるのかと思っているのですが、
日本で作られているものなのですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
1点




インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TW281DZ
こちらの商品はソケットの固定がピンで止めるようになっています。先日、オートバックスでも同じものを使用していたので見せていただくと、ソケットの固定がリング固定でした。アンビルだけ変えることができるのなら当方も交換したいなと思いますが、オートバックスの方に聞いてもオートバックス仕様なのでと言われていましたが、部品で購入できるかどうかわかりませんでした。どこかで買えませんかね?
書込番号:19457217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

makitaは全部ピンだったと思います。
アンビル流用は、一般販売が無ければ無理かと。
コーケン インパクトロッキングアダプター
トップ工業 インパクトレンチ用ワンタッチアダプター
書込番号:19983644
0点




野外でコーヒーメーカー「デロンギ 5500MH」業務用の使用を考えていますが、使用できますか?
容量や、マイコンがどうのこうのと書かれているので不安なのですが・・・。
かき氷機は動かせそうのですが、大丈夫でしょうか?宜しくお願いいたします。
基本的な質問ですが、コーヒーメーカーの出力は定格で見ていればいいのでしょうか?
3点

>ブレーメンの音楽隊.comさん
> コーヒーメーカーの出力は定格で見ていればいいのでしょうか?
そうです。
コーヒーメーカーは1350W=1.35kW(家庭用コンセント100V*15A=1.5kWを考慮した設計)
発電機は1600VA=1.6kW。単純比較だとイケそうですが、あっぷあっぷですね。
コーヒーメーカーが起動する瞬間、一瞬だけ16A以上流れてオーバーヒートランプが
点灯して発電機の電力供給が停止するかもしれません。(問題無い可能性もあります)
出掛ける前に試してみましょう。エコノミーSWはOFFで使いましょう。(取説から)
このメーカーのコーヒーメーカーでは無いですが、コーヒーメーカーが起動すると一瞬
電灯が暗くなりますから相当突入電流が流れています。
書込番号:19405417
0点

ありがとうございます!
突入電力の問題があるのですね。
コーヒーメーカー以外には使用しないので
なんとかクリアできそうですね!
発電機の取扱いは素人では難しいですか>?
説明書だけでの作業で問題ないでしょうか?
書込番号:19406064
3点



電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5
USB接続でコード式の充電みたいですけど、コードを繋げたままでも作業は出来るのでしょうか?充電が切れてもすぐにコード式みたいに使えたらいざという時にいいかなと思って質問しました。充電式のシェーバーみたいに。
書込番号:19399893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電中の使用はできません。
とありましたよ。
書込番号:19405220
6点

充電時間3時間はすこし長いですね。
その他の電動工具は急速充電で20分というのもありますので。
書込番号:19472572
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)