
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 11 | 2016年1月15日 22:16 |
![]() |
4 | 3 | 2015年12月5日 12:25 |
![]() |
5 | 2 | 2015年11月28日 11:21 |
![]() |
59 | 0 | 2015年10月29日 18:05 |
![]() |
43 | 4 | 2016年7月7日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月22日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
洗車用に高圧洗浄機の購入を検討しています。
10mのホースが付いていて安い(20000円以内)オススメの機種はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19381695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィールだぁーさん、こんばんは。
私の使用しているのはコレですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/clubestashop/14120504.html?sc_e=slga_pla
8mに10mのホースがついているセットでホースの収納に迷わなくて良いです。
でも、音がうるさいですので昼時など気を使います。
あとは、以前使用していた静穏タイプのコレがオススメです。静かというのも気兼ねなく使えて良いです。
とはいえ、それでも都会だとうるさいって言われるかもしれませんが・・・
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/210811?dmai=GSSL&gclid=CjwKEAiA1o-zBRDomsWasvKh4S8SJADSlZkqeOKmLbrD33uUOKTz7BlPZY-E_65gj5wzHy5VFQhi7RoCmpTw_wcB
書込番号:19381765
3点

>まきたろうさん
こんばんは。
隣近所が近いので静かな機種が良いですね。
ご紹介有難うございます。
アイリスとケルヒャーですとケルヒャーの方が有名かと思いますが、アイリスは故障の心配はありませんか?
質問ばかりですみません。
書込番号:19381832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

故障の心配は、どれを買ってもあるでしょうが、まぁ、1年間は保証ついているので。
1台目が1年で壊れたのは凍結させてしまったので保証対象外でしたが・・・
今のは3年使用していますが、特に問題はありません。
ネットで検索するとヒダカなどが評判良さそうですが、どうなんでしょう?
アイリスにしたわけは、近くのホムセンで取り扱っているのが、ケルヒャーかアイリスなので、
急にパーツを購入する必要があるとき便利かなと(実際購入しませんが・・・)
また、ネットでアイリスの方がセットで安く買えたからに過ぎません。
まぁ、作りからすると、ケルヒャーもアイリスもチープですので、いつ壊れてもおかしくないと思っていますが・・・
家庭用なので、充分なのかなとも思いますし、丁重に使っていきます。
書込番号:19382053
7点

>フィールだぁーさん
コメントどうり移動してきました。
ケルヒャーなら色々アタッチメントがありますので、用途に合わせて使用出来ますのでお勧めです。
是非、お試しあれ!
書込番号:19382525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まきたろうさん
ご丁寧に有難うございます。
アイリスとケルヒャーで迷いたいと思います。
ヒダカは水圧が強すぎるとの情報がチラホラ。
書込番号:19382651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
わざわざ有難うございます。
ケルヒャーとアイリスで悩んで買いたいと思います。
書込番号:19382657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこれの旧型をもっていますが、5年くらい使っていますが、未だに壊れずに使っています。
なかなか良いですよ。
http://www.japanet.co.jp/shopping/special/karcher-wash.html
書込番号:19472597
3点

>ronjinさん
こんばんは。ご助言有難うございます。
実はですね、高圧洗浄機の必要性がわからず二の足を踏んでます。なるべくボディーに傷をつけたくないのですが、高圧洗浄機を使うことにより傷が付きにくくなるんでしょうか?散水ホースでは力不足でしょうか?
書込番号:19472958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
傷がつきにくくなるということは、あまりないかと思います。
パワーは桁違いですが、散水ホースでも、そんなに不自由なこともないと思います。
雪道や、未舗装をしょっちゅう走っていて、泥がこびりつくことが多いなら、手っ取り早く取れることが便利です。
でも、舗装路ばっかりで泥の塊がつくことって滅多にないですよね?
細かいところ、ホイールとホイールナットの隙間とか、モールの隙間とか、
の汚れをふきとばすのには便利です。おおざっぱに汚れをとるのにはいいです。
ただ、見極めないと、壊します。例えば、ラジエータのフィンにかけると、きれいに潰れます・・・
乾いた埃を吹き飛ばすには手っ取り早いですので頻繁に洗車するならいいかもしれません。
でも、一度、雨の中を走行してついた汚れみたいな、濡れて埃と泥と油で乾いたような汚れは、
高圧洗浄機の洗車場に行って使用してみればわかることですが、水垢はもちろんのこと、
スポンジで拭くと軽くとれる薄くついた汚れでも取れませんので結局こすり洗いをしなくてはなりません。
なので、たまにしか洗車しないなら、高圧洗浄機の恩得にあずかることは少ないかと思います。
まとまりがなくてすみませんが、こんな感じかなと・・・
書込番号:19473361
3点

洗車はスポンジで洗う前に、いかに砂埃を取るかで洗車キズの付き具合が変わりますので高圧洗浄機のメリットは必ず有ります。
ケルヒャーはノズル先端を回すことで噴射圧を変えれます。車の部分部分で調整すればいいので、変な心配はせず使用した方が便利で短時間で綺麗に洗車出来ますヨ。
書込番号:19473390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらでも使えるとは思いますが、
圧力を調整できるのが便利かと思います。
私もホイールなどは最大圧でやりますが、塗装面はちょっと怖いですね。少し離せば問題ありません。
できるだけ斜めから噴射して泥の塊等を洗い流す感じでしょうか。
洗車場でも高圧洗浄ができる所が多いみたいですね。
スポンジよりは確実に傷が付きにくいとは思います。
一番傷が付きやすいのは埃が付いたまま、スポンジ等でゴシゴシと洗ってしまうことだと思いますので、
最初に高圧洗浄で埃を飛ばしてからシャンプーするのは理にかなっています。
高圧洗浄はあれば便利だと思います。
書込番号:19494521
1点




濃紺デミ男さん おはようございます。
>我が家の外のコンセントは125V
テスターの実測値は 何ボルトでしょうか?
日本国内で125Vの給電している電力会社は無いと思います。
( 壊れないのじゃないかな? )
書込番号:19377270
1点

>濃紺デミ男さん
コンセントに書いてあるのは器具がAC125Vまで使える、って意味で、
流れているのはAC100Vですから安心して使って下さい。
書込番号:19377367
2点

>〃〃〃さん
>BRDさん
ありがとうございました
返信を見て、さっそく先程使ってみて無事でした。
本当にありがとうございました
書込番号:19377678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは。
付属している高圧ホースのoリングが劣化し割れてしまいました。ホースを買い直すほどではないので、できればoリングだけ交換したいと思っていますが、oリング径をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
検索しても情報が少ないもので……
書込番号:19356708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
>くろすみさん
考えられる範囲で
割れている物をホームセンターなどに持って行って
同等の物がないか相談してみる
又購入店舗かホームセンターに取り扱いメーカーなら部品として取り寄せ可能性か相談する
そんな感じの対応でしょうかね
それでは
書込番号:19356852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suica ペンギン さん
回答ありがとうございます。
近くのホームセンターで同じサイズのOリングが見つかりました。
壊れた方のoリングは家族に捨てられてしまいましたが、もう片方が残っていたのでそれを外してホームセンターに持っていきました。
購入したものは、11サイズ(直径10.8mm、幅2.4mm)ですが、ピッタリはまりました。150円です。
書込番号:19357918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



JR144Dを購入しました。
(たまにガス配管の切断をする必要があるので、それだけの為に勿体ないなと思いつつも、
いざ切断となると、火花が出るのでグラインダーが使用出来ず、手切りして酷い目に遭うので(^_^;)
それで、金属切断用のブレードを購入したいのですが、マキタの専用ブレードが高いようなので
他社のブレードは使用出来ないものかと考えています。
見た目では、取付部分の形状が似ているようなのですが、BOSCHや日立の替え刃は使用可能でしょうか。
よろしくお願いします。
59点



チェーンソー > HiKOKI > CS33EDP (35S)
中国製です。最近日立工機から日工タナカに変更になったようですね。機械を使用した感じでは軽くて扱いやすいと思います。欠点はチェーンが外れたとき、内部のガイドプレートが薄いためチェーンが当たり破損します。私は2回交換しました。その際の部品調達日数が長いです。
書込番号:19526038
13点

やはり中国製でしたか、いまごろになって日立は中国製っていうのは無しですよね。
1シーズン使って捨てるのだったらわかる気がしますが
このような小型エンジン付きの機械で中国製はゴミですね。
書込番号:19526270
10点

知りませんでした・・・
同じものと思ってはいたのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N0GLDE8/ref=s9_simh_gw_d0_g60_i2?pf_rd_p=0d2ae648-1959-496d-bd77-f10b4088211f&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=V63K5WH4APE2SAP2FZD1
値段が6000円ほど安い日立を買おうとしていたところです。
タナカの方が少しは丈夫なのでしょうか?
同じ部品を使ってるなら、尚且、チェーンの伸びをまめにチェックしていれば日立でもいいのですかね
書込番号:20017725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先ほど見て来たのですがタナカのTCS-33EDP(35)(35S)(35SC)も、メイドインChinaになっておりました。
タナカのTCS-2800SはメイドインJAPANになっております。
書込番号:20018756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



SHINKO(新興製作所) 変速振動ドリル SVV-130
最大穴あけ能力:鉄工10mm、木工25mm、コンクリート10mm
電源:単相100V
周波数:50/60Hz
消費電力:480W
電流:5A
無負荷回転数:50hz・800~2200min-1、60hz・300~2100min-1
チャック:1.5~13mm
と組み合わせて、DIY用途で庭石への穴あけをしようと思っています。
この発電機で対応できるでしょうか。
お教え下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)