DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

フィニッシュネイラのお勧めは?

2015/10/21 21:50(1年以上前)


その他の工具

スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件

急遽、必要になり中古でも良いと考えています。
いろいろ見ていると日立とマックスと言うメーカーを見つけましたが
どちらのメーカーがお勧めでしょうか?高圧と常圧とでは?

日立は 「日本仕様カプラーに交換済みの日立 仕上げタッカー。
カプラーが交換済みなのですぐに使用可能です。
ネイルは日本国内で販売されている各社仕上げ釘が使用可能です。
リファーブリッシュ品です。海外から直輸入した並行輸入品」と記載されていて
新品でケースから保護メガネ等付属してます。即決9,800円で出ています。

マックスは中古品で同じような価格で入手できるのでは?と見ています。
どちらが安心ですか?
使用は今回6mm床材施工にフィニッシュネイル使用で通常のフロア釘は使用できませんと
記載されているものです。その後、どんな事に使用出来ますか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:19247796

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

ニチネンのカセットボンベの使用に関して

2015/09/13 01:23(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:47件

メーカーでは、東邦金属のカセットボンベをしていますが、ニチネンのカセットボンベの使用は、可能でしょうか・・・?
可能な場合、使用上の差は出るでしょうか・・・?

書込番号:19135144

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2015/09/13 10:55(1年以上前)

カセットコンロ用のボンベは互換性があるので、どれを使っても大丈夫です。
こちらは参考に。

http://sonaeru.jp/provision/report/p-39/

書込番号:19135883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/13 14:50(1年以上前)

shigeru12000さん

あさとちんさんが仰るように互換性が有りますので大概の物は使えますよ。
私はアウトドア用に写真のサン・シリンダー・サーピス社のボンベを使っていますけど、3本入り税込で260円台だったと思います。

書込番号:19136422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2015/09/13 15:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
基準を満たしている安い商品がある時に、買いだめしたいと思います。

書込番号:19136541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/13 16:08(1年以上前)

私は何時もTRIALと言う店舗で購入しておりますけど一番安いような気がします。
https://www.trial-net.co.jp

書込番号:19136610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2015/09/13 16:33(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
トライアルが家の近くに無いのが残念です。
インターネット店も、5/19で閉鎖してしまったようで・・・。
ロハコで、Tポイント還元が多い時に、ニチネン製の物を買おうかと考えております。
東邦金属であれば、ジョイフルホンダが一番安そうです。
また、何か●得情報があれば教えてください!

書込番号:19136671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/25 06:29(1年以上前)

知り合いに持ってる人がいます
どこで買ったか知りませんが岩谷はガス圧?が高いので使わない方がいいとのことでした
たまーにノズルがちゃんとにはまらないのがありますので注意してください
老化の原因にもなりかねませんから
カセットIとかイオン系はだめでした
ニチネンのカセットコンロでしたが

まだ勝手いないようならガソリン式の燃費に限ります
ガスは2本で一時間とかそんな感じです

書込番号:21776588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/05 17:17(1年以上前)

安いけどスッカスカとかあるから悩みます

書込番号:23514141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > ナカトミ > XG-SF1000

クチコミ投稿数:47件

ナカトミEGD900との違いを教えてください・・・?

書込番号:19120627

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/09/08 07:26(1年以上前)

色違い。
販売経路指OEM

メーカーサイトとしては
900の方が本家
1000が分家

書込番号:19120984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/09/13 15:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
XG-SF1000も候補に入れてみたいと思います。

書込番号:19136534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > ヤマハ > EF1600iS

クチコミ投稿数:47件

ヤマハとホンダの並列運転は可能ですか・・・?

書込番号:19114700

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/07 11:25(1年以上前)

shigeru12000さん

他社同士の並列接続をやった事もやろうと思った事もないんで想像ですけど、先ず同一出力の物でなければダメだと思います。
その上で並列の接続ケーブルがメーカー毎に違う違う可能性がありますので結果として難しいと思いのではないでしょうか。

書込番号:19118513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/09/07 15:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ホンダのエネポを持っているので、ホンダを買うのがいいとは思うのですが、防音面や信頼性で、ガソリン発電機はヤマハの方が、良い評価が多いので、もし可能であれば思ったのですが・・・。
今のエネポを生かすなら、ホンダの方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:19119063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/07 23:48(1年以上前)

shigeru12000さん

エネポ同士なら問題無いですけど同じホンダ製でも出力や電圧が違うとダメだと思いますよ。

私は中華製?のこれをレジャーに年中使っています。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/qq709/(安いけど働き者)

書込番号:19120524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2015/09/08 00:07(1年以上前)

良い商品の紹介、ありがとうございます。
基本的には、ヤマハのEF900iSの簡素版といった感じなのでしょうか・・・?
エコ運転時の騒音レベルは、どんな感じですか・・・?
また、ヤマハのEF900iSとホンダのEU9i との違いを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19120590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/08 09:34(1年以上前)

おはようございます

>エコ運転時の騒音レベルは、どんな感じですか・・・?
>また、ヤマハのEF900iSとホンダのEU9i との違いを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

4年前の震災時1日半電気の無い原始時代を経験しましたので滅多に使わないと思い安物をゲットしました。
ところが、停電で一度も使っていないのですがアウトドアでは毎回重宝しています。

近くで作動させるとそれなりに煩いですよ。

ブランド品と比べた事はありませんけど、定格出力に合わせた使い方をしていますので4年間使って問題無しです。

書込番号:19121204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/09/08 10:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ヤマハ、ホンダに比べ、非常に安価で、魅力を感じるのですが、カタログ上の連続使用時間から見ると、若干燃費が悪いのと、少し重い、交流コンセントが1口といった感じですね。
一応、緊急時用に、ホンダのエネポを持っているのですが、運転時間と燃料を考えると、やはりガソリンも欲しいなと思っています。
ただ、緊急時に、マンションのベランダで運転することになるので、どうしても騒音が気になります。(まあ、エネポもですが・・・)
その辺で、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:19121304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/10/05 14:38(1年以上前)

交流の並列接続は直流と異なり。
電圧、周波数、位相、を合わせる必要があります。
並列運転を前提に設計されたものでなければ並列運転するのは不可能です。
並列運転するにはマスターとなる発電機に同期して電圧、周波数、位相、を合わせて運転します。

書込番号:19201362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2015/10/06 09:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはり、同型で純正の並列ケーブルが発売されていないと難しそうですね・・・。
ホンダのエネポは持っているのですが、ガソリン発電機は、ヤマハの方が評価が高そうなので気になっていました。
エネポを買い足すか、ホンダのガソリン発電機を買い足すかで、検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19203575

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 軽量な木製ロフトを探しております

2015/07/27 09:25(1年以上前)


脚立・はしご

クチコミ投稿数:2件

お客様のご要望で木製で軽いロフト用のはしごを探しております。
何かオススメのものがありましたら教えてください。
現在はアルミを使用しておりますが、北欧風のリフォームに合わせて
木製にして欲しいと依頼を受けております。

書込番号:19002696

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/28 21:38(1年以上前)

プロの方がこんな処に質問してて大丈夫ですか?某大手木材正人卸さんに訊かれた方が良いのでは?

ま、それは良いとして、ロフトは天井の高さですか?それとも150〜60センチの低いものですか?
高いロフトであれば軽量な梯子ではとても持ちませんよ。我が家の物は結構な重量がある木製ですが、大人が上がり降りすると結構危なっかしい感じです。軽い木材は当然強度面でも不利になる訳ですから使用による事故が心配です。自己使用ならともかく顧客に販売する物であるならば、仮に低いロフト用の物であっても損害保険に加入したしっかりした製品を薦めるべきだと思いますよ。

書込番号:19006871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/07/29 18:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
知り合いの方から頼まれていまして、私自身はプロはおろか趣味程度の者です。
ロフト高は2500mmくらいだと思います。
ウッドワン社の木製ロフトはしごを検討しておりますが、しっかりした造りは良いのですがかなり重たいです。。。
でもいくら軽くても壊れてしまったら意味がないですものね。
もう一度プランを考えてみます。

書込番号:19009154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

蛇口との接続

2015/07/13 23:45(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.900 サイレント [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:5件

先日、K2.900を購入し屋外にて使用しているのですが、純正(付属?)の金具でホースと蛇口との接続を固定しています。
その際に蛇口を目いっぱい解放しているのですが、接続部からは水が勢いよく逆流するし、少しケルヒャーを使用すると
その接続部が水の勢いで外れてしまいます。口金のプラスのねじを頑張って絞めているのですが変わりません。
何かよい対策方法などありましたらアドバイスいただけると(素人でもできる簡単なのだとなお)うれしいです。
ちなみに蛇口の形は先の膨らんだ丸型蛇口です。

書込番号:18964024

ナイスクチコミ!0


返信する
視察団さん
クチコミ投稿数:5件

2015/08/01 11:02(1年以上前)

水道水量については、アタッチメント外して駆動すれば判りますが使用水はチョロチョロ程度しか使っていないので蛇口全開は不要でしょう。なぜ堅くて太いホースが付属しているのか不可解ではあります。

ホース接続手順は、蛇口に締め付けバンド先に入れ、ホースを接続し、締め付けバンドをホースの膨らんだ丸型蛇口手前までねじ込む。
締め付けバンドは、6角で締められるのでラチェットレンチとかスバナ等でやや強めに。

書込番号:19016471

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)