DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防護カバーの掃除はどうやれば?

2015/07/11 11:45(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR181DZ

クチコミ投稿数:2件

一戸建ての庭の雑草対策に購入。充電器は同じMAKITAの14.4V充電式クリーナーのものと共有できるので、本体のみを買い、18Vバッテリーは別途買い求めました。
朝到着して、すぐに組み立て開始。ループ型ハンドルの取り付け時、長いボルトがどうも締まらず困惑しましたが、ふと気づいてハンドルを逆向きにしたら、すぐに締まりました。長さを調整できるのも身長155cmの私には助かりましたし、庭の物置に収納するにも最短にしておけるので便利です。
しっかり充電しておけば、1回の草刈りには馬力は充分ですね。植え込み部分の縁石近くもちゃんと刈れます。ただ、生まれて初めての振り回すのに慣れていないので、芝が多少虎刈りになっちゃいました。今後も精進します。
ところで、飛散防止カバーがちぎれた草で覆われ、真緑に見えるほどになるんですが、カバーを水洗いするのはご法度ですよね? 濡らした雑巾でごしごし拭き、乾いた布で仕上げましたが、凹凸の激しい箇所は草の破片がうまく取れていません。他にいい方法はないでしょうか?

書込番号:18955828

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件 MUR181DZのオーナーMUR181DZの満足度5

2015/07/12 22:55(1年以上前)

marinesnow2さんこんにちは

セーフティカバーの掃除はあまり神経質にならなくても...
しかし気になりますよね (^^ゞ

チップソーの刈払機は鋭利な刃物で草を切るので飛び散りは少ないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000529738/#18854220

ナイロンコードは勢いで?刈るので当然飛散物が多くなりますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000390739/ReviewCD=602383/#tab

そこでまず電気モノの水洗いは禁物です。
私は作業後、刈った草が乾かない内に
使い古しのドライバーか割り箸等で「こそぎ落し」ます!
これで大体落ちます。最後に庭ぼうきでサッサッと仕上げをして終わりです。
この方法でマキタの交流式を10年以上使いましたが全く問題無しでした。

我が家では、各種ツール、充電器、バッテリーがゴロゴロしています(笑)
それにしても「マキタ」は使える商品を出して来ますね(^_^)
お陰で今月また新しい仲間が増えていまいました。

書込番号:18960898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2015/08/31 11:07(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
 せっかく懇切丁寧な返信をいただいていたのに、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
 とても参考になりました。やはり水洗いはモーターが近いので危険ですよね。使い古しの割り箸を半分に切って凹凸部分をホジホジし、残りは100均ショップで買った隙間ブラシでこそげ落とすことにしました。ありがとうございました。

書込番号:19098407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/06/05 16:30(1年以上前)

5年以上使っていますが、この機種18V適合機種ですが14Vバッテリーでも使用できてしまいます。逆はロックがかかり使用できません。
マキタ製品は修理部品も「もの○ろう」さんで購入できてしまうのでチャレンジ心あれば修繕費用も部品代だけなので助かります。

書込番号:24779213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ナイロンコードが根元から切れやすい!

2015/07/08 19:42(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-3710

スレ主 残り火さん
クチコミ投稿数:2件

使い方が未熟のためか、キワ刈りをするとき、エッジガイドを当てて刈込み作業をすると、壁ギワまでうまく刈れないで刈り残りが出来る。 それでエッジガイドの側面を当てるようにすると、ナイロンコードが根元から直ぐ切れる。その頻度が多い。その都度、ナイロンカッターからナイロンコードを引き出すのだが、簡単にできないので手間がかかる。仕事にならない。 ナイロンコードが根元から切れ難いカッターはないですか?  またはもっと簡単に引き出せるものはないですか?   テレビで宣伝している草刈健太郎に買い替えようかと検討しています。
とにかくAK−3710は私には相性が最悪でした。

書込番号:18948092

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/07/08 21:51(1年以上前)

明らかにリョービの方が性能良さげ。

「ナイロンが引き出せない」
とは、どういうことでしょうか?
まさか手で引っ張ってるのでしょうか?

ヘッドを地面に軽くタップすると自動送り
するのはご存知デスよね?

自動送りが出来ない場合は、巻き方がマズイコトが多いです。

書込番号:18948550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2016/09/26 13:59(1年以上前)

始めまして。
「その都度、ナイロンカッターからナイロンコードを引き出すのだが、簡単にできないので手間がかかる。」
これはナイロンコードの出口(アイレッドと言います)でコードが切れてしまい、カートリッジの中にコードが引っ込んでしまった状態だと思います。

電動式刈払機のカートリッジの中には、分解やコードの交換が出来ない仕様の物があります。
分解できないと、引っ込んでしまったコードを出すことが出来ない、もしくは難しいと思います。

ナイロンコードは先端部を使用し、草を削る様に使用されると消耗がへり、出口で切れる事も減ると思います。
出口から出ているコードを根元まで使おうとしない事が大切です。

書込番号:20239616

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

回転にずれがある

2015/07/08 00:36(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD090DWSPW

スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

再生する低速での回転を撮影

その他
低速での回転を撮影

ドライバドリルを始めて購入しました
使い始めて100回程度のネジの打ち込みしましたが
どうも回転軸のずれが気になります。
最初に回転にゆがみがないかチェックするのを忘れたため
確認ができません。
使っているうちにだんだんゆがんでくるものでしょうか?
低速での回転を撮影しましたので意見をください
よろしくお願いします


書込番号:18946296

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2015/07/08 00:43(1年以上前)

低速での回転を撮影
http://www.geocities.jp/template12009/TEMP/TD090DWSPW.html

書込番号:18946319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/07/08 07:35(1年以上前)

再生するシンコー

再生する日立

その他
シンコー

その他
日立

こんにちは、ちょっとブレが大きい感じがしますが、みたところビットの方が歪んでいるように見えます。

とりあえず、使用に支障はないと思うのですがどうでしょう。

マキタのビットなのでしょうか?ならマキタに動画送って相談するのも手ですが、

SKとかアネックスとかベッセルとか日立工機のちゃんとしたメーカーのものに替えてみるというのも手です。

ちなみに、ダイソーとかのビットなら、そんなもんです。

参考までに、私のをアップしてみました。

書込番号:18946655

ナイスクチコミ!0


スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2015/07/08 20:14(1年以上前)

使っているうちにだんだん歪んでくるものでしょうか?
という質問で初期不良の判断にしたかったのですが
ビットが曲がってるだけで元軸は歪まないとう回答でよろしいですか?
ちなみにビットは曲がっていません。まっすぐです。
元軸が歪んでいるのを確認するには長いビットのがわかりやすいので付けたのですが・・・
どのビットを付けても元軸は歪んでいます。
撮影の仕方が悪かったかもしれません
正面の動画をつけておきますが、
元軸は基本的に歪まないということですよね

書込番号:18948196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/07/08 20:36(1年以上前)

失礼しました。

取り付け部が歪んでいる為、ビットの根元が中心となって、先端がぶれているのですよね。

私のシンコーのは15年ぐらい使用していても、歪んではこないので、

使っていても、歪んではこないと思いますので、(使用したせいではないと思いますので)

まだ初期不良の対応ができるなら依頼しても良いと思います。

書込番号:18948265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/07/14 21:17(1年以上前)

こんばんは。

先ず確認ですが、ビットの方は間違いなくLタイプを使用しておられますね?もしSタイプを使用しておられたらNGです。

動画を拝見したところスリーブの方も偏心して回転していますね。私はマキタのペンドライバー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kirakubu2014/10026187.html?sc_e=slga_pla
も使用しています。スリーブは同じように偏心していますが、それほど速い回転で使う訳ではないの気にしていません。。別に使っている日立のインパクトドラーバーもいくらか振れています。こちらは結構高速で回しますが、多少振れていても致命的な不都合はありません。高速回転で使用する場合はまれに不都合が出たりしますが、このクラスの機種の回転数だと使用上は許容範囲であり製品の価格的にもメーカー仕様の範囲でしょう。
参考までに、スリーブ、アンビルの加工精度が良いのはパナソニック製と言われていますね。

書込番号:18966411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/11/02 01:33(1年以上前)

あまり気にしませんが
ナショナルのインパクトは結構なブレがありました
今の物は良くなっていて使いやすいです
残念ながらブレは今の段階では無理かと(´・ω・`)
最近はマキタがブレが少ないと歌い始めましたが・・・・・・・・・

書込番号:22224028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

k2.9とk2.4の違い

2015/06/28 14:01(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.900 サイレント [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:78件

教えていただきたいのですが、k2.9の水冷式モーターだとk2.4と比較して何が違うのでしょうか?
スペック上は、ほぼ同じで洗浄力も同じのようですし?
 重さが倍も違いますが、水冷式の利点は?車のように冷却水とか交換しないといけないんですか?
しろうとな質問ですみません。わかるかた、よろしくお願いします。

書込番号:18916884

ナイスクチコミ!5


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/06/28 14:21(1年以上前)

静音化と水冷式により空冷よりもモーターの耐久性、長寿命化を謳っています。

給水した水道水を利用してモーターを冷却する仕組みで、構造は複雑にはなるけど
密閉されたモーターの騒音が外へ伝わり難く静音されるらしい。
モーターも常に冷却されるので、熱による劣化も和らいで耐久性、長寿命と言う事らしい。

と言っても個人的には従来のk2.4でも他の高圧洗浄機よりも
驚くほど静かだと思いました。
放出する高圧水の方が五月蝿くて気にならない程度。

書込番号:18916932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2015/06/28 20:03(1年以上前)

 ご回答ありがとうございます。
よくわかりました、購入の参考にさせていただきます。
 k2.9の重さが少し気になりますが、こちらの方がよさそうですね

書込番号:18917849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > D-1100VR

クチコミ投稿数:24件

補助ハンドルを外して使うことはできるのでしょうか。
また、補助ハンドルから出ている黒い細い棒(支店になるのかストッパーになるのかな。)を調節することはできるのでしょうか。後ろに下げたり、抜いたり。

書込番号:18892891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/06/21 09:39(1年以上前)

本体に止めているバンドを緩めて補助ハンドルの角度を変えることが出来ますので、いちばん緩めると外すことは可能と思われます。

ただし、手持ちで穴あけに使用するのであれば、安全の為には外さないで使用しましょう。

ストッパーの棒は、穴あけ深さを調節するためのものですから当然動かせます。
取り外すことも出来ます。

書込番号:18892975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/06/21 10:32(1年以上前)

ツキサムさん、有難うございますm(__)m



引き続きお聞きしてもいいでしょうか。ツキサムさん、皆様、お分かりの方のご意見をお待ちしてます!

初めて工具を買おうと思ってるんです。
http://kakaku.com/item/K0000124338/
と、どちらを買おうかと思ってまして。
メーカーの説明を見ると、いろんなところが少しづつ違うんです。

●D-1100VR ドリル DIY用
最大穴あけ能力: 鉄工 10mm、木工 25mm
チャック能力: 1.0〜10mm
回転数: 0〜2,800min-1  
電源: 単相100V
電流: 5.4A
消費電力: 500W


●FDD-1010KT ドライバドリル エントリー用
最大穴あけ能力: (鉄工)5mm (木工)10mm
ネジ締め能力: 3.8mm
トルク: (クラッチ)20段 0.6〜3.0N・m
(ドリル)6.4N・m
チャック能力: 1.0〜10mm
回転数: 540min-1
電源: 単相100V
電流: 0.8A
消費電力: 70W

といろいろ違います。
D-1100VR ドリル は、ドリルとあるので、ドリル 穴をあけるだけ の物ですか?ゆっくりまわしたらねじも回せると思ったのですが違うのですか?回転数が0〜2800と、スピード調節できるんですよね。だから、ドライバーとしても使えると思うんです。
FDD-1010KT は、電流や消費電力が低いので、馬力がないという事でしょうか。

使い道は、今はカーテンレールのねじ締めぐらいなんですけど。これを使いこなせたら、何ができるのかなと思ってるんです。ビット(先の部分)を変えたら、木に穴をあける事ができるようですね。
それならいつの日か、木をくりぬいてお弁当箱ができれば楽しいだろうなと思ってるんです。
直径一センチの穴をあけれるのなら、それを繰り返してそこを抜かないようにして木をくりぬくのもできるんだろうと思っています。
 また、洋裁をするので、ミシン用の机を、家の寸法に合わせて作れたらいいなとも思っています。







書込番号:18893164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2015/06/21 17:37(1年以上前)

D-1100VRとFDD-1010KTの比較ですが ご想像の様にFDD-1010KTは ドリルと言うよりは

ドライバードリル ネジ等を揉みこむ作業に向いています

取り回しもコンパクトで 片手で操作できるサイズです。

一方D-1100VRは 電動ドリルなので 穴明け等の作業に向いています、

なので モーターのW数も70w」500wと 大きく異なります。

ですのでカーテンレールの取り付け等のネジ揉みならFDD-1010KTの方が向いています、

D-1100VRのハンドルを外しての作業は 振り回される危険が有るので 

穴明け作業の場合は ハンドルをしっかり持って作業をしましょう。

書込番号:18894331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/06/21 18:25(1年以上前)

ドライバードリルはトルク調節をすることで、ネジ頭の+などを舐めてしまわないようにできます。

一方ドリル専用機は回転数は調整出来ても、ほぼ一定のトルクで回るため、ネジを閉め終わっても回り続けてネジ頭の溝を粉砕してしまい、ネジを二度と外せなくなったりします。

なお、鉄工で10mmもの穴を開けることはマレです。
初心者の方は1台2役のもの(ドライバードリル)からはじめるのが無難です。

ほんとは充電式ドライバードリルをおススメしたいところです。
コードレスは一度使うと病みつきになるほどの便利さですから。

書込番号:18894487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/06/21 18:32(1年以上前)

× ネジを閉め終わっても
○ ネジを締め終わっても   m(_ _)m

書込番号:18894509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2015/06/21 20:19(1年以上前)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/#478-181

最近私が購入したネジ締めに特化した ペン型の充電ドライバーです

小径の穴なら ドリルとしても使用できます

このタイプはインパクトドライバーと申しまして 打撃を加えながらネジを締めたり

緩めたりするので ネジの頭をなめたりし難くなっています。

http://review.kakaku.com/review/K0000533931/ReviewCD=671347/#tab

書込番号:18894860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/06/27 19:05(1年以上前)

まだ見ていらっしゃいますかね??

ネジ締めを主眼にしておられるならドライバードリルが良いでしょう。
一方のD-1100VRは回転数調整は出来ますが、鉄工用10ミリチャックの機種で補助ハンドルまで付いていますから、ネジを回すには大きいですよ。ネジを回すのなら片手で楽に保持できる大きさと軽さが必要です。

まずは一度ホームセンターに行って、陳列してある色々な機種を触って来ましょう。ご自身のやりたいことや扱うことが出来そうな機種など、触って確かめて、売り場の人にどんどん質問してみましょう。親切に教えてくれますし、まず触って確認しないと買えないですよ。
それともう一つ。電動工具の多くは刃物です。安易に扱ってはいけません。ただちょっとしたことに気をつけさえすれば十分に女性でも扱えるものですから、そこの処を押さえて上手に扱って行ってくだされば、楽しい木工の世界が広がりますよ。

youtubeなどにもたくさんの情報がありますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=xAhl3qoArqY

https://www.youtube.com/watch?v=ugRVSHJfEmI

書込番号:18914204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドレンプラグをコック式に

2015/06/18 19:52(1年以上前)


エアーコンプレッサー > 大自工業 > FT-35P

クチコミ投稿数:26件

この製品のドレンプラグ(ボルト)をコック式に変更したいのですが、このプラグのピッチサイズがわからずコックを検索できません。
ホームセンターで二種類試したのですが合いませんてした。
もし交換した方居れば詳しく教えて下さい。

書込番号:18884503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/18 20:07(1年以上前)

hirokkuma2828さん  こんばんは。 ドレンプラグ(ボルト)の頭に M9 等と 刻印がありませんか?
ネジピッチ を 表示してます。

ホームセンターに同じピッチのボルトを持参され、コックのネジ部に合わせるか、ボルトに合うナットを持参されると良いのでは?

インチネジかな?

書込番号:18884559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/18 20:12(1年以上前)

普通ならインチネジだよね。

見た所、テーパーネジではなさそうだけど・・・・

書込番号:18884578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/06/18 20:13(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。
サイズはM10でボルトには8.8とあり、この数字が何なのかわかりません。
地元のホームセンターで扱ってるボルトでこのピッチサイズのは無いと言われました。

書込番号:18884584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/18 21:30(1年以上前)

ドレンプラグ(ボルト)を無くすと困るから大事に扱って下さい。
手持ちに合うナットがなければ、ドレンプラグを持参されてDIY店や ネジ専門店など回って探されますように。

大自工業 に問い合わせされると、早いかも。

書込番号:18884887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/18 21:40(1年以上前)

M10ですか?細目は1.25、1.0、0.75ですね。
www.iwata-fa.jp/html/technicaldata/tec_other_08.pdf

M10は確実でしょうか、写真から寸法を取ると細目の1.0mmに見えます。
ホームセンターで細目は置いてないでしよう、それとISOネジのドレンコックが有るのか疑問ですね。

インチネジに切り直すのも冒険ですし、インチタップも高価ですから・・・・
ネジの首にガスケットが入って居るので、コックのネジがガス管ネジの様にテーパーの物は合いません。


書込番号:18884921

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/19 23:14(1年以上前)

実験装置などで使う6mmぐらいのポリウレタンチューブの継手で似たようなネジを探して見ましたが、現物が手元になくて確認できません。

http://www.nitta.co.jp/?cat=372&fnkey=product
3/8インチは10mmに近いがM10では無いのですが、ドレンがM10の細目か確認が必要。

3/8ならバルブも有るからどうにか出来そう。

書込番号:18888467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2015/06/24 12:59(1年以上前)

BRDさん、コララテさん情報ありがとうございました。
メーカー問い合わせした結果、やはり特殊なのとコック式に交換するまでもないと判断致しました。
面倒くさいけど、水抜きする時は地道にプラグを緩めて行うようにします。

書込番号:18903296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/24 13:24(1年以上前)

了解。
アイデアは良いけれど、昔からプラグです。
たまーに触るだけだし、飛び出していると当てて壊しやすいです。

(原発の緊急ベント ドレン。マニュアルさえ不十分な上に「まさか」と訓練にも含まれて無かったらしいです。)

書込番号:18903357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/24 20:12(1年以上前)

100V仕様の物だとドレンコック付いて居ますが、小型ならちょっと傾けるだけでエアー取り出し口からでも吹き出しそうですね。

昔、モンローの車高調整用のコンプレッサー使っていました。
元の仕様がタンクを使わない為、エアーホーン用のタンク使って居ましたが、エアー関係のネジが使えたので楽でした。

書込番号:18904207

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)