
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2015年6月20日 22:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年6月24日 07:26 |
![]() |
10 | 2 | 2015年5月7日 02:38 |
![]() |
6 | 3 | 2015年5月7日 02:53 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2015年4月7日 07:48 |
![]() |
3 | 3 | 2015年4月4日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


芝刈り機・草刈り機 > マキタ > MUR183UDRF
機械屋さんに
「日○製の充電草刈り機を売ってみたけど、エンジンに比べるとパワーが無くて
使いにくい! 最初の1回だけ使って物置行が多い。」
というお言葉を貰いました。
自分が購入しようと検討しているマキタ製の18Vの物ですが、
使っている方からしてエンジンと比べてみてどうでしょうか?
教えていただけると、購入の判断がつきます。
宜しくお願いします。
0点

MUR143UDRFを使っています。
今日も午前中、草刈と芝桜の刈込みに使いました。
40分程使いましたが、バッテリーはまだ少し残っているようでした(^_^)
>使っている方からしてエンジンと比べてみてどうでしょうか?
例えば...
@エンジン2スト
Aエンジン4スト
Bマキタ充電
主観的ですが、5段階で評価すると...
パワー(排気量にもよりますが)→@5 A4 B3
音→@2 A3 B5
質量→@3 A3 B4
扱いやすさ(メンテ含む)→@3 A3 B5
価格→@5 A4 B3
エンジン式と比べて絶対的な優位性は音の部分です!
住宅街で使う方は、早朝でもまったく問題なし!
パワーの部分で、回転数を毎分3,500〜6,000の範囲で無段階に
調節できるのも便利です。(柔らかい草であれば低速で問題なし)
実際、我が家で高速の必要性はなしです。
それから、メンテが殆ど必要なし(混合ガソリン&エンジンオイル交換&燃料抜き等)
そしてこの分割できるタイプは、冬期間の保管及び
車に積んでの移動等に役にたちます。
同じマキタでMUR181DRF等も使っていますが
http://review.kakaku.com/review/K0000390739/ReviewCD=602383/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000562802/ReviewCD=618469/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000360882/ReviewCD=599595/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000346711/ReviewCD=584315/#tab
同じ電圧であれば、電動工具などのバッテリーと使い回しできる利便性。
農家さんで毎日使う、山に入る方で笹薮などを刈る
イタドリ等の堅い植物などを刈る、公園等の広い範囲の作業等々でなく
一般家庭(100坪前後)で使う分にはイチオシの商品です(^_^)
買って損はない逸品です!
書込番号:18864057
3点

ぷっかり雲さま>
細かな評価、大変助かりました。
実は力不足が気にはなっていたのですが、家庭や地区の草刈程度ならと
思い購入する事にしました。
本日、届いて試運転してみると 力不足なんて事は無く
音も石を飛ばす音がうるさいくらいで朝早くから草刈を始めても
近所は気付かないんじゃないか?ってくらい静かで買って良かったです。
重さもエンジンより断然軽いし、これなら腰痛になり難いカモです。笑
また、一番気に入ったのが、エンジンの掛ける事が要らないことですね。
掛かりが悪くて、しばらく悪戦苦闘 なんて事が この充電草刈機なら充電していれば
取り付けてスイッチ入れれば動き出す。ものすごく簡単で楽チンですね。
ぷっかり雲さまの仰ったように買って損は無い商品でした。
長時間使えるように予備バッテリーを買う予定です。
親父も使ってみて、ハンドルじゃ無い方が良いなぁ〜と言っていたので、
また買う予定ならループハンドルの方にしてみます。
今回は、情報をありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:18869130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>重さもエンジンより断然軽いし、これなら腰痛になり難いカモです。笑
>また、一番気に入ったのが、エンジンの掛ける事が要らないことですね。
>掛かりが悪くて、しばらく悪戦苦闘 なんて事が この充電草刈機なら充電していれば
>取り付けてスイッチ入れれば動き出す。ものすごく簡単で楽チンですね。
草刈機で何を刈るかによりましけど、エンジン式には到底敵いません。
エンジン式は2サイクルの場合混合油を使いますので暫く使わない場合、ガソリンを使い切るのがキャブのオイル詰りを塞ぐ為の鉄則です。
これさえ守れば何時も一発始動ですよ。
書込番号:18882261
1点

>草刈機で何を刈るかによりましけど、エンジン式には到底敵いません。
>エンジン式は2サイクルの場合混合油を使いますので暫く使わない場合、
>ガソリンを使い切るのがキャブのオイル詰りを塞ぐ為の鉄則です。
>これさえ守れば何時も一発始動ですよ。
確かにパワーを重視するとエンジン式には敵いませんが、
一般家庭の雑草を刈る程度なら問題無いレベルでした。
また、メンテナンス性や扱い易さは断然充電式の方が楽ですね。
ガソリン式は臭いもそうですが、保管場所の汚れも気になりました。
今回購入した充電式は、分割できて倉庫の棚に入り、
ガソリン臭やオイル汚れは気にしなくて済みそうです。
あ、でもまだガソリン式があるので、床の汚れとガソリンの
臭いは続きますけど・・・
まだ購入したばかりですので、故障等の問題点は別ですけどね〜
( ̄◇ ̄;)
書込番号:18882347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>草刈機で何を刈るかによりましけど、エンジン式には到底敵いません。
私も同じ思いでしたが...使ってびっくり「目から鱗!」
自動車もEVが普通に街中を走っている時代
質量&音&振動とメンテナンスに関しては勝っていますね。
パワーも思った以上にあります。
2スト&4ストも使っていましたが...
潜入観念とは恐ろしいもので、時代は刻々と進化していますね (^_?
書込番号:18888265
2点

充電式草刈機が届いて一週間経ちましたが、
草刈がこんなに楽しい作業になったのは
久しぶりでした。
充電バッテリーが1個だけだと、やはり作業の効率が悪く
1日ではやりおおせず、2日半ほど掛かってしまいました。
2個あれば、作業中に充電完了していると思うので
それならば1日でやりおおせるはずです。
エンジンですと、作業後の耳鳴りが気になってました。
また、ガソリン補充時の手の汚れ、機械の汚れも気になります。
ですが、充電草刈機はバッテリーの交換と充電ですので、
臭いや汚れは気になりませんでした。
あと、自分はU字ハンドルのタイプを購入したのですが、ちょっと使いにくかったです。
左右に振るのが、身体全体に振るので
足場の悪いところでは、バランスを崩し 刈り残しが出来てしまいました。
出来たら、ループハンドルに交換出来たらと考えています。
あと回転数の変更ですが、いちいち本体後ろのダイヤルを回さなければならないのが面倒ですね。
うまくグリップの所にダイヤルが有れば楽なんですけどね〜
不満はそんなとこかな?
草刈りが楽しくて、早く生えてこないかなぁ〜(^◇^;)
書込番号:18891790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD137DRTX [青]
題名の通りなのですが、
天井から棒を吊るす(洗濯もの)ことができるようにしようと思っています。
直径は22mm
深さは150mm
この製品でそこまでできるでしょうか。
あける場所は、梁のある天井です。
無理な場合、下の製品のほうがよいのでしょうか。
TS131DRTX
http://kakaku.com/item/K0000752058/
TP131DRTX
http://kakaku.com/item/K0000738538/
また、この製品はTP131DRTXのインパクトモードだけと理解したほうがよいでしょうか。
0点

こんにちは
我が家でも洗濯物を天井から吊り下げていますが、梁などではなく、天井板の固定角材へねじくぎです。
150mmは多分梁でしょうけど、大掛かり過ぎます。
書込番号:18829900
1点

天井から棒を吊るすには、ブラケットかなにかを木ネジで固定するために、この製品を使うのでしょうか?
であれば、充分すぎるぐらいの性能がありますし、弱くも使えますので問題ないと思います。
あと、この製品が最強(TD148もあるけど)なわけですので、コレでダメな場合(ってないと思いますが)
下の製品じゃ、まったく無理ってことになりますけど、そんなことはまずありえなく、
下の製品でも余裕で作業できると思います。
ところで、
>直径は22mm
>深さは150mm
の意味がわからないのでなんともいえません。22mmは洗濯物を干す棒の直径だとして、
150mmって???まさか、150mmもネジを打ち込むのでしょうか???
>また、この製品はTP131DRTXのインパクトモードだけと理解したほうがよいでしょうか。
そうです。
書込番号:18830060
0点

こんばんは。
インパクトドリルで穴はあかないこともないけど、穴径が大きいのでけっこ〜うキツイです。
TP131DRTXですが・・・
http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/tp131d/tp131d.html
ドリルモードで木工穴径21が低速であけることができるようですから、φ22もあくと思います。
他に、震度モードまでついてて便利そうですね。
足元に注意して頑張って天井の梁に穴をあけてください。
書込番号:18843125
0点

>あける場所は、梁のある天井です。
建物を支えている構造体である梁に手を加えるなら建築士へ相談してからが良いと思います。
書込番号:18843175
0点

暫く放置のようですが、まだ見ていらっしゃるでしょうか?
> あける場所は、梁のある天井です。
↑はコンクリートにあけると言うことだと思いますが、インパクトドライバーではコンクリート用の22ミリのキリなんかありませんし、あっても150ミリもあけないうちにインパクトが壊れるでしょう。
本物のコンクリートなら良いですが、コンクリートっぽい見た目の天井材もあります。それだと強度は全然ありません。張りに向かって開けるのでしたら、150ミリ開けないうちに中の鉄筋にぶつかります。マンションなんかだと、その鉄筋を切ってしまうととんでもないことになります。
「インパクトでコンクリートに穴が開くか?」と質問されるくらいの知識の方でしたら、やめておかれた方が良いと思いますよ。
書込番号:18902608
1点



上記のどちらかを選びたいと思っていますが、違いがわかりません。
URLでわかることは、
1.大きさ10mm違うこと
2.最低回転数(600回転/分)
3.バッテリー18Vと14.4V
小さいにこしたことはないと思いますが、バッテリーで違いは出るのでしょうか?
用途は21mm厚の合板で棚を作ろうと思っています。
使うことができたら、テーブルやいすなども作れたらいいなと。
また、マキタにしたのはバッテリーが使い回しができるからです。
1点

こんにちは。
18Vの最新モデルがTD148で14.4Vの最新モデルがTD137。でTD147は前モデルのようですね。
一応、TD147とTD137の違いに付け加えるなら同じ4Aのバッテリー使用するなら、490本か580本の違いですが、
TD137には5Aのバッテリーがあるので、それを使えば610本締められることになりますけど。。。
素人が日曜大工で使用する分には、どっちも充分すぎる性能なので深く考える必要はないと思いますよ。
一般的に18vの方が電圧が高い分パワーが引き出しやすく作業時間が早くなるものが多いですが、
それも毎年新モデルが出るたび、地味に進歩していますので、一概には言えないところがあります。
比較のものはどっちも170Nですが、TD148は175Nにパワーアップして全長も119mmと短くなっています。
使い回しに関しては、カタログを見る限り、18Vも出ているようなので、どっちにしても問題ないように見えますが、
ネットで販売されているかとか、値段とかチェックしてみると良いと思います。
大きさを取るか値段を取るか、あるいはちょっとしたスペックをとるか、でしょうね。
あと、在庫?というか旧モデルが格安で販売されていれば、それを運命だと思って購入するか・・・
ですが、新モデルの方が安く売られていたりして、ネットは油断大敵です。
書込番号:18746993
6点

素人ですが12V→14、4にパワーアップしたのですが最初のころはスイッチを引きすぎて恐い思いを何回かしたので
ロー ハイ スイッチ付が引きすぎずに作業も長く安心して作業できます
自はマキタ ロースイッチ無し
親は ロースイッチ付きでしたがリョービの為か逆転スイッチが故障したのでやはりマキタしかない思い131Dセットを購入して2年近いです
大工屋も保母14,4で満足ですので素人は12Vのリチウム付きのインパクトドライバー・ドリルで十分でしょう
書込番号:18753113
3点



芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-6000
当方、エンジン式の草刈機を使いすぎて、手の指の腱鞘炎に悩んでいます。
それでも、草刈機を使用しなけばならず、振動の少ない草刈機を探しています。
本機は電気モーター駆動のためエンジン式に比べ振動が少ないと考えますが、実際に使用されて
両者の振動を経験された方、ぜひ振動に対する使用感をお教えください。
よろしくお願いします。
2点

エンジン式に比べると音も振動も静かで少ないですよ
ただ255の刃を付けての作業はパワー不足かもですね・・・
230の刃を付ける事をお勧めしますが
草が細いや柔らかいなら255の刃でも良いかもです
コードをぶら下げて歩かないといけない
コンセントが近くに必要・・・と言う事を承知できるなら
良いと思いますよ
途中で給油の必要も無いし長期放置でのガソリンの腐りで
キャブレターの清掃等も必要無いですから
ただコードを切らないよう気お付けてくださいね・・・
書込番号:18662415
3点

電動でもエンジン式でも何方にも言える事ですが、ダイヤモンドチップが1個欠けただけで回転バラスが崩れ手や腕に振動が伝わりますので刃の点検を忘れずに。
書込番号:18663166
1点

エンジンの草刈機 タナカ製のですが パワーはわかりません
ですがチップを痛め掛かっている刃でもパワーが出せて長時間作業できるのでエンジンがいいです
田舎はエンジン草刈機でも苦情は希
混合油が必要なのでACの手軽さもなんとも言えないですね
書込番号:18753126
0点



足腰が最近やたら弱くなってきた65歳の父親が主な使用者です。
コードレスの物の中で刈り払い機の購入を検討しています。バリカンは今回は考えていません。コードレスなら軽くメンテナンスフリーらしいので父親にはピッタリかなと思っています。
質問させて頂きます。硬めの草を刈るのが主な使用用途です。
@14.4Vや18V、36V等多種多様ですが「数字が大きいほどパワーが強い」と思って間違いありませんか?
上記使用用途であれば何Vがオススメでしょうか?
@購入先は?
一番安いと思われるネット購入ですが、アフターが不安です。電動工具メーカーの修理は個人持ち込みは行っていない、と日立工機のHPに記載があったので。あとは買うなら金物屋かホームセンターでしょうか。金物屋やホームセンターならアフターは大丈夫ですよね?金物屋には知り合いとか居ませんが、一般客でも普通に買えますか?
上記、回答や具体的にオススメの型名等ございましたら教えて下さい。
書込番号:18648886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝見しました
購入先に関してアドバイス程度ですが
楽天などネット通販か一部の量販店やホームセンターなら延長保証に加入できる所もありますので
そちらで購入した場合保証会社の方で修理宅配手配してもらえますし又一部店などでも引き取り修理もありますね
ご参考までに
それでは
書込番号:18652525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね、ありがとうございます。
延長保証って、何も家電やパソコン・ゲーム等だけではないのですね。
ちょっと探してみようと思います。
書込番号:18652644
1点

私は工具類は何時もホームセンター「山新」で購入しますけど不具合が有っても対応がすごく良いです。
お近くにあれば利用してみて下さい。
書込番号:18656786
1点



marugosiさん こんばんは。 木工用では?
( http://www.bildy.jp/acces/c1414c1416/p3029/ )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%B8%B8%E3%81%AE%E3%81%93
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250144027
>金属を切る場合、
超硬チップソーで切ります。
鉄切り用のマルノコ刃できれば、鉄も切れますが長くは切れません。
また、鉄を切る場合、回転速度がゆっくりでないと焼けて切れませんので
木工用(高速)と兼用するのは難しいですよ。
書込番号:18646129
1点

鋼材?
やったことないけど、刃や材質により適正な回転数が必要だから
木工機械ですし、非常に危ないですよ。
高速カッター使いましょう。
書込番号:18646142
1点

木工用なので使えません。
そもそも鉄工用とは構造が違うので、刃が取り付けできたとしても、使用するにはあまりに危険です。
外観だけの比較なら、
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/cutter/cutter.html
刃の部分の露出などが極力抑えられているのがわかると思います。
書込番号:18648451
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)