
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年3月9日 23:38 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年3月7日 20:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年3月3日 14:31 |
![]() ![]() |
84 | 19 | 2015年5月7日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月11日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月13日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]
皆さん、こんにちは。
主に、自動車の洗車(特に下回り)でその他は、玄関、外壁や窓の掃除に使おうかと思っております。
自動車の下回りの融雪剤の洗浄する場合はやはり、K4.900とK5.900でパワーの差で洗浄力に極端に差は出るでしょうか?
価格面でやはりK4.900がリーズナブルで良いんですが...
ご意見をお聞かせいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

まーぴーマンさん こんにちは。 圧の高いのが良いと思いながら近くで売っていた下記を購入。
20年来続けているユーザー車検に二年前から使い始めました。
D2高圧洗浄機WM-10KDセット 見て回った同類製品の 最安値!
http://keiyo-online.com/cgi-bin/db_f_1.cgi?G=item&item_id=89&CAT=461&SIN=1
仕様
吐出圧力 約6.5MPa
吐出水量 約4.5L/min
消費電力 1,000W
エンジンブロックのオイルこびりつきは取れにくいけれど、近距離直射で何とかなりますよ。
エンジンルーム内外、下まわり OK
煉瓦塀の苔など見る間に!
書込番号:18560387
1点

こんにちは
使っているのがK2.99Mです、お書きのタイプと比較表作ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000524903_K0000096212
静音タイプもあるみたなので、ご近所との距離などで選択されてください。
K2.99Mを使っての音はうるさいとは感じませんが。
ホースは10M延長もあります。
書込番号:18560458
0点

●BRDさん
こんばんは。
返信遅くなって済みませんでした(汗…)
情報ありがとうこざいます。
かなりパワーは強いみたいですねぇ〜
●里いもさん
ありがとうございます。
お隣さんとは少し離れてますので音に関しては神経質にならなくても大丈夫です。
資金に余裕があれば、大きい型式がいい事はわかっていますが…
資金も限られていますので今回は、K4.900を購入しようと思います。
ありがとうこざいました。
書込番号:18562135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新築に住んでまだ2週間程ですが、外構業者に植えてもらったマホニアコンフューサーが枯れてきました・・・。
枯らしたくないのでどなたか教えて下さい。
これからどの様にしてあげたら良いでしょうか?
置いている場所は大阪で北側です。
宜しくお願いします。
2点



写真の部品はパソコンのビデオカードというファンの端子なのですが、ご覧の通り配線がちぎれてしまい自分で何とか修理出来ないものかと投稿させていただきました。
銅線は本当に細く針金の芯程度しかないようでギボシ端子の品番などがぜんぜん分からず写真でも分かりにくいでしょうが、お知恵をお借りしたく投稿いたしました。
少しでも情報がありましたら よろしくお願いいたします。
カテ違いでしたら申し訳ありません。
0点

それは「ギボシ端子」とは言わないような・・。
接続端子にも規格があって、外側のコネクタケースに指定の端子があります。たいていの場合はそのコネクタメーカーに言わないと市販品は素人では見分けられませんし、普通には市販品にたどり着くのは難しいと思います。
PCショップなどにその形の延長用のハーネスはありませんか?それをぶった切って交換してしまう方が早いような気がします。ビデオカードのファンのコネクタであれば相手はマザボですね?相手もケーブル/コネクタであれば自己責任で半田で繋いでしまっても良いですが、マザボではなかなか勇気が要るでしょ?
書込番号:18533735
0点

返答ありがとうございます。
あれから色々と調べたのですが、ギボシ端子とは言わないですね。
配線が切れた部品(製品)は おそらく5年ほど使用しているのですが基盤はまだまだ使えそうで捨てるのもどうかと思っています。
よく似た形状の 圧着コネクタとコンタクトピン(100個入り)が通販で1000円ほどで売っていたのでダメもとで試してみたいと思いまして注文しました。
パソコンショップは2駅離れた場所にしかなく昔に立ち寄ったときは、そんなマニアック?な部品まで置いていなかったと記憶しておりまして、ホームセンターには種類が少なく(部品の名称も聞かなかったので)ネット検索でなんて入力したらいいのか? というような感じで投稿した次第でございます。
書込番号:18535575
0点

頑張ってチャレンジしてくださいねーっ!
書込番号:18536328
0点

どうもです。圧着ペンチは本日購入しましたのでコンタクトピンが到着したら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18538887
0点



大型組み立て家具を一人で組み立てます。
電動ドリル・ドライバードリルの種類も分からない初心者です。
価格も手頃(〜6000円)で機能、性能とも日曜大工で十分な電動ドライバーを教えてください。
今後も使う頻度は少ないと思いますので、保管期間が長くても使える電動ドライバーが希望です。
電動ドライバーと一緒に購入したほうがよい工具?キットなどもありましたら教えてください。
近くにホームセンターはありませんがドン・キホーテがあります。
聞いた事のないメーカーがキットで5000円くらいで売っていますが、何を基準に見たらいいのか分からず困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
8点

業務として
インパクトドライバーを用意するなら
パワーがスゴいモノとか
コードレス式もあるけど
日曜大工でカラーボックス程度を
たまに作る程度なら
リョービのエントリー機で十分では?
http://kakaku.com/item/K0000124337/
書込番号:18470887
7点

メーカーとしてはマキタ・日立・パナが有名どころです。ただ、値段としてはエントリークラスで1万くらいだと思います。聞いたことのないメーカーはやめといた方がいいでしょう。
書込番号:18470970 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一時的な利用なら、レンタルするのも方法ですよ。
穴あけしないならプラスのビットがあれば事足りますが、大抵付属しています。
書込番号:18471023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アドバイスありがとうございます!
エントリー機?を購入しようと思います。
ドライバーを素手で回すと、力が足りずネジ山をなめたり、真っ直ぐ入らなかったりするのですが、電動ドライバーのパワーによっても、同じようなことが起こりますか?
どれくらいのパワーのものがおすすめですか?
売られています電動ドライバーの基本セット(キットではないもの)は、本体とドライバーなど何本か入っているものでしょうか?
教えて下さい〜。
書込番号:18471595 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

六角ドリルセットでも有れば良いのではないでしょうか?
とは言っても、
雑多な品揃えのドンキホーテにあるのかも不明ですし
ホムセンに行って使い方聞いた方が
調度良いものが手に入ると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%A2%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-RELIEF-%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E4%B8%8B%E7%A9%B4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%B8%A1%E9%A0%AD%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%8810%E6%9C%AC%E7%B5%84/dp/B000AQMK02/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1423803363&sr=8-1&keywords=%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB
書込番号:18471630
3点

ネジをなめるのはネジを押す力が足りないからだと思いますよ、回転する力より押す力を多いぐらいに意識して作業すればけっこう防げます。
手作業でもドライバードリルを使っての作業でも同じです。
組み立て家具なら下穴は開いているでしょうけど、開いていない場合下穴を開けるのも効果あります。
書込番号:18471771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます!
遠出してホームセンターで探してみます。
電動ドライバーも押す力が大切なんですね。
近場にレンタルできるところがあれば、使い方も自分に合うものも何となくでも分かって良かったのかもしれないのですが…
ありがとうございました。
書込番号:18472090
1点

テレビでもDIYの番組があります。
http://sg.blog.jp/archives/52005946.html
参考になれば。
なれてきたら、電動工具もパワーのあるものが欲しくなります。
採寸して、設計図を書いて、ホームセンターで木材をカットしてもらえば、家で組み立てるだけです。
ただ、微妙に高さや大きさが違っていて、削らなきゃならないとか、継ぎ足さなきゃいけないことも多いですが(笑)
書込番号:18472937
5点

おすすめこちらです。
通販で5000円ちょっとです。
一応有名メーカーです。
うちでも使ってます。
ボッシュ バッテリードライバー IXO4PLUS
http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=IXO4PLUS
10種類のヘッドがついているようなので基本的には買い足す必要はないです。
いい電池を使っている分、長時間使ってなくても使えます。
一年ぶりにさっき使ってみたらちゃんと動きました。
コンパクトだし組み立て家具程度ならパワーも十分です。
もし穴をあけるならドリル用のヘッドは大きめのダイソーなら売っていますよ。
書込番号:18472960
2点

色々悩み、近日中にホームセンターへも行けないのでamazonでFDD-1010KTを注文しました。
木材をカットしてもらって、電動ドライバードリルで自分で組み立てるのもいいですね!
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18472977
1点

買っちゃいましたか。
家具の組み立てキットですか。
電動はあまりお勧めできませんね。
ネジ止めは手回し用に作られているでしょうし。
慣れてるのであればともかく。
書込番号:18473521
2点

価格からすると「ブラック&デッカー」でしょうか。。。
ワタクシはこれを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000393742/
http://kakaku.com/item/K0000295916/
一番目は、ジャイロセンサー付きで回転が加減できます。
ネジ山もつぶこともないし、手回しドライバーの感覚に近くてオススメです。
書込番号:18478134
3点

はじめまして。趣味と実益を兼ねてDIYを楽しんでおります。
わたしの祖父はとある製造業におりましたので、工具には一家言あり、
いわく、金を惜しむな、と。
わたしの経験でも、先日実家の柱に手すりを取り付けた時、
Amazonのタイムセールに出ていたビット(電動ドライバーの先端部)の
セットを使ってみたら、ドリルはいいのですが、ドライバーが
メタボな全体重をかけて踏ん張らないとすぐネジをナメてしまい、
サイズも形状も間違いないのに、どうも造りがよくないと感じました。
で、日本製の、ベツセルだったかANEXだったか、試みに使ってみたら、
ドライバーの重さだけでもスイスイと入っていき、もちろん押さえも
しましたが、Amazonのやつよりは明らかに軽い力で作業できました。
これ、手回しのドライバーでも同じでして、わたしは自宅のものを
ベツセルで揃えましたが、家族がどこかで安価に手に入れたものは
ドライバーの先端をネジにあてた瞬間から、ガタガタして安定せず、
愛用のベツセルみたいにネジに突き刺さるような安定感はなかったです。
ですから、ビットに限らず、DIYをなさるなら工具には金を惜しむことなく、
とはいいましても、工具は高いものはスナップオン、KTC、PBとか
本当に高くて、確かにいいものなんですが、わたしなんかは所詮
素人、と考え、価格と品質のバランス、それからどこのホームセンター
にもあるという点で、ベツセルにしました。
あ、それから、組み立て家具がもしIKEAだったら、輸入家具の
プラスのネジには日本でほとんど使われないもの(PZ)があるので
PZ専用のドライバーが必要になります。ちなみに一般的なプラスネジはPH。
ブラック&デッカーのドライバー買いましたら、PHとPZと書いた、
見た目同じようなプラスのビットが1本ずつ入っていて、混用しないように
印をつけて使いました。この名前がよく見えないんですよ。
間違えるとナメるし、厄介です。
以上ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18483477
5点

潟vロトからDANKELTP-200のコードレスドライバーが出ています
これはバッテリー共用で丸のこ・インパクト・掃除機などが利用できるし価格も予算内で収まるでしょう
仕事にも使っていますが問題なく使えます
ホームセンター(私はコメリ)で手に入ります
書込番号:18498974
1点

http://kakaku.com/item/K0000099203/
マキタペン型インパクトドライバー
DIYユースには ちょっとお高いけれど 充電器バッテリー込みで1万円程度
製品は 間違いない 六角軸の先端工具なら 穴空け ビス揉み ネジ締めと
本職の我々が毎日使用する製品です。
書込番号:18499920
1点

コードレスですとカインズのお試品で1本程度ビスを試しうちしたのですが低価格でおすすめです
マイナーですが大手メーカーのコストダウンも半端なくバッテリー交換結構かかるのでプロでもなく頻繁に作業されない方はおすすめでも
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695638647/
書込番号:18753105
2点

ありがとうございます!
カインズに行けることがありましたら、試し打ち?させてもらおうと思います。
書込番号:18755134
2点

すいませんでした インパクトドライバーよりもドリルドライバーの方がトルクあると言うことを忘れていました
こちらの商品がおすすめでした汗
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695638654/
書込番号:18755527
1点



高圧洗浄機がほしいのですが・・・・。
私の場合は、家の外壁の、
サッシから滴り落ちてきた緑のかびのようなものを掃除したいのがメインです。
その他、したいと思う自分ランキングをあげてみますので、
どのメーカーがよいか、皆様ご教授ください。
1、家の外壁をあらう。(窓なども含む。)これから黄砂の時期なので、できたら長いホースが標準装備などがいいです。(別売りでも安ければかまいません)
2、エクステリアの石やコンクリートを洗う。コケ取。
3、車を洗う。(高圧洗浄機を持っていたら、使うかなっていう程度です。)
ケルヒャーなどが人気ですが、
アイリスオオヤマや、ほかのマイナーブランドなどでも、
上記の用途で使えたら問題ありません。
また、職場(幼稚園)なのですが、プール掃除で一年間のカビや汚れを取るときに使っていますので、
使用感など、高圧洗浄機の便利さはわかります。問題なのは、私がせんとすることは、どのメーカーがあい、
なるべく安く手に入るか?が知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

追記です。
長いホースとは、「手元から」2階部分の外壁に届くような長いものです。
外の水道は、家の2隅にあり、半径10メートルもあれば十分ですし、延長ホースが使用できるのであれば問題ありません。
書込番号:18463487
0点




BLACK&DECKER BDL310S をスピーカーのセッティング用に購入しました。
価格、性能はほぼ満足(カメラの三脚にはネジ穴が深くて入らないのを除いて)なのですが、電池寿命が短い感じがします。チョットでも消し忘れると、気が付いたら殆ど見えなくなっていて、連続使用時間は4時間とはなっていますが、そこまでは持たない様です。
電池代もバカにならないの(006P電池は高い)で、まともなメーカーの電池は止めて100均屋の電池にしましたが・・・
皆様はいかがですか ?
0点

ガイガーカウンターやテスターおよび音声メモの電池が006Pです。
基本100円均一ですが、Ni-Cd電池も用意しています。
充電器は上海問屋のDN-10740 (マルチバッテリーチャージャー) を使っています。
006Pの電池電圧は数種類ありますので対応充電器の選択に注意してください。
書込番号:18460696
0点

レーザー光線投影で水平、鉛直が調べられるもので、一番安かったのでBDL310Sを購入しました。
電池寿命については、水平や鉛直を見る時だけしか点灯していないので、連続でどれ位点灯出来るのかは
調べてはいないですね。
これは9V電池なので、単3型電池や単4型電池等と比べると、電池容量はかなり少ないので、
連続点灯ではあまりもたないものと思っています。
使用頻度にもよるでしょうが、私は電池寿命については特に問題は感じていません。
こう言うものは、そもそも長時間連続点灯しっぱなしにするものでは無いので。
でも、電池は出来れば、一般的な単3型や単4型電池の方が良かったですが...。
書込番号:18471499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)