DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動いている物にも使えますか?

2024/07/03 04:09(1年以上前)


レーザー距離計 > ボッシュ > GLM400

クチコミ投稿数:8件

例えば前を走っている車までの距離、後方の車までの距離とかです。

書込番号:25796099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/03 06:18(1年以上前)

難しいんじゃ無いですか!

こういう製品は大工仕事に使う様なモノですからね。
私も別メーカーの物を持ってますが、測定するためには一々ボタンを押す必要があります。
連続測定する物では無いでしょう。
多分この製品も同じです(と思います)。

連続測定出来る物をお探しなんですよね?
また検知できる対象も考えないといけません。

レーザー測定できる物となると、反射をする物に因っても検知できないことがあります。
例えの車の場合だと、ガラスは反射しにくいですし、斜めに取り付けられているのでまともに返ってきません。
相手は垂直な壁で反射しやすい物を選びます。

また出力が弱いとは言えレーザーですからね。誰かの目に入ったら危険です。

もう一つこの製品は【〜40m】とはなっていますが、昼間とか被測定物の材質なんかで、半分ぐらい以下でないと安定した測定はできませんよ。
(*^_^*)

書込番号:25796136

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/07/03 06:47(1年以上前)

測距に必要な時間、動いてる対象を正確に追尾出来るなら可能なんじゃね?

まぁ人体に影響の少ない弱いレーザーとはいえ、
先行車にしてみたら赤とか緑の光が追っかけてくるのは
映画とか漫画に出てくうような「スナイパーに狙われてる」状況に酷似しているので
煽り運転で110番通報まったなしだとは思うけれど。

書込番号:25796150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件 GLM400の満足度5

2024/07/08 21:48(1年以上前)

>ハゲあがる人狼さん
計測は一瞬で終わりますけど動体の距離計測は出来ないです。
ターゲットプレートのような物でも静止状態じゃないと計測してくれません。
産業用、自動車用にはミリ波レーダーを用いて動体との距離計測を行いますが扱いが難しいです。

書込番号:25803339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/28 18:34(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:25828808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ベランダのコケ落としの性能について

2024/06/03 09:28(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K MINI

スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

この商品はサイクロンノズルではありませんが、ベランダのかなりきつい コケは落とせますか? これが一番気がかりです。

書込番号:25758634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2024/06/03 21:30(1年以上前)

取れますが効率が悪いですよ。
ストレートで出すのが一番取れるのですが一点部分だけですね。
手の動作でグリグリするとマダラ状になってしまいます。
扇状に出すと面積が増えますが弱くなり取れないです。
一点噴射で自動でグリグリしてくれると効率が上がります。
サイクロンがおススメです。

書込番号:25759513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

2024/06/04 12:19(1年以上前)

ありがとうございました。危うく購入する処でした。

書込番号:25760139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レバーの長さ

2024/05/23 09:19(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG18DA (L)(NN)

クチコミ投稿数:3件

本機のレバーは指2本分の長さしかなく、少し長い時間を作業すると、握った指が結構疲れます。
エンジン機のように指4本分の長さに改造するか、パーツの追加などをして、使用している方はいらっしゃいますか。

書込番号:25744896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/26 14:15(1年以上前)

>北国のパパさん

添付画像の赤丸のレバーですよね!
確かに短い感じ

適当なパーツは無いようですので
自己責任ですが…
レバーは握りやすいように湾曲していると思いますが
先端を少し削って、ホムセンなどで売っているアルミパイプを
少し加工して差し込んでみる

差し込みづらい場合は、それなりにカットして
レバーに添えて、結束バンドで固定してみる
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&crid=397HHCIGQ4ZTB&sprefix=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%2Caps%2C211&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_5

書込番号:25748824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブロワ > HiKOKI > RB18DC (NN)

クチコミ投稿数:12833件

HIKOKIの温冷庫を使ってる関係で、電動ドリルなども持っており、同じバッテリーが使えるということで本製品検討中です。

敷地内に落ち葉が散乱するのをまとめる目的もありますが、それよりもバイクや車の洗車時に水を吹き飛ばすのによさそうに思いました。
特にグリルやエンジン(バイクの場合)には最適に感じての購入検討です。

特に本製品は集塵機能もあるので、ハンディクリーナー代わりにも使えそうですしね。


洗車にブロア使ってる方、使い勝手はどうでしょう?他社製品でも構いませんので、使い勝手の情報を頂けると幸いです。

書込番号:25741786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/20 16:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

マキタの電動工具をメインで使っていますが、
ブロアをハンディクリーナーの使い方は諦めた方がいいかと思います。
その機能は、掃除機に任せた方が無難かと思います。

当方は、10.8VスライドのUB100DZも持っていますが、
臨機応変の作業で運用しています。

書込番号:25741834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/05/20 18:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
これ、持っています。ついでにダスターの方も持ってたり( ^ω^)・・・
グリルやエンジン(バイクの場合)には良いです。
ボディには微妙かなぁちょっと時間かかる感じです。
ワックス効いてる場合は良いですね。

ハンディクリーナー代わりに・・・は使えないこともありませんが、本体内をゴミが通るので、いかがなものかと・・・
試しはしましたが、汚れたり壊れたりしそうで・・・

ちなみにハンディクリーナーも持ってたりします。こちらはそれなりですね。

書込番号:25741975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/21 09:16(1年以上前)

家はマキタのブロアーです
口はHIKOKIの12センチの口使用してます
短くなるので取り回しが楽

書込番号:25742669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2024/05/23 00:40(1年以上前)

お三方、回答ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん

ハンディクリーナーとしては、やはり使いにくそうですね。
庭木の落ち葉拾いと考えるとちょっと容量も少なそうですしね。


>まきたろうさん

エアダスターとも迷ってるのですよね〜。
でもエアダスターはどちらかというと室内用って感じですね。
大は小を兼ねるではありませんが、とりあえずはブロアのほうがいいのかな?


>1とらぞうさん

なるほどそういうこともできるのですね。


まずは本製品ですかね。用途は主にバイクになると思うので、ロングノズルは不要かな?

書込番号:25744626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/23 08:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Goodアンサーありがとうございます。

>> でもエアダスターはどちらかというと室内用って感じですね。

18VのAS180DZも持っていますが、
PC/カメラなどの掃除でも使っています。
まあ、自動車の室内清掃もOKです。

>> 用途は主にバイクになると思うので、ロングノズルは不要かな?

ロングノズルは持っていませんが、
UB100DZ用のガーデンノズルも持っていて、
短いノズルの方が風量を強くして使えます。

書込番号:25744832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

水道ホースについて

2024/05/11 18:10(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5 プレミアム サイレント [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:480件

こちらの商品を本日購入したため、届くまで準備をしております。
水道ホースが必要なのですが、メーカーは内径12mm以上で耐圧(糸入り)を指定しており、
こちらの商品は最大12MPAの圧力になるのですが、
タカギのホースを見ると12mm以上はクリア出来ているのですが最大耐圧7MPAと基準まで達していません。
中々見つからないのですが10m程度のホースでおすすめ水道ホースありますでしょうか?
周りに聞いたところ私が探したタカギので問題ないと言うのですがどうしようか迷っております。
詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:25731562

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/05/11 20:43(1年以上前)

12MPaとか7MPaとかどういう解釈した数字かしりませんけど、
日本の水道法で規定されてる水道水圧は
「配水管から給水管に分岐する箇所においての水圧の範囲は0.15MPa以上〜0.74MPa以内」ですから
一般家庭の蛇口からでる水の水圧が一桁上がってるなんてことはありません。

↓タカギのFAQでも0.7MPaって言ってますし。
https://hi.takagi.co.jp/faq/?faq_id=5314

最大12MPaになるのは水道のほうじゃなくて
ケルヒャーの本体で加圧したあと、ノズル側の高圧ホースにかかる圧力だと思いますが。

書込番号:25731724

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2024/05/11 20:48(1年以上前)

水道の蛇口とケルとの接続ホース、給水ホースですよね?
長い期間を経て藻が発生したら嫌ですから防藻処置してあるホースなら何でも良いと思います。

12Mpa…簡単に120気圧ですよね。
それは吐出圧の高圧部分でしよ?
閉塞圧がそこまで有っても吐出圧は少ないですよ。

給水ホース?
吐出ホース?
区別はしっかりとね。

書込番号:25731728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2024/05/11 20:53(1年以上前)

>MIFさん
ご回答ありがとうございます。
タカギのほうは0.7MPAの間違いでした。
大変申し訳ありませんでした。

ノズル側のホースが最大12MPAになるんですね。
全然分かってなくてすいません。

>麻呂犬さん
ご指摘ありがとうございます。
無知で大変申し訳ありませんでした。
今後気をつけます。

書込番号:25731733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1210

スレ主 Tween40さん
クチコミ投稿数:42件

水源から遠いところで作業する場合、高圧と給水どちらの延長ホースを買ったほうがいいでしょうか?

レビューを読んでいると、『延長高圧ホース』を追加で買っている方、購入予定の方がいらっしゃいますが、
高圧ではなく『給水ホース』の方で長いものを買うのはだめなのですか?
素人ながら本体から出てる高圧の方を延長したら5mの付属品が無駄になってしまうし、
水圧が落ちるのではないかと心配しているのですが。


当方、高圧洗浄機初めてでまだ購入前です。追加で何が必要か迷っていますのでご指南お願いしたいです
よろしくお願いします。

10mの電源コードリールは所持しています。

書込番号:25729775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/10 07:31(1年以上前)

一般的にですが、
高圧ホースは内径が細い、給水ホースは内径が太い。
ホースは長くなれば抵抗が大きくなる。取り回しも大変になる。

水源と書かれているところから水道水ではなく、井戸とか川とかでしょうか?!
家庭用の水道水なら特に気に掛けることはありませんが、
井戸だと深さによる吸い込みに気を付けないと。個人的には5m以上はきついかな。
川でも落差が大きいと同じくしんどいです。
また川や井戸はゴミが浮遊していることを想定して、吸込み口にフィルターが必要と推察します。
フィルターは布みたいなフニャフニャした物で無く、しっかりと形成を保った物にしてください。

ホースの長さですが、どの位必要なのかが書いてないと分かりません。
本体の設置場所、そこから水源と使用場所の遠いところの距離。
ご自分の想像でも良いんで、書かれた方が有識者からのアドバイスが付きやすいでしょう。
(*^_^*)

書込番号:25729792

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/05/10 07:37(1年以上前)

まずはご自分が「どう使うか」を想定してください。
高圧ホースを長いものに変えたら5mが10mになるので、
そのぶん本体を引き回す回数が減ります。

給水ホースを延長すると本体の位置はより洗浄位置に近づきますけど
高圧ホースは5mのままなので取り回しによっては本体の移動が頻繁に起こります。
なにより、水道も「圧力をかけて送水している」ので
経路途中でポンプ設置して加圧してやらない限り
給水ホースがのびるほど圧力が低下するので給水量が減りますよ。

給水ホース長いの使うとなるとホースリール使うと思うんですけど、
ホースが長いとホース内が水で満たされたとき重くなって移動が大変ってのがあるので
そのあたりも考慮なさって下さい。

書込番号:25729800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/05/10 08:20(1年以上前)

>Tween40さん

高圧洗浄機についての知識はありません。
が、普通に考えれば、コンプレッサーの手前までを延長するのが理にかなってるのは明白かと。

私も庭用に普通のホースリールを使ってます。20mくらいでしょうか。
その程度なら普通に水圧はほとんど落ちませんのでそれを使い、その先にコンプレッサー(高圧洗浄機)を接続し、標準の高圧ホースを使うのが良いでしょう。
コンプレッサーの先を伸ばすのはせっかくの高圧が降圧してしまいそうなのであまり現実的ではない気がします。

書込番号:25729859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tween40さん
クチコミ投稿数:42件

2024/05/10 08:59(1年以上前)

業務ではなく家庭利用の範囲なので、高圧洗浄機を使う頻度が限られてきます。
それゆえ、庭の散水にも使える給水ホースの方を20〜25mあたりのもので延長したいとは考えているのですが

実際使ってみてその長さの給水だと圧が落ちて使えないということであれば
妥協して、給水15高圧10などにしないといけないのかなと思案しているところです。

>入院中のヒマ人さん
水源は通常の蛇口です。よほど作業に支障の出る位置で使うとかでないかぎり
つまるようなリスクを犯してまで異物が入っているような水は使わないつもりです。

>MIFさん
一度掃除をすると決めたら本体の移動ぐらいは運動がてらやるのに苦ではないです。
エントリーモデルを検討してる自分としては使用頻度が低く経年劣化していく値段の高いホースを買うのは
コスパ的にどうかと疑問をもったので質問しました。

書込番号:25729906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/10 09:53(1年以上前)

>Tween40さん

この機種の場合、1分間の吐出量は
◆吐出水量:4.7L/min
◆最大吐出水量:7.7L/min 程度ですので、
>水源は通常の蛇口です。
>庭の散水にも使える給水ホースの方を20〜25mあたりのもので延長したいとは考えているのですが
地域によるのですが一般的な水道であれば、20〜25m延長しても
1分間で洗面器2杯位は出るはずです!
このくらいの給水ホースを延長しても問題なしかと思います。

>値段の高いホースを買うのはコスパ的にどうかと疑問をもったので質問しました。
電源を確保できて、コスパ的にも給水ホースを延長する方法がよろしいかと…

寒冷地であれば、冬期間は必ず本体&各ホースから水抜きを確実に
実行することが長持ちの秘訣です。

>当方、高圧洗浄機初めてでまだ購入前です。追加で何が必要か迷っていますのでご指南お願いしたいです
とりあえず使ってみて、必要を感じた段階でアクセサリーを別途購入でOKかと
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/files/doc/41a54a132ba755237fa8b25b0fdfecf8.pdf

書込番号:25729947

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)