
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年7月28日 16:25 |
![]() |
11 | 0 | 2013年7月2日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2013年7月7日 17:00 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月22日 14:40 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年6月29日 14:47 |
![]() |
6 | 5 | 2013年6月27日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車購入に際し、洗車用に高圧洗浄機の購入を考えています。
(ウルトラコーティングNEO 処理車)
当初、日本メーカーのリョービ製品を考えていたのですが、価格コムの評価微妙。
(評価は人それぞれでしょうが、高圧洗浄機の使用経験が全くないので)
そこで、売れ筋ランキング1位のこちらの製品を第一候補に。
ホースの長さは8mで必要十分。価格は¥15,000 までで。
こちらの製品以外に、おすすめがあれば、教えてください。
実際に購入し、使用している方のクチコミお願いします。
また、他のクチコミにもありましたが、ニップルは三栄製ニップル PY12J-4X-16 が良いですか?
3点

はじめまして
都内在住なんですが・・・
ホームセンターの ジョイフルホンダ/ドイトなどの店で
店舗によっては 見本の機械が置いて有って実際に試せるので
試して来られる事をすすめます
書込番号:16391053
0点

はらいっぱい様
返信ありがとうございます。
自宅周辺のホームセンターに見本試しできるか確認してみます。
書込番号:16392170
1点



グラインダー・サンダー・ポリッシャー > マキタ > BO3710
マキタ防じんミニサンダ BO4565 かこちらの機種にするかで迷っています。
ドア枠はケーシングドア枠で、戸当たりまであり、
戸当たり1本
ドア枠 1本
ケーシング両サイド2本
というような構成で、細かな段差がついてあり、
材質は無垢の杉材なのですが、手で磨くには大変ですし、
15本近く磨こうと思えば相当な台数なのです。
ですが、コーナー部分は磨きにくいので、
三角の電気サンダがいいのか?
だけれど、それでは小さいのでパワーは大丈夫なのかな?
と考えてしまいます。
機種選定に迷っています。
ご指導お願いします。
11点



この商品の消費電力が何ワットかわかる方はおられますでしょうか??
自宅のコンセントは今までの経験上、1300Wクラスの電力だとブレーカー落ちしてしまいますので(涙
電力1050Wの新型FAW95と迷っておりますが、あちらは高圧ホースが5mしかないので悩んでおります。
あと、新型の高圧ホースはすごく柔らかく、取り回しがよいそうですが、この旧型のホースはどうでしょうか?
ケルヒャーやアイリス並みに硬いですか?
よろしくお願いいたします。
0点

聞きたい回答でなくてスミマセン。
>自宅のコンセントは今までの経験上、1300Wクラスの電力だとブレーカー落ちしてしまいますので(涙
落ちるブレーカーは主幹でしょうか?それとも分岐?
分岐が落ちるのなら、専用コンセントから(エアコンとか電子レンジのコンセントが専用回路ならそこから)
延長コードで電源をとれば回避できるかとおもいます。
書込番号:16319883
1点

回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、洗車場所が自宅より50m程離れておりまして 分岐での車庫のコンセントが単独15Aで取れない状態(電灯やら給水ポンプやら・・)ですので。
現在アイリスの1300Wの高圧洗浄機を使用しておりますが、落ちるか電力不足で加圧しなかったりと不便でしたので買い替えを検討しておりました。
書込番号:16321601
0点

メーカー問い合わせにより自己解決いたしました。
FAW75SA → 1200W
FAW80SA → 1250W
FAW85SA → 1250W
らしいです。今後購入予定の方は参考にしてください。
わたしは安牌として電力の低い新型FAW95(1010W)を購入する事にいたしました。
高圧ホース5mがネックですが・・・
書込番号:16325429
0点

もう一つ大事なことがありますので、お知らせします。
使用場所が50メートル先ですと電圧がドロップ(95ボルトとか)しますので電流が多く流れますので、コードを太いものを使うか、または昇圧器(変圧器)(オークションに出ています)を使うと安定すると思います。
書込番号:16340869
1点



はじめまして!
詳しい方にご質問です。アメリカのホームセンターで塗るとホワイトボードになるペンキを
見ました。日本でこんな感じの塗料を販売している会社等ご存じの方いらっしゃいますか?
自分の家の壁等に塗ったら子供のキャンバスとかに出来るかなと思った物で。
お知りの方がいらっしゃれば是非、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


http://www.eqpaint.jp/
私はこちらで購入してみました。ideapaintより値段が安かったですし、
フルセットなのが購入の決め手でした。
今はそのペイントを塗った机と壁で楽しく遊んでいますよ!
おススメです。
書込番号:16344780
2点

設計をしているものです。以前にideaのほうは使ったことがあります。eqpaintは韓国が作ったideapaintのパクリですね。成分や精度など気にしない程度のお試しならeqでいいんじゃないでしょうか。成分書いてないところがちょっと怖いですが。
書込番号:16550621
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
アメブロでブログを見つけたので、EQ PAINTを購入してみました!
韓国では無く、アメリカ製でした。
成分も書いてあったので、調べた所同じ様でした。
何より、壁に絵がかけるのは楽しいので購入して正解でした!
http://www.eqpaint.jp/
書込番号:16739764
0点



主に車の洗車に使用を考えています。
このタイプと2.360で迷っていますが、
このタイプで十分なら価格の安いこちらにしようと思っています。
どうしょうか?ご意見をお聞かせください。
書込番号:16302833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K2.020しか持っていないので比較はできませんが
洗車と家壁の水洗いに使用しています。
ケルヒャー純正の3メートル水道ホースと
6メートルの高圧延長ホースを別途購入しました。
私の用途では十分に使えています。
書込番号:16308287
0点



リョービのレシプロソーRJK-120(単相100V・3A・280W)を、コンセントのない場所で使いたいです。
この電ノコシリーズには充電池式もあるのですが、もうコンセント式を買ってしまい…
同じ機能の物を買い直すのも悔しいので、ちょっと予算を足して汎用的に使える「発電機」を買った方がいいんじゃない!?と、思うに至ったものですが、知識不足のため助言くだされば!!
とりあえず浅く勉強したところ、
・電動ドリル(仲間でしょう…)は消費電力(W)×2倍 が必要
(http://kakaku.com/electric-tools/generator/)
・大きなモーターなどは負荷を検知すると停止するインバーター式より、インバーター無しの方が良い(EX6は無しってわけじゃないけど…)(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5353952.html)
そして私の条件、なるだけ安い…
を満たすのはこのホンダEX6なのかな〜と思っているのですが、正解でしょうか?
0点

パソコンは使えないようですが電動工具用として良さそうです。
ヤマハの静音タイプを使った事があります。
周囲から文句を言われないか心配になるほどの騒音です。
また、メンテナンスが大変面倒で、いざ動かそうとしても動かないこともあります。
どのような使用を想定しているか判りませんが、私なら車のバッテリーとDC-ACインバーターを使います。
DC/ACインバーター2000
http://www.monotaro.com/g/00279262/
●出力波形: 調整矩形 なのにパソコンが使えるは、ちょっと心配。
モーター起動時:消費電力(W)×5〜10倍 が必要。
書込番号:16292173
2点

>モーター起動時:消費電力(W)×5〜10倍 が必要。
じぇじぇ!(流行語)
280Wの電動のこぎりを起動させるのに5倍から10倍のW数が必要説まで?
3000VAの発電機なんて価格コムのスペック検索での定格出力(交流)でも想定されてないよ…
ひとまず発電機を検討するのはやめて、
使おうとする機械が起動時に正確には何W要るのか、しっかり調べてから、発電機を検討します。
ちなみに使い方の想定は、車は入れない竹林の中で竹を数本切る予定です。
(最初から充電式電気ノコギリを買えばよかったのですが、もうそれは言ってもしょうがないことなので)
書込番号:16293510
1点

>280Wの電動のこぎりを起動させるのに5倍から10倍のW数が必要説まで?
>3000VAの発電機なんて価格コムのスペック検索での定格出力(交流)でも想定されてないよ…
ガラスの目さんが仰っているのは...
DC/ACインバーター2000の場合です。
>とりあえず浅く勉強したところ、
>・電動ドリル(仲間でしょう…)は消費電力(W)×2倍 が必要
>パソコンは使えないようですが電動工具用として良さそうです。
ちゃんと「良さそうです」とコメントが(^\^)
YAMAHAの発電機の選び方
http://www.yamaha-motor.co.jp/generator/select/
私も同じく大丈夫だと思いますが
発電機本体重量12kg+レシプロソー1.2kg+α=約14kg
を持って竹林に入るのは厳しくないですか?
まあこんな時代ですから、災害時に備えて発電機も...
であるならば「あり」かもしれませんが...
以前HONDAの発電機を所有していましたがあまり使う機会がなく
また定期的なオイル交換なども面倒で結局手放しました(^^;)
>(最初から充電式電気ノコギリを買えばよかったのですが、もうそれは言ってもしょうがないことなので)
なんにもしょうがない事だとは思いません。
追加で5万円前後も出費されるなら
充電式チェンソー、充電式レシプロソー、充電式ジグソーなどは如何でしょうか?
最近の充電式は侮れません!
災害時にも役に立つかも (^_?
書込番号:16299047
1点

モーターが過剰に電気が必要なのは、ひっかかってしまい動かすことができなくなったときでしょう。
竹なら切る方向を間違えなければ、挟み込まないので心配はいらないと思います。
車の鉛バッテリーは、大きく重いと考えがちですが、小さな鉛バッテリーも存在します。
12V9Ah 高性能シールドバッテリー(WP1236W)(完全密封型鉛蓄電池)
12V,9Ahですが、たりてるでしょうか?
http://www.ymt7.net/app/goodsItemsView/index/GoodsCode/bt2
シーリング設計ですと上下逆に使用しても液漏れしませんので便利です。
正直、ガソリンエンジンは、個人で使うには、メンテナンスの手間がかかりすぎます。
停電用に大きなバッテリーを買う場合は、下記の充電器を推奨します。
未来舎製バッテリー充電器CH-1212GTP(12V系 最大12A)
キャンプ用としてディープサイクルバッテリーG&Yu(グローバルユアサ) SMF31MS-850(115Ah)
があります。25kgくらいあり、重いです。
書込番号:16300214
1点

バッテリーは容量不足でした。
下記の物で13.4kgくらいです。
12DD-33/12V /33Ah/完全密閉型サイクルバッテリーkiryu
http://item.rakuten.co.jp/aida-sangyo/1091649
ヒューズを付けないと危険です。
書込番号:16300332
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)