
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2013年2月18日 09:08 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年1月9日 13:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月8日 17:09 |
![]() |
7 | 2 | 2013年1月12日 05:53 |
![]() |
46 | 8 | 2012年12月21日 22:50 |
![]() |
79 | 0 | 2012年12月10日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアーコンプレッサー > ナカトミ > AIRTEC CP-100
お世話になります。
このミニコンプレッサーですが、
大型バイクのタイヤ”150/70-17”
の交換時のビード出しに使えるでしょうか。
よろしくお願いします(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ。
1点

そのコンプレッサーを持ってるわけではないですが、
同程度のもので十分にビードは上がりますよ。
中古5000円で買ったコンプレッサーで
車のタイヤでも上げてます。
ビードクリームか洗剤をちゃんと塗って
ムシを外してから上げてくださいね。
片側上げて安心して終わっちゃうなんてことのないようにw
書込番号:15777877
1点

ぱうけんさん、ご回答ありがとうございます。
ムシを外してとありますが、この容量で一気にいけるものですか。
よろしくお願いします(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ。
書込番号:15778410
2点

私がビード上げに使うのはいわゆるエアダスターノズルです。
最初はちょっと怖いと思いますが、パンパンになるまで入れてください。
私のは今ヤフオクに出ているのと同じ、鉄枠に収まるタイプの日立のベビコンです。
容量が小さいので、インパクト連続使用したりすると辛いです。
クルマのタイヤ4本が、ワンタンクでは外せず、モーターが再稼動します。
ただ正直、ビード上げであれば、バイク屋に持ってった方が安いですし、
日常のエア入れなら手押しポンプで十分ですよね。
まともに使える範囲としては、プラモデルのエアブラシくらいでしょう。
もし整備に使うことが目的ならば、(カカクコムで言うのもなんですけど、)
近所のリサイクル店で中古品を探すとか、
1万程度の10Lクラスを買った方がいいのではないかと思いますよ?
書込番号:15780658
5点

ぱうけんさん、再度のご回答ありがとうございます。
用途は、ビード上げだけ限定ではなく、パソコンのダスト飛ばしや
塗装、陶芸等に使う予定です。
それに、わたくしただ今、車を保有しておりませんので、バイク屋さんにタイヤを運ぶことができないのです(;^_^A アセアセ・・・
仰せの通り、タンク容量10L以上のコンプレッサーを探したいと思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ。
書込番号:15781555
3点



今、家の外壁の塗り替えを計画しています。シーリングの種類とメートルあたりの値段について教えてください。
また、どこのメーカーのどういうものがいいかなど、具体的に品番等まで教えていただけると、ありがたいです。
0点

ご自分で作業するのでしょうか?
塗装するなら変成シリコンコーキング等塗装が乗るタイプを選びたいです。
書込番号:15588199
0点




画像を見たところ一般的な125V2P15Aコンセントではないですね。
メーカーからは出てないみたいなんで自作することになりますね。
シガーライター付の延長コードのオス側を切断して、発電機の12V出力コンセントに合うプラグを取り付ければ大丈夫だと思います。
この発電機についてるコンセントはパナソニックですとハ型コンセント24V2P10A WCH1480Wだと思います。
これに合うキャップがWCH4080Wなんですがホームセンターにあるかどうかは不明です。
でもこの発電機の12V出力ってバッテリーへの充電をするためのものかも?
それだったら電圧が結構高い(15V〜20V)可能性もあるので確認が必要です。
書込番号:15521629
4点

皆さんアドバイスありがとうございます。
実は他の2サイクル発電機を購入しました。
やはり同じようにDCはシガーソケットから取れません。
AC100V→DC12V変換アダプターを取り付けましたが、発電機の振動でアダプターがすぐに外れてしまいます。
DC12Vの取り出し口は変則的なT字型(Tの縦が長い)をしているので、通常のT型コンセントでは対応できません。(こちらはしっかりとはめ込むことができそうです。)
不慣れな私ですが、二股のDC12Vソケットを購入して配線と差込用の小さな平板を字半田付けしいてみたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:15605481
1点



こちらの機種は、バケツやバスタブに溜まった水から
給水する事は可能でしょうか?
水道からホースを引っ張るには距離が有りすぎる
駐車場の車やバイクの洗車に使いたいと思っております。
詳しい方がいらっしゃいましたら、
教えていただけると助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
11点

こんばんは
取説に、貯め水の使用法が記載されていますので、ご希望通り、できるようです。
P,24
http://www.karcher.co.jp/versions/jp/assets/K_2_020.pdf
ご参考まで
良かったですね!^^
書込番号:15461898
6点

追記です。
取説を見ますと、呼び水を行う為に、水道及び、ホースは必要なようですので、
主さんの使い方、(水道につながず、単体でため水を使用する)と言う事でしたら、
合っていないようですね。
失礼しました。
書込番号:15461980
10点

度々すみません。
>スレ主さんの、と書いたつもりでいたが、“スレ” が抜けていました。
ぬか喜びさせてしまい、改めて、申し訳ありませんでした。
ご希望の物が、見つかるといいですね!
度々のご無礼、お許しください!m(_ _)m
書込番号:15462011
5点

流星104さん、早速ご回答、ありがとうございます。
他機種・他メーカー含め希望に合いそうな機種を探して、
年末の大掃除に間に合わうように、手に入れたいと思います。
色々とお気遣いいただき、恐縮です。
書込番号:15463526
2点

こんにちは
昨夜は失礼いたしました。
今、自分の理解力の無さに、凹んでいます。(- -;)
と言うのも、メーカーに問合せてみました所、
呼び水を入れる為に最初は水道を使うが、
呼び水が溜まったら、本体より水道ホースを外し、
外した所にサクセションホースを付ければ、後はどこでも使える。
もちろん水道の無い所でも…
と言う回答でした。
という事で、スレ主さんのご希望通りの使い方が、この機種で出来るようです。
困惑とご迷惑をおかけしまして、まことに申し訳ありませんでした。
念の為、問い合わせ先は下記になります。
[0120-60-3140]
お騒がせしました。
失礼します。
書込番号:15464045
2点

追加でご回答いただき、ありがとうございます。
貯め水も利用可能とのこと、確認いたしました。
その後いろいろと調べていますが、
リョービ製にも同等の商品が有るようで、
しかもコスパが高そうなので、現在思案中です。
あとは,ホームセンターで実機を探して、
決めたいと思っております。
年末の大掃除が楽チンになりそうで、今から楽しみです。
書込番号:15464966
4点

溜め水を利用できますが、
ケルヒャー サクションホースセット 3m 4440-238 ¥ 3,618(Amazon)
KARHER フィルター(高圧洗浄器オプションアクセサリー) 4730-059 ¥ 1,480 (Amazon)
の2点を別途購入する必要があります。
長い水道ホースを購入した方が安上がりかと思います。
ちなみに我が家には大きな雨水タンクがありますが、水道水を使っています。
書込番号:15510915
2点

enkuni様、ご回答いただきありがとうございます。
ちょっと頑張って長距離ホースを購入した方が、
お得で良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
書込番号:15511254
4点



エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB
渓流釣りで、前日から山で車中泊をしますので、
エネポを購入し、電子レンジの使用を考えています。
消費電力からツインバードのDR-E651W(50Hzで使用)なら、
消費電力が850Wのため、使用できると考えていますが大丈夫でしょうか?
その他、お勧めの電子レンジがあれば教えてください。
79点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)