
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年12月30日 23:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月13日 10:57 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年11月30日 16:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月28日 12:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年12月7日 12:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年11月26日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD136DRFXB [黒]
当機種と以下の機種で購入検討しています。
日立 : WH14DBAL2
パナ : EZ75A1LS2G
バイク、車のメンテや日曜大工が主な利用です。
趣味で釣りをしているので、磯でのピトン穴施工にも利用する
つもりです。(8mm⇒12mm⇒14mm⇒16mm)
パナは18Vバッテリとの兼用ができ魅力的ですが、TD136のコンパクト性
にも惹かれます。
日立は値ごろ感が出ています。
いづれがよいのか、良いところ、弱いところがいまひとつわかりません。
「これがお勧めだよ」というポイントを教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
1点

仕事で各社 いろんな充電工具や電動工具を使用しています、
個人的にはPANAのリチュムイオンが最も耐久性があると感じています
以前のニッケル水素やニッカドの時とは違い3年以上安定して使用できています、
(業務なのでかなりハードな使用 シビアコンディション)
マキタ 私も現在数種類所持しています インパクトはかなりコンパクトですし
パワーも申し分ありません まぁ パワーの面では現在どのメーカーも違いはありません。
マキタの強みはいろんな種類の充電工具を販売しておりバッテリーの使い回しも
しやすいのが 強みだといえるでしょう、
電池に関しては 結構当たり外れがあると感じています。
あとは販売店の多さと 値引きが大きいのも強みではないかと、
>趣味で釣りをしているので、磯でのピトン穴施工にも利用する
>つもりです。(8mm⇒12mm⇒14mm⇒16mm)
これは?ピトンに穴を空けるもしくは 広げる の意味でしょうか?
先端刃物にもよりますが インパクトでは苦手な作業です、
これら の作業を一台で行うなら パナのマルチインパクトなんかがおすすめですかね、
充電マルチインパクトドライバー EZ7548LR2S
>パナは18Vバッテリとの兼用ができ魅力的ですが、TD136のコンパクト性
>にも惹かれます。
我々の様なプロユースなら いろんな電圧の工具を使用するからメリットは大きいいですが
用途の絞られた使用の場合 あまり意味が無い様なきがします。
現在業界では いろんなツールを販売している マキタがNO1 バッテリの信頼性でパナが
NO2 あとはボッシュや日立 リョウビ MAXなどなどと云った感じですかね。
工具の種類によって 一長一短あるので あくまでも個人的な見解ですが。
書込番号:15476982
4点

真空ポンプさん
詳細なアドバイスに感謝します。
>これは?ピトンに穴を空けるもしくは 広げる の意味でしょうか?
先端刃物にもよりますが インパクトでは苦手な作業です
磯の砂岩にピトンを差し込むための穴を掘るという意味です。
インパクトでは、最初から太いドリルを使えないので、細い
超硬ドリルから順に拡大する手法をとっています。
本来だと、ハンマードリルか、振動ドリルを利用するのがベスト
ですが、個人で複数のドリル所有は厳しいので、インパクトを
敢えて利用していたりします。
現在、リョウビのインパクトを利用していますが、6年程利用して
老朽化してきたので今回の買換えに至ります。
(リチウムバッテリーの劣化、モータ劣化(多分、潮風の影響?))
>これら の作業を一台で行うなら パナのマルチインパクトなんかがおすすめですかね、
充電マルチインパクトドライバー EZ7548LR2S
マルチインパクトドライバーは、まさにうってつけのツールですね。
ネックは重量と大きさです。
購入検討リストに入れます。
>現在業界では いろんなツールを販売している マキタがNO1 バッテリの信頼性でパナが
NO2 あとはボッシュや日立 リョウビ MAXなどなどと云った感じですかね。
一昔前は、マキタ、日立、リョウビ、松下(パナ)って感じでしたが、かなり
変動していますね。
リョウビは、経営が悪化して釣り事業を上州屋に売り飛ばしてから、元気が無くなった
のが残念です。
今回最初、リョウビで代替しようとしたのですが、製品点数が減り、販売店の陳列も
減っていて、更にバッテリの使い回しがほとんどできない事がわかったので、購入を
断念した次第です。経年劣化以外は、何も問題なく気に入っていましたが…
マキタはやはり、No1なんですね。
しかしバッテリーが微妙との事。
パナソニックとマキタに絞り込んで更に検討してみます。
書込番号:15498844
0点

>磯の砂岩にピトンを差し込むための穴を掘るという意味です。
>インパクトでは、最初から太いドリルを使えないので、細い
>超硬ドリルから順に拡大する手法をとっています。
そうでしたか 金属加工かと思いマルチをお勧めしましたが、
振動の使用を想定されるなら マキタ4モードが良いのではないかと、
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html
少々大柄ですが、
あとはモトコマ インパクト用振動ドリルホルダー
http://www.4840.jp/shop/tools/drillchuck/s2002/
なんて変わり種も・・・
多趣味なケイン@さんには 4モードがお勧めかもです、
リョービ いいメーカーですが やはり充電工具等では マイナーな感じですかね、
私もウインチや切断機などを所有していますがハードな使用にも耐えうるタフな製品です
バッテリーの問題は 充電工具にはつきもので いかに新しいバッテリーの規格に
シームレスで対応できるかがメーカーのネックですかね・・・
例えばパナソニック 旧式のニッケル水素などのバッテリーと りチュウムイオンのバッテリー
を 充電できるマルチな充電器を搭載して販売していた時期がありました、
販売当初は 携帯の電池がリチュームイオンに成りだした時期で 電動工具では
どうなのかと云った時期でしたが メモリー効果や継ぎ足し充電が可能なことなどから
各社 追従した様な形でした。
私も古い 結構高価な油圧充電工具などは 日立やパナソニック系が油圧メーカーにパワー
ユニットをOEM販売していて ニッカド系のバッテリーを使用しているものは
現行のりチュウムイオンを 工具側の端子を改造して使用し続けている状態です。
書込番号:15500735
1点

真空ポンプさん
再度のアドバイスに感謝いたします。
>振動の使用を想定されるなら マキタ4モードが良いのではないかと、
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html
少々大柄ですが、
こちらは、TP131のほうで検討していました。
やはりやや大振りなので、どうしたものかと思っております。
>あとはモトコマ インパクト用振動ドリルホルダー
http://www.4840.jp/shop/tools/drillchuck/s2002/
なんて変わり種も・・・
こちらは全く気が付きませんでした。
実力が微妙な感じがしますが、これもありかなと思います。
小ぶりのインパクトに、こちらで紹介頂いたドリルホルダーを
試してみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:15549414
0点



年末の大掃除を前に検討中ですが、室内(特にキッチン周り)には使うのは可能でしょうか?
もし使わない方がいいとしたら、他のどういった機種が向いているのでしょうか。
1万円以内で探しております。
0点

こんにちは。
お店のようなコンクリート打ちっぱなしの水が流せるキッチンならともかく、一般家庭のキッチンでは使えないでしょう。
水が散ってびしょびょしょになってしまいます。
使うとしたら「スチームクリーナー」が適当でしょうね。
書込番号:15455756
1点

なるほど、スチームクリーナーですね…
お勧めなどはありますか???
とぎれとぎれしかpcが開いていられないのでなかなか調べ尽くせません(><)
今CMで流れているアイリスオーヤマ?のもいいかなぁと考え中です。。
書込番号:15472295
0点



エンジン・発電機 > ヤマハ > EF900FW [50Hz専用(東日本)]
こんにちは
取説によりますと、使える電化製品は、
50Hz は、消費電力、700Wまで
60hz は、消費電力、850Wまで
となっているようです。
こちらは、50Hz となっていますので、使おうと思っている掃除機の消費電力が、700W 以下の掃除機であれば使えるという事になります。
P,20(23/48)
http://www.ympc.co.jp/generator/manual/pdf/7DY-F8199-J0.pdf
ご参考まで
書込番号:15412848
1点

ごめんなさい。
誤変換訂正です。
「60hz」→「60Hz」
失礼しました。
書込番号:15412868
1点

こんにちは
掃除機のモーターは起動する時に大きな電流が流れます、家庭で使う時も一瞬照明が暗くなりますね。
この発電機には、交流過電流保護装置がついています、起動する時にそれが作動しますと、電源が入りません。
お持ちの掃除機の起動電流や、発電機の交流過電流保護装置の許容電流をお確かめください。
起動が問題なければ、700W以下の掃除機なら使えます。
書込番号:15412877
2点

1300W使える、ここで一番安いのは
http://kakaku.com/item/K0000249173/ 38,000円程度ですね、あちら製です。
国内メーカー(ただし生産国はお確かめください)では、ヤマハならEF2500i が106,000円
、ホンダEU16iが119,000円ですね。
書込番号:15412938
0点



エアーコンプレッサー > マキタ > AC460XLB [黒]

kazu hiroさん こんにちは
動画で↓のようなものありました。
http://www.youtube.com/watch?v=6_zzXzS14Gs&feature=relmfu
この機種ではありませんが、同じ様な日立工機製を使っています。
業務使用はなく、完全プライベート使用であまり使っていません(^^ゞ
主にエアーダスターでは過剰装備(笑) でもあると便利!
約9年使用していますがOH等何もしていませんがエアー洩れ等ありません。
使用感は高圧に設定すると結構な音を発生します。
(夜だと近所迷惑かな...)エコモード?だとそれなりに静かです。
とても軽い機体で移動はとても楽です!
あまり参考になりませんが...
書込番号:15398906
0点

ぷっかり雲さん返信ありがとうございます。動画付きで大変参考になりました。自分は外仕事していて、外での使用なので、多少の雨で濡れても大丈夫か心配だったのでクチコミしてみました。返信ありがとうございます。
書込番号:15399710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外での使用なので、多少の雨で濡れても大丈夫か
少々の雨であれば問題ないと思いますが、やはり電気製品なので
心置きなく作業されるのであれば「エアホースリール」等を使い
延長ホースを繋いだ方が安心できますね(=^_^=)
書込番号:15399911
0点

もし購入した時は、長めのホースを使い本体を濡らさないようにしたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:15402760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入検討しています。洗浄タンクのあるナシだけの差なのでしょうか?
2.250の方の口コミが少なく迷っています。(なぜ2.250かと言うと、12800で売り出し中なので…。)
使用目的としては洗車と家の外壁のコケ落としです。
ご意見お願いします。
書込番号:15390488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
両機種の差ですが、洗浄剤タンクの有無だけのようですね。
標準装備品と仕様性能は両機種とも同じですね。
重さはK2.360の方が1.5kg重くなっています。
別売りの「フォームノズル」「ウォッシュブラシ」イイですよ!!
本当に洗車が泡泡に包まれます。その後にブラシで洗うとこの時期、手が濡れなくて楽ですよ。
ブラシは傷になるから嫌だって言う書き込みを見ますが、スタンドの洗車機が気にならない人なら
大丈夫だと思います。
両方ともヤフオクで純正品が安く購入出来ますよ。
ブロック等の黒ずみやコケも本当に綺麗になりますよ。
それでは(^^)
書込番号:15395202
0点

早速の回答ありがとうごさいます。m(_ _)m
2.360の方はタイヤがついていて扱いやすいのでしょうか?
気にし過ぎですかね?
書込番号:15395246
0点

1.5kgの差しかないので対した重さではないです。
タイヤが付いてても、走らせるコトはないですね(笑)
中腰になって走らせるより、持った方が早いから!!
そんな訳で特別扱いやすいとは思わないかな。
敷いて利点を挙げるなら、見た目が多少イイのかな?(個人差にもよりけど・・・。)
お買い得品を購入した方が良いと思いますよ。
自分は先日、k2.360をケーズで7800円で購入できました。
デンキ屋も珠には覗くと良い買い物出来るかもしれませんよ。
それでは!!
書込番号:15398934
0点

確かに!!デザインは2.360の方がカッコいいです!
7800円は破格ですね!
Σ(・□・;)
2.250が12800円で悩んでいたのですが、もう少し近くの電気屋等覗いてみます。
ありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:15399345
1点



ウッドデッキをつけようと思ったのですが木だといずれ腐ってきてしまうので
コンクリートを流し込んでタイル張りにしようと思ったのですが
素人なもので(安く仕上げたいというのもあります)何からやっていいのか分からないのですが
お勧めの本など知っておりましたら教えてください<m(__)m>
きれいに仕上げるコツなどありましたら是非よろしくお願いします。
1点

何処に施工したいのか、わからないとアドバイス出来ないと思いますよ。
書込番号:15381153
1点

アップルミルクさん こんばんは
結局、ウッドデッキにはしないで
ベタ基礎コンクリート+タイル?
スレ主さんの技量が判りませんが、コンクリを扱うのはそれなりに
知識と経験&体力が必要と思われます。
このような↓書込もありました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4009740.html
回答になっていなくて失礼しました。
書込番号:15382054
1点

0655ETV2355さん回答ありがとうございました。
そうですね。失礼しました。
庭の土の上です。
窓から出れるようにべた基礎タイルにしようと思っています。
ぷっかり雲さん回答ありがとうございました。
ベタ基礎コンクリート+タイルにしようと思うのですが
URL見させていただいたのですが(参考になりました!ありがとうございます)
難しいのですね。
きれいに仕上げるには結局業者に頼んだほうがいいということですね。
書込番号:15394437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)