
このページのスレッド一覧(全674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 10 | 2022年9月12日 17:02 |
![]() |
4 | 3 | 2022年9月8日 10:10 |
![]() |
35 | 5 | 2022年9月3日 16:05 |
![]() |
7 | 5 | 2022年8月31日 20:11 |
![]() |
4 | 5 | 2022年8月28日 16:57 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2022年8月28日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTD001DSX
超、超、ど素人なので、お手柔らかにお願いします。今まで、コーナンで15000円くらいで購入したインパクトが、それほど使ってないのに、バッテリーが全く充電しなくなりました。そこで、有名なマキタさんのインパクトを購入しようと思ったのですが、レビューで、バッテリーに問題があると複数書き込みがありましたので、実際、こちらの商品のバッテリーの信頼性が大丈夫かと思い書き込みさせてもらいました。また、マキタさんの最新式の18Vの方には、悪い書き込みがなかったので、そちらの方がお勧めでしたら、そちらを購入しようと思ってます。使用頻度は、年に数回、木材のネジ締めや、ドリルで穴を開ける程度なんですが、壊れない商品を買いたいです。お勧めのインパクトを教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24539630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッテリーの長期の保存は
満タン充電して保存です
0%になると充電出来なくなる事も
本体が壊れたら修理して
バッテリーなら新しく購入します
マキタバッテリーはインパクトからケトルまで
今じゃいろんな製品に共有できるので
使い勝手はいいです
18V製品なら何でもいいと思いますよ
書込番号:24539913
5点

>めだか。さん
この機種はDIY(ホーム用)ですのでライトバッテリ仕様です。
通常では問題ないと思いますが、ご心配であれば俗に言うプロ用をお勧めします。
>使用頻度は、年に数回、木材のネジ締めや、ドリルで穴を開ける程度なんですが、壊れない商品を買いたいです。
使用用途&頻度を考えた場合、18Vまでは必要が無いように思います。
価格もかなり跳ね上がりますので…
私がお勧めするのは、10.8Vスライドバッテリシリーズです。
何より軽量小型で取り回しが楽で疲れづらい作業ができ10.8Vシリーズでバッテリが使い回しできます。
パワーも一般的な作業であれば問題ないと思います。
バッテリ2個+充電器+ビット+ケース付きですぐに作業できます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812784_K0000910578_K0000910580&pd_ctg=6510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_3-1-2-3,102_2-1-2
★取説より抜粋★
バッテリを長持ちさせるには
〇工具の力が弱くなってきたと感じたら使うのをやめ、充電してください。
〇満充電したバッテリを再度充電しないでください。
〇充電は周囲温度 10 ℃〜 40 ℃の範囲で行ってください。
〇使用直後などの熱くなったバッテリは、少し冷やしてから充電してください。
〇長期間(6 ヶ月以上)ご使用にならない場合、リチウムイオンバッテリは充電してから保管することをおすすめします。
以上、ご参考になれば…
書込番号:24541156
7点

>1とらぞうさん
なるほど。ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:24541484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷっかり雲さん
詳しいご説明ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:24541486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リチウムイオンバッテリーは50パーセントぐらいで保管してくださいね。
空はダメは簡単にわかると思います、不活性に陥ります。
100パーセントもダメだそうですよ。
半分位って分かりにくいですよね。
取り敢えずほぼ使い切りましょう。
カタログの充電時間の三割から四割ぐらいの時間充電すれば良いと思います。
書込番号:24543932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。詳しいご説明ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:24552534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず第一に本当に充電式が必要かどうか?だよね。
コンセントから延長コードで届く範囲なら、コード式AC電源の物で済む訳で、安くてバッテリー劣化も考える必要無くて丈夫だから。
激安のドライバードリルでも、クラッチさえ付いていれば使えますよ。(リョービとか)
次にインパクトドライバーなのかドライバードリルの方が良いのか?
僕は仕事でも使うので両方有るけど、材料に大量に打ち込むならインパクトだけど、普通の用途で穴あけにも使うならドライバードリルの方が使いやすいと思うよ。
ドリル刃の種類も選ばないし、安く買える物も有るし。
充電式に慣れちゃって「もう戻れない」なら個人的にはマキタがおすすめです。
14.4Vでも充分使えるけど、今買うなら18だろうね。
でも個人的には年数回で5~6万の工具は高過ぎるとは思うよね…
書込番号:24553819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ninja86さん
詳しいご説明ありがとうございます。大変勉強になりました。こちらの商品にしようかと思います。
書込番号:24554499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが、、、
>バッテリーに問題があると複数書き込みがありました
これはバッテリーの信頼性の問題に言及したものですか?なんか違うような、、、
恐らくこれは、このモデルがDIYモデルで、バッテリー流用できる工具の種類が少ないのと、大容量のものが無いという意味じゃないかと。
このモデルの前のモデルを6年ほど使ってますが無問題ですね。
ただ、今買うならマキタ、ハイコーキの 10.8vのものが良いですね。軽くて使いやすいです。
マキタの緑のモデルは、今後あまり発展しなさそうなので。
書込番号:24555699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を3年半使ったコメントです。
2020/4/27に最初のレビューを入れていますが、使い始めは2019/4月から使っています。
レビューに記載しましたが、使っても使わなくても1〜2ヶ月ごとに2つのバッテリーはこまめに満充電(100%)にしています(BMS制御にもよりますが、表示は100%となっていても危険回避で物理的に全セルを100%にする事はありません)。ちなみにどなたか[50%で。。]と記載されていましたが、Liイオンは、10%-90%の間の充電中の電圧変化が無いので実測値ではなく、容量0%と100%の電圧と使用時間から算出しているだけなので、中間の%値は予測値で(これは単一セルのスマフォでも同じ)あまりおすすめしません。
さて上記のようにこまめに満充電しながら使い続けて3年半、昨日も1ヶ月ぶりに1時間程度使用して充電しましたが、1時間使用したバッテリーが15分程度で満タン。使わなかった方が1分弱で満タン(BTに番号を振って、交互につかうようにしています)という感じ、全然へたりや弱っている感じはありません。
いままで使用頻度は2ヶ月に一度程度で、途中ウッドデッキ作成に少々ハードに使った時期もありましたが、これにして良かった感じです。
書込番号:24919844
6点



マキタチェーンソー ME333の燃料ホースが劣化しており交換したいと思います。
メーカーによる交換部品供給は終了していますので代替品を探しています。
情報をお持ちの方、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:24911311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ME333の燃料ホースが劣化しており・・・
その燃料ホースがどの様な物かは存じませんが、成形部品なら何か工夫せざるを得ないでしょうね。
単あるホースなら規格品の可能性があるので、ホームセンターなり農機具屋さんなりで探すしか無いのでは。
黒か透明かは知りませんが、拘るような所でも無いでしょうし、長目を購入して切るだけで済めば御の字。
(*^_^*)
書込番号:24911974
2点

>ME333の燃料ホース
は、こんな感じですかね!
https://carburetor.ocnk.net/product/482
>入院中のヒマ人さん
が、仰るようにホムセン&ネット等で少し長めに購入し
切って使うだけのような気がします。
接続部分の外径を測り、合う内径のホースで…
もし抜けそうな場合はクリップ等で固定する。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N3QL6T2/?coliid=IVZDE8ZDXKOP1&colid=STUM2KYVUXQA&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
切売りの場合は、最低1m位は購入となりそうですが…お安い
この手の修理は引火性が高い燃料系統ですので
漏れ等は十分注意し、自己責任での作業となります。
書込番号:24912080
1点

ホムセン等で売られている各メーカーの部品供給品が良いかな。
太さが少し違う時が有りますがさほど気にしないで良いでしょう。
内径は同じです。
長さは今の長さで探してください。
ホムセンとメーカーに寄りますが高いと500円ぐらい?安いと300円台かな。
切り売りのホース有りますが私は良い印象が有りません。
毎年春先の使い初めの際、キャブとタンクの間で亀裂が出来ています。
タンクの中の部分は大丈夫なのに?ね。
それと少し硬めかな、タンク内で重し兼フィルターの小さな機種ではホースの硬さに負けそう…
平面刈主体なら問題ないです。
トラブルも又楽しい…
安価が1番…
そんな向きには切り売りですね。
書込番号:24913328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



周波数切り替えスイッチについてご教示下さい。
私の購入した発電機は、周波数切り替えスイッチが、ぐるぐる回転してしまい、垂直(50Hz)、水平(60Hz)で固定できません。
これで正常でしょうか?
16点

持っているわけではないので、取説をみてみたのですが、
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/power/generator/30Z44601_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=EU18i
水平方向にするか垂直方向にするかだけみたいなので、破損している可能性が高いです。
(*'ω'*)
書込番号:23858445
4点

発煙発火とかでリコール出ています。
該当番号等を確認された方が良いですよ。
書込番号:23859013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
早速のご連絡ありがとうございます。
やはり故障ですかね?
私も0時、3時の位相のみ可動するのではないかと思いました。
新品購入なのですが残念です。
書込番号:23859138
3点

>麻呂犬さん
ご連絡ありがとうございます。
仰る通り、フレーム番号でリコール対象か確認いたしました。
結果、対象外でした。
書込番号:23859143
7点

私のところに届いた個体(EAMT-25XXXXX)も同じ症状でした。
ホンダお客様相談センターに問い合わせたところ、
「仕様」だそうで、なんとなく「垂直」なんとなく「水平」で問題ないそうです。
書込番号:24906328
5点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-2501
・・・
購入する機種はまだ決まっていない決めかねていると
考え込んでしまうのですけど・・・
それはCS-2501になるのか?CS−2502になるのか?
はたまたM−502になるのか?
で
新しいのがよいのか旧機種でよいのか
速度が異なるとどうなるのかわかれば教えてください。m(__)m
とゆうのは2月3日だけが育ててきた木切って良いのです。m(__)m
どう思われますか?
気長に待ちます・・・
m(__)m
・・・
0点

あれ・・・既視感が( ^ω^)・・・
あまり使わないのであれば、ホムセンでレンタルした方がいいかなと・・・
速度が速ければ早く切断できるだけかと思います。
>新しいのがよいのか旧機種でよいのか
充電式のインパクトドライバーのように、小型軽量や使い勝手良くなったりとかの、
おおきな進歩は、まず、ないと思うので、そのときの安い方でいいと思います。
書込番号:24899412
2点

2ヶ月に一回の投稿だと、あと2回投稿がありそうだな。
チェーンソーの相談より2月3日までにホームセンターで借りてきて、立ち木を切る練習を先にした方が良いでしょうね。
作業前の作業場所確保も大事!!
一番多いのが刃を食い込ませてにっちもさっちもいかなくなること。
倒す方向が狙い通りに行かないこと。家を壊しちゃうよ。
立っているときは大した事無いように見えるけど、結構枝葉が多くて処理に困ること。
5本の木でも処理のために更に細かく切断しないといけませんよ。鉈とか枝は梱包用の縄とかもいるし。
切り株はどうするつもり??
庭で焼却は消防に事前連絡しないと行けない地域??
焼却するためにもかなり乾燥させないといけないから大変ですよ。倒したままにしておくつもり??焚き付け用の薪にするつもりも無いでしょうし。
伐採した後の事が判らないので、チェーンソーなんかよりそっちをどうするかを考える方が先だと思うな。
使うと上手くできないことが判るので、判断できると思いますよ。
一番良いのは、後片付けまで考えると、業者に頼むのが一番手っ取り早いんだけどね。
(^o^)
書込番号:24899621
1点

訂正します。
>鉈とか枝は梱包用の縄とかもいるし。
↓
鉈とか枝葉梱包用の縄・袋なんかも必要でしょう。
<(_ _)>
書込番号:24899623
1点

以前の書き込みで「有効切断長」が250mmに決まったようですね。
そしてレンタルはしない。
今回列記されている3機種ですが…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000972668_K0000095863_K0001097795&pd_ctg=6517&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,103_3-1-2,102_2-1-2
サイズ、質量、チェーンスピード、交流コード式等々ほぼ大差ありません。
どれを買っても作業の効率も大差なしかと…
「木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)」
にならないように…
チェンソー操作の動画が数多くアップされていますので
使い方をシミュレーションされた方がスムーズに
作業が進むと思われます。
書込番号:24900816
2点

いつも返信ありがとうございます。
m(__)m
まきたろうさん 様 入院中のヒマ人さん 様 ぷっかり雲さん 様
まだ切るときまで間があるのでいろいろとどうしても考えてしまいます・・・
最初はのこぎりで切るつもりでした
が
チェーンソー調べていくと
とてものこぎりでは無理だとわかりましたm(__)m
>そのときの安い方・・・
実は最近ですけどとてもありがたいことに仕事がありとても感謝しています。。
予算がなんとか有りそうですが安いのにします・・・
1日なんとか頑張ります
>伐採した後の事が判らないので、チェーンソーなんかよりそっちをどうするかを考える方が先だと思うな。
書き込み見てなにも考えていなくて・・・
自分の車でなんとかセンターまで運ぼうと思います。。
>「木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)」
にならないように…
木のこと図書館の本借りてどうしたら楽なのか考えて見ます・・
最近の本はとても高価なので・・・
まだ半年ありますので又困ったらよろしくお願いします。
m(__)m
ありがとうございます。。
書込番号:24902057
1点



この、背負い式エンジンブロアーが、マキタはじめメーカー各社が排気規制のため、撤退すると聞いたんじゃけれど、使うガソリンやオイル、メンテなどもなくなるんじゃろか?
ヘビーに使うユーザーは、使い勝手が良くて重宝してたんじゃがねえ。
電気に代わっていくか・・悲しいねえ
書込番号:24891729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーを推し進めている?メーカーなら自社にとって利益性のある方向かな?
ガソリンは自動車と同じですから無くならないです。
オイル…ツーサイクルの原付が見かけなくなっても販売されていますから、それを鑑みても無くなるのは相当な未来ですね。
ちなみに私はヤマハのFDを使っています。
メーカーのメンテナンスは使用年数で無くなる…かな。
気の利いたホームセンなら対応してくれます。
自分でメンテするのが一番ですけどね。
長期使用しない時の混合ガソリンに気をつける、それが一番気掛かりな部分です。
ガソリン劣化防止剤等も有ります。
書込番号:24892733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
ブロアーだけじゃなく、刈払機もエンジンなくなる方向な様じゃね。
電気だとパワーと時間がなあ・・
ブロアーは丸山のBL9000てのがあったけれど、丸山のみ生産だとか?
しかも昨今の油高、+電気代だと選択が難しくなるわね
しかしパワーのあるブロアーを冬までに準備したいから、何とかせねば・・
書込番号:24892770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジンメンテ、修理は
農機具屋さんでしてくれると思います
撤退してもマキタさんは
修理はしてくてると思いますよ
書込番号:24896597
2点

>健康フィルターさん
>電気に代わっていくか・・悲しいねえ
世の中の流れから察するにそうなっていきそうですね。
でも私らが生きているうちは内燃機関縮小しますが何とか…
>しかしパワーのあるブロアを冬までに準備したいから、何とかせねば・・
例えば新雪を吹き飛ばす!
落ち葉を吹き飛ばす!
老婆心ながら…どのような使用用途でしょうか?
身近では道路&公園等の維持管理、塗装屋さんなどが使っているのを目にしますが
費用は掛かりますが、色々な道具に使える
ポータブル電源ユニット PDC01
https://www.youtube.com/watch?v=-2reiX_ZqXQ
充電式ブロア MUB1840
https://www.youtube.com/watch?v=Fl98KtPLF6k
でもチョットお高いですね…
我家にも18Vのブロワがありますが結構重宝しています!
書込番号:24896949
1点

面白い比較動画です
私が持っているコンパクトなUB185D
よりパワーのあるMUB184D
https://www.youtube.com/watch?v=RPTLNIKpnEU
アタッチメントも色々あります。
我家の使用用途は、庭の管理、舗装部分のゴミ吹き飛ばし
家周りのゴミ&用水路蓋のゴミ吹き飛ばし
洗車後の水滴吹き飛ばし、アウトドアでテント水滴落とし
車庫の掃除、DIY後の清掃等々使い方色々
何といってもバッテリの使い回しが一番goodです。
書込番号:24897490
0点



【使いたい環境や用途】
ケルヒャーガンではなく
エアコン清掃用のガンをつけたい
こういうやつ
本体のホース接続に付けるアダプターを教えてほしい
書込番号:24866663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その使いたいガン?の接続8ミリ?って書いてある様です。
ワンタッチカプラーが使えるか?が肝心な所でしょうか。
ケルヒャーのホースの接続も悩む所ですね。
簡単に継なぎ同士で合うものが有るのか?
ケルヒャーのホースを切って継なぐのも有りかな。
書込番号:24868369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなの有りますよ、高いけど
https://www.エアコン洗浄用品.shop/c-item-list?category_id=20&parent_category_id=2
書込番号:24885526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンタッチカプラーからケルヒャーコネクタへの変換アダプタありませんか?
書込番号:24894999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変換カプラーならここに色々ありますよ
https://www.total516.jp/products/list?category_id=20
ただ最初のスレの写真のガンコネクタは、水道用だからケルヒャーに繋げる物は無いですよ。仮につなげられてもコネクタが抜けるか、ガンが壊れます
書込番号:24895102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ
そしたらこのわけわかんないくらい高いガン買わないとだめなの?
書込番号:24895348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つかこれならTASCOの三万の洗浄機買ったほうがいいじゃないですか。。
書込番号:24895353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高圧洗浄機は水道の数十倍の圧が掛かるんだから、コストのかかる製品になるのは仕方がないのでは
それより、高圧でエアコン洗浄する必要あります?
素人がやると、アルミフィンを曲げたり、電気回路に水が回り込んで故障しますよ
書込番号:24896792 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)