DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器の赤点滅

2021/07/19 13:52(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ブラック&デッカー > EVO183B1

クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

充電器の赤点滅は、もうおしまい?
ググっても答えに至らず。。。

3年ぐらい放置していたので、2個のバッテリの内ひとつがこの状態です。
取説をなくしてしまったのですが、わかれば教えてください。

連続使用するほどの頻度は無いので、1個で十分なんですけど
やる気な時に電池切れは困るので、追加購入しようか悩み中。

ジグソーやサンダー利用時は、2個必須だと思っていましたが、
ドリル、ネジ締めならそこまでいらない感じですね。

書込番号:24247783

ナイスクチコミ!19


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/19 14:40(1年以上前)

>Nightrain840さん こんにちは

パナソニックのドリルも1個同様の症状になり、作動させてもあっという間に止まってしまいました。
取説には、バッテリーのクリーンアップのため点滅の状態で24時間続けてくださいとあり、やってみましたが同じでした。
やはり幾つかのセルが空になったと思われます。

書込番号:24247838

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

2021/07/19 16:13(1年以上前)

>里いもさん

早速の回答ありがとう。
とりあえず24時間ぐらいやってみますね。

3〜4時間は赤点滅のままです。
復活すれば儲けものですが、たぶん駄目なんだろうな。。。

書込番号:24247954

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:136件 EVO183B1のオーナーEVO183B1の満足度5

2021/07/20 22:24(1年以上前)

>里いもさん

およそ30時間ほど試しましたが、赤点滅のままですね。
ということでお亡くなりになられたかと思われます。

残念!

書込番号:24249997

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/21 09:23(1年以上前)

GAありがとうございます。
当方も同じ状況で捨てましたが、スペアがあるので不便はしていまあせん。
バッテリーは長い間隔を置くとダメになりますね。
半年おきに充電するのがいいみたいです。

書込番号:24250465

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高圧洗浄機 > 日高産業 > HK-1890 2点セット [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:131件

ネット検索していろいろ調べましたが、分からないためお願いします。
内容は、この商品のガンの先にケルヒャーのmjjcから出ているガンフォームが付けられないかということです。
説明書なども見ましたが、ガンのところのサイズも記入が無く
アイリスやリョウビ、日立などはアタッチメントがありそうなのですが、ヒダカはありませんでした。
どうしようもないのなら、あきらめてヒダカのガンフォームにしようかと思っていますが、良い方法があるようでしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24248175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/20 10:53(1年以上前)

この種だけに限った事ではないのですが、普通はJISなりの規格の部品を使うのですがメーカー独自の外径内径ネジピッチを使うところが有ります。
純正品以外の使用を排除して利益を守っているんですね。
色々持っているオーナーさんの現物突き合わせしか確認できないですね。


書込番号:24249123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/07/20 12:13(1年以上前)

麻呂犬さん、メッセージありがとうございます。
ほんとにメーカー毎に違うのは、ユーザーを困惑してると思います。
今回は、Amazonや楽天でヒダカ用が無かったためこの質問になりましたが、mjjcのサイトでヒダカ用が有りました。
最初からこちらで確認すれば良かったんですが、見つかりませんでした。
皆さんお騒がせしました。

書込番号:24249220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

替え刃が見つかりません

2021/06/28 21:45(1年以上前)


ガーデニングばさみ

クチコミ投稿数:86件

浅香工業の軽量高枝切鋏 万能タイプ(グリップが薄紫色の旧型)を実家から借り受けました。
太枝切断用のノコギリがついてなかったので購入しようと思うのですが、メーカーページを見ても掲載されていません。
固定穴は3穴ですが、同じ3穴品でもメーカーによってサイズや位置が異なるようで、そのまま流用できない様子です。
上記の高枝切鋏に使用できる鋸刃はないでしょうか?

書込番号:24212174

ナイスクチコミ!0


返信する
美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/29 17:25(1年以上前)

穴位置の寸法データが公開されていないので難しいでしょう。

穴を開けることができれば何とかなるかも知れませんが?
焼き入れの関係で開くかどうか分かりません。

書込番号:24213585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2021/06/29 20:53(1年以上前)

実はOEMで○○用の保守部品が流用可能とか、大手数社は穴の位置が共通で流用可能とか、そういうのを期待していたのですが難しそうですね。
他メーカーだと保守部品として鋸刃だけ市販されているのですが、何故か浅香工業は替え刃を用意していないようです。
諦めて本体ごと買い直すしかないんでしょうかね。

書込番号:24213947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/29 21:34(1年以上前)

寸法測定するなり、取付部の型どりするなり、本体ごと持ち込むなりしてホームセンターで探さないのでしょうか?
店員さん捕まえて相談すれば。
(^o^)

書込番号:24214026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/06/29 21:51(1年以上前)

>土野明日香さん

くぐってみましたが…何だか該当するような商品は無さそうですね…
本体の価格もそこそこなので、ある程度使えればOK的な商品かも?

@ 浅香工業のお問い合わせにメールして確認する
https://www.asaka-ind.co.jp/info/inquiry.html

A 軽量高枝切鋏本体があるので、強硬手段ですが
剪定ノコギリ等(固定に適した形状を選ぶ)を
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%89%AA%E5%AE%9A%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%82%AE%E3%83%AA&i=diy&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

結束バンドでガッチリ固定して(ペンチ等で切れる一歩手前まで強く締める)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%B5%90%E6%9D%9F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&i=diy&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=31E6EXBSFZ8PT&sprefix=%E7%B5%90%E6%9D%9F%2Cdiy%2C345&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_2

尚、Aはあくまでも自己責任となりますので…

参考にならないかもしれませんが

書込番号:24214068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RYOBIコード付きドリルの機種選定

2021/05/30 15:42(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > 京セラ インダストリアルツールズ > CDD-1020

クチコミ投稿数:93件

12年前の日立工機の充電式ドリルドライバのバッテリーがだめになってきたので,コード式のものを検討してます。RYOBIがコスパいいので,FDD-1000, FDD-1010KT, CDD-1020, CDD-1030を候補に考えてます。

・FDD-1000はチャックがキーなので面倒くさそうなので却下。
・FDD-1010KTはキーレスチャックだが回転数が一定で,穴あけトルクも小さいの却下。

なので CDD-1020と CDD-1030のいずれかで迷ってますが,スペックをみても両者はほぼ同じなんですが,違いは何なのでしょうか?もしご存じの方がいらしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24163197

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/30 16:24(1年以上前)

>ドンゴロスの布さん

https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/categories/72

単純に型落ち品と後継機種に見えます。
価格コム登録が2010年と2019年です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000097882_K0001149063&pd_ctg=6511

リョウビのツールは京セラに譲渡されたのですね。
https://www.ryobi-group.co.jp/news/powertools/005999.html

書込番号:24163261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2021/05/30 16:30(1年以上前)

>ドンゴロスの布さん

違うのは、本体のデザイン・サイズのみとのことです。
https://beiznotes.org/cdd-1020-vs-cdd-1030/

書込番号:24163272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/05/30 17:06(1年以上前)

>ドンゴロスの布さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000097882_K0001149063&pd_ctg=6511

皆さんが仰るように、スペック的には同じようですね!
ですので、コスパ重視であれば(デザインも問題なければ)
実売で約1,500円お安いCDD-1020がお勧めです。

書込番号:24163347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/05/30 19:02(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
>あさとちんさん
>kockysさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
なんと,見た目が違うだけですか。
調べたら確かにそうみたい。
なんだ,じゃあ,1020に決定ですね。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:24163606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

伸縮はしご

2021/05/15 10:16(1年以上前)


脚立・はしご

クチコミ投稿数:43件

はじめまして。 先輩方へ質問です。 伸縮できる梯子(4−5M位かな)を探しています。保管場所の関係で使用していないときは、コンパクトになるもの。使用頻度は低いです。 おそらく月1回も使わない。

伸縮タイプは安全性に難ありとのうわさを聞いたのですが、いかがでしょうか?
おすすめありますか?

ご意見をお願いします。

書込番号:24136078

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/15 11:39(1年以上前)

>マツシロとしさん こんにちは

おすすめはアルインコの2連はしごです。
5M, 6M, 7Mの三機種からご希望の長さをお選びください、延ばした場合の長さです、縮めた場合は約60%です。
どれも耐荷重100Kgとなっています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000718022_K0000718023_K0000718024&pd_ctg=7729

書込番号:24136230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2021/05/15 19:50(1年以上前)

>マツシロとしさん
こんにちは

古いタイプですが、里いもさんおすすめのアルインコ50タイプ(2連ハシゴ)を
長らく使っていますが使いやすくて重宝しています(使用回数は年間数回ですが…)
ホムセンではよく展示在庫していて、お手軽でコスパも良いと思います。

◆長さを選ぶ注意点としては
@使用角度は大体75度程度となります。
A例えば屋根に掛ける場合は、屋根の接点から上に2〜3段「踏ざん」が出るのが理想。
等々から地上から実際の高さ+1m前後は必要となります。

>保管場所の関係で使用していないときは、コンパクトになるもの
例えば、50タイプでは縮長3.2m前後です。
質量も11kg程度ですので、一人で伸ばして立てかけるのは可能です。

>伸縮タイプは安全性に難ありとのうわさを聞いたのですが、いかがでしょうか?
これは商品の安全性と言うより、使用者の使い方だと思います。
例えば
設置場所は平らな面、軟弱でない面、使用角度は75度前後を守り
接点より長くても短くても不安定になる…
出来れば使用時は複数人で作業する。(補助者がハシゴを支える)

あと質量も重くなり、価格も高くなりますが
「伸縮式はしご」として
https://kakaku.com/working-tool/stepladder/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6
収納の面ではよりコンパクトになります。
(ホムセンなどではお取り寄せになる場合も)

ご参考になれば…

書込番号:24137060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/16 05:31(1年以上前)

3.8Mならモノタロブランドで18900円+税
ピカで4.55Mで25000円くらい(楽天市場)
https://www.pica-corp.jp/products/products.php?id=53&h_cat1=1&h_cat2=3

書込番号:24137725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2021/05/19 09:53(1年以上前)

>マツシロとしさん

はじめまして。
建設関係のお仕事をしているものです。
仕事で色々使いますし、個人では8mの3連と6m3連の5mの2連などを使用しています。
伸縮式は4m位のものを借りて使ったことがあります。

まずは大前提として「伸縮はしご」が安全性に難ありなわけではなく、はしごを使う「高所作業自体」が危険だと言う事を考慮してください。これははしごだろうが、脚立だろうが踏み台だろうが同じです。
1.5m位から落ちただけで打ちどころが悪ければ命の危険があります。
4mを超えればなおのことです。

落ちないような処置、転ばないような工処置、仮に落ちでも最低限の被害で済むような処置を最大限に講じたうえで上で作業することを肝に銘じてください。

はしごは1連、2連、3連、あとはコンパクトに収納できる伸縮式とあります。

3連や伸縮式はコンパクトに収納できて便利ですが、同じ長さだと構造が複雑な分重いです。
6m位の3連だと一人で扱うのは重いし苦労します。

伸縮式は他のタイプに比べて
コンパクトになる分、タワミが大きいです。
アルインコの伸縮はしごです。4m〜7mmまでありますね。
https://www.alinco.co.jp/product/houseing/detail/id=4268
4.5mSL-440で13.5kg 5mSL-500で16kgですのでどうにかなるでしょう。
持ち上げる重さ偉業に、上に伸ばすという作業は地味に大変ですよ。
平らなところで伸ばしてから立てるほうが楽です。

とにかく安全を最優先に使う事。
>ぷっかり雲さんも書いてらっしゃいますが・・・・
ちょっと補足を。

平らな場所に設置、誰かに梯子を押えてもらう事、そのうえで上部を固定する。
不安定な場所で上部が滑って移動してしまい、はしごが外れることが多いです。
万が一の為周囲を片付ける。(落ちた場所に突起物などはとても怖いです。)
ヘルメットを付ける。命綱をつける。手にモノを持った状態で上がらない。
はしごに乗った状態で作業しない。
はしごは上がるためのものであり、作業する場所ではないです。

などと色々書きましたが、少しでも危険を感じたらやめてください。
プロに依頼してください。
少しの事でケガのリスクは避けましょう。

ということで、参考までに。

書込番号:24143524

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ90

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性はどうでしょうか?

2020/09/25 02:57(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 サイレント

クチコミ投稿数:9件

型番は忘れましたが、10年前ぐらいにケルヒャーを購入したのですが、年末に使用する程度の使用頻度で2年しかモーターが持たず
壊れてしまいました。現在は耐久性はどうなのでしょうか?7年前ぐらいにホームセンターで噴射デモを実施していた時販売員に聞いたところ、「デモで使用していてもあっという間に壊れてしまいます」とも回答でした。そのデモ機も故障しており、同じような噴射デモを実施していた他のホームセンターでも数店舗故障したまま故障中現在使用できませんの張り紙が張られていました。2万近く払って当時と同等の耐久性では買う気が失せるのですが、現在はどうなのでしょうか?詳しい方教えて頂けると助かります。

書込番号:23685505

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/25 06:07(1年以上前)

購入日2015年1月、1回のみ修理
(月4〜6回使用)

家はK5ですか3年くらいで壊れ
延長保証で修理しました

次壊れたら購入を考えてます

書込番号:23685570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/09/25 08:37(1年以上前)

>こまねち師匠さん

2017年に K2 クラシック 購入。年5回ぐらいの使用頻度で、いまのところノーメンテナンス。元気です。
先代の高圧洗浄機は無名メーカーで、同じくらいの使用頻度で、メンテはゴムパッキン交換程度。10年使えました。

そんなに壊れるような要素のない製品と思いますが、ハズレだったのではないですか?

書込番号:23685757

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2020/11/10 00:27(1年以上前)

会社の業務用はやはり家庭用よりもタフです。
が、壊れます。

書込番号:23778846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件 K2 サイレントのオーナーK2 サイレントの満足度4

2021/02/22 12:55(1年以上前)

初日にガンのラッチ部分が壊れましたが?w

書込番号:23981807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 K2 サイレントのオーナーK2 サイレントの満足度5

2021/02/22 20:47(1年以上前)

耐久性・・・

ガンのラッチ?が壊れてホースが外れなくなって
本体とホースを繋ぐ部分も壊れたのか抜けなくなって

けど本体は問題なく使えてるのでまぁいいかなw

書込番号:23982540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/05/16 08:56(1年以上前)

購入したばかりで使ったことがないので なんともいいがたいのですがyou tubeで一回の使用時間として15分以内に抑えたほうがいいと言ってました。モーターがすぐ焼けてしまうのと中の部品がプラスチックの為?解けてしまうからだそうです。あれだけの噴射をするのですからかなり負荷がかかってるのかムリがかかってるみたいですね。あたりはずれもあるかもしれませんが自分は10分以内に抑えようかと思ってますが10分ってすぐにたっちゃいますね。常にキッチンタイマーをセットし持っておこうかと思ってます。それでも何年持つか不明です。ケルヒャーさんもう少し耐久性をもたせてほしいものです。家庭用なのでこれだけ価格を抑えたものはムリかな?

書込番号:24137887

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)