
このページのスレッド一覧(全674スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2020年10月6日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2020年9月30日 03:14 |
![]() |
70 | 4 | 2020年9月29日 15:15 |
![]() |
49 | 4 | 2020年9月21日 06:23 |
![]() |
11 | 3 | 2020年9月18日 11:12 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月18日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、京セラの電動工具ってCMやってますが、ググッってみるとリョービから移管しましたとの記載がありました。
リョービはパワーツールから撤退してしまったのでしょうか?
振動ドリル、ルーター、ハンディークリーナーの修理先が心配です。
0点

>NSR750Rさん
はじめまして。
とりあえずリョービブランドが無くなったわけではありません。
まだリョービブランドで工具は売っていますよ。
あくまでリョウビ事業の移管です。
京セラインダストリアルツールズ株式会社の中で「京セラ」ブランドとリョービブランドを併売しています。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/categories/158
今の時点でブランドを統合しなかったのでしばらくは大丈夫でしょう。
この先は(3年〜5年?)多分、プロ向けは「京セラ」ブランド、DIY向けは「リョービ」ブランドみたいな流れになっていくのではないでしょうか。
保証、修理もまだしばらくは大丈夫でしょう。
ということで、参考までに。
書込番号:23707295
0点

NSR750Rさん こんにちは
私も最近CMを何回か観ましたが、なんかチラッとしか見せない内容で
赤と濃いグレー系でカッコいい感じがしていました。
https://www.youtube.com/user/RL5851
>振動ドリル、ルーター、ハンディークリーナーの修理先が心配です。
竹ぴょんさんに重複しますが…
会社分割(新設分割)によりパワーツール事業を承継する新会社を2018年1月10日付で
設立し、同時に新会社株式の80%を京セラ株式会社へ譲渡いたしました。
https://www.ryobi-group.co.jp/projects/profile_powertools.html
私もサポートは暫く問題ないと思います。
書込番号:23707928
0点

京セラ…
マキタと日立?にどれ位食い込めるか…
ベースはリョウビポイのですか?プロ向け?
バッテリーの使い回しを考えると乗り換えは出来ない…
新規参入者には選択肢が増えるだろうけど…
書込番号:23708805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





高圧洗浄機 > 日高産業 > HK-1890 [60Hz専用(西日本)]
昨年8月購入し約5時間くらい使用しました。
平成28年7月23日に使用したところ、トリガーガンから水が噴き出し始めました。
修理しようと分解しましたがうまくいきません。
作りがとても安っぽいです。
しっかりしたトリガーガンがほしいのですが、高圧洗浄機 HK-1890に合うトリガーガンがありましたら教えてください。
15点

あまりに同じ症状のため返信をさせていただきました。
メーカーに確認した結論から申し上げると、オリジナル商品の為、他のメーカーとの互換性は無いとの事です。
私も、昨年夏に購入し、使用回数は昨年夏場に3回、年末に1回、今年の春に1回。何れも保管は、しっかりと水抜きをして室内保管をしていました。
今年8月初旬に使用したところ、いきなりガンのちょうど握るところ付近から大量の水漏れが発生し、使用不能となりました。
メーカーに連絡し、使用頻度ならびに保管状況と症状を説明したのですが、本体以外は消耗品の為、補償対象外。買い替えるように説明されたため、こんなにも早く消耗(壊れる)のかを質問するも消耗品の為の一点張りまたは無言。せめて現物を見てもらい使用頻度・使用方法に誤りがあったのかを確認してくれてもと思ったのですがその余地は一切なく、部品と送料で約5,000円位、ネットでお買い求めくださいとの事でした。
書込番号:20123573
22点

回答有難うございました。
使用回数が少ないのに、5000円の消耗品は高いですね。
5回買い替えたら、また買い替えができますね。
安かろう悪かろうが定着しそうですね。
買ってしまったので、あきらめるしかないようですね。
壊れてもともとなので、時間があるとき他のトリガーガンを改造して接続してみます。
書込番号:20126306
11点

まったく同じ事象が出たので書き込みさせていただきます。
購入から10回ほどの使用でトリガーガンから激しく水漏れするようになりました。
いろいろ調べたところ、Oリングの欠損が多いとのこと。
Oリングを取替えてみましたが直らず、全部バラして確認したところ、トリガーガン内部の部材が割れて、そこから水漏れしていることがわかりました。部材が高圧に耐えられず割れ(割れたというか、部材と部材の接着が甘く)、そこから水漏れしている感じです。
製品自体はパワーもあり、コストパフォーマンの高いものだと思いますが、10回ほどの利用で故障してしまうと、その都度部材を交換(約4,000円)する必要があり、トータルコストは高くなりそうです。
書込番号:21081532
15点

同じ症状です。
吐出力の大きさから本機を選択し5年前に購入。年に一度、コンクリートの汚れを掃除してきました。
今回掃除しようとしたらトリガーガンから水漏れ。ネットに修理方法が掲載されていたので、特に破損している状態ではなかったけれど、念のためにOリングを全部取り替えてみました。
しかしながら水漏れは直らず。
たった5回の使用で壊れるなんて、どこがmade in Japanなのか信じられません。
これなら定評のケルヒャーにすべきでした。
書込番号:23694657
7点




キッチンハイターのたぐい
花王公式で、
失明、皮膚疾患、呼吸器疾患の危険があるため、
噴霧禁止。
https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_107.html
書込番号:23670263
9点

カビキラー電動スプレーがAmazonとかで850円ぐらいで売っているのでそちらをお勧めします。
ケルヒャーだと、カビキラー危険な薬剤なので、飛び散ると危険だし、薄まるから効果も落ちるだろうし止めた方がいいと思います。
書込番号:23670269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ケルヒャーより人が壊れるってことすかね
死なずにすみました
ありがとうございました
書込番号:23670273 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



トリマ・ルーター・電動かんな > 高儀 > EARTH MAN TR-100
この機種で6.35mmのコレットチャックを探しています。日立製の物は持っているのですが、長さのあるビットをつけると軸ブレが起きてしまいます。。。
いいコレットチャックをご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
ノーブランドや多少の加工するものでもかまいません。よろしくお願いします。
4点

良い加工するには良い道具とかですよね。
どれ程のビットか不明ですが本体が要求に応えられていない様です。
加工を施してまでの手間暇を掛けるよりマキタや日立を使えば行けそうな気がしますけどね。
書込番号:23670003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
充電タイプのマキタのトリマーは持ってはいるのですが。。。コード式のこの機種をトリマーテーブルに取り付けて使用していまして、電源スイッチの関係でこちらの方が使いやすいので、海外製のビットが安くて種類が多いので、いろいろ応用できるようにと考えているのですが。
日立製の6.35mmのコレットチャックを使っていて軸ブレが起きている方はいないのでしょうか?自分の取り付けが悪いのでしょうか・・・
短めのビットでしたら問題ないのですが、長さのあるビットを使うとナットをきちんと締めていてもわずかですがビットにがたつきが出ます。
それで回転させたら大きな音が出ますし、すごく危険な感じです。
書込番号:23670059
2点

すみません、原因がわかりました!!もしかしてと思って、ビットの軸径をノギスで計ってみましたら、0.1mmほど細い物がありました。特に長さのあるビットが細かったようです。、、、さすが、、安物、、、
ただ、マキタのトリマーに6.35mmのコレットチャックでは軸ブレは起きないようです。。。
皆さまも安物にはお気をつけください・・・
書込番号:23670230
4点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック プラス
我が家の外水道の蛇口から道路までが約25mあります。洗車の際に接続するための水道ホースの長さが30mで内径12mmの耐圧ホースで使用できるでしょうか。また、外コンセントから道路までも約25mもあります。30mのコードリールの使用は可能でしょうか。
0点

>y-kinopyさん
私もこの製品を使っています。
大型バケツからのホース給水でもバッチリ使えますので、水圧低減とかの心配は要らないと思います。
延長コードもちゃんとした製品をお使いされれば大丈夫と思いますよ。
書込番号:23665826
1点

>y-kinopyさん
水道ホースもコードリールも可能と思いますが
洗車よりホースの片付けとかの方が大変とかになりませんか
(30mの耐圧ホースですよねポリタンクとかの方が良くないですか?)
いずれにしても水流だけでは車は綺麗になりません
(下回りのドロとかは取れます)
ここまで大げさにしなくいコードレスタイプが良いような気がします
蓄圧式(薬剤散布みたいなやつ)でも十分洗車出来ますし
書込番号:23665888
2点

水量5.5L/分…?
定格電力…不明
12ミリは心もとないですね。
ワンサイズ上げましょう。
コードリールは消費電力が不明ですからなるべく太い物を使ってください。
高いけど最低20A対応ですね。
細いと電圧低下で能力が出ないくらいならまだマシですが壊れたりしますからね。
書込番号:23669986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)