DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全674スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

作業服の汚れ落としの洗剤ありませんか?

2012/03/08 17:56(1年以上前)


その他の作業服・装備品

クチコミ投稿数:330件

こんにちは!

工場で、油・ケースの汚れで、作業服が、汚れて困っています!

普通の洗剤を使用して、洗ってますが、なかなか落ちません!

強力な洗剤ありませんか?

書込番号:14259352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/08 18:43(1年以上前)

神20111120さん、こんばんは。

確かホームセンター等で、作業服用の洗剤が販売されている事があります。ワークマンとかでも販売されているかもしれません。ただ、洗浄力は知りません・・・

書込番号:14259533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 22:00(1年以上前)

はじめまして。
書き込みの感じだと油の汚れも広範囲?のような気がするのでニーズに合うかわかりませんが、
油のシミはシャンプーで驚くほどよく落ちますよ。

昔、機械加工の仕事をしていた時に股間のところに恥ずかしい油シミがついてしまって^^;困っていたら
同僚からシャンプーのことを聞き試したところ驚くほどよく落ちました。

油じみにシャンプーをつけてちょっと置いてから普通に洗濯するだけです。

書込番号:14260536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2012/03/09 16:39(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます!

シャンプーの件 試してみます!

ありがとうございました!

書込番号:14263523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/09 17:17(1年以上前)

神20111120さん、こんばんは。

汚れ落ちると良いですね!



余談なのですが、神20111120さんは自動車がお好きなようなので、私が運営している縁側に遊びに来ませんか?神20111120さんと自動車について、色々とお話したいです(*^_^*)

書込番号:14263656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音について

2011/05/22 17:38(1年以上前)


高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-75

AJP-1410は、騒音がひどいという書き込みを見たのですが、このAJP-75の騒音はどうでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13039141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/20 21:05(1年以上前)

だいたい基本、高圧洗浄機はみんなうるさいです。
騒音ではなく、吐出あつで選んで見てください

書込番号:14046529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2012/02/18 22:37(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:14172601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能時間の長いものは?

2011/05/08 15:27(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ

スレ主 ぐうすさん
クチコミ投稿数:27件

自動車のタイヤ交換+日曜大工に使うためホームセンターでアースマンと言うメーカーの充電式のインパクトレンチを使用していました。

今シーズンから本格的に競技スキーを始め、ホットワクシングの際のブラッシングにロールブラシを使うようになりました。家族の分をあわせると一回で4-5本のスキー板をブラッシングする事になり、バッテリーパックは2個ないとブラッシングが終わりません。また長時間使用しているとインパクトレンチ自体がかなりの熱を持ってしまい多少の不安がありました。

バッテリーの持ちが極端に悪くなったため買い替えを考えているのですが、長時間の使用に耐え、かつ使用可能時間が長いものでオススメのものを教えてください。

書込番号:12986397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/27 18:30(1年以上前)

こんにちわ!^^;
『充電式電動工具』はコードレスになるメリットがあり手軽に使えます。
しかしながら下記のようなデメリットもあります。

(1) 充電池の電圧の低い物は安価な分力が出し難い!
  ※…プロの工事職人達は高電圧の電池を複数個作業に併用しています。
(2) 主に家庭用の電動工具類は連続使用時間が短い!

と言う事で、『インパクトレンチ』を買い換えるのであれば・・・
(1) 敢えて非力な充電式を捨ててAC100Vタイプを選択する!
(2) 充電式に拘るならより電圧の高い(高電力の)充電式にする!
(3) プロが安心して使用する『エアー式』に切り替える!
・・・と成ります。
(3)の場合はコンプレッサーを用意しないといけませんので少々大掛かりになりますが、下手な電動式以上の作業効率が期待できるでしょう。その代り『エアダスター』を始め様々なアタッチメントを追加する事で更に用途が広がります!

使用頻度とご予算に合わせてご検討されますように・・・。(^_^.)

書込番号:14074956

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぐうすさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/07 15:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

マキタの充電式インパクトレンチTD133とスペアのバッテリーを購入しました。
インパクトレンチ自体もあまり発熱せず、バッテリー充電も短時間でほぼ希望通りの商品でした。

夏場は取り外したバッテリーを背負い式の噴霧機に使えるので、ガーデニングに使用しています。

書込番号:14119959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/07 20:07(1年以上前)

ぐうすさんこんばんわ!キャプテン,カークです。

>マキタの充電式インパクトレンチTD133とスペアのバッテリーを購入しました。
>インパクトレンチ自体もあまり発熱せず、バッテリー充電も短時間でほぼ希望通り
>の商品でした。
…アースマンよりも価格は張るかも知れませんが,その分ハードワークにも十分対応してくれるのではないでしょうか?^^;
アースマンが悪いと言うのではなく,個々の使用頻度や連続使用の度合の違いなどで『最適な選択』は変わってくるかと思いますね。

>夏場は取り外したバッテリーを背負い式の噴霧機に使えるので、ガーデニングに
>使用しています。
大手メーカー品の場合はこう言う『汎用性の高さ』も魅力の一つですね!
メンテナンスをされつつ,大いにご活用下さいませ。 (^^)v

書込番号:14121038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スイレンについて。

2011/05/20 02:43(1年以上前)


その他の農業資材・ガーデニング用品

スレ主 W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件

スイレンの写真


こんにちは、皆さんのお知恵を拝借したく参りました。
現在、マンションのベランダでスイレンを置いてあります。
たぶん品種は姫スイレンだと思います。

一般的には間口の広い浅いスイレン鉢が良いとされているようですが
我が家では深さの在る40Lのプラ製の漬物タルにスイレンを沈めて在ります。
なぜ深さの在る漬物タルにスイレンを植えたかというと、深さがある分だけ、
長時間の放置にも耐えられるであろうと言う理由です(水枯れの心配が無い)

設置して10年ほどになりますが、植えつけてから一度も追肥した事が在りません。
ベランダということで、日の当たる時間も午前中の2時間ほどしかありません。
基本的に放置なのでアクアリウムの外道と呼ばれる巻貝も繁殖しまくりです。
スイレンにとってはあまり良い環境ではないのですがそれでも毎年のように
花は10ほど咲いてくれますので現状で満足しております。

今回相談したい問題は、写真を見てもらえば分かりますでしょうか?。
一緒に写っているメダカの大きさと比べれば分かると思うのですが、
大小さまざまな葉が見えます。どうやら咲いた花から種ができて
その種が発芽してスイレンが増えているようなのです。

スイレンが増えたせいか鉢植えの土が押し出されて盛り上がっています。
相談内容は、「このまま放置していても問題は無いか?」という事です。

スイレンが増えても漬物タルの中で勝手に世代交代してくれる分には
よいと思っているのですがスイレンの寿命という物がいまいち分からず
このまま増え続けると、世代交代をする前に全滅する事も在るのでは?
と不安になってきました。このまま放置しても大丈夫でしょうか?。

ご意見をお願いします。

書込番号:13028962

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/21 08:41(1年以上前)

いわゆる、水鉢ビオトープというやつですね。
ビオトープ・・・なんだか恰好いい響きですね。
ビオトープは、生態系が出来ると肥料等の施肥は、殆ど必要がなくなるそうですね。
睡蓮の根で土が盛り上がるぐらいになっているのなら、少し間引いても良いのかも。
睡蓮の間引きは、春、芽が出る前2,3月に行うのが良いそうですよ。

書込番号:14048134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ガレージ

クチコミ投稿数:5件

場違いな質問かもしれませんがガレージ(車庫)の事で、一般的な考え方を教えて下さい。

今年の夏に、セダンから新車のワゴンへの乗り換えのため、それまでの車庫では入らないので、少し離れた場所ではあったんですが、北海道の旭川市にある旭シャッターというガレージ屋さんを友人に紹介してもらい、車庫を建て替えました。

車庫自体はとても良いものなんですが、今年の秋口から気温が下がり、屋根裏に結露が出始めました。
結露が出ること事態は承知の上ですし、気にもしないのですが、その結露に黄色い色が混ざり、車の上にポタポタと色の付いた水滴が車全体に付着して、洗車だけでは落ちないような状態になりました。
私もあまり文句も言いたくなかったので、夜、仕事から帰宅して結露が出ていると屋根裏全体を拭いて、それから車を入れる。と言う事が日々続きました。
でも、朝になると結露が出て、車が黄色くなってしまうので、何のための車庫だか分からなくなり、「何とかして欲しい」とお願いしました。ガレージ屋でも、分かっているらしく、「何とかする」とのことでした。

数日後、旭シャッターの社長さんが来て現状を確認してもらい、ホームセンターで一つ350円で買えるダクトを左右に2個付けて、様子を見てくれと言われ、帰ってしまいました。
てっきり屋根自体に何か施工するものと思っていましたが拍子抜けでした。
私的には小さいダクト2個付けたくらいでどうこうなるものじゃないのではないかと思っていましたが、案の定、多少は結露の出方は和らぎましたが、相変わらず黄色い水滴が出続けていました。

それだけでなく、施工料10000円の請求書まで届きました。
断熱材が入ってるわけじゃないので結露が出るのは当たり前なので、私は結露をどうこうして欲しいと頼んだのではなく、黄色い色を何とかしてくれと何度もお願いしているのに、「こんなに結露が出るのは見たこと無い」とか「地盤が悪いから蒸気が上がる」とか言ってきます。

私的には全然納得出来なかったので支払をしていなかったのですが、本日、支払の催促の電話が来たので、理由を説明して拒否したのですが、逆切れされ電話を切られました。

そもそも結露で色が落ちてくること自体、商品の欠陥のような気がするのですが、いかがなものなんでしょうか?
消費者センターとか他の機関などに相談とかした方がいいのでしょうか?
泣き寝入りするしかないのでしょうか?

書込番号:13895048

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/12/15 10:57(1年以上前)

pamopamo555さん こんにちは。 黄色の正体が何か分かりませんか?
裏面の仕上げ材は何が使われてますか?
新品の車庫なら鉄錆が出ている訳ではなさそうだし。

書込番号:13895129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/12/15 12:38(1年以上前)

お返事有難う御座います。

水滴の色は蛍光の黄色のような鮮やかな黄色です。
ガレージ屋曰く、鉄板を整形する時に使用する油だそうです。
言われてみれば菜種油の色を濃くしたような気もします。。。

わたしもその様に聞いていたので、シリコンオフという脱脂剤で拭き取ってみたのですが、全然取れないんです。
シンナーで拭いても取れなかったので、水性塗料ではないのかな?と思ってしまいます。


表面の仕上げ剤に関しては、すみません。分かりません。

書込番号:13895448

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/12/15 14:28(1年以上前)

「旭川市にある旭シャッターというガレージ屋」をgoogle、、、
http://www.its-mo.com/c/%E6%97%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E6%A0%AA%EF%BC%89/DIDX_DKE,102177/

双方の方に取って思いがけない出来事になってしまいましたね。
原因/原因物質が不明ですが、もう一度話し合いされ、円満解決出来ないようなら公的な第三者の介入が必要になるかも知れませんね。

書込番号:13895782

ナイスクチコミ!1


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/03 22:39(1年以上前)

 一寸、気になったのでコメントさせていただきます。
 先方は、ガレージや物置等を自社生産、販売、施工されている所のようですね。
 先方の言う油とは、鉄板を工場で圧延ローラー等で、リブ加工する時に使う潤滑剤で、一般に言う油とは違う物です。主に、屋根部材や壁部材等の平板状の部材に、使用することが多いです。
 同様の物を、仕事場で確認した事が有りますが、大抵は天井裏や壁内の目に直接触れる場所でなく、さしあたって問題とする量でもありませんでした。
 通常、屋根材には、結露防止用のスポンジ状の断熱材を施工します。コストダウンの為、施工しない場合もあるのですが、大抵の場合天井がある建物になります。
 今回、pamopamo555さんが、どの様にガレージの仕様を決められたのかが判りませんが、施主側が、結露で部材加工時の薬剤が溶出し車を傷めてしまう事が有るなど、想定できるはずがありません。
先方が通気ダクトを施工し、ある程度の症状緩和になっていたとしても、pamopamo555さんが納得していないのであれば、手直しは終わっていません。
 再度、手直しの依頼し先方が対応しなかったりする場合は、市町村役場の消費生活センター等に相談された方が良いと思います。
 最後に、私見ですが結露の対応処置をいくつか挙げておきます。
 1.薬剤の塗布されていない屋根部材に取り換える。現状の薬剤を完全に除去出来れば問題ないでしょうが、かなり難しいと思います。
 2.室内の換気量を上げる。これは先方が施工していますが、換気扇等で強制的に湿気を出さないと効果はでません。また、現地の気象条件等では根本的には解決できません。
 3.天井を張る。根本的な解決にはなりませんが、車に水滴が直接落ちません。
 4.天井材の断熱材を施工する。後付けで断熱材を張り付けても良いのですが、断熱フォーム等の吹付で金属部分を覆ってしまった方が、薬剤の溶出も止められると思います。
 現状やそちらの気象条件等を考慮しますと、どれも単独では目的を達成できないと思います。換気扇で湿気を排出し、何かで薬剤の溶出した水滴が車に落ちないようにするしかないと思います。
 
 以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。

書込番号:13975748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/01/06 02:01(1年以上前)

詳しいご返答有難う御座います。
とても参考になりました。

今回、ガレージの仕様に関しては、ほとんどお任せで、私がお願いしたのは、ガレージのサイズと屋根の形状(傾斜の有り無しと、ドーム型かフラット型か・・・)位いです。

>施主側が、結露で部材加工時の薬剤が溶出し車を傷めてしまう事が有るなど、想定できるはずがありません。
そうなんですか?
私も専門ではないので詳しくは分からないのですが、他でも同じような事例があるらしく、電話だけでもどんな状態なのか分かっていました。
てっきり屋根材をコストの安いものに変えた初めての年で、こんなトラブルが出るとは思っていなったのではないか?と勝手に考えていました。
私的には製品自体の欠陥なのではないかと思っています。


最近はずっと氷点下なので結露は出ていませんが、ガレージ屋にいくら話をしても結露をどうにかする事しか言って来ません。
しまいには逆切れされるし・・・・

やはり、話の進展が無いようであれば消費者センターに相談してみるしかないのかもしれませんね。。。



ちなみに、今回建てたガレージの前にもガレージは立っていたんですが、その時も結露は出ていましたし、色も付いていませんでした。そもそも結露自体は出るのが当たり前だと思っていますので気にしていません。


書込番号:13985324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

浴室はどうですか?

2011/04/21 19:51(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.00 [60Hz専用(西日本)]

クチコミ投稿数:129件

ケーズで34000円で購入しました。

外壁(リシン)の汚れとコンクリの駐車場汚れを目的に購入しましたが
ユニットバスの浴室内の汚れはどうでしょうか?

石灰化などはしていませんが、
黒かびはあります。

半日かけて酸性の洗剤でこするには、
頭が痛くなります。

浴室にはスチームの方が良いのかな・・。

書込番号:12921266

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/21 20:03(1年以上前)

カビキラーじゃ駄目ですか?

家の中で、高圧洗浄機の水銃発射なんて想像できません。
洗うどころか、水浸しで大騒ぎになりそう。
なにより仕舞うのが面倒。お辞めになったほうがいいと思います。

書込番号:12921310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/21 20:08(1年以上前)

高圧洗浄機というのは外で使うものですよ。家の中で使うものではありません。

書込番号:12921323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/21 20:16(1年以上前)

これを使って磨くしか無いですね。

http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/042/02.htm

カビが出たら(ゴムのシール部分)はカッタ―で切り取って、バスコーク

http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/repair/bath.html

で元に戻すしかないです。 

書込番号:12921347

ナイスクチコミ!0


開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/04/21 22:52(1年以上前)

高圧洗浄機もスチームクリーナーも所有しておりますが。

浴室には止めといったほうが良いと思いますよ!!

特に、ユニットですとコーキング部分が多いと思いますがコーキングが剥がれてしまったら最悪です。

スチームクリーナーも興味があり購入しましたが、たいしてスチームクリーナーじゃないと無理な箇所も無く、効果もそれ程得られませんでした(>_<)

普通に次亜塩素系のカビ取り剤をお勧めします!!
先に気になる箇所にキッチンペーパーを敷いて、そこにたっぷり吹きかけると良いです…!!

普通に吹きかけるだけですと乾いてしまい効果が激減してしまうからです。

コンクリートや洗車、家の外壁についても前の高圧洗浄機のスレに書き込ませて戴きましたので参考にしてみて下さい!!
折角購入した所に水をさすようでスミマセンm(_ _)m


書込番号:12922166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2011/12/30 22:39(1年以上前)

カビキラー・・。

においは気になりますがやはりこれがよさそうですね
ありがとうございました!

書込番号:13960818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)