
このページのスレッド一覧(全675スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  チップソーに替えられません | 6 | 2 | 2023年8月16日 12:02 | 
|  この木?草?の情報を教えてください | 16 | 8 | 2023年8月16日 07:31 | 
|  雑草 "コブシ” の撃退法を教えてください。 | 21 | 11 | 2023年8月14日 00:19 | 
|  水漏れ | 5 | 0 | 2023年7月16日 17:51 | 
|  自吸用ホース | 2 | 3 | 2023年7月13日 18:47 | 
|  次回セール時期 | 24 | 1 | 2023年7月9日 10:10 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AK-6000
【質問】
チップソーに替えたいのですが、カバーとチップソーの大きさが合いません。同じような体験したかたいますか?
教えてください。部品をなくしているような気がしてきました。
 2点
2点

お騒がせしました。解決しました。カバーをはずしてもカバーにくっていていたリング状の中ぶた?みたいなものを
裏かえしてつけたらピッタリチップソーがはいりました。すごい力で小さい木まで切ってくれます。ありがとうございました。草刈がはかどりそうです。
書込番号:16081569
 4点
4点

とても前の情報で申し訳ないのですが、写真と全く同じ状況になってしまいました。
”カバーを外して裏返してつけた”とのことですが、添付の写真に写っている中に裏返して入ってしまっているということでしょうか?(まったく同じ状況なのですが、取れる気がしないので聞いてみました)
それとも写真とは別のカバーでしょうか??
書込番号:25385142
 0点
0点



郷の畑や裏庭などで、最初は普通の雑草だと思っていたのが次第に大きく太くなり、樹木のように育ってしまう草?があります。
のこぎりを入れると簡単に切れるので「木」ではないと思うのですが、これは「草」でしょうか?
側溝の隙間や石垣の隙間から芽を出したものは、うかうかしてるとコンクリート部分を破壊するほど大きくなり、対処に困っています。
小さいうちに伐採しておけば良いのでしょうが、根が残っているといくら切ってもしばらくするとまた伸びてきます。
何か情報がありましたら是非ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
#適切なカテゴリが見つかりませんでした。
#なるべく多くの方の目に留まればよいのですが・・・
 2点
2点

写真ではわかりにくいですが、マグワかヤマグワじゃないでしょうか?
うちの近くにも生えますね。直ぐに大きくなります。
鳥が実を食べて運んでくるのだとか。
アカメガシワもそんな感じで道端なんかに生えますね。高架の側壁コンクリートの隙間から生えることも。
書込番号:25376383 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
>何か情報がありましたら是非ご教授くださいませ
ヒントだけですが。
グーグル検索で大方判るかと。
お撮りになった画像をタップして「画像を検索」すれば、幾つかそれらしい木か草かが挙がってきますね。
葉の形とか特徴的な部分を領域指定すれば、なお的確に教えてくれるでしょう。
お試しを。
書込番号:25376394 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>馮道さん
貴重な情報ありがとうございます!
提示いただいた名称を検索して確認しました。
その中ではおそらくですが、「アカメガシワ」が一番近いように感じます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%83%AF
写真にあるような種子も見たことがあるように思います。
「材は軟らかく、床柱・下駄・薪炭に用いる。」ということからも、これで間違いない気がします。
また別のページで、「伐採や山火事、土砂災害などでその場の生態系がリセットされると、真っ先に芽生えるパイオニア植物」とあり、そこもうなずけます。
ありがとうございました。
こんなに早く答えがわかるとは思いませんでした。
感謝、感謝です!m(_ _)m
>みーくん5963さん
画像検索はもちろんやってみましたが、やっぱりイマイチですね。
こういった専門的な分野は人間の眼力にはまだまだ及ばないようです。
書込番号:25376441
 2点
2点

>ダンニャバードさん
>> 小さいうちに伐採しておけば良いのでしょうが、根が残っているといくら切ってもしばらくするとまた伸びてきます。
根っこを抜かないと、
毎回枝は出て来きます。
自分の敷地内ですと問題なく処置は出来ますが、
隣接地に跨っている場合は、隣接地の許可を貰って対応するといいかと思います。
書込番号:25377036

 2点
2点

>ダンニャバードさん
>小さいうちに伐採しておけば良いのでしょうが、根が残っているといくら切ってもしばらくするとまた伸びてきます。
そうですね!厄介ですよね。
質問の主旨と違いますが
おかめ@桓武平氏さんが仰るように…
>自分の敷地内ですと問題なく処置は出来ますが、
私は↓の方法で伐根しました!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24765405/
結構手間はかかりましたがスッキリしました。
お手頃なのは、幹の根元にドリルで8〜10mm程度の
穴を斜めに数カ所空け(薬剤が溜まるように)除草剤を注入すると
翌年には新しい枝は出てきません。
ご参考になれば
書込番号:25377114

 2点
2点

あっ、それから
「抜根」(ばっこん)で検索してみてください!
面白い動画が沢山ヒットします。
皆さんの発想が面白い…
書込番号:25377123
 2点
2点

>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
やはり根から絶たないとダメですよね・・・
頑張ってみます。ありがとうございます。
ただ、一番面倒なのが伐採後の処分なんですよね・・・
郷の畑では昔は灯油を掛けて燃やしてましたが、さすがに近年はそうもいかないですよね。
葉や枝は袋詰めして、幹や太い枝は50cm前後くらいに切断して縛って燃えるゴミに出す、が最良なんでしょうけど、面倒です・・・(^^ゞ
書込番号:25377510
 1点
1点

アカメガシワなら新しく出る葉っぱは赤っぽいです。
なんにせよ伐採して穴開けて原液除草剤…
蓋は適当な枝を使うかロウソクポタポタだね。
書込番号:25384894 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



地方名”コブシ”です。 
細長く濃緑の葉を四方に伸ばします。 
抜いてみると地下茎のようなものを作ってます。
その先端には芋のように根が球根化してそこから芽と根をだしています。
コブシの学名は分かりません・・・
庭にコブシが増え過ぎて、抜いても抜いても根絶やしできず、
本当に困っています。
根絶やしできる良い除草剤を教えて下さい。
何卒、宜しくお願いいたします。
 8点
8点

>arisap7さん
>> 地方名”コブシ”です。 
ローカルな名称で言われても、、、
その地域で完結しては如何でしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7
書込番号:25376489
 2点
2点


>おかめ@桓武平氏さん
回答をありがとうございます。
申し訳ございません.
根絶できる除草剤を教えて
いただきたいのですが
知っていらしゃいますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25377505 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>arisap7さん
おかめ@桓武平氏さんが仰るように
「ハマスゲ」であれば厄介そうですね!
https://www.boujo.net/handbook/newhandbook5/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B2.html
この中にある
ラウンドアップマックスロードやタッチダウンiQなどグリホサート剤等の
除草剤で試してみては如何でしょうか?
ホームセンターやAmazonなどでも手に入るメジャーな除草剤です。
書込番号:25378419

 2点
2点

>arisap7さん
>> 根絶できる除草剤を教えていただきたい
除草剤の散布は、
標高が低い方の隣接する所有者の異なる土地まで枯れる可能性もあるので、
ご注意が必要かと思います。
書込番号:25378455
 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>ぷっかり雲さん
回答をありがとうございます。
ラウンドアップマックスロードかタッチダウンiQで
検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25378645
 1点
1点

>ぷっかり雲さん
ラウンドアップマックスロードとタッチダウンiQでは、
どちらを選べば良いか迷っています。
ほとんどかわらないようですが、最も効果は強いのは
どちらになりますか?
ご回答を宜しくお願いいたします。
書込番号:25381629 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

両方を対比したことがないので何とも言えませんが
ラウンドアップマックスロードは使ったことがあります。
希釈タイプは
https://www.roundupjp.com/products/maxload/weed/
「希釈倍率・25〜100倍」程度で、噴霧器&ジョーロ等で散布します。
注意点は散布後の降雨が半日程度無いことが必須です。
書込番号:25381946

 3点
3点

回答ありがとうございます。
ラウンドアップマックスロードの方が
知られているようですね?
でも、タッチダウンiQの詳細を読むと
ラウンドアップマックスロードよりも、
効果が強そうに感じて••••
でも、ラウンドアップマックスロードの
方が評価が高いみたいなので迷っています•••
どちらを選んでも変わらないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25381974 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

「案ずるより産むが易し」
とりあえずどちらでも良いので、使ってみては…
書込番号:25382004

 0点
0点

>ぷっかり雲さん
返信ありがとうございます。
そうですね、
ぷっかり雲さんもご購入されたという、
ラウンドアップマックスロードを
購入してみようと思います。
何度も返信頂き、ありがとうございました。
書込番号:25382051 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S
先程初めて使ってみたのですが、本体と水栓をつなぐホースの、本体側の接続で水漏れが発生しました
ベランダを10分ほど掃除しただけですが、半径10センチほどの水たまりができてきました
おそらく正常じゃないと思うのですが、皆様の使用環境ではいかがでしょうか?
接続部はカチッとなるまでは差し込みました
 5点
5点




(自吸用ホースセット別売)
となっているのをケチりたいと云うことですか?
やってみれば良いでしょう。
(*^▽^*)
書込番号:25341272
 0点
0点

自給水ホースが水を吸い上げている訳ではないので出来るはずです。
何らかの意地悪なトリックが施されていないなら大丈夫ですよ。
バケツに水を汲み置き試してみましょう。
書込番号:25342205 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:25342623 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > JTK サイレント S
こちらの商品を購入検討しておりますが、以前(5月初頭位まで)は19,980円だったようですが、現在はジャパで37,980円で通常販売の様子。
次回セールはいつ頃か予想できる方いらっしゃいますか?
 20点
20点

セール始まりましたね、19,980円。無事購入できました。ありがとうございました。
書込番号:25336453
 4点
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 





















 
 
 
