DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンソー > マキタ > MUC009GD3

クチコミ投稿数:572件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

買いました。よく切れます。すごくよく切れます。が、いざ目立てをしようとしたら気づきました。新しい刃だけあって、市販の目立てゲージが使えない模様。皆さんどうされているんでしょうか?

※ 今は、チェーンソークランプで抑えて、付属の丸ヤスリ4mm(?)で、フリーハンドで目立てしている状態です。

書込番号:25077540

ナイスクチコミ!0


返信する
むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

2023/01/01 21:28(1年以上前)

80TXLは気持ちいいくらい切れますよね!もう二度と25APには戻れません。

残念ながら私は目立てゲージは使ったことがなく、25AP時代からのOREGON4mm目立てホルダーを使っています。
ただ最近は切れ味を求めて、サムライレジェンドの6角断面の平らな目立てヤスリを愛用しています。他のソーチェンにも使える上、新品級の切れ味を再現できておすすめです。

書込番号:25078536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

2023/01/02 08:51(1年以上前)

 むちりさん、返信ありがとうございます。試しに侍レジェンドのものを買ってみようと思いますが、

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0869KJ2NP/ref=pd_lpo_cr_2?pd_rd_w=vgtwa&content-id=amzn1.sym.d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_p=d769922e-188a-40cc-a180-3315f856e8d6&pf_rd_r=CZ7BC5CX06WWN4ZMZK8C&pd_rd_wg=7Td29&pd_rd_r=ed846511-3393-4e5e-ba4b-ee1e3adf7f60&pd_rd_i=B0869KJ2NP


↑ ですか? (でもこれ、6角断面じゃないんですよね^^;)


※ 使用レビュー読みました。MUC254DRGXも追加購入しようかなあと思っていたけど踏みとどまりました。009で目立てを頑張りたいと思います。

書込番号:25078937

ナイスクチコミ!0


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

2023/01/02 10:45(1年以上前)

>耳有り法一さん
リンクの商品で合ってます。私のは樹脂ハンドルのない廉価版ですが。
六角断面...表現が悪かったですかね?変則六角形と解釈下さい(^^;

あともしお手軽チェーンソーの追加がお望みなら、同じマキタのハンディチェンソーMUC101なんて如何でしょう?
既にご存じでしたら何ですが、かなりの人気商品で在庫も少なくプレ値まで付いています。
いくら軽量といえどもトップハンドルチェンソーを片手で使っているとお叱りを受けてしまうことがあるのですが、こちらでしたら女性でも安全に使えそうです。
MUC009と同じ80TXL仕様なのがポイントですね。

書込番号:25079086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/01/02 11:27(1年以上前)

>(でもこれ、6角断面じゃないんですよね^^;)
私には6角断面に見えますが…
注意書きにも
・ヤスリサイズ(約):215×13×2.5mm
・ハンドルサイズ(約):98×27×18mm
・ヤスリ形状:六角形

柄が少し華奢そうなので、別途必要になるかも…
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%AA%E6%9F%84&crid=2BHN2ZM25UVC6&sprefix=%E3%82%84%E3%81%99%E3%82%8A%E6%9F%84%2Caps%2C207&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_4

>むちりさん
>同じマキタのハンディチェンソーMUC101なんて如何でしょう?
>耳有り法一さん
既に購入済みですよね。
ワンハンドで使える気軽さ、私も気になっています。
>MUC009と同じ80TXL仕様なのがポイントですね。
チェーン形式 80TXL-26E
いいですね!

書込番号:25079139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

2023/01/02 18:42(1年以上前)

 今見たら、、見えました。6角形でした。これ買います(正6角形をイメージしていました、すみません^^;)。ありがとうございました。

※ MUC101DZ持っています。運よく発売当初に入手できました。使い始めたのは2週間ほど前からですが使い勝手よく気に入っています。

書込番号:25079682

ナイスクチコミ!0


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

2023/01/02 23:19(1年以上前)

>耳有り法一さん
MUC101を既に所有とは羨ましいです。
私も相当気になっているのですが、樹上での枝打ちや孟宗竹の伐倒を想定するとバーの長さがもうちょい欲しいところなのです。
あと林業関係者はあえてソーチェンをM11(1411SP)に交換している方もいるようで悩ましいところです。

>ぷっかり雲さん
80TXL素晴らしいですよね。
切れ味は25APとは段違いに良く耐久性もM11より高いですし、一か所だけ青みがかって色が違うことで目立ての始点確認が容易で有難いです。

書込番号:25080029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件 MUC009GD3のオーナーMUC009GD3の満足度5

2023/01/06 20:37(1年以上前)

むちりさん、ありがとう!

 侍レジェンドのやすり、超使いやすいですね。アマゾンで、使い方の説明があったのですが、その画像りにヤスリを当てると、あ、自分でも研げる!と思いました。切れ味が変わったのも実感できました。研いだ後に、指の腹でツンツンとしたときの感触が違うのも実感できました。

※ MUC101ですが、いずれ使用レビュー書きますので、良かったら読んでください。
※ 竹は分かりませんが、知り合いに樹上での枝打ちに使っている人いますね。因みに、僕の使い方は、枝払いした枝(直径が5〜12cm)を細かく切っていく作業です。

書込番号:25085617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンキ・ラッカー

クチコミ投稿数:27件

ミッチャクロンが高くなっていて予算が厳しいです。
ミッチャクロンの代わりに良いものはないでしょうか。
ちなみにニッペ マルチミッチャクプライマーは塗料の乗りが悪かったです。

書込番号:25041529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/12/07 06:47(1年以上前)

使うものは何でしょうか?
エクセルプライマーの方が安いかも

書込番号:25042343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/12/28 14:03(1年以上前)

使うものはベランダボックスの予定です。
値段上がりすぎですよね。

書込番号:25072412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DRGX [青]

スレ主 Hakuyachoさん
クチコミ投稿数:3件

平成8年から使用していたニッカド電池で動く電動ドライバーがとうとう壊れたので新しいものを探しています。木工などの作業に加えて、普通車のタイヤ交換の際のボルトを緩めることができないかと思い、この製品の購入を考えています。
先日やはりマキタのインパクトドライバーで130nmのものを試しに使用してみました。ネジの打ち込みはとてもスムーズでしたが、120nmで締めたクルマのタイヤのボルトは緩みませんでした。
本機では、軽自動車のタイヤのボルトを緩めることが出来たとありましたが、普通車のタイヤのボルトやナットはいかがでしょうか?経験のある方、ご教授ください。

書込番号:25029430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/28 18:41(1年以上前)

140nmと265nmのを持っています。
265nmでも5秒以上打撃してやっとです。

これは180nmなので、外れないこともないかも知れませんが、多分打撃を10秒以上頑張ってからようやく外れるかも知れない感じかなと想像します。
うるさい打撃音を10秒間耐えるのも辛いものです。
で、これは先端が6角ビットなので、シャフトが折れたりするかもです。

なので、クロスレンチ等で軽く緩めた後に使うと効率が良いです。
閉める時は手で入れてから打撃感じた時点で止めて、後はトルクレンチで適正の力で締めてます。




書込番号:25029532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/28 18:55(1年以上前)

>Hakuyachoさん

インパクトで200Nm以上あると十分かと思います。

12.7sq,のTW300Dがいいかと思います。

来年、買いたいなぁと思っています。

今年は、先輩整備士が辞められたので、
12.7sq.のKTCスピンナハンドルとKTCトルクレンチ(103Nm)を新調したので、
これで対応です。(笑)

書込番号:25029555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/28 19:25(1年以上前)

>Hakuyachoさん
普通車&軽自動車のホィール締付トルクで多いのが約100〜110 N・mです。
最近のインパクトドライバーは150 N・m以上あるものが多いのですが
単純に約100〜110 N・mで締め付けたから、180 N・mで緩むかと言ったら
厳しく無理があります。
クロスレンチで一度緩め、補助として後の緩めナット外しとしては使えます。

●TD172D 180N・m(差し込み角1/4インチ=6.35mm 6角軸)
●TW300D 300N・m(差し込み角1/2インチ=12.7mm アンビル)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327653_K0001242663&pd_ctg=6510

KTCのエアーインパクト(300N・m)でも一発で緩まないことも…
インパクトソケットを使っていても割れが入ります。
ですので6角軸では華奢すぎて厳しいものがあります。

どちらの作業もストレスなく行えるものとしては
TD172DRGX(バッテリ×2,充電器)
TW300DZ(バッテリなしの本体のみ)
の組み合わせが少々高価になりますがベストです。

書込番号:25029614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/28 19:37(1年以上前)

TW300DZのユーザーレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001242663/#tab
https://amzn.asia/d/3FPhLdf
それぞれのレビューが参考になるかと…

書込番号:25029638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakuyachoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/28 19:53(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
>おかめ@桓武平氏さん
>まきたろうさん
早速のお返事をいただき、ありがとうございます
TD172DRGXだけでは、あまり実用的ではないことがよく分かりました
手際よくボルトを緩めるには、TW300Dのようなインパクトレンチの導入を考えてみます。
今年のタイヤ交換は現有のスピンナハンドルで乗り切りたいと思います。
皆さま、ありがとうございました。m

書込番号:25029660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/11/29 05:35(1年以上前)

どうせ買うならTD002GRDXはどうですか?
値段も同じくらいで、力もあり、充電も早い
18Vのバッテリーもアダプターを付ければ充電できますよ

その車はN・mで締め付けですか?

書込番号:25030274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/29 08:28(1年以上前)

>1とらぞうさん

>> どうせ買うならTD002GRDXはどうですか?

6角軸で12.7sq.のソケットアダプターが耐えられるか、
確認されてからアドバイスされた方がいいかと思います。

書込番号:25030422

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hakuyachoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/29 15:48(1年以上前)

>1とらぞうさん
>TD002GRDXはどうですか

インパクトドライバーでタイヤのボルトが緩めば、使用範囲が広いので魅力的ではあります。
ただ、6角軸のソケットの強度が持たないのではと心配してます。

ちなみに自車は、締め付けトルク110nmと120nmの2台です。

書込番号:25031014

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/11/29 16:00(1年以上前)

短期的には六角でも持ちますがその内…
だからレンチをお勧めします。

書込番号:25031032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/29 16:29(1年以上前)

あれは3年前、止めるあなた駅に残しー♪

ハイコーキの265nmのインパクトレンチに6角アダプタつけて、6角ソケット付けて、タイヤ外そうとしたら、シャフト部分あっさりもげました( ; ; )
ちなみにタイヤの締め付けトルク115nm。
KTCのだったのにー( ; ; )

あ、タイヤ外す時、インパクトレンチ結構うるさいですよ。

書込番号:25031082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/29 16:42(1年以上前)

あ、私レビュー書いてました。
スマホからのリンクの仕方わからないので、
コピペです。
検索して動画見て下さると嬉しいです。
うーん最近パワー落ちてるかなぁ?

2017年5月3日 22:21 [1025657-1]
満足度:
レビュー 5
車のナットを外すぐらいにしか使用していないのですが。
製品紹介・使用例再生時間00:00:02
車のナットを外してみました。
【デザイン】
一目で日立とわかるデザインです。

【扱いやすさ】
バッテリーなのでコードレスだし、重量バランスも文句ないしで、扱いやすいです。

【安全性】
特に、危険に感じたことはありません。

【総評】
WH14DDL(167N・m )で緩まなかった車のナット(頑張れば緩むのかも)が、動画のように簡単に外れました。
ただ、あまりに固く締め付けられている場合では、2,3秒凄い打撃音とともに外れました。
本来の使い方でないかもしれませんが、年2回、3台の車のタイヤを交換するのでありがたいです。
また、車載のジャッキを回すのにも使用しており、すぐに上がるので楽で速くなりました。
http://www.astro-p.co.jp/i/2002000022493
この動画は、かなりゆっくりですし、安全性からゆっくりあげているのかもしれませんが、これでやると危険でない程度にセーブしつつも、ほんの数秒で上げることが出来ます。

書込番号:25031099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/29 17:01(1年以上前)

>Hakuyachoさん
>まきたろうさん

>> KTCのだったのにー( ; ; )

TOPのアルファソケットアダプターでは、
保証トルクが75Nmとなっているので、
他メーカーさんの製品もあまり期待出来ないのかも知れません。

書込番号:25031131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/11/29 18:33(1年以上前)

こうゆう事ですよね
単管パイプクランプで締め付けて見ました
12.7sq.のソケットアダプターは大丈夫なのですが
17mmのソケットがナメリました

1枚目の写真のソケットは21mm車用ソケットです

9月まで乗ってた車は120N・mで締め付けたのは
TD172DRGXで無理でしたよ

なんとなく40vでも無理そうな感じです
2月頃に140N・mの車が納車されますので
その時にやって見ます

書込番号:25031271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3mm厚ステンレスの穴を拡げたい

2022/11/24 10:17(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:6件

3mm厚ステンレスと対象の穴

DIYも電動工具もど素人ですが質問させて下さい。
3mm厚のステンレスに空いている穴を拡張したいです。
具体的には図のように楕円の片側を0.5mm〜1mmほど広げようとしています。

調べてみるとステンレスは削るのが難しい素材のようですが、家庭でも市販のリューターにステンレス用ビットを取り付ければできるものなのでしょうか?
また、この用途ではパワーがあるリューターが望ましいと思われるためドレメル4000+超硬カッター9901の購入を検討していますが、ご指摘などありますでしょうか?

素人故おかしなことを書いているかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。
お力添えのほどよろしくお願い致します。

書込番号:25022721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/24 11:54(1年以上前)

>この用途ではパワーがあるリューターが望ましいと思われるためドレメル4000+超硬カッター9901の購入を検討していますが、ご指摘などありますでしょうか?

目的を果たせるかどうかは使ったことないので分かりません。
ただ、スレ主殿も書いておられるように、1mm位厚のステンでも固いです。
該当の金具穴を広げることが、汚くなっても、また広がりすぎても構わないならヤスリで手作業で試してみても良いかも知れません。
時間はかかりますが・・・
数量が書いてありませんが、5個以上だとしんどいですね。それなら電動工具ですね。

もう一つはリューター使用でもヤスリの手作業でも、金具を固定するバイスのようなものは必要です。
軽い小さなバイスは駄目ですね。怪我しますからね。
('◇')ゞ

書込番号:25022817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/11/24 12:14(1年以上前)

>バゥムクゥヘソさん

電気ドリルにこういう鉄工用ヤスリをつけて、気長に削るのが良いと思います。
https://www.monotaro.com/g/02921520/

書込番号:25022835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/24 13:27(1年以上前)

ステンレスならばドリルでは駄目ですか?
専用ビットは必要です。
ステンレス製のキッチンでも穴空きますよ。

書込番号:25022917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/11/24 13:59(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>入院中のヒマ人さん
穴形状に関しては多少汚くなってしまっても構いません。また、幸いにして数量は1つだけです。
金属加工なら電動工具という認識でしたが、手作業でも不可能では無いのですね。
バイスについては持ち合わせが無いため、これを機に購入する予定です。

>あさとちんさん
>kockysさん
電動ドリル+金属用ヤスリという方法もあるのですね。
私はてっきりドリル=穴を開けるためのものと捉えており、横方向に拡げる用途には使えないツールだと思っておりました。
またひとつ勉強させて頂きました。


ここで新たな質問なのですが、お二人が電動ドリル(+ヤスリ)の組み合わせを提案頂いているのはなぜでしょうか?
別に私自身リューターに拘るつもりは無いのですが、リューター+ヤスリでも同じことができるような気がするため、ドリル固有の利点があるのかと気になりました。
パワーの違い、ビットのバリエーション、ツールの価格などが関係するのでしょうか?

書込番号:25022952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/24 14:59(1年以上前)

>お二人が電動ドリル(+ヤスリ)の組み合わせを提案頂いているのはなぜでしょうか?

恐らくですが、電動ドリルだと後々の汎用性が有るからだと思います。
>kockysさん には反論みたいになりますが、穴の開いていないステンレスにドリルは使えなくも無いですが、既に空いている穴を広げるのはセンター中心で大きくするのは可能です。ですが、今回の様に一定方向に向けて広げるのは木材でも鉄材でも難しいです。
一見するとドリル側面でできそうですが、実際には思ったようにはできません。あらぬ方向に逃げてしまうからです。
プロが使うエンドミルと同じようにできるとお考えになったと思います。
でもエンドミルはな〜、専用スライサーとか旋盤で使うものだし。素人が手工具に使えるか??高価だし。

また穴の無いステンレスに穴を開けるのは、鉄板と同じように開けてはいけません。鉄板ならば油を注しながらそのまま連続運転で行えば良いですが、ステンレスは0.5秒から1秒運転しては止め、また運転しては止め、と断続的に穴あけ加工しないといけません。
でないと、ドリル刃も傷むしステンレス板にも焼きが発生します。

と言っても私もリューターを使用したことは無く、上記お二人が書いておられるように電動ドリルにヤスリを付けて無理やり作業した経験しかないです。綺麗にはできませんでした。

数量一つなら、私なら先ずヤスリで手作業で試すかな。どうせリューターなりなんなりで広げたら、バリを取るのにヤスリ使うし。
(#^.^#)

書込番号:25023028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/11/24 15:08(1年以上前)

>バゥムクゥヘソさん

リューター+ヤスリでも同じことはできると思いますが、リューターは使ったことがなく、見た目が華奢だと感じます。
電動ドリルとヤスリは所有して感じが分かるので、そちらを推薦しました。

書込番号:25023046

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2022/11/24 15:27(1年以上前)

どの様な工具をお持ちか分からないですから
1番簡単なのは丸ヤスリですね。

貫通していると思いますし。

書込番号:25023065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/11/24 16:33(1年以上前)

追加のご質問にもお答え頂きありがとうございます。
皆様から頂いた返信を踏まえ、まずはステンレス用の手ヤスリで挑戦することにしました。
もしそれで時間がかかるようであれば電動ドリルを調達し、金属ヤスリで再挑戦しようと思います。

>入院中のヒマ人さん
エンドミル、こういうものもあるのですね。
ただ、旋盤や切削油などは今の私ではとても扱いきれませんので、書いて頂いた通りまずは手ヤスリでどこまで削れるかを試してみたいと思います。

今回はこの金具の加工さえできれば良いと考えていましたが、確かに書いて頂いた通りで折角買うなら汎用性があった方が嬉しいですね。
なんとなくですが今回の皆様からのご返信を見る限り、電動ドリルというのは非情に定番な工具に感じましたので、手ヤスリで挫折したらこれを機にパワーのある電動ドリルを入手したいと思います。

>あさとちんさん
実際に電動ドリルを使われている方の感覚に基づいてのコメントは大変参考になります。
リューターと電動ドリルのパワーの違いなどについては後ほど調べてみたいと思います。

>麻呂犬さん
ステンレスは硬いという情報を見て最初から手作業を諦めてしまっておりました。
ただ、今回皆様からのご返信を踏まえて、まずは手でどこまで行けるかを試そうと思います。


改めまして皆様ありがとうございました。
もしまた後日私が電動ドリル選びのスレッドを建てているのを見かけることがありましたら、その時もアドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:25023142

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/24 16:59(1年以上前)

>バゥムクゥヘソさん

スレ閉じてますが、手持ちの機材で安価に対応できるのが何か?
と考えてドリル提案しました。(実際に実績あるモノ)

キッチン(クリナップ製)穴開けも見たことありますが、両手持ちのドリルで専用のビット使っても穴開けに長時間かかります。
結構時間掛かると思います。

書込番号:25023177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/24 19:04(1年以上前)

>バゥムクゥヘソさん

>> パワーのある電動ドリルを入手したいと思います。

パワー有り過ぎても、ステンレスに負けて刃先が焼け、ビットがすぐ駄目になるかと思います。

まだ、焼け防止のため、回転数を下げて使える電動工具を買われては如何でしょうか?

あと、切削油を使って、刃先とステンレスを冷やしながら、作業された方がいいかと思います。

書込番号:25023344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドライバーを検討中です。

2022/11/08 03:38(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DRGX [青]

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

この製品に関する質問ではないのですが。
介護用手すりを付けたくて検討してます。
DIYに関しては全くの素人です。
この手の製品はマキタさんか日立さんが
売れ筋のようです。
いろいろ物色してるとアマゾンでたぶん
中華製品とおもわれる(ブランド:YIPMAI)
製品がありました。

〈特徴〉
・最大トルク:400N
・バッテリー、充電器付属
・インパクトレンチ、インパクトドライバー、電動ドリルの一台3役
・各種ビット付属
・値段:10,800円

マキタさんや日立さんの製品に比べて、
あまりに安いので使えるのかどうか?
皆さん、どう思われますか。
手を出さない方が賢明でしょうか・・・





書込番号:24999656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/08 05:01(1年以上前)

>手を出さない方が賢明でしょうか・・・

今後も使う予定が無い!と言う事ならば買っても良いかな。
今後も使う予定が有るなら、「止めとけ」かな。

一時的な使用ならホームセンターで材料購入と同時に貸して貰えませんかね。
問い合わせてみないと判りませんが、私ならそうします。
貸して貰えても、ドリルビットやキリは購入しないといけませんが、100円ショップの製品を買いますね。
(^o^)

書込番号:24999674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/11/08 05:48(1年以上前)

>報恩講さん

こんにちは。
電動ドライバーを購入されるのなら、できればプロ用のものが丈夫で長持ちしますのでお勧めです。
今なら流通量も多く価格も頑張っているイメージのマキタが良さそうに思います。
海外製品ならDIY用ですが、ブラックアンドデッカーが安価でホームセンターなどでも販売されているので安心かと。

しかし目的は、介護用手すりの取付とのことですので、今後日常的にDIYなどをされる予定がないのなら、宝の持ち腐れになるかもしれません。
一時的な利用なら、ホームセンターでレンタルもあるそうですので、そちらが良いかもしれません。

私は20年前に自宅DIY用に、インパクトと振動ドリル、電ノコやジグソーほか一式買いそろえましたが、使用頻度は低くほとんど使わないまま物置で眠っています。(^^ゞ

あ、コンクリートブロックやモルタル下地の外壁などにビスを通したい場合は、振動ドリルが必須ですので念頭に置かれてください。
振動ドリルとコンクリートドリル、コンクリートビスを使えばどこにでもビス留めできます。

書込番号:24999694

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/11/08 07:25(1年以上前)

>この手の製品はマキタさんか日立さんが
売れ筋のようです。

信頼性面では確かにそうなると思います。

用途が限られていて、
>・インパクトレンチ、インパクトドライバー、電動ドリルの一台3役

を選ぶのもどうかな?とは思います。大抵中途半端なものが多いのと、重くなるのでどうかな?と

今は、ホームセンターでもレンタルしているので、そちらが賢明だとは思います。

書込番号:24999742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 08:42(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございます。
実は、インパクトレンチって言葉に
惹かれました。
軽自動車の夏・冬用タイヤ交換は
自分でやるので使えるのかな?と。
アマゾンレビューも上がっていないので
使用にたえるのかどうかさっぱり
わかりません。
今なら1500円オフのクーポンも
付いてるようです。
勉強代と思って買ってみようかな・・・

書込番号:24999827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/08 08:52(1年以上前)

>報恩講さん

>> 軽自動車の夏・冬用タイヤ交換は
>> 自分でやるので使えるのかな?

ホイールナットを緩める部分から仮締めする部分までは
インパクトレンチは使えるかと思います。

ホイールナットの本締めは、
別途指定されている決められたトルクのトルクレンチを使う必要はあります。

軽は、200Nm無くても十分かと思います。

書込番号:24999838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/08 09:19(1年以上前)

>勉強代と思って買ってみようかな・・・

なんだ、それなら買いなはれ!!
( ̄▽ ̄)

書込番号:24999866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/08 09:38(1年以上前)

私は手出しません。
マキタ インパクト最上位
日立 インパクト ホムセン向け、初心者向け?

これですら軸の精度による安定度が異なり使い安さが違います。

通常、インパクトレンチ、ドライバーは別物。マキタ日立のようなメーカーでです。

これと中間一体型を比較する時点でナンセンス。
但し、使用用途には充分使える筈です。
長く使うならば最低限日立の一万程度のものをお勧めします。

書込番号:24999887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/08 11:01(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ありがとうございます。

背中を押されたので買ってみます。
使用具合とか機会があれば書いてみます。
ダメでも、自己責任なので・・・

書込番号:24999973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/08 21:39(1年以上前)

面白そうなインパクトレンチのようなので少しくぐってみました!
https://amzn.asia/d/dTxrgT2
国内メーカーで、この性能&付属品だったら4万円前後するでしょうね!
(バッテリは1個なので…)
ソケットアンビルが1/2インチのようなので
インパクトレンチのうたい文句は間違っていない…

興味深いのは6角軸ビットがアンビルに直接差し込む???
レビューにマキタのバッテリで動作するとも?
最大トルクは500Nmわぁーお

>背中を押されたので買ってみます。
>使用具合とか機会があれば書いてみます。
耐久性は微妙ですがチョイ使いであれば面白そう…
それにしてもなんでこんな商品がこんなお値段で販売できるのか
不思議ですね〜○○風でもシンジラレナイwww

書込番号:25000819

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/10 11:39(1年以上前)

ちょっと本来の製品の事ではないので気が引けるのですが
件の製品が届きました。

日本語説明書は1枚の紙だけ。当該製品を使ったコトない
私にはハードルが高いです。

一応欠品は無いようです。ただケースのビットホルダーが
甘いので中を開けたらカオス状態。ビット散乱してます。

まだ充電中で使ってませんが・・・

なんとアマゾンレビューしたら、5000円のギフト件が
貰えるそうです。

クーポン1500円で購入値段:9300円−5000円。
実質4300円ってコトなのか!?

この後、軽自動車のタイヤが外せるのか?
試してみて報告するのを最後にいたします。

書込番号:25003110

ナイスクチコミ!0


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2022/11/12 15:17(1年以上前)

件の電動インパクトレンチ・ドライバー・ドリル使ってみました。

軽自動車のタイヤは簡単に外せました。

アルミサッシに後付け鍵を取付けてみました。
別売りの17.5mmのビットでシリンダーの穴開けは
思っていた以上に綺麗に出来ました。
3mmのビス用の下穴は付属ビットで時間かかりましたが
なんとか出来ました。
ビスの取付はあっという間に終わりました。
長年懸案だった鍵の取付が出来て喜んでいます。

後はメインの手摺の取付ですが果たしてどうなるか?

書込番号:25006196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/14 12:10(1年以上前)

>報恩講さん

>> 軽自動車のタイヤは簡単に外せました。

締め付けの工程で、
オーバートルクになり、
ボルト・ナットが金属疲労などで
いずれ壊れるかと思います。

書込番号:25009153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

本体側面の収納部について

2022/11/06 10:46(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 サイレント

クチコミ投稿数:6件

質問させてください。
本体側面のトリガーガンやノズルを収納する黒いプラスチック部分を取り外したいのですがネジが見えなくてネジの種類がわかりません。 それとも取り外しはできないものでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:24996905

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)