DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全676スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

名前教えて下さい

2021/01/30 09:28(1年以上前)


電動丸ノコ

クチコミ投稿数:196件

YouTubeで、サンダーだったか電ドルで作っている動画がありました。
自分も作ってみようかな? って。
これって名前何でしたっけ?

書込番号:23935485

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/30 09:43(1年以上前)

>ボバフェッタさん

丸ノコ台?

書込番号:23935507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2021/01/30 10:23(1年以上前)

丸ノコで出てきませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:23935577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/30 16:04(1年以上前)

>ボバフェッタさん

テーブルソーかな?

例えばこんなの↓
https://www.youtube.com/watch?v=2LLDFt0uit8

こんなのあったらDIY楽しくなりますね!

書込番号:23936176

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/01/31 17:13(1年以上前)

テーブルソーですね。
多量にキッチリ切りたい時は必需品です。

書込番号:23938593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2021/02/05 17:30(1年以上前)

ぷっかりさん、麻呂さん 今気づきました。。
遅くなってすんませんでした。
娘婿のおやっさんの日曜大工がすんごくて❗
ベッド、流し台セット(お遊び用)などプロ級。
もうじき孫が生まれるんで、なんか色々とね。
やってみようかと。
どうもありがとうございました。

書込番号:23948097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2021/02/05 17:52(1年以上前)

すんごくて の後は感嘆符でした。

書込番号:23948137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:158件

2021/02/05 22:16(1年以上前)

>ボバフェッタさん

>もうじき孫が生まれるんで…
そうでしたか、それは楽しみですね!
孫は老頭児をとても元気にしてくれますね

我家も充電式ランダムオービットサンダ
https://review.kakaku.com/review/K0000553507/ReviewCD=1339815/#tab
電動糸鋸、トリマ、ジグソー、インパクト等々を駆使して
椅子、机、テーブルなどを造りました。

丸鋸等持っているのですが平行&直角等は意外に難しいので
ホムセンで集成材などを購入しカットサービス(ワンカット50円位)を利用
ホムセンの大きなパネルソーはミリ単位で正確にカットできます。

孫が椅子に座っているのを観ては色々構想を練るのが楽しいひと時です。
今度はブランコ?シーソー?秘密基地?
出来た時の満足感は非常に高い!自己満足ですが…(笑)

書込番号:23948621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2021/02/05 22:28(1年以上前)

こんばんは。まあ八割がた秋には転勤(旦那)かも?。
簡単に顔を見に行けるのは4〜5カ月位なんですけどね。
出来るだけ長く使える物を と。
では。

書込番号:23948647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

新型発売!

2021/01/28 14:38(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD171DRGXB [黒]

新型が出たので安くなるの待っていますが安くなりませんね。

書込番号:23932305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/28 14:47(1年以上前)

見るからに重そうで新型になるたびにどんどん重くなってしまう。そこまでトルクが必要なのか用途で選ぶのは重要ですね。
連続して使う友人の会社は100Vのコードで繋ぐ奴だが軽い。
正月に新調したのは旧日立の14.4V仕様、旧製品になるので予備バッテリー付きで安かったがこれでもニッケル水素の12Vからすると重い。
同時に買った格安のペン型が使いやすいがトルクが無い。

書込番号:23932321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/28 21:59(1年以上前)

価格推移グラフ

>こんにちはよろしくねさん

この機種が発売されてから3年程度経過しますが(確か?)
18Vではこの機種が最新機種だったような記憶が…

人気機種なので当分の間お安くなるのは微妙です。

>神戸みなとさん
>そこまでトルクが必要なのか用途で選ぶのは重要ですね。
私も同感で最近は10.8Vの軽量タイプでもそれなりにトルクがあり
何より取り回しがとても楽で重宝しています。

18Vの出番はかなり少なくなりました。

書込番号:23933068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/01/29 02:37(1年以上前)

TD172が発表されたみたいなんです.あまり変わりませんが…ヘッドの先端が細くなった。アンビルが太くなったくらいみたいです。

書込番号:23933439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/29 21:07(1年以上前)

TD172 これですね↓
https://www.makita.co.jp/ir/upload_file/m000-/20210122.pdf

少しずつ進化しているようですが、大きな変化はなさそうですね。
我家は7〜8年前に購入したTD147ですが何ら不満はありません。

TD171が出た時もTD149はそんなに安くならなかったような記憶が…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327653_K0001029126_K0000820254&pd_ctg=6510

金額的には大幅に違わないので…
何時も「欲しい時が買い時!」と、心に言い聞かせ購入していますね
買った後は決して価格推移を追うようなことはしない(笑)

それにしても最近10,8V製品がやけに気になる今日この頃…

書込番号:23934750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 13:51(1年以上前)

例年のペースより1年遅れの発売ですね 毎回この季節に発売されます

このシリーズは大工等の職人・プロ向けですのでDIYで使うのはオーバースペックです
大工さん辺りにしてみたらこの辺の工具など軽い部類です

14.4Vはもはや過去の資産を生かしたい人向けですね
マキタは例えばアメリカだと14.4Vは既に廃止になっています
インパクトだとトルクは14.4でも大差ないのですが他の電動工具の兼ね合いや
工具に掛かる負荷が違ってくるので酷使する人は特に18Vの方が適しています

今は18Vがメインでトルクを必要としない用途なら10.8V
36Vはこれからって感じですね

コード有は場所を変えずに作業する用途なら良いと思います

書込番号:23942011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

玄関ドアの加工

2021/01/28 14:14(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:58件

玄関ドアのハンドルを交換するにあたり新たに穴を開ける加工をしないといけないのですが、ドリルで使う歯はどのようなものがよいのでしょうか?

開ける穴の寸法がすでに決まっているので、その直径の歯を用意すればよいのでしょうか?
それとも細い歯で少しずつ何回もやるほうがいいのでしょうか?

ドリルはレンタルする予定ですが、歯は自分で用意しないといけないみたいなので、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23932265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/28 15:03(1年以上前)

>玄関ドアのハンドルを交換するにあたり新たに穴を開ける加工をしないといけないのですが

ドアの材質は何でしょう

>開ける穴の寸法がすでに決まっているので、その直径の歯を用意すればよいのでしょうか?

基本元々穴があいている所の穴を大きくする場合
単にドリルにキリやコアを付けるだけではむずかhしいですよ

道具代(レンタルやキリ代)とか作業自体も考慮し建具屋に依頼した方が良さそうな気もします


書込番号:23932346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/28 15:08(1年以上前)

位置決め(センター)が重要です。
センターポンチで位置決めして、比較的小さな穴を空けてセンターを決めます。
次に大きい穴を開け、最後に規定の穴を空けるす。
穴を開けるとセンター位置が分からなくなってきますので、開ける穴より大きめにクロス字を書き込むと修正もし易いです。
センター位置も重要ですが、直角度も重要です。私などは直角のつもりでも何時も傾いています。

>空ける穴の寸法がすでに決まっているので、その直径の歯を用意すればよいのでしょうか?
はい指定の直径で良いです。
>それとも細い歯で少しずつ何回もやるほうがいいのでしょうか?
コレはどういう意味で書かれているのか不明ですが、細いキリでイングリモングリ穴を広げると言うことならば違います。
センターを気にしながら、小さいキリから徐々に大きいキリに変更していくと言うことです。

例(10mmの穴を空けるとして)
1.鉛筆でセンターに十字を書く。後で消しますので、疵になるほど強くは書かない。
2.センターポンチを打つ。
3.3mmぐらいのキリでセンターに注意して穴を空ける。穴を空けるとセンター穴に空けているつもりでも回転力で少しずつズレてきます。修正しながらセンターにしてください。
4.5〜7mmぐらいのキリで穴を広げる。やはりセンターと垂直度に注意しながら。
5.10mmのキリで規定の穴を空ける。
6.バリが出来るのでリーマでバリ取り。
   {センターポンチ、リーマはどんなものかは検索してください。}

多分こんな質問をされると言うことは、日曜大工もされたことが無いと推察して事細かに書きましたが、慣れた人だといきなり10mmのキリで空けます。
後ドアを外してまで作業しないと思いますので、立てかけたままで作業すると思いますが、垂直に穴空けが出来ているかの判断が難しいと思います。垂直が分かる定規を貼り付ける等の工夫をしてください。
また作業中にドアが開かないように工夫してください。

材質が書いていなかったので
最近の家庭なら金属でしょうから鉄鋼用のキリ、木質ドアなら木工用でしょうが鉄鋼用のキリでも構いません。

本格的にやる前に何かで十分な練習をしてください。特に怪我しないように。
ドアは壊れたら直せます。自分が怪我したら・・・酷ければ指を無くします。
(*^_^*)

書込番号:23932351

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/28 15:13(1年以上前)

>gda_hisashiさん の書き込み見て気付いたが

>基本元々穴があいている所の穴を大きくする場合
センター穴が元々開口しているところ、または接してるところだとまず素人では無理です。
大きく外れていれば可能です。
(^_^)v

書込番号:23932363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2021/01/28 16:27(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
穴はそのまま使うところと新たに開けるところがあります。
そのまま使うところは加工なしで大丈夫そうです。
ドアの素材はアルミ?になります。

DIYに興味があり小さいことからやってみているので、今回もチャレンジしてみたい気持ちがあります。
ですが、こうやってお話を伺うとやはり素人には無理なのかもしれないですね…。

書込番号:23932464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/28 17:11(1年以上前)

>ゆゆてこさん

基本
入院中のヒマ人さんアドバイスの通りです

必要な穴が5mm程度であれば一発(ポンチなし)で空けても良いかもしれません

10mm程度以上くらいの穴を開ける場合は10mm程度の穴の後はドリル+キリよりハンドリマーの方が容易かと思います

※穴は正確な位置に必要なサイズではなく多少の誤差を見込んでちょい大きめの方が良いです



書込番号:23932534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2021/01/28 17:28(1年以上前)

こんにちは。

前スレ↓の写真の錠前(ノブ式)を、他の形のものに変えることにした感じですね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23884235/

ドアがアルミ製だったら、ドリル刃先は「非鉄金属用」でいけます。
明け方の詳細は既出なので割愛します。


なお、余計なお世話かもながら。。。

いま付いている錠前と新しく付けるそれって、
穴数や大きさはプラス方向のみ(新しく明けるか広げるか)で済むかどうか、確認してますね?

もし未だなら、事前に既存のものを分解〜取り外してみて、

1) ドアの何処に・どんな大きさの穴が既に明いているか?
2) 何処に・どんな大きさで今回新たな穴を明ければよいか?
3) 既存の不要になる穴は、新たに付けるもので隠れるのか?隠すに細工は不要か?新たに明ける穴位置に近すぎないか?

・・・って辺りを現物ベースで確認して、それから最適な錠前セット+部材+工具を揃える、ってやらないと、
いざ交換し始めてみたら、モノや工具が不足してて収集つかなくなる〜難工事になる、って可能性があります。

既存のものをバラす・外す作業がうまくいくのか(足りない工具はないか)、の確認の意味も込めて、
モノ集めに走る前に「今あるものの分解〜再組立」をやってみることをお勧めします。

#既に実施済みでしたらご容赦を。

書込番号:23932568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8668件Goodアンサー獲得:1606件

2021/01/28 17:31(1年以上前)

すみません訂正。

>前スレの写真の錠前(ノブ式)

>前スレの写真の錠前(押し下げ式)

失礼しました。。

書込番号:23932574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/01/28 18:01(1年以上前)

素人さんですからポンチ必須ですね。
ローソク研ぎキリが有れば不要ですが。

穴開け加工図を上げるか何処そこの鍵なのか教えてくれると探して加工のやり方考えてくれますよ。

書込番号:23932620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/28 21:33(1年以上前)

>ゆゆてこさん

>DIYに興味があり小さいことからやってみているので、今回もチャレンジしてみたい気持ちがあります。
>ですが、こうやってお話を伺うとやはり素人には無理なのかもしれないですね…。
以前、HCでアルバイトをしたことがありドアノブ&シリンダーコーナーもありました。
サイズ規格等を調べて買っていく方が結構いました。
この場合は、サイズ等合えば何とか交換はできたようです…

しかしドアを加工してまで取り付けた例は皆無だったような。
DIYのレベルとしてはかなりハイレベルですね。

小手先の治療かもしれませんが
「鍵穴の薬」等を試してみるのもアリかも?
https://www.amazon.co.jp/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%81%AE%E5%8F%8B-%E9%8D%B5%E7%A9%B4%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-%E9%8D%B5%E7%A9%B4%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA-15ml/dp/B001Y4ZTJS/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=32V2UFXNF0VNB&dchild=1&keywords=%E9%8D%B5%E3%81%AE%E8%96%AC&qid=1611835851&sprefix=%E9%8D%B5%E3%81%AE%2Caps%2C348&sr=8-1

我家も古いドアで重かった&引っ掛かりが軽くなった経験があります。

書込番号:23933002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2021/01/29 08:29(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
>gda_hisashiさん
>みーくん5963さん
>麻呂犬さん
>ぷっかり雲さん

皆様ありがとうございますm(__)m
今のドアノブはサムラッチ型なのですが、同じものが廃盤になっており、代用品のサムラッチ型で取り付けすることになりました。
こちらはネット購入しましたが、鍵屋さんに相談して購入したものなのでサイズなどは大丈夫ですが、代用品なだけに開いている穴は違うらしく多少の加工がいりますよ。と言われました。

安く済ませたい、やってみたい興味本位で自分でやろうと決めましたが、難しいのかもしれないですね。

開けたい穴の図面を添付いたします。
φ30mm、φ15mmの所を開けたいです。

書込番号:23933622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/29 09:31(1年以上前)

>ゆゆてこさん

>安く済ませたい、やってみたい興味本位で自分でやろうと決めましたが、難しいのかもしれないですね。

先にコメントした通り基本はお勧めしません
機材のレンタルキリ等の購入、作業時間、リスクを考え
外注との規格をした方が良いかもしれません

実施する場合
まあベースがアルミですからめちゃ大変って事は無いです

>φ30mm、φ15mmの所を開けたいです。

共に新規に穴を開けるなら僕だったら
30mmは下穴を開けホールソー
15mmは下穴を開けホールソーかリマー(リマーの方が安価かな)
ホールソーは高額です

穴は隠れるでしょうから位置精度の誤差とか含め多少大きく開けます
(ちょい大きなホールソーとするか開けてからリマーやヤスリで調整)


精度を上げるにはポンチは必要ですが予算を削るなら
ベースがアルミで大きく無い下穴であれば無くてもあまりずれないと思います

ドリルレンタル ポンチ、下穴キリ ホールソー リマー ヤスリ etc
養生する? 作業の後の掃除は?

出来るか出来ないか
で言えば出来ると思います

金額だけを考えればDIYの方が安価かもしれません

それを自身で用意し作業する手間と考えるか楽しみと考えるか
買った道具は捨てるのか撮って置くのか(保管場所)等

良く考えてみて下さい


書込番号:23933684

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/01/29 10:13(1年以上前)

素人さん確実に無理ですね。
セミプロ以上ですよ。
下穴開けてホルソーかステップ…

やって見たい気持ちも分かりますが、用意する工具金額と思案する時間や実質の時間を鑑みると…

相談した鍵屋さんか建具屋さんに頼みましょう。

書込番号:23933742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2021/01/31 11:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>麻呂犬さん
>ぷっかり雲さん
>みーくん5963さん
>入院中のヒマ人さん

皆様親切にありがとうございましたm(__)m
友人の知り合いの大工さんに手伝ってもらい、なんとか無事に穴あけ加工が済み取り付けが完了いたしました!
素人には難しい作業でした。
1人でやらないでよかった…と思いましたm(__)m
アドバイス、ご意見もらえて本当にたすかりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23937937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

集塵袋について

2021/01/23 20:57(1年以上前)


電動丸ノコ > HiKOKI > FC6MA3

クチコミ投稿数:67件

こちらの集塵アダプターは購入したのですが、集塵袋を何を購入していいかわかりません。
型番等わかる方教えてください🙇♂

書込番号:23923441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/24 03:22(1年以上前)

そこには集じん機(掃除機)をつなげると思います

書込番号:23923998

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/01/24 19:47(1年以上前)

ダストバッグ
0033-1725でよかったと思うけど…
確認して下さいね。

書込番号:23925594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SC03さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 FC6MA3のオーナーFC6MA3の満足度3

2021/01/24 21:44(1年以上前)

>電車男 2さん
前に持っていた時買って付けたことがあります。
購入履歴で確認いたしました。
0033-1725で大丈夫です。

書込番号:23925831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:158件

2021/01/24 22:12(1年以上前)

>電車男 2さん

他力本願ですが…カミヤ先生の動画
https://www.youtube.com/watch?v=LOzwnZCZa3A

商品は↓ですが在庫切れ&欠品もあるようです。
https://amzn.to/31fCgxs

書込番号:23925912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/01/25 06:34(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。
Amazon等で調べてみましたが、欠品中のようでした。
しばらく待ってみます!

書込番号:23926266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリルアダプターについて

2021/01/23 22:51(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

スレ主 まあ1172さん
クチコミ投稿数:3件

ドリルアダプターにするかスミヨセアダプターを購入するか迷っています。
用途としては壁際にビスを打ちたいのですが、
下穴も開けたいので、ドリルアダプターも必要かと考えています。
形状はほぼ変わらないので、ドリルアダプターだけで下穴を開けてから、ビス打ちは可能でしょうか。
ドリルアダプターにつけられる口はどのようなものなのでしょうか。
ご存知の方がいれば教えてください!

書込番号:23923679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/23 23:22(1年以上前)

>まあ1172さん
カタログや説明書にドリルアダプターというのが見つかりません。
トルクアダプターの間違いでは?トルクドライバーは力加減を調節するものなので必要ないかと思います。
小さいビスを多数使用するなら欲しくなるかもですが。

ドリルは、使用ビットサイズ HEX6.35mmとなっているので、本体に直接、一般的なビットドリルを差し込んで使用できるはずです。
なので、アダプターを購入しなくても使用できると思います。

百均とかにもありますけれど、使用するサイズのビットドリルを購入すれば大丈夫です。
もしかすると付属してるかな?ドライバービットは付属しているようです。

あと、壁際?例えば、天井と壁のギリギリっぽいところならスミヨセアダプターが必要になります。

書込番号:23923746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/24 07:22(1年以上前)

>まきたろうさん
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%87%E5%89%8A%E5%B7%A5%E5%85%B7-%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/b?ie=UTF8&node=3370697051
上記みたいなようですね。
アングルアダプターとも言います。
(#^.^#)

書込番号:23924107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/01/24 07:26(1年以上前)

あれっ!スレ主さんの口コミよく読んだら
>形状はほぼ変わらない・・・
って書いてありますね。
違ったかな?失礼。
(;´Д`)

書込番号:23924110

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあ1172さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/24 10:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

https://www.yodobashi.com/product/100000001003603462/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452613146044&gad5=18255231086534713022&gad6=&gclid=CjwKCAiAr6-ABhAfEiwADO4sfdRFLA3B3ADDRIc7YM_nBdlDys8wq1lWAurVKMROVLKvhBWlB1756xoCnHAQAvD_BwE&xfr=pla
ドリルアダプターと言ってるのはこちらをイメージしております。

書込番号:23924352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/24 13:49(1年以上前)

>まあ1172さん
ヨドバシのは、スミヨセアダプターのようです。
隅っこに穴開けたり、ビス打ちしたいときは必要になるかもしれません。

こちらボッシュのアクセサリカタログです。
https://www.bosch.co.jp/pt/products/model_catalogs/IXO5.pdf#IXOCOLLECTION

念のため、こっちのリンクも書いときますね。
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=IXO5#accessories


ドリルビットも、ドライバービットも本体に直接取り付けられるので、アダプタ不要です。
カタログにはドリルビットないので別途購入になりそうですね。

書込番号:23924819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/24 14:03(1年以上前)

>まあ1172さん
あ、失礼しました、スミヨセとは違いますね。
アマゾンでのレビュー見たら、回転数が2倍になるようです。
ドリルアダプターの方が良いと言う意見が多い印象です。

持っている方のコメントあると良いのですが・・・
取り急ぎ、訂正がてら失礼します。

書込番号:23924852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/24 14:18(1年以上前)

追加、
このアダプターを使うと、215回転/分が440回転/分になるらしいです。

日本で一般的な六角シャンクは、13mm溝ビットでAタイプと言うことがあるようですが、
これに取り付け可能なビットは、海外製品に多いBタイプで、9mm溝ビットだそうです。

国内でも13mmの次に多いのはこれなので、「9mm溝」で探せばわりとどこでも購入できます。
で、国産(ダイソーなども)使用できることは出来るのですが、くびれ部分の高さが異なるので差し込んでもロックされませんので注意しながら使用しないといけないです。

書込番号:23924876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まあ1172さん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/24 17:35(1年以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。
ドリルアダプターも本体も口は同じそうですね。
助かります!
後は使用感などですね。

書込番号:23925281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スパークプラグに最適なトルクレンチ

2021/01/18 10:06(1年以上前)


レンチ・スパナ

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

スパークプラグに最適なトルクレンチを探しています。
いつもホイールナット用の28-210nmのレンチの最小で締めていました。
これだとネジ径16ミリ以上だと対応できますが、12.7sqなのと全長が500mm近いので、オーバートルクになるのではと言われました。
これからの車のプラグは細くなっていくと思いますので、5-40nmの全長300mm以下辺りで探しています。
東日でこのトルクあるのですが高いです。
5000円以下で購入できるものはありませんか?
藤原産業の5-25nm良いのですが、上がもう少し欲しいところです。

書込番号:23913514

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/01/20 09:07(1年以上前)

トルクレンチで検索すると多量に出てきますね。
プレ型やデジタル…
安価なものは、合っているのか?ですけどね。

>SUGミニ デジタルトルクレンチ
予算の倍ですが、ちょっと気に入りました。

プラグに必要ですか?
昔ジムカーナやっていた頃は焼け過ぎなら少しきつめに締める、冷えてる?なら少し緩める?感じて調節していたけど。
ビンボーだからプラグが買えなかった…

書込番号:23917028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

2021/01/20 09:49(1年以上前)

>麻呂犬さん
トルク管理は非常に重要ですね。
舐めてたら痛い目に会います。
デジタルはだめらしいので除外ですね。
14ミリで25+-4なので、大丈夫そうですけどね。
18ミリの乗用車ってなさそうですし、これからは細くなっていく一方なので。

書込番号:23917086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)