DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

組み立て式衣類ケースが解体できません

2020/11/15 14:39(1年以上前)


その他の工具

クチコミ投稿数:1158件

長年つかっていた衣類ケースを処分して新しいのを買いました。
解体中なのですが、金属の棒と下の台(どちらも金属です)が
どうしてもぬけず解体できません。
クレ556やドライヤーや水やと
思いつく行為をしましたがなかなか抜けません。

10年くらいでさびてしまったかんじなのですがどうすれば
抜けますでしょうか。
家にあるのはほかにかなづちくらいで
金属切断ののこぎりはありません。

書込番号:23789386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 14:40(1年以上前)

4本の金属の柱を立てて上から布ケースをかぶせるような
組み立て式の衣類ケースです。

書込番号:23789388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/15 14:49(1年以上前)

再び使用する事がないのであれば、金鋸で切断するしかないのではないでしょうか。
ちょっと調べてみましたが、1000円程度です。

書込番号:23789404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 16:04(1年以上前)

指輪を抜くような石鹸水は効果ありますでしょうか?

書込番号:23789535

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 16:09(1年以上前)

>バード1990さん
石鹸水つかうならば556でしょう。大きなプライヤーや

書込番号:23789548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 16:11(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
金属が丸い棒なので、掴む工具などは滑ってつかいづらいんです。
金づちで押し出そうともしたのですがなかなか抜けません
(台座のほうはもともと丸い穴があって
そこに柱を差しこむタイプでした)。

書込番号:23789554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 16:17(1年以上前)

正確には間にプラスチックの破片があるのです。
組み立てたのは10年前で記憶が曖昧なのですが
金属と金属を差しこむ間に黒いプラスチックの輪っかのようなちくわ片が
入ってる状態なのです。
そのプラスチックが抜けぬくい補強だったようです。

書込番号:23789561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 17:24(1年以上前)

結局かねのこぎりで切断しました。

書込番号:23789688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/15 17:42(1年以上前)

>バード1990さん

>金属が丸い棒なので、掴む工具などは滑ってつかいづらいんです。

使った「掴む工具」って、何でしょうか?

ハッキリ言ってしまえば、滑らない工具を使うしかありません。
パイプを充分咥えられる大きさのプライヤーやパイプレンチなどです。
こういう「掴む工具」は滑りません。
ただし、多くの場合パイプは損傷します。

書込番号:23789733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2020/11/15 17:46(1年以上前)

自宅にありました水道工事とかのスパナとかでした。
結局金のこが時間かかりましたが綺麗に切断できました。
よい運動になりました・・・。

書込番号:23789742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/15 18:08(1年以上前)

>バード1990さん

切っちゃうのが一番簡単ですからね。

お疲れ様でした。

書込番号:23789788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自吸用ホースなどの必要性

2020/11/09 23:13(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック プラス カーキット

スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件

ため水を自吸させる場合には、マニュアルやメーカーwebによると自吸用ホースやフィルターが必要とのことでした。
フィルターは万全を期したければあった方が良いという書き方なのですが、自吸用ホースは必須のような書き方でした。

自吸用ホースは先端に逆止弁があるのが特徴のようですが、これはやはり必須なのでしょうか。
あるいは、普通のホースでも全然大丈夫だったりするのでしょうか。

自吸用ホースは4000円程度と、本体価格に対しても結構良いお値段なので、省略できるのか知りたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23778743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/10 00:16(1年以上前)

自作しようとするホースは本体に簡単に接続出来ますか?
この辺りは専用品を使わす為に特殊なコネクター?とか?
フィルターは有った方がいいですね。
少なくとも10メッシュ以上で200センチ平方以上の面積?
異物が有るとフィルターが詰まり負圧が発生するのでホースは硬め。
逆止弁は特に要らないと思う。

水道直結のホースが硬めならそれにフィルターを付けるのが近道だと思います。
負圧で潰れそうなら使えないですね

書込番号:23778826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/11/10 09:02(1年以上前)

>PIXY@Webさん

ウチでは大型のバケツから給水して使っています。
普通のホースで問題なく使えていますよ。
バケツを本体より高いところに置いて、ホースから水を吸い出し、
ホースからの水の出が安定してから本体に接続しています。

水を吸い出すのが面倒ですが、特に問題なく使えているので大丈夫です。
逆支弁は水頭差を使えばカバー出来ますし、フィルターも水源の水が汚れていなければ必要ないですね。
あくまでも個人責任ですので、この使い方でトラブルがあったときは保証対象にはならんでしょう。

書込番号:23779162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 PIXY@Webさん
クチコミ投稿数:44件

2020/11/10 12:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
どうもありがとうございます。
マニュアルを見るとフィルターは自吸ホースと本体の間に入るようなので、詰まっても自吸ホースに負圧が発生する心配はないと思ったのですが、何か見落としている観点がありましたらご教示いただけるとありがたいです。
あるいは、自前の自吸ホースとフィルターの間のカップリングの面倒を回避するために、市販のフィルタを自前の自吸ホースの先端に追加した場合を想定していただいているということでしょうか。

>FSKパドラーさん
どうもありがとうございます。
なるほど、逆止弁がないとバケツ側の水面が低い場合に呼び水がなくなってしまうのですね。
幸い使用を想定している場所はそこそこの段差があるので、うまくできるかも知れません。
なくてもなんとかなりそうなことと、注意点が分かって助かりました。
とりあえず自己責任のもと、なしでトライしてみようと思います。

書込番号:23779522

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/10 19:09(1年以上前)

私は質実剛健な業務用?しか使わないのでこんなフィルターを…と言うよりストレーナーしか思い浮かばないんですよね。
で、ケルヒャーの取説とか見てみました。
確かに本体に直付け
ホースは糸入り二重ですね。
このホースの原価ポイ所を知る身ではやはりコネクターがネックですね。
ウロウロしていると自作されている方もチラホラと、ユーチューブですけどね。
参考になるかな。
直付けのフィルターは安そうですね。
それを足掛かりに無理くりホースを付けてもいいかもです。

自作するならそれなりの手間暇は掛かります。

書込番号:23780115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使用後のメンテナンス

2020/11/03 22:50(1年以上前)


エンジン・発電機 > ホンダ > エネポ EU9iGB

クチコミ投稿数:73件

使用後に1年位使用しない場合、エンジンオイルは抜いて保存するのでしょうか?それとも1年程度の保管の場合には抜かなくて良いでしょうか?

書込番号:23766516

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/11/03 23:45(1年以上前)

>フェレット♂さん
抜かないで保管するのがベターでしょう。
そして使うときにオイル交換をする!
で問題ないと思います。

書込番号:23766636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/04 13:38(1年以上前)

>フェレット♂さん

はじめまして。
オイルは抜かないほうが良いですね。
オイル切れでもすると焼き付きの元です。

>ぷっかり雲さん
も言われてますが、1年置くのでしたら、使用前にオイル交換が良いでしょう。

と言う事で参考までに。

書込番号:23767428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/11/04 19:54(1年以上前)

ご承知かもしれませんが
一応、メーカー推奨(保管)スライドショーです。(22ページ)
https://www.hondappsv.com/contents/menu/JPN/ja/1740/5/

100%この通りにするかは自己責任ですが
メーカーではこのようにすることで安全&安心に
使えることを謳っています。

また、オイル交換時はエンジンを少し始動して
オイルを温め柔らかくして交換すると抜けやすくなります。

長期間使わない機械(6〜8カ月)
4サイクルの刈払い機、除雪機、耕運機等々も
長期保管前にはオイルは抜かず、保管後(シーズン使用前)オイル交換しています。

書込番号:23768031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/11/04 21:49(1年以上前)

オイルはそのままで
エンジンの保存はキャブからガソリンを抜いて保存が良いです
エンジンかけてコックでエンジン停止
後はそのまま保存かな

書込番号:23768250

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/11/04 23:08(1年以上前)

私はエンジンオイルは交換して保管ですね。
発電機に限らずに。
使用したエンジンオイルに含まれたカーボンやスラッジ等がオイルパンに沈着付着しちゃいます。
保管後使用前にオイル交換で抜き出してもこびりついたのは出てこない。
エンジンが温まると混じりでてくる…
エンジンオイル交換の効果が半減…

と、思っています。
抜いて保管は入れ忘れそうですね。

エネポはガスですからガソリンは抜けないです。

書込番号:23768426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2020/11/08 09:59(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
勉強になりました。

抜いてから保管が良さそうです。

書込番号:23775254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 隙間製品?

2020/10/16 12:33(1年以上前)


エアーコンプレッサー

クチコミ投稿数:11738件 私のモノサシ 

先日モバイルバッテリー買いました。
無論PSEマーク付きです。

続けて電動コンプレッサー(車のタイヤ等の空気入れ)

バッテリー内蔵で充電をしても使えるタイプです。
ただ内蔵の電池の種類は書かれていません。
リチウムイオン?ニッケル系?

PSE マークどこにもなさそう。
Amazon発送のプライム製品です。

経済産業省のHP見てみましたが、
無さそうです。該当してない?

問題ないのかな?
ご存知のかた教えてください。

書込番号:23729429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/16 13:07(1年以上前)

お〜す!

それどんなサイズか画像も見せて頂戴。
良ければ買う∠(^_^)

書込番号:23729505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2020/10/16 13:35(1年以上前)

Amazonから商品を買う場合は、PSEマークの記載を確認して買うべきでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BL9Q4P2

PSEだけでなくUL等の海外の安全規格も満たしていない商品を買ってしまった場合は、返品したほうがいいと思います。

書込番号:23729547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/16 14:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

空気入れのこの手は劣化が厳しい気がします。。

私が悩んでるのはコレです。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mp180d/mp180d.html
充電池は沢山。。といっても4つ持ってるので。。

書込番号:23729622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2020/10/16 15:12(1年以上前)

それもamazonでは高評価の商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0847DPCZ3
但し、うるさい・キャリングケースがでかい等のデメリットもあります。

書込番号:23729673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件 私のモノサシ 

2020/10/16 15:20(1年以上前)

購入する前に気を付けるべきでしたね。

売買自体が法に触れていないなら、
自分で選んでしまったのでこのまま使おうかな…

これの前はコストコで買った、スティックタイプのでしたが、
20回も充電せずに壊れてしまいました。
多分モーター部分の故障です。
これもマークが有ったか定かでないです。

ゴミ箱にまだあるので見てみますが。

>オリエントブルーさん
以上の経緯からお勧めしませんが、
買ったのはAmazonでBestne コンプレッサーで出ると思います。
ありりんさん紹介のもの方がよいと思います。
形状も近いし

>kockysさん
良いけどちょっと高いですね。
また直ぐ壊れたら考えるかも

書込番号:23729693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2020/10/16 15:47(1年以上前)

PSEマークが必要かどうかは法律で機器ごとに決まっているので、マークがないからといって即違法というわけではありません。

リチウムイオン電池は単体やモバイルバッテリーならマークが必要ですが、
完全に内蔵されている場合は電池自体に対しては対象外となります。

それで車用の空気入れなら、おそらくコンセント(100V)で使うタイプでないのなら
そもそもPSEマークの対象外の機器の可能性があります。

書込番号:23729733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11738件 私のモノサシ 

2020/10/16 18:26(1年以上前)

オリさんこんな感じです。

コストコ製も調べてみました。
本体には何もマークは無かったです。
充電用ACアダプターにPSEマーク有りました。

車に純正で付いているシガーから電源を撮る空気入れもPSEマークは付いて無かったです。

買った製品はシガーソケットに差して給電するか、
USBで充電するタイプです。
どうも無駄な心配だったかもしれません。

そのまま使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23729985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長い芝を刈るのにリール式でもいいですか?

2020/10/12 16:34(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2310

スレ主 じばさん
クチコミ投稿数:32件

長いもので20年間程ナショナル芝刈り機EY2232を使ってきましたがモーターが寿命きたようです。ロータリー式です。
おっくうなもので年に数回しか刈らないので、いつも芝は10cm程伸び、50cm程の雑草も所々ある状態で刈ってきました。それでもEY2232で数回往復繰り返せば一面3cm程度のきれいな芝に変身します。
リョービのHP見ると「ロータリー式は長く伸びた芝をラフに刈るのに適しています」と書いており、その記述がリール式には書いてません。リール式でも長い芝刈れるのならLM-2310にしたいのですが、
1. 一面に10cmのぼうぼうに生えた芝でも刈れますか?
2. 刈れるという答えの場合、ロータリー式より楽ですか?
3. そしてロータリー式より刃研ぎとか煩わしいものですか?
よろしくお願いします。

書込番号:23721628

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/12 17:32(1年以上前)

>じばさん こんにちは

当方もEY2232ですが、そろそろ寿命です。
もう既にロータリータイプは見つからず、リールタイプにしなければならないのが実情です。

刃研ぎですが、ロータリーなら出来ますが、リールタイプは無理でしょう、終了後のふき取りが精いっぱいかも。
消耗品扱いで交換でしょう。

それにしても、EYは重く、こたえます。

書込番号:23721708

ナイスクチコミ!0


スレ主 じばさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/12 17:46(1年以上前)

>里いもさん
コメントありがとうございます。
ロータリーはLMR-2300が販売されてるので、使い慣れたロータリー式にするか、きれいに刈れるといわれるリール式LM-2310を初めて使うかの選択で悩んでます。
動画だけ見るとリール式の方が軽い力でどんどん前に進んで早いように思ったもので。
とはいうもののロータリー式で自分はほぼメンテしなかったので(不精者)、簡易刃研ぎを毎回するのも面倒かな、など思ってます。
分からないので、両方お使いになった方よろしくお願いします。

書込番号:23721753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2020/10/16 08:37(1年以上前)

>じばさん

実際にLM-2310を5年程度使用していますが、10cm程度の芝なら問題なく刈れますよ。今までノーメンテでしたが、流石に切れ味が悪くなり、初めて簡易刃研ぎをやりましたが、見違えるほど良く枯れるようになり、負荷で安全装置が働くことがなくなりました。

>里いもさん
>刃研ぎですが、ロータリーなら出来ますが、リールタイプは無理でしょう

相変わらず適当な回答ですね、知識がないなら書き込まなければいいのに。取説のP28にちゃんと刃研ぎの方法が記載されています。

書込番号:23729101

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 じばさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/16 08:43(1年以上前)

>エメマルさん
ありがとうございます。LM-2310への決断を促してくれるアドバイスです。
LM-2310は別売りカッター2種も魅力的と思ってます。
但しロータリー式よりかなり高く付きます。それだけの価値があるとみるかですね。

書込番号:23729116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:1084件

2020/10/16 09:28(1年以上前)

>じばさん
>LM-2310は別売りカッター2種も魅力的と思ってます。

サッチング刃と根切り刃のことでしょうか?
自分もサッチング刃は使ってみたいと考えています。

書込番号:23729172

ナイスクチコミ!1


スレ主 じばさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/16 10:35(1年以上前)

>エメマルさん
特に根切り刃がいい、あとあとの芝が新しい目を促しきれいになるとYoutubeで評判ありますね。
ロータリーは表面をただ切るだけなので。

書込番号:23729248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

最近京セラの電動工具ってCMは

2020/10/05 15:49(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル

スレ主 NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件

最近、京セラの電動工具ってCMやってますが、ググッってみるとリョービから移管しましたとの記載がありました。

リョービはパワーツールから撤退してしまったのでしょうか?

振動ドリル、ルーター、ハンディークリーナーの修理先が心配です。

書込番号:23707250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2020/10/05 16:27(1年以上前)

>NSR750Rさん

はじめまして。
とりあえずリョービブランドが無くなったわけではありません。
まだリョービブランドで工具は売っていますよ。
あくまでリョウビ事業の移管です。

京セラインダストリアルツールズ株式会社の中で「京セラ」ブランドとリョービブランドを併売しています。
https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/categories/158
今の時点でブランドを統合しなかったのでしばらくは大丈夫でしょう。
この先は(3年〜5年?)多分、プロ向けは「京セラ」ブランド、DIY向けは「リョービ」ブランドみたいな流れになっていくのではないでしょうか。
保証、修理もまだしばらくは大丈夫でしょう。

ということで、参考までに。

書込番号:23707295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2020/10/05 21:37(1年以上前)

NSR750Rさん こんにちは

私も最近CMを何回か観ましたが、なんかチラッとしか見せない内容で
赤と濃いグレー系でカッコいい感じがしていました。
https://www.youtube.com/user/RL5851

>振動ドリル、ルーター、ハンディークリーナーの修理先が心配です。
竹ぴょんさんに重複しますが…
会社分割(新設分割)によりパワーツール事業を承継する新会社を2018年1月10日付で
設立し、同時に新会社株式の80%を京セラ株式会社へ譲渡いたしました。
https://www.ryobi-group.co.jp/projects/profile_powertools.html

私もサポートは暫く問題ないと思います。

書込番号:23707928

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2020/10/06 11:15(1年以上前)

京セラ…
マキタと日立?にどれ位食い込めるか…
ベースはリョウビポイのですか?プロ向け?
バッテリーの使い回しを考えると乗り換えは出来ない…
新規参入者には選択肢が増えるだろうけど…

書込番号:23708805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)