このページのスレッド一覧(全676スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2020年9月18日 11:12 | |
| 4 | 3 | 2020年9月18日 08:55 | |
| 22 | 5 | 2020年9月8日 10:14 | |
| 11 | 7 | 2020年9月6日 12:49 | |
| 8 | 13 | 2020年8月25日 13:15 | |
| 1 | 2 | 2020年8月23日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トリマ・ルーター・電動かんな > 高儀 > EARTH MAN TR-100
この機種で6.35mmのコレットチャックを探しています。日立製の物は持っているのですが、長さのあるビットをつけると軸ブレが起きてしまいます。。。
いいコレットチャックをご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
ノーブランドや多少の加工するものでもかまいません。よろしくお願いします。
4点
良い加工するには良い道具とかですよね。
どれ程のビットか不明ですが本体が要求に応えられていない様です。
加工を施してまでの手間暇を掛けるよりマキタや日立を使えば行けそうな気がしますけどね。
書込番号:23670003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
充電タイプのマキタのトリマーは持ってはいるのですが。。。コード式のこの機種をトリマーテーブルに取り付けて使用していまして、電源スイッチの関係でこちらの方が使いやすいので、海外製のビットが安くて種類が多いので、いろいろ応用できるようにと考えているのですが。
日立製の6.35mmのコレットチャックを使っていて軸ブレが起きている方はいないのでしょうか?自分の取り付けが悪いのでしょうか・・・
短めのビットでしたら問題ないのですが、長さのあるビットを使うとナットをきちんと締めていてもわずかですがビットにがたつきが出ます。
それで回転させたら大きな音が出ますし、すごく危険な感じです。
書込番号:23670059
2点
すみません、原因がわかりました!!もしかしてと思って、ビットの軸径をノギスで計ってみましたら、0.1mmほど細い物がありました。特に長さのあるビットが細かったようです。、、、さすが、、安物、、、
ただ、マキタのトリマーに6.35mmのコレットチャックでは軸ブレは起きないようです。。。
皆さまも安物にはお気をつけください・・・
書込番号:23670230
4点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2 クラシック プラス
我が家の外水道の蛇口から道路までが約25mあります。洗車の際に接続するための水道ホースの長さが30mで内径12mmの耐圧ホースで使用できるでしょうか。また、外コンセントから道路までも約25mもあります。30mのコードリールの使用は可能でしょうか。
0点
>y-kinopyさん
私もこの製品を使っています。
大型バケツからのホース給水でもバッチリ使えますので、水圧低減とかの心配は要らないと思います。
延長コードもちゃんとした製品をお使いされれば大丈夫と思いますよ。
書込番号:23665826
1点
>y-kinopyさん
水道ホースもコードリールも可能と思いますが
洗車よりホースの片付けとかの方が大変とかになりませんか
(30mの耐圧ホースですよねポリタンクとかの方が良くないですか?)
いずれにしても水流だけでは車は綺麗になりません
(下回りのドロとかは取れます)
ここまで大げさにしなくいコードレスタイプが良いような気がします
蓄圧式(薬剤散布みたいなやつ)でも十分洗車出来ますし
書込番号:23665888
2点
水量5.5L/分…?
定格電力…不明
12ミリは心もとないですね。
ワンサイズ上げましょう。
コードリールは消費電力が不明ですからなるべく太い物を使ってください。
高いけど最低20A対応ですね。
細いと電圧低下で能力が出ないくらいならまだマシですが壊れたりしますからね。
書込番号:23669986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>webetopjpさん
はじめまして。
私はマキタのG140ISをhttp://review.kakaku.com/review/K0000330164/ReviewCD=1071140/#tab持っていますのでこれをキャンプに限らず外では使いまわしています。
私自身は他にキャンプ道具があるので、正直キャンプに電源は不要です。
電気は充電式のLED灯光器やランタン。
熱源はガスやホワイトガソリンのバーナーです。
どうしても必要な場合は車からインバーターで引いて使っています。
スレ主さんが、キャンプでどの程度の電化製品を使うか用途なのかは解らないのですが、
ポータブル電源(発電機)は小さめのポータブルサイズのモデルでも
容量:1400A〜1600A
重量:20キロ前後の重さ。重さが一番のネックです。ワンサイズ大きいモデルは35キロほどあり、1人では持てません。
サイズ:18Lの灯油のポリ缶ほどでしょうか。
デザイン:似たり寄ったりでしょうか?ホンダのエネポがスマートに見えますが。
価格:価格comでしらべてみたら安いもので7万〜知れたメーカーだと10万はしていますね。
あとは燃料をどうするかですね。
ガソリンエンジンが汎用性があり便利ですが、ガソリンを持ち運ばなくてはいけません。専用の携行缶が必要。
ガスはホンダだけのようですね。
個人的な意見として言えば、「キャンプ目的の為」だけであれば発電機はお勧めしません。
我が家は大震災時に発電機で電源が確保できたため、困らずにすみました。
そういう目的も災害地もみこしてでしたら、大賛成です。
お役に立てればよろしいのですが。
書込番号:21287793
5点
インバーター付きがいい理由は生活家電からの負荷で家電を壊すらしいです
工具より精密な電機が必要な理由
PCなどデジタル機器は問題が無いようです
ACDCコンバーターが付いているためでしょう
書込番号:21772377
4点
扇風機もモーター音がキーンと鳴るようならモーターを焼いてしまうので直ぐに使用をやめましょう
EF900の使用ですが
マキタの古い丸の子のモーターを焼いてしまい YUASの扇風機も高い音で選択が難しい
書込番号:23104923
2点
だいぶ前のコメリ等のチラシを見て思ったがあのころにインバータ付なのに安かったなと思いましたwww
書込番号:23105176
2点
容量があっても簡単な発電機だとTVなどと同時に使うとTVが落ちてしまう事もありますあります
書込番号:23648919
0点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > EKK-2660
譲り受けてスパークプラグを交換するほうが良いと言われました。
さて、スパークプラグには型番が表記されていなく、取説にも書いていませんがどの型番を使えば良いのでしょうか?
1点
>moto-10さん こんにちは
純正は、NGK-BPMR8Yとなってますが、互換品もあるかと思います。
書込番号:23641014
0点
>moto-10さん
こんにちは
>取説にも書いていませんがどの型番を使えば良いのでしょうか?
取説25P仕様諸元に載っています!
NGK BPM8Yですね。
メーカー指定品番の使用をお勧めします。
プラグを取り付けるときは締付過ぎにご注意ください。
詳しくは画像を参照ください。
燃料混合比は50:1になります
書込番号:23641805
3点
こちらからも購入できます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=BPM8Y&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:23641825
2点
BPM8Y
BPMR8Y
おそらくR無しが正解だと思う。
R付き指定なのにR無しプラグを付けると点火コイルの寿命が短くなるとか?ある様ですね。
不明な時はR付きがおススメです。
時々プラグを点検して焼け具合を見ましょう。
プラグの熱価を変えるのも面白いです。
今時は燃料調整出来ないからね、面白みが無いです。
オイルはヤマハのFDがいいです。
書込番号:23642043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
農作業中の方を見ると、胸ポケットにラジオを忍ばせイアホンで聞きながらの方も見受けます。
プラグのRはラジオなどへの雑音防止のために改良された製品なので、R付きタイプをおすすめします。
そのためRが純正になってると考えられます。
尚、同じR付きでも数百円のものと1000円前後の製品がありますが、違いはスパーク部の材質です、高額なものはエンジンがかかりやすく、長寿命です。
書込番号:23643228
0点
>譲り受けてスパークプラグを交換するほうが良いと言われました。
譲り受けたEKK-2660がどの位使用したか不明なのですが…
HC等でこの時季よくプラグを購入される方が多いようですが
●調子が悪いなど=プラグが原因(これも一理ありますが)
と思われている方が多いようですが意外にプラグはそれなりに使えます。
キャブクリーナー等を吹き付け、使い古しの歯ブラシでブラッシング!
電極が丸みを帯びていなく(消耗していない)
火花が元気よく?飛んでいればKOですので…
まあ、点火プラグは安価で出費は少ないので
手っ取り早い不具合解決策でもあります。
書込番号:23644876
1点
確かにプラグは簡単アイテムですね。
しかしながら混合ですから燃料管理からくる不調はキャブのオーバーホールをしないと直らない…
今時は調整箇所も無いので誤魔化しも効かないからね。
書込番号:23645253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説には「市販のものをご用意ください」と書いて有りますが、ホームセンターで探すと内径の小さい一般の物しか売っていませんでした。 アイリスさんは販売しているのでしょうか?
2点
>与伊門さん
アイリスさんで販売しているかは判りませんが
アマゾンで販売しているこんな商品で如何でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%AE-takagi-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-G079FJ-%E3%80%90%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%AE2%E5%B9%B4%E9%96%93%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B000EVL7YS/ref=psdc_2486535051_t2_B003B0NX2S
書込番号:23613858
0点
左の金属製に繋ぐのでしょうか?
何となく洗濯機系の物が合いそうな気がします。
書込番号:23614697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>与伊門さん
その一般的な物では入りませんか?
書込番号:23614865
0点
その入らないコネクタの正面と横の画像をupして下さい。
書込番号:23615656
0点
メーカーサイト(お客様サポート)
高圧洗浄機に関するよくあるお問い合わせ
Q.水道ホースのワンタッチコネクターが本体のカップリングにしっかり差し込めせん。
水漏れ防止のパッキンを使用しているので接続がきつくなっています。しっかり差し込んでください。
https://www.irisohyama.co.jp/support/faq/detail.php?ID=27
径が全く合わなければ無理ですが、少しきつい程度あればパッキン部に
シリコンスプレー等を吹き付けてみては如何でしょうか?
書込番号:23616098
0点
取説に…
>ワンタッチコネクターの先端パーツをスライドさせ中の金属部を出した状態で
>取水口の金具に差し込んでください。
…とあります。
もしかすると、コネクターの中が金属でないと接続不可???
最後の手段としてメーカーサポートに、どのメーカーのどの商品が合うのか
確認するしかないかも…です。
書込番号:23616145
0点
取説を見ておそらくハイカプラ だと思います。
簡単に言えばエアーホースのワンタッチカプラですね。
水に強いステンや黄銅も有りますが樹脂製が無難です。
品揃えの良いホムセンなら有りますけどね。
エアー関係の所見てください。
サイズ的には…合うのが有るのかなです。
書込番号:23618996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとう御座いました。 本体についているカップラー(オス)を取り外して一般のワンタッチ・カプラーが取り付けられるのと取り換えるのだと判明しました。 取り替えなくちゃならないならそのままホースを差し込んでホースバンドで止めたほうが簡単ですね。
書込番号:23621342
3点
除草剤 > 住友化学園芸 > クサノンEX粒剤 5kg
>カカクokさん
確かに開きませんね…
サーバーとかサイトのシステムメンテ等されているんじゃないでしょうか?
1日位間隔をおいてから閲覧されては…
書込番号:23616742
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)






