このページのスレッド一覧(全676スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2020年8月15日 08:53 | |
| 6 | 6 | 2020年7月31日 19:14 | |
| 8 | 6 | 2020年7月23日 14:22 | |
| 27 | 10 | 2020年7月22日 09:27 | |
| 26 | 5 | 2020年7月20日 21:36 | |
| 2 | 2 | 2020年7月15日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LMR-2300
刈った芝が素直に排出されず目詰まりする以外はまぁまぁ満足して10年ほど使ったいました。
そのLMR-2300が故障しました。
中を分解して原因は特定しています。
刃へ回転力を伝えるモーターモジュール内のベルト断が原因です。
多分ベルト単体は購入できないでしょうから、モーターモジュールの交換になると思いますが、部品代の方が高くつきそうなので再購入しようかどうしょうか迷っています。
皆さんならどうしますか?
7点
こんにちは
部品代(送料込み)次第だと思いますが、
たまにしか使わないにしても、10年お使いであれば、
他所にもそれなりに劣化している箇所があるのではないかと思われますので、
私なら、金額を調べ、新品との「価格差がそう無い」のでしたら、
この機種に限らず最新の物も含めて検討し、この際、買い換えると思います。
書込番号:14552586
![]()
4点
確かに流星104さんがおっしゃるように、ほこり除けフィルターなどがぼろぼろの状態でしたので、この際買い換えた方が良さそうですね。
それにしても10年程経っても全く同型番の製品があるとは、芝刈り機は枯れた商品なのか、それとも売れないから開発のサイクルが長いのかちょっと考えさせられました。
書込番号:14552681
1点
RYOBIのサービスに電話して部品を問い合わせたら下記でした。
芝刈り機:LMR-2300
故障パーツ:Vベルト
部品番号:6860506
値段は1650円だそうです。
Vベルトだけの取り寄せもできるそうです。ただし販売店を介して注文してくださいとのことでした。
なのでカインズから注文しました。
古いので直して予備として使います。
書込番号:14595336
3点
Vベルトは1280円でした。
部品を取り替えて今年初の芝刈りを行いました。
快調でした。
こうなってくると、痛んでいるフィルタなどもどこかで使えそうなのを見つけてリニューアルしようかなと考えています。
書込番号:14602828
8点
刈った芝が素直に排出されず目詰まりする原因は、回転刃と固定刃の隙間を調整すると直ります。
それでもダメなら、刃をとぐといいです。
書込番号:23600974
2点
グラインダー・サンダー・ポリッシャー > ボッシュ > GWS7-100E
Q1.
Amazonに、本体を持ってられない程の熱が発生するとのレビューがいくつかありますが、最新のものはいかがでしょうか?
Q2.
ヘッドの角度は90度に変更可能でしょうか?
書込番号:23566254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
定格運転時間を守れば大丈夫です。
ほぼ15分。
書込番号:23566368
0点
>NSR750Rさん こんにちは
ご回答ありがとございます。
マニュアルに定格使用時間についてのきさいがありません。
https://www.bosch.co.jp/pt/manuals/pdf/GWS7_100E.pdf
15分とはどちらの情報でしょうか? 公式の情報をご存知でいたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23566421
1点
レビューを書いた方々がどの様な使い方をしたか?分からないですしど素人が無理な使い方なら熱も出ます。
大袈裟な表現もありですしね。
重切削しなければ大丈夫だと思います。
色んなサイズを使いますが100ミリは割と手軽に短時間でしょうか。
長時間使う時は150とか180がおススメです。
書込番号:23568932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
こんばんは、
刈払機の刃を専用の台に固定して5,000回転ぐらいで研摩する予定です。
行なうときは一度に何枚も行なうので
また、低回転だとファンの冷却が効率悪いと言うようなレビューも見たのでやや心配になりましたが
大丈夫そうですね!
返信ありがとうございます。
書込番号:23568976
1点
チップソーなら空運転みたいなものですね。
専用台?あの一ヶ所づつ送って行くアレ?
親父が買ってたけど使わない…刈払機に付けたままシャシャシャで終わりです。
厳密にはすくい角とか逃げ角かな。
気にしないで先が尖れば良いかなと…
薄刃の時代は畔で休憩がてらに目立てヤスリでズコズコしたりでしたね。
ダイヤモンドホイール?結構空転するので締め付けはきつめでね。
書込番号:23569920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
チップソーの研磨は専用の台に乗せてしっかり再研磨すると、フリーハンドで行なうのでは、切れ味が全然違います。
正しく千鳥刃加工すれば下手な新品よりも切れ味良くなります。枝も切れるようになります。
切れなくなったチップソーが沢山溜まったので、 「チップソー研磨機」に使うだけでなく別用途(除雪機の排土板の下のエグレを整えたり)でも安全に具合良く使えるグラインダーを探していたら本機(GWS7-100E)が変速機能もついていて良いかなと思ったのです。
あれから調べていたら、+5,000円で「ワンタッチで砥石を外せる」タイプが今年から発売したので、今迷っているところです。
マキタも「X-LOCK」機構を採用したようですね。
将来な主流になると思われる「ワンタッチ機構」、安全装置も付いているのでそれを考えるとそちらの方がいいかなと・・・
これまでディスクが使えないのと、専用ディスクの種類がまだ少ないので、チップソー研磨機で使用できるようなダイヤモンド砥石が見当たらないんですよね。
X-LOCK:ダイヤル式無段変速・再始動安全機構) GWX750-125S www.amazon.co.jp/dp/B08BCKSG8B
書込番号:23570472
0点
電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > HP481DZ
付属のグリップを取り付けたら
本体から外れなくなりました
黒い棒の部分は外れますが
ボルトはクランプ側に残ります。
ゴムハンマーで叩いてみましたが
ビクともしません。
どなたか外し方を教えてください
書込番号:23546962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイドグリップが抜けてしまい本体取付治具が緩まないので外れない。
って事かな。
簡単には不良品で交換ですね。
自己責任でグリップの取れた残りのボルトを何かで挟んで回すしかないかな。
小型のパイプレンチやバイスグリップ。
何故抜けたんですかね。
書込番号:23547209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ましぼんさん
はじめまして。
本体に取り付けるクランプ??
をグリップの黒い丸棒で締めこんで固定されているはずです。
グリップを回して黒い棒が回れば、クランプも緩むはずなんですが・・・・
上手く説明できないけど・・・
わかるかな?
書込番号:23549916
3点
>ましぼんさん
テキストのみだったら商品の状態が解りづらかったのですが
画像を拝見してみて、良くわかりました。
マキタでもこの様な事例があるのですね!
>初期不良で交換していただきました。
これは素早い対応で良かったと思いますが
不良品と交換品のどこがどのように違うのか…。
構造からするとネジを切って接合してあり
例えば、ねじゆるみ止め剤を塗布してあるとか?
イモネジなどで固定してあるとか?
老婆心ながらチョット興味あります…
書込番号:23552027
0点
>ぷっかり雲さん
交換品は、この部分のネジが回らないことから確認できませんが
不良品を確認しますと、ネジ回り止め材が塗布されているようです。
経年で再発しそうな予感です。
マキタ、いろいろ使用していますが
このグリップは構造上の問題ありかもしれませんね。
交換してくださった販売店の対応には
満足です。
書込番号:23552163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ましぼんさん
早速の回答ありがとうございます。
>このグリップは構造上の問題ありかもしれませんね。
この手の電動工具は、車のリコールをアナウンスするようなことはないので
恐らく社内で検討改良しているものと思われます。
昔から比べたら、カタログ展開商品が非常に多くなってますが
(特にリチウムイオンバッテリシリーズ)
ユーザーの一人としてマキタには頑張っていただきたいものです。
書込番号:23552430
0点
マキタの芝生バリカン MUM1601を使っています。
我が家の庭の芝刈りに使用していますが、庭の広さは約10坪程度、リール式またはロータ式の手動、または電動の芝刈り機の購入を考えていましたが、初めての芝刈り作業のことで、はじめは、バリカンでと思い、マキタの製品を買いました。
4年ほど前に購入し、夏から秋の芝刈りシーズンに毎年4回程度の使用頻度ですが、隅っこの芝刈りも含めて広範囲の芝刈りに使用していました。
芝刈り作業の途中で、どうしても目につかない小さな石(直径5mm以下)が、バリカンの歯と歯の間に挟まり、小石を挟んだまま、緊急停止することが、たびたびありました。
3シーズン目に入り、このバリカンで芝刈りを始めたところ、バリカンの歯と歯の間に、芝が入り込むだけで、どうにもこうにも芝を刈ることができなくなり、不具合解消の術もわからず、あきらめて、同じ製品をまた、購入しました。
新製品で1回目の芝刈りでは、すっきりと芝刈りができましたが、なんと2回目の芝刈りにおいて、徐々に芝の刈り具合が悪くなり、しまいには、やはり、歯と歯の隙間に芝が入りこむだけで、切れ味もなく、刈込みもできない状態になりました。
同じメーカーの同じ品番のバリカン芝刈り機で同様な不具合がでるのは、私個人の「使い方」が悪いのででしょうか?
もうすぐ今年の梅雨も明け、庭の芝刈りをする必要がありますが、約10坪程度の芝庭を刈る道具選びに悩んでいます。
なにか良いアイデア、または、マキタのこのバリカンの不具合の解消方法を知っている方は、方法を教えてください。
9点
シャーブレードに油は差していますか。
付属の延長コード以外の使用はありませんか。
書込番号:23546562
2点
>美良野さん
早速の返信!ありがとうございます。
ご指摘のシャーブレードへの注油は、CRC550で行っています。
また、最初2シーズンの間の使用後の手入れとして、ブレード交換の要領でシャーブレードを外した状態での注油、クリーニングも実施していました。
約10mの付属の延長ケーブルを使用し、家の外部電源部からは、高容量のコードリールを介して使用していました。
連続使用は極力30分程度に抑え、使用中に家の中のブレーカーが上がることもありませんでした。
シャーブレードのすり合わせがうまくいっていない感がありますが、シャーブレードを2度交換しても、状況は同じということは、本体での不具合が内在しているのでしょうか?
書込番号:23546581
3点
0.9A80Wなので電力のパワー不足はないとは思いますが10mの付属の延長ケーブルだけではどうでしょうか。
10mで芝生までならですが。
書込番号:23546678
![]()
1点
>gokuh!さん こんにちは
このMUM1601芝生バリカンですが
メーカーが想定する芝面積目安は〜3坪ですね。
省スペース&キワ刈り専用です。
広い面積がダメということはありませんが、不効率ですし
作業時の体勢も広い面積ではちょっと大変かと思います。
広い面積ですと、小石を拾う確率も当然増えます。
電動工具が一番故障しやすいのは、緊急停止が発生する状況です。
モーターにも刈り刃にも大きなダメージあります。
>同じメーカーの同じ品番のバリカン芝刈り機で同様な不具合がでるのは、私個人の「使い方」が悪いのででしょうか?
使い方が悪いとは思いませんが、用途が適切でないような?
10坪程度であれば…
>リール式またはロータ式の手動、または電動の芝刈り機の購入を考えていましたが、
上記の機種が適しているかと
お手軽なリール式
シャープな切れ味のリール式
>4年ほど前に購入し、夏から秋の芝刈りシーズンに毎年4回程度の使用頻度ですが、隅っこの芝刈りも含めて広範囲の芝刈りに使用していました。
それから、芝生は癒しにもなりますし何より緑が心地よい?
その代わり手入れは手を抜けません
特に刈込はまとめて刈ると良い芝が育ちません。
盛夏にはまめに刈ることです。(画像参照ください)
>なにか良いアイデア、または、マキタのこのバリカンの不具合の解消方法を知っている方は、方法を教えてください。
この手の不具合解消はとにかく緊急停止をさせないことです。
パワーは思った以上にありますので、一度かみ合わせがおかしくなると
調整はかなりシビアで難しいです。
ご参考になれば…
長々と失礼しました。
書込番号:23547107
![]()
3点
それから、刃のかみ合わせが悪くなりましたら本体ごと購入しないで
刃のみ交換できます。
https://www.youtube.com/watch?v=uHbI6j-4V5M
やってみれば意外に簡単ですので…
書込番号:23547121
1点
後で読み返しをしましたら、シャーブレードを2度交換しているのですね!
失礼しました
刃交換の部分はスルー願います。
書込番号:23547664
1点
>美良野さん
おはようございます。
庭先の外部コンセントから10m延長ケーブルを繋いだ状態でほぼ庭全体をカバーできるので、次回からは、コードリールを使わずに試してみたいと思います。
リコメンド!ありがとうございます。
書込番号:23547727
1点
>ぷっかり雲さん
おはようございます。
やはり、10坪程度の庭の芝刈りには、バリカン一つでは、無理があったのではと思います。
芝刈り作業は、概ね休憩や刈った芝を集めたりを繰り返して、概ね朝から夕方までの1日作業になっていて、その間、バリカンをかなりの長時間稼働させていたのも事実です。
それと、ぷっかり雲さんが教えてくれた芝刈りの回数は、自分自身、驚きとかなりのシロート感に浸りました。
まもなく、今年の梅雨明けを迎え、わが庭の芝も手入れをしないといけない状態なので、ここは、新しい機械を購入したいと考えていますが、何かご意見を頂けると助かります。
購入候補:RYOBI 電子芝刈り機 LM−2310 と、際刈りように マキタからRYOBIに変更して、AB−1620 を揃えたいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23547749
2点
>購入候補:RYOBI 電子芝刈り機 LM−2310 と、際刈りように マキタからRYOBIに変更して、AB−1620 を揃えたいと思いますが、いかがでしょうか?
はい!問題ないと思います。
一応候補の比較表を添付しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749322_K0000963810_K0000963811_K0000169527_K0000373395&pd_ctg=6600&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2
上記の機種であれば、gokuh!さんの要望にお応えできると思います。
AB-1620は部分使用に特化させ、他の機種での刈込能力から
10坪程度あれば刈込から → 刈った芝を集めたりする作業も含めて
(大型グラスキャッチャ付(刈取った芝を回収)← これ思いのほか便利です)
30分もあれば完了しそうです(休憩は不要かと?)
昔、ホムセンでアルバイトをしたことがあるのですが
この手の園芸工具の修理持込が結構ありましたが
7〜8割程度が、使用者本人のメンテナンス不足だった感がありました。
gokuh!さんのメンテ状況は全く問題ないと思いますが…
道具は落下させない、緊急停止した時は原因を調べさせない工夫
刃物が付いたツールは、クリーニング&防錆潤滑オイル吹付、湿気から守る等々
しっかりしたメンテをしていれば、よほどのシビアコンデションでない限り
10年位は楽に使えます(消耗品は除く)
園芸工具は、作業時間短縮・体への負担軽減・作業の楽しさを
十二分に感じられる便利なツールです。
※初期投資はそれなりに必要ですが(笑)
書込番号:23548839
![]()
3点
>ぷっかり雲さん
おはようごさいます。
購入候補に対するご意見、ありがとうございます。
明日以降の天候がいまいちの予報ですが、早速、芝刈り作業ができるように、「明日到着可能」なSHOPを探して、発注してみたいと考えます。
比較表までご案内頂き、ありがとうございました。
大変参考になったとともに、ガーデニングに対する気持ちの持ち方も、変えて頂いたような気がします。
それなりに頑張りたいと思います。
書込番号:23549895
1点
k2クラシックとk2サイレントの運転音は何dB違いますか?
k2クラシックはうるさいうるさいと書き込みを見ますがマンションで使ったら隣人や管理人が騒ぎだしますか?
黙って倍の金を払ってサイレントにしろというのはなしでお願いします
書込番号:23545960 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クラシック73dB
サイレント63dB
もういいです自分で調べました
ありがとうございました
書込番号:23545976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ララァスンさん
HPに体感で50%削減と書いてあるので2dBくらい違うのでは?
書込番号:23545977
![]()
5点
>ララァスンさん こんにちは
10db違うのですね、それは大きいですね、サイレントのほうが1/3のレベルですね。
デシベルと倍率はこちらhttp://www.ones-will.com/blog/dtm/music-theory/8848/
書込番号:23546038
![]()
0点
>ララァスンさん
マンションベランダの掃除用で、K2クラシックを2〜3ヶ月毎に15分ぐらい使ってます。
ウチのマンションベランダは、完全分離型なので、直接的に騒音が隣に抜ける構造ではないです。
K2クラシックは、以前使ってた別メーカーの高圧洗浄機より格段に静かです。
休日の昼間使用のみですが、前のうるさかった高圧洗浄機も含めて、
今まで隣人や管理人から注意されたことはないですね。
騒音が気になるマンションでしたら、雨の時や窓の閉まってる時期に使ってみてはいかがでしょう?
書込番号:23546446
![]()
2点
>10db違うのですね、それは大きいですね、サイレントのほうが1/3のレベルですね。
そうなんです
自分で調べて
こんなにもちがうのかと驚きました
サイレントの冠は伊達じゃない
いつもうるさいなあと思い使うダイソン掃除機ですら
69dBなので、それより4dBもうるさいため、
むむこれはたまらんと
思い、大人しく黙って倍の金を払うことにしました
ご回答頂いたみなさま、ありがとうございました
書込番号:23547052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AB-1610
お世話になります
もしわかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが
本機の前機種AB-1610のモーター故障が発生しました
モーターには5800の印字がるもののそれ以外に手がかりがありません(写真取り損ねました。。。)
もしモーター型番がお分かりになる方いらっしゃれば教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:23529892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AB-1110なら6035242だと思うけど。
AB-1610とAB-1110は一部、共通部品使っているから確認してみて下さい。
書込番号:23531364
![]()
1点
>美良野さん
お世話になります
返信記載したと思ったのですが
upされていないようなので再度
本件ご教示ありがとうございました
教えて頂いた通りの型番でした
しかし思ったよりも値段が、、、
3千円を超えていました
1千円程度かと思ったのですが
モーター3千円
だと替刃を考えると新品もありかなと
思いはじめております
教えて頂きありがとうございました
書込番号:23536430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)





