
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2020年6月29日 14:30 |
![]() |
15 | 2 | 2020年6月29日 10:44 |
![]() |
3 | 3 | 2020年6月23日 15:54 |
![]() |
6 | 2 | 2020年6月17日 14:05 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2020年6月12日 22:52 |
![]() |
15 | 13 | 2020年6月7日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動ドリル・ドライバードリル > アイリスオーヤマ > RD110-W [ホワイト]
カーテンレールの端のネジが取れました。
穴が開いてないところで、新たに留めたいのですが、この製品は穴を開けるパワーはありますか?
その他良い方法がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23498188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
この商品は使ったことがないのですが…
>穴が開いてないところで、新たに留めたいのですが、この製品は穴を開けるパワーはありますか?
メーカーサイトで主要諸元がヒットしませんので…amazonから
最大締付トルク:3.5N.mとのことで
レールに穴をあけるってことですね?
レールが樹脂であれば6角軸のドリルビット付ければ可能のような気がしますが
金属などの場合微妙です。
上記レビュー(低評価の部分)
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01D152YT0/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
少し予算がオーバーするかもしれませんが
マキタの
https://kakaku.com/item/K0001126761/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating
だと、家具の組立、各種DIYで活躍できそうです。
何だか否定するみたいな書き込みで失礼しました。
書込番号:23498398
1点

追伸
金属に穴をあける場合、素材に直接ドリルビットを当てると
滑って穴が開きづらいですので、ポンチ(金属の尖ったもの)などで
少し凹みを付け少量オイルを垂らして、ビットを当てると
狙ったところにきれいに空きます。
何か端材で試してからすると完璧かな(笑)
書込番号:23498429
0点

>ぷっかり雲さん
お忙しい中、有難うございます!
オススメ頂いた商品も検討します。
チャレンジしてみます。
書込番号:23498551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
カーテンレールに穴をあけるのですか
(カーテンレールは金属(ステンレス)ですよね)
カーテンレールを止める枠や壁に穴を開けるのですか
(相手が木でも硬さは色々です)
同じくアイリスオーヤマの
https://kakaku.com/item/K0001147798/
とかならどちらでも開ける事できる(余力が大きい)と思います
書込番号:23500676
1点

>すもも1813さん
電動工具はホームセンターでレンタルもありますよ。
レンタルのならパワーもありますし、2泊3日で500円ぐらいとお手頃です。
ホールソーは購入することになると思いますが、使い方を相談すればオススメ品を出してくれます。
穴開けやちょっとした大工作業の出張サービスもありますよ。
お近くのホームセンターに頼ってみてはいかがでしょう。
書込番号:23500938
3点

>gda_hisashiさん
有難う御座います!
木の枠に打ち込む力があれば良いのですが、
強すぎると枠が壊れてしまうみたいですね。
慎重に選びたいと思います。
>FSKパドラーさん
ホームせんたーに確認したところ、レンタルしておりました!しかも250円。
脚立もないので聞いた所、さすがにレンタルしてませんでした。この度は貴重な情報ありがとうございました。^_^
書込番号:23501050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > MTD002DSX
マキタの電池は一般用とプロ用があるみたいですが
この機種はどちらですか?
ホームセンターなどで安く売っているのがありますが端子部分が右寄りと左寄り(うまく説明できません)があり
互換性在るか分かりません
ご存知の方教えてください。
8点

>真太さん
こちらの機種は一般(DIY)用になります。
ライトバッテリ専用となりますので、他シリーズと互換性はありません。
ライトバッテリシリーズはお手頃ですが、使える機種が少ないですので
これから使用するバリエーションが増えそうな場合は、プロ用をお勧めします。
プロ用であれば10.8Vでも十分パワーがあり
お値段もこの機種とそんなに変わらないような…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910578_K0001218169&pd_ctg=6510
何より軽量(300g以上)コンパクトで作業性が良いのも魅力的!
ご参考になれば…
書込番号:23496282
2点

>真太さん
これはいわゆるDIY(一般)用です
互換性はありません
通常の使用では十分かと思います
プロ用はかなり高額です(特にバッテリー)
やる気にはスタイルも需要ですが
欲しいスペックと必要なスペックは違いますからね
アイテムを増やす場合種類も多いプロ用は魅力です
書込番号:23500670
5点



こんにちは。
今回、こちらのテスターを使って機器の消費している電力を測定したいのですが、コンセントに刺さっている機器をプラグにテスターを当てるなどして測定することは出来るのでしょうか?
それとも私の想定しているような用途なら素直に下記のようなワットチェッカーを使用した方がよいのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
ワットチェッカー↓
https://www.biccamera.com/bc/item/2009056/
書込番号:23485515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電圧と電流の位相差がわからないと、力率がわかりません。
オシロスコープが必要です。
ワットメーターも測定項目に差がありますので、十分仕様を確認して下さい。
それにしても、安価なワットメーターで驚きました。
>カラースクリーン/コンセント 電力計電気料金計測検電器 省エネ 消費 パワーメータ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L4JHXDL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23485687
1点

>ほなふくさん
カードテスターでは
交流電流が測定出来ないので
無理です。
ワットチェッカーなどの方が 現実的ですね。
書込番号:23487492
1点

>真空ポンプさん
>ガラスの目さん
ありがとうございます。
やはりテスターでコンセントにつながっている機器の電力測定はやめた方が良いのですね。
返信してくださりありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:23487501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SANYO P-H200NFという浅井戸ポンプを使用しているのですが。昨今の台風の酷さに備えて発電機を購入するに際して「このポンプは普通の100V電源だからこれが停電時に動かせれば良いな」と思い調べはじめました。
どうも消費電力の4倍から5倍の起動電力が必要とのことなので、この機種だと4倍にちょっと足りない感じ。
この場合「多分ウンともスンとも言わない」のか「望ましくはないけど動きはするかもね」なのかご存じの方おられたら教えていただきたいのですが。レンタルして試そうにも田舎だとなかなか業者選定が難しいです(^_^;)。
いっそGV-28iにしてしまうかと思うのですが、けっこう存在感ありますよね。音は他社製品より静かみたいになっていますが16iよりはうるさいだろうなと。(田舎だからウルサくてもけっこう平気なのですが・・)
2点

ケーピーエス工業 P-H200F 浅井戸用自動ポンプ [50hz][単相100V][出力200W] (旧三洋電機)
と同じ製品でしょうか?
モーターは起動時に電気を食いますので、動かない場合は、まったく動かないでしょう。
対策としては、起動時の負荷をなるべく軽減することです。
書込番号:23474669
3点

>緑のインコさん
発電機は、過負荷の場合に出力を遮断するので、一瞬動いて止まることになるでしょう。
多少は余裕を見ていると思いますが、大き目にするほうが安全だと思います。
書込番号:23474737
1点



エンジン・発電機 > YAMAZEN > DREAM POWER EIGG-600D
DCMの価格表示は実際に売り場ページへいくとぜんぜん違う価格で売られていますね。
1週間ほど前にはすでにこのおかしな価格表示がされていましたが、何かからくりでもあるのでしょうか?
書込番号:23449555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


やっと不具合が解消されましたね!
それにしても2週間もシステムの不具合なんて…
書込番号:23464695
6点



インパクトドライバー・レンチ > HiKOKI > FWH14DGL (2LEGK)
このモデルで庭木に直径8ミリ、深さ5センチ位の穴を開けることは出来ますか?
乾燥している木材と生きている木は違うという話を聞きました。
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
4点

>かっちゃん1号さん
余裕だと思います。
同様のドライバー持ってます。お聞きする限り穴もそれ程大きいと思いません。
書込番号:23449370
2点

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
近くのナフコに9800円(電池パックは一つのみ)で販売してたので購入しようかと悩んでました。
今回は庭木の切り株に穴を開けて除草剤を流す為、あとは今後日曜大工に使用出来ればと思ってます。
家具の組立程度かもしれませんが(笑)
書込番号:23449405
1点

>かっちゃん1号さん
便利な使い方を紹介しておきます。
アマゾンなどで電動ドライバにつける掃除用のスポンジやブラシが売ってます。
更に磨き用のちょっと細いブラシなどもあります。
何に使うか?
・ブラシ、スポンジ 風呂の床、壁の掃除。凄く楽です。
・スポンジ 台所のステンレス 綺麗になります。
・磨き用の細いブラシな茶渋の付いた湯飲み。絶対落ちないと思っていたものが綺麗になります。
色々便利ですよ。
書込番号:23449508
0点

>kockysさん
そうなんですか〜 色々と使い道ありそうですね。
ネジの締め付けや穴開けだけかと思ってました。
自宅での実用的な使い道を教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23449751
0点

>かっちゃん1号さん
この機種はパワーもありますし、全く問題ないと思います。
これからする作業のイメージとしては ↓ こんな感じですかね…
https://www.youtube.com/watch?v=wQEtSEizoxE
私も結果が非常に気になります。
kockysさんも仰っていますが
一家に一台インパクトがあると非常に便利です。
>あとは今後日曜大工に使用出来ればと思ってます。
>家具の組立程度かもしれませんが(笑)
この機種は良くホムセンなどで販売していますが
プライス&性能で人気のようです。
トリガーの引き具合でスピードが無段階に変化
トルクが140Nと120mm位のコーススレッドでも問題なし
普及している六角軸で多種多様なビットが使える
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%85%AD%E8%A7%92%E8%BB%B8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
手ごろな2×4材をホムセンでカット(ワンカット50円位)してもらえれば
簡単にベンチや棚DIYに目覚めると楽しいですよ。
またまた他力本願ですが…購入動画ですwww
https://www.youtube.com/watch?v=6t-K-9d5r1g
伐根頑張ってください。
書込番号:23450380
3点

>ぷっかり雲さん
動画ありがとうございます。
まさしく今回私がしようとしている事です。昨今のコロナウイルスの影響で一時帰休になり自宅で暇を持て余してるところ年々庭木の手入れや落ち葉拾いも大変になるだろうから一層の事全部切ってしまおうと思った次第です。
またドリルビットもチタンコーティングの方が早く開きそうですね。店員さんに聞いて一番安いの買おうと思ってましたので大変参考になりました。
書込番号:23450444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kockysさん
ドリルには色々取り付ける事が出来るんですね。
ナフコに行って色々眺めてみたいと思います。
書込番号:23450493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
同じ値段でマキタM695DSがありましたのでどっちにするか迷いましたがハイコーキを購入して来ました。
ところで開封して説明書を読んでたところ、ビットのサイズにLとSがあるみたいなんです。ハイコーキはLタイプと記入されてます。sタイプを取り付ける場合は別売ビットピースが必要だとか。
電動ドライバー用と書いてる物なら全て合うと思ってましたのでドリルビットセットを一緒に購入。帰って来て自宅にて裏面を見るとサイズのとこにS2と書いてます。並べて比べて見ても太さも同じようですし、付け根から窪みがある部分までの長さも同じようです。
何か簡単に見分ける事が出来るんでしょうか?
書込番号:23453164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伐採直後の丸太に穴を開けたことがあるけど、ドリルの刃では切れません。
千切れながら一応は穴は開きます。
乾燥させた木と生木は別物ですね。ギタギタに穴が開けば良いのであれば何とか出来ます。
ドリル刃は金属用と違って木工用を選んで下さい。
https://www.monotaro.com/s/c-78591/
>帰って来て自宅にて裏面を見るとサイズのとこにS2と書いてます。並べて比べて見ても太さも同じようですし、付け根から窪みがある部分までの長さも同じようです。
何か簡単に見分ける事が出来るんでしょうか?
それはビットのサイズではなくS2という特殊合金綱だという材質の表記です。
書込番号:23453201
2点

>Che Guevaraさん
サイズではなく材質だったんですね(笑)
教えて下さりありがとうございます。
木工用で穴開けしてみようと思います。
書込番号:23453380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lタイプは尻からくびれのセンターが13ミリ。Sタイプは9ミリ。両頭ビットはそれぞれ16ミリ11ミリ。
注意が必要なのはSタイプでも差し込めるがビットが抜けなくなることがある。
ホームセンターで販売しているのはほとんどLタイプだが100均ではSタイプが販売されていたこともあるから注意が必要。
書込番号:23454193
0点

>美良野さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:23454227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)