DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめのオプションはありますか?

2019/04/12 00:05(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

初めて高圧洗浄機を買おうと思っています。
主な目的は、自宅の外壁清掃とベランダの清掃です。
K3SLBにおすすめのオプションはありますか?
また、同時に購入したほうが良い消耗品はありますか?

書込番号:22595706

ナイスクチコミ!10


返信する
Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2019/05/18 12:58(1年以上前)

K3と水道をつなぐホースとジョイントは、K3には付属していません。
これだけは買っておかなければなりません。
ケルヒャー純正もありますが、タカギPH005NB というのはぜんぶセットになっていて、これだけで水道の蛇口からケルヒャーに繋がります。
しかし水道栓が地面に埋め込まれている「地下散水栓」の場合は蛇口のジョイントが散水栓ボックスの枠に干渉してまっすぐ入りません。
ここのレビューにも書きましたがそういう場合は、タカギの「地下散水栓ニップル」をされるべきだと思います。
サイレントベランダならほかに必要なオプションはないと思いますが、強いて言えば(冗談みたいですが)「物置」です。
うちは新築でまだ物置を設置していないので、毎回ホース類を全部はずして玄関のシューズクローゼットにしまっていますが、洗車のたびにこれをとりつけるのがけっこう面倒で、つけっぱなしでしまっておける物置は切実に必要を感じています。

あと購入を決められているところに水をさすようで恐縮ですがK3だと外壁清掃には使えますが、2階部分になると「水がかかる」という程度で、高圧洗浄する、、というような効果は望めません。
ベランダは逆にあまり強すぎると防水塗装を傷めるし、洗車も同じ。
そういう意味では、、、さらに2階ベランダへの移動も考えるとK2でもいいんじゃないかなあとも思います。

書込番号:22674503

ナイスクチコミ!7


スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2019/05/18 23:50(1年以上前)

丁寧なレスありがとうございます。

拙宅は立水栓が2箇所にありますので、水道側は大丈夫だと思います。
(以前は散水栓を使っていて、これが大嫌いでした)
保管場所は、よく使うようなら玄関に、あまり使わないようなら物置に入れようかと思っています。
また、2階のベランダ清掃はバケツに水を入れて使おうと思っています。



書込番号:22675890

ナイスクチコミ!3


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件 K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]のオーナーK3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]の満足度5

2019/05/28 09:50(1年以上前)

立水栓なら問題ないですね。
でも蛇口に4本のネジで固定するのはやっぱり面倒なので、カチッと押し込んではめるだけのジョイントはやっぱり用意されたほうがいいと思います。

あと、さいしょのレスには書きませんでしたが、けっこうみなさんが買われてるのが「フォームノズル」っていう洗剤をタンクに入れて泡にして吹き出すのがありますが、モコモコ泡にはならないそうです。
モコモコ泡は専用洗剤がセットになる「ウルトラフォームセット」。

わたしの場合は洗車がメインですが、泡を吹き付けたところでスポンジでこする作業は必須だから、そしたら洗剤を入れたバケツにスポンジを入れる一手間をかけるかどうかだけだと思ったのでわたしは買いませんでしたが、外壁では有効かもしれません。
ベランダの防水塗装もそうですが、サイディングの間のコーキングとか、モルタルとかは、高圧で吹くとかなり傷みます。
そういう意味では洗剤吹いておくのはいいような気がします。

あと、外壁は1階ならいいけど2階まではとても届かないと言いましたが、「4m延長パイプ」っていうのもあります。
これでさらに脚立作業は危ないと思いますけどね。

書込番号:22696845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/28 15:16(1年以上前)

こんにちは。

当方の場合、雨水を溜める桶があって、時々そこから給水するため、
自吸用フィルターを購入しました。

溜め水と一緒に吸い込んだゴミなどを除去してくれますが、
ただ、簡単な作りの単なるフィルターの割には、お値段が高いと思います。。。

更に言うと、自吸させるには「呼び水」作業が必要で、慣れるまでやや面倒くさいです。

書込番号:22697383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/28 15:28(1年以上前)

その他、洗車にもK3を使用しますので、
「MJJC ケルヒャー用フォームガン 泡洗車」
というシロモノを別途購入しました。

ケルヒャーの純正オプションではありませんが、
泡の噴出量や噴出範囲も簡単に調整できて、結構使い勝手が良いです。

因みに、本体カバーなどが「真鍮製」と「プラスチック製」の2バージョンがあり、
当方は、軽量性に優れたプラスチックバージョンを購入しました。

書込番号:22697396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/05 11:58(1年以上前)

「自給用フィルター」ですが…

中のフィルターを簡単に取り出せますので、
使用後に水洗いして汚れを落とすことができます。

書込番号:22714627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 通気性の良い安全靴

2019/05/11 18:18(1年以上前)


安全靴・足袋

クチコミ投稿数:28件

足が蒸れやすいので、通気性の良い安全靴を捜してます。
おススメがありましたら、教えてください。
使用環境は、工場内の組み立て現場です。
スニーカータイプで、つま先はプラ芯でも大丈夫です。
予算は、5000円くらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22659575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/05/12 07:14(1年以上前)

お試しになってるかもしりませんが
ミドリ安全の靴はどうせしか?
https://ec.midori-anzen.com/shop/e/eafw-a00/
5000円くらいの物もあります
作業にあった靴を・・・どうですか?

通気性の靴は 
https://ec.midori-anzen.com/shop/goods/search.aspx?tree=AA&keyword=%92%CA%8BC%90%AB&search=x

書込番号:22660681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/05/12 13:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ミドリ安全の静電用安全靴やクリーンルーム用の安全靴を履いていた時期がありましたが、
ある年数をすぎると靴底のクッション部がボロボロになり、使用できなくなるので、
信用してません。

書込番号:22661351

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/04 00:33(1年以上前)

会社ではミドリの白い安全靴のプラ芯です。
蒸れ対策はインソールだけでしたが、夏はつらいのでドリルで先芯に3カ所穴を開けてます。
かなり通気性がよくなりました。コソッと穴あけてます。

趣味用ではシモンの本革最上位モデルのミドルカットを履いています。(SL22)
用途は馬の世話、引き馬で馬と一生に走ったりします。
長持ちするし、柔らかいので愛用しています。
定価2万円超モデルですがちょこちょこ見てると1万円以下とかが稀にでますね。
本革なので通気性もそこそこあるので蒸れもそれほど気にならないですね。




書込番号:22711762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/06/04 01:23(1年以上前)

爪先のプラ芯に穴をあけてしまっては、安全靴の意味がなくなりませんか?
「改造」ではなく、「おススメ」を教えてください。

書込番号:22711833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SBT-512とTKS-2の違い

2018/10/07 23:38(1年以上前)


高圧洗浄機 > アイリスオーヤマ > SBT-512

クチコミ投稿数:62件

こちらの商品とTKS-2違いは何でしょうか?
調べた感じでは、ブラシが付いているか、付いていないかだけの用な気がします。

しかも付いてるTKS-2のほうが、安い
謎です。

わかる方教えて頂きたいです。

書込番号:22167054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2018/11/08 09:47(1年以上前)

>★キンケン☆さん

はじめまして。
現行モデルとモデルチェンジ前のモデルの差ですね。
モデルチェンジ後のほうが定価がさがったりするモノもあったりしますし。

価格に関しては価格Com上の表示価格はあまりアテになりません。
あくまでサイト上に掲載している店舗上での価格比較です。
もっと安い実店舗もあったりします。

ということでご参考までに。

書込番号:22238414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/05/26 00:00(1年以上前)

TKS-2は家電量販店向けの型番になり、SBT-512におまけとして洗車ブラシが付いただけのパッケージになります。

書込番号:22691537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保管方法

2019/05/09 22:08(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [60Hz専用(西日本)]

スレ主 hama4011さん
クチコミ投稿数:17件

K3SBを買いました。そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、使わないときはどうやって保管していますか?買った時の箱に入れてますか?

書込番号:22655921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/10 04:37(1年以上前)

どうも。

この手の製品を風通しの悪い箱の中に仕舞うとカビだらけになるので、
風通しの良い軒下で十分に乾燥させてから大きいゴミ袋に包んで物置に仕舞うっす。

書込番号:22656330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2019/05/10 10:34(1年以上前)

>hama4011さん

こんにちは。
私はガレージの隅に出しっぱなしです。
冬季以外はコンセントも、水道も、高圧ホースも繋ぎっぱなしです。
すぐ使える様に。

冬季は水道凍結しますので、ホースもばらして水抜き後
同じくガレージ内に出しっぱなしです。

長期間使わない場合は、高圧ホース、水道ホース、本体の圧や
残水は抜いておくのが良いと思います。
衛生的にも、機械的にもですね。

乾燥させないで箱に収納するとカビますよ!!
ホームセンターにあるガレージBOX(RVBOX?)などに収納している人が多いような気がしますよ!

書込番号:22656676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2019/05/10 21:11(1年以上前)

ガレージの雨のあたらない所です

長い期間使わないのでしたら
倉庫とかにしまいます

もし自分が長い間しまうんでしたら
@ 不凍液(クーラント)をポンプに入れる
 (ポンプとかの錆防止、凍結防止)
A ホースの水抜き
B そのまましまいます
この手順でやります

これが、良いか悪いか・・・

書込番号:22657683

ナイスクチコミ!4


スレ主 hama4011さん
クチコミ投稿数:17件

2019/05/11 12:23(1年以上前)

返信遅くなりました。
やっぱ箱にはいれてないんですね。
ホームセンターとかでRVBOXを見てみます。
ちょうどいいサイズがあればいいなぁ。
みなさん返信ありがとうございました

書込番号:22658960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/15 21:39(1年以上前)

今現在、リョービのAJP-1400を使用し買い替えでK3サイレントを購入予定です。
保管にアイリスオーヤマのRV BOX800を使ってますが、1年中外に保管してます。キチンとフタも閉まるし、ゴミもはいりません。洗浄機使用後でもホースから漏れる水も気になりません。
各部品も詰め込めます。

K3もジャストサイズで入るみたいです!

http://dream-hp.net/?p=18518

また、amazonでRV800を検索するとちょうどK3の保管についてレビューがあります。

まだK3が手元になく、自分で確認できてませんが、参考になさってみてはいかがでしょうか?

ちなみに、K3サイレントベランダ 東日本 の書き込みにも同内容が書かれてますよ。

書込番号:22668689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの互換について

2019/05/07 16:28(1年以上前)


ジグソー > マキタ > JV182DRF

クチコミ投稿数:14件

付属のバッテリ-は3.0AhのBL1830ですが、BL1860Bは取付使用可能でしょうか。

書込番号:22651447

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/05/08 21:59(1年以上前)

Li-ion6.0AhバッテリはLXTマークの刻印または印刷されている製品、ターミナル部(本体のバッテリを接続する部分)に☆マークのある製品、ターミナルが黄色の製品で使用できます。

との事だそうです。
大容量バッテリーが無かった時代の製品は色々制約が有りましたが今のカタログ上の現役なら大丈夫だと思います。

書込番号:22654020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2019/05/09 15:44(1年以上前)

マキタ総合カタログ
https://www.makita.co.jp/product/ecatalog/all.html

P15右下注釈(小さい文字で…)
青★4.0Ah以上のバッテリは一部、対応しないモデルがあります。
詳しくは営業所へお問い合わせください。

上記のような表記があり、P14やや中央にある
ジグソーJV182Dには青★が付いていませんのでBL1860BはOKだと思います。

尚、BL1860Bの末尾Bは「残容量表示」+「自己故障診断」機能付きです。

書込番号:22655256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/05/09 19:57(1年以上前)

ありがとうございました。
これで購入決定です!

書込番号:22655668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マキタ 18RC

2019/04/20 23:32(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:1353件

充電器RC18ですが充電をしないバッテリーが出てきました
こいつはコンピューター制御で買い替えようと思いますが
SDの充電器はチップ制御内臓ですか?

書込番号:22615645

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/04/22 12:18(1年以上前)

DC18RCで充電不可能なバッテリーがDC18SDでなら充電出来るか?
そんな感じですか?

書込番号:22618703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件

2019/04/22 12:51(1年以上前)

はいそうです SDなら充電を出来そうだと思いましたが・・・・・・
バッテリーのセルがいかれていないのにRCで充電不可の点滅をしてしまいました

充電器を変えても無理でしょうか?

書込番号:22618784

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/04/22 19:30(1年以上前)

無理だと思います。
RCはSDを急速充電機能にしたものです。
バッテリーパック内の情報で管理している事には変わりないようです。

不良のバッテリーをバラして各セルを単独で充放電して定容量計で測ると確かに不良品が判別出来ます。
この不良セルを良品に変えても不良情報は回避出来なかったです。

但し、一個だけのお試しですが…成功の例もあるかもです。
リサイクルバッテリー屋さんはこれを何らかの方法で書き換えていると思います。

組み上げたバッテリーは各セルから配線を引き出してラジコンの充電器でバランス充電して使っています。
各セル単体で充電するので1番健康的なんです。

純正バッテリーはとても高いですね、ヤフオクで互換バッテリーが有ります。
そんなに悪いとは思いません。
一度見てくださいね。

書込番号:22619249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件

2019/04/25 22:18(1年以上前)

大工とかは自営業でそれなりに手間賃を貰っても維持費が大変だなあと思います

書込番号:22625608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)