
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年5月9日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2019年4月25日 22:18 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月22日 13:53 |
![]() |
11 | 6 | 2019年4月13日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2019年4月8日 18:23 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月29日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Li-ion6.0AhバッテリはLXTマークの刻印または印刷されている製品、ターミナル部(本体のバッテリを接続する部分)に☆マークのある製品、ターミナルが黄色の製品で使用できます。
との事だそうです。
大容量バッテリーが無かった時代の製品は色々制約が有りましたが今のカタログ上の現役なら大丈夫だと思います。
書込番号:22654020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マキタ総合カタログ
https://www.makita.co.jp/product/ecatalog/all.html
P15右下注釈(小さい文字で…)
青★4.0Ah以上のバッテリは一部、対応しないモデルがあります。
詳しくは営業所へお問い合わせください。
上記のような表記があり、P14やや中央にある
ジグソーJV182Dには青★が付いていませんのでBL1860BはOKだと思います。
尚、BL1860Bの末尾Bは「残容量表示」+「自己故障診断」機能付きです。
書込番号:22655256
0点




DC18RCで充電不可能なバッテリーがDC18SDでなら充電出来るか?
そんな感じですか?
書込番号:22618703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はいそうです SDなら充電を出来そうだと思いましたが・・・・・・
バッテリーのセルがいかれていないのにRCで充電不可の点滅をしてしまいました
充電器を変えても無理でしょうか?
書込番号:22618784
0点

無理だと思います。
RCはSDを急速充電機能にしたものです。
バッテリーパック内の情報で管理している事には変わりないようです。
不良のバッテリーをバラして各セルを単独で充放電して定容量計で測ると確かに不良品が判別出来ます。
この不良セルを良品に変えても不良情報は回避出来なかったです。
但し、一個だけのお試しですが…成功の例もあるかもです。
リサイクルバッテリー屋さんはこれを何らかの方法で書き換えていると思います。
組み上げたバッテリーは各セルから配線を引き出してラジコンの充電器でバランス充電して使っています。
各セル単体で充電するので1番健康的なんです。
純正バッテリーはとても高いですね、ヤフオクで互換バッテリーが有ります。
そんなに悪いとは思いません。
一度見てくださいね。
書込番号:22619249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大工とかは自営業でそれなりに手間賃を貰っても維持費が大変だなあと思います
書込番号:22625608
0点



芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG24ECP (S)
この機種を購入し、同時に草刈用ナイロンカッターも購入しました。ところが草刈り機の取説を読むと、ナイロンカッター専用飛散防護カバーが必要と書いてあります。チップソー用の飛散防護カバーがついているのですが、交換しないといけないのでしょうか。
4点

どっちみち、作業着も長靴も、
多少カバーが大きい程度では、
草まみれになるので、
私なら買いませんが、
完璧を求めるならば、
マニュアル通り用意してみては!
書込番号:22597239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん有り難うございます。初めての刈払機使用なので、取説を読み、そうなのかと思った次第です。特に考える必要が無ければ、現状付いている飛散防止保護カバーを利用します。無知な質問にお答えを頂き感謝致します。有り難うございました。
書込番号:22597267
2点

初めての刈払機でナイロンコード…
ある意味デンジャラスです。
本人は元より周囲にもね。
結構小石を飛ばすから特に周りには気をつけて下さい。
>at_freedさんのモノタロウの上の方3つの中の真ん中のカバーと良く似た物を使っています。
ベストでは無いですが…
ナイロンコードを巻く…ボビン?ですが。
なるべく多く巻ける物
自動繰り出しは期待しない事、自動のみは駄目です。
手動のみ又は兼用ですね。
ナイロンコードの形状、丸でも角でも変わらない気がするけど、お好みで。
太い方が強度は有ります。
ナイロンコードはクラッチの負担が大きいのでその辺りも気を付けて下さい。
書込番号:22598254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん有り難うございます。
ナイロンカッターは、自動繰り出し式を買ってしまいました。やはり購入する前に質問を書き込めばよかったです。
昨日はチップソーで試運転してみました。かるがるスタートと書いてありましたが、10回程でやっとかかり、結構大変です。
今日は、ナイロンカッターの試運転を考えています。また、わからないことがありましたら、ご教示ください。
書込番号:22598393
0点

かるがるスタートはリコイルを引いた時の負荷の大きさを表しています。
掛かりやすいとはチョット違います。
リコイルにも色々あってゆっくり引くとガスッガスッととても重たく反動のあるもの。
スルスルスルっと引けるもの。
バネが入っていて引くとバネを巻きバネの反発力で助けてもらうもの。
この三種類かな。
上から順に力が必要で最後のバネ入りは軽いですね。
掛け方は取説通りですが、ほんのコツとして少しアクセルを開けるてやると掛かりやすい…
但し、エンジン固有のクセとかですね。
オートチョークなら無理かな。
ガソリン混合比は50対1?
2サイクルオイルはヤマハのバイク用FD規格ホムセンで1リットル千円前後、これを50対1で使用が良いです。
書込番号:22598969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん、度々有り難うございます。取説には混合油25:1・50:1と書いてあり、今回はホームセンターで混合された物を購入しました。今後、自分でオイルとガソリンを購入し混合してみます。
書込番号:22599001
1点



ケルヒャーk3の高圧ホース接続口が壊れてしまい、高圧ホースを接続して電源を入れたら抜けてきます。
接続口部分の部品なんてありますかね。
誰か対処法教えてください。
書込番号:22586715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0710msさん
はじめまして。
ケルヒャーは部品出ししていませんので・・・・・
下記に修理相談ですね。
https://www.kaercher.com/jp/service/support_hg.html
下記は蛇足ですけど。。
物理的にホースが接続で来て、水漏れが無いなら。
高圧ホースを差し込んで抜けないようにバンドやロープなどで本体にムリヤリ固定すれば・・・・・
使えないことは無いかと。
書込番号:22588442
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
現在、ケルヒャーと水道栓の接続に使用しているホースが駄目になってきたので新しいものを購入しようと思っています。
そこでホームセンターに行ってみると、今まで使っていたホースより細いホースが売っていました。
細いホースを使用した場合、やはりケルヒャーから出る水圧は低くなってしまうのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて頂けると助かります。
5点

>ねこにゃんこまるさん
はじめまして。
現状足りているのであればサイズを落としても問題ないでしょう。
ただし径が大きく変われば使う接続金具も変わってきますので、合わせて購入する必要があります。
あえて替える必要もないと思いますが・・・・・
どの程度の違いなのかわからないので何とも言えませんが。
耐圧ホースをご購入くださいね。
通常だと13ミリのホースを使っていると思います。
ケルヒャー自体で使う水の量はそれほど多くありません。
高圧で噴射していますが、水量を多く使用している訳ではないのです。
蛇口から出ている水の量自体が極端に少なくなければ家庭用ホースのサイズではほぼ変わりません。
細いホースにすることで見た目上の水圧は高くなります。
水量は減ります。
ということで
ご参考までに。
書込番号:22565641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)