DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マキタと比較で

2019/04/20 10:48(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

クチコミ投稿数:188件

DF012DZと締付け力はどうですか?
トルク値がマキタの方が2倍位ですが
IX05の方がガッチリしてますがお詳しい方
教えて下さい。

書込番号:22614083

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/22 13:03(1年以上前)

リョービの12ニッカドだが昔からのパワー
それ以下はDIYに向かない

書込番号:22618800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2019/04/22 13:53(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22618848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG24ECP (S)

クチコミ投稿数:105件

この機種を購入し、同時に草刈用ナイロンカッターも購入しました。ところが草刈り機の取説を読むと、ナイロンカッター専用飛散防護カバーが必要と書いてあります。チップソー用の飛散防護カバーがついているのですが、交換しないといけないのでしょうか。

書込番号:22596771

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/04/12 19:07(1年以上前)

どっちみち、作業着も長靴も、

多少カバーが大きい程度では、
草まみれになるので、

私なら買いませんが、
完璧を求めるならば、
マニュアル通り用意してみては!

書込番号:22597239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2019/04/12 19:21(1年以上前)

>at_freedさん有り難うございます。初めての刈払機使用なので、取説を読み、そうなのかと思った次第です。特に考える必要が無ければ、現状付いている飛散防止保護カバーを利用します。無知な質問にお答えを頂き感謝致します。有り難うございました。

書込番号:22597267

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/04/13 08:15(1年以上前)

初めての刈払機でナイロンコード…
ある意味デンジャラスです。
本人は元より周囲にもね。
結構小石を飛ばすから特に周りには気をつけて下さい。

>at_freedさんのモノタロウの上の方3つの中の真ん中のカバーと良く似た物を使っています。
ベストでは無いですが…

ナイロンコードを巻く…ボビン?ですが。
なるべく多く巻ける物
自動繰り出しは期待しない事、自動のみは駄目です。
手動のみ又は兼用ですね。

ナイロンコードの形状、丸でも角でも変わらない気がするけど、お好みで。
太い方が強度は有ります。

ナイロンコードはクラッチの負担が大きいのでその辺りも気を付けて下さい。

書込番号:22598254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2019/04/13 09:38(1年以上前)

>麻呂犬さん有り難うございます。
ナイロンカッターは、自動繰り出し式を買ってしまいました。やはり購入する前に質問を書き込めばよかったです。

昨日はチップソーで試運転してみました。かるがるスタートと書いてありましたが、10回程でやっとかかり、結構大変です。
今日は、ナイロンカッターの試運転を考えています。また、わからないことがありましたら、ご教示ください。

書込番号:22598393

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/04/13 15:10(1年以上前)

かるがるスタートはリコイルを引いた時の負荷の大きさを表しています。
掛かりやすいとはチョット違います。

リコイルにも色々あってゆっくり引くとガスッガスッととても重たく反動のあるもの。
スルスルスルっと引けるもの。
バネが入っていて引くとバネを巻きバネの反発力で助けてもらうもの。

この三種類かな。
上から順に力が必要で最後のバネ入りは軽いですね。

掛け方は取説通りですが、ほんのコツとして少しアクセルを開けるてやると掛かりやすい…
但し、エンジン固有のクセとかですね。
オートチョークなら無理かな。

ガソリン混合比は50対1?
2サイクルオイルはヤマハのバイク用FD規格ホムセンで1リットル千円前後、これを50対1で使用が良いです。

書込番号:22598969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/04/13 15:29(1年以上前)

>麻呂犬さん、度々有り難うございます。取説には混合油25:1・50:1と書いてあり、今回はホームセンターで混合された物を購入しました。今後、自分でオイルとガソリンを購入し混合してみます。

書込番号:22599001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ケルヒャーk3高圧ホース接続口

2019/04/07 20:16(1年以上前)


高圧洗浄機

スレ主 0710msさん
クチコミ投稿数:1件

ケルヒャーk3の高圧ホース接続口が壊れてしまい、高圧ホースを接続して電源を入れたら抜けてきます。
接続口部分の部品なんてありますかね。
誰か対処法教えてください。

書込番号:22586715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2019/04/08 18:23(1年以上前)

>0710msさん
はじめまして。
ケルヒャーは部品出ししていませんので・・・・・
下記に修理相談ですね。
https://www.kaercher.com/jp/service/support_hg.html

下記は蛇足ですけど。。
物理的にホースが接続で来て、水漏れが無いなら。
高圧ホースを差し込んで抜けないようにバンドやロープなどで本体にムリヤリ固定すれば・・・・・
使えないことは無いかと。

書込番号:22588442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

接続するホースについて

2019/03/28 21:08(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

現在、ケルヒャーと水道栓の接続に使用しているホースが駄目になってきたので新しいものを購入しようと思っています。

そこでホームセンターに行ってみると、今まで使っていたホースより細いホースが売っていました。

細いホースを使用した場合、やはりケルヒャーから出る水圧は低くなってしまうのでしょうか?

詳しい方いましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:22564634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2019/03/29 10:32(1年以上前)

>ねこにゃんこまるさん

はじめまして。
現状足りているのであればサイズを落としても問題ないでしょう。
ただし径が大きく変われば使う接続金具も変わってきますので、合わせて購入する必要があります。
あえて替える必要もないと思いますが・・・・・

どの程度の違いなのかわからないので何とも言えませんが。
耐圧ホースをご購入くださいね。

通常だと13ミリのホースを使っていると思います。
ケルヒャー自体で使う水の量はそれほど多くありません。
高圧で噴射していますが、水量を多く使用している訳ではないのです。

蛇口から出ている水の量自体が極端に少なくなければ家庭用ホースのサイズではほぼ変わりません。
細いホースにすることで見た目上の水圧は高くなります。
水量は減ります。

ということで
ご参考までに。

書込番号:22565641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M697dsxとTD090DWSPW

2019/03/07 18:41(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > M697DSX

スレ主 og39さん
クチコミ投稿数:4件

棚を柱に取り付けるDIYをしたいと思っています
近所で12,000位で売ってたこの697と、白色・取り回し易そうな10,800円位のTD090DWSPWのどちらかにしようか迷っています。性能的に697が良さそうですが、如何せん古そうで…アドバイスいただけると助かります

書込番号:22515597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2019/03/08 08:54(1年以上前)

>og39さん

はじめまして。
どの程度の棚をDIYされるのかは解りませんが。
棚ですと長くても45ミリくらいまでのビスと思われますので・・・・

個人的にはコレ!マキタのペン型インパクトドライバをお勧めします。
TD022DSHX
https://kakaku.com/item/K0000910504/

65ミリくらいまでのビスなら無理をしなければ打込めます。
自宅の中でやる作業はほぼこれでで済みます。
軽く、小さく、便利ですよ!!

私は18Vの大きなインパクトも有りますが、
本数をたくさん打つ。100本とか
堅い木に打込む。
75ミリ以上のビスを打つ。
太いビスを打つ。
等以外はペンインパクトで用が足ります。

仮にパワー後々パワー不足で買い足しになった場合もこれは無駄にはなりません。
究極のサブ機として使えます。
ちなみにDIY用途でガン型を買うなら10.8Vのスライドバッテリータイプを買いましょう。
その後の工具の買い足しが発生した場合もバッテリーの供用が効きます。

差し込みタイプの10.8Vは規格が古いので・・・・・
対応機種も少なくこの後も増えないと思われます。

書込番号:22516742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 og39さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/08 21:18(1年以上前)

回答ありがとうございます!
ペンタイプのドライバーは視野に入れていませんでしたが調べて興味が湧きました。ただ、初めてなもので10.8辺りのガンタイプスライド式を検討してみます。バッテリーの形式が古い分、安いと考えられるのですね。ありがとうございます。

書込番号:22517926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虹味噌さん
クチコミ投稿数:12件

2019/03/25 08:48(1年以上前)

棚に使うビスが長くとも45ミリっていうのはちょっと意味が分からないですね
65ミリは全然例外じゃないかと
互換性の関係でスライド式をお勧めしておいてペン型ってのもちょっと

初めて買うのは、プロ用のは予算的に手が出ないって感じだと思うんで、無難にMTD001かFWH14DGLがいいんでは?
MTD001はM697と同様、バッテリーがプロ用と互換性が無いのでそれは注意。

パワーが足りなくて買い足しても無駄にならないって意味ならTD090も当てはまるかと

書込番号:22556872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

モルタルの穴あけに使えますか?

2018/11/13 18:59(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件 IXO5のオーナーIXO5の満足度5

家の門柱に表札をつけます。
ピンタイプの表札で、門柱に4mmくらいの穴を2箇所開けてそこに表札のピンを差し込みます。
ホームセンターでドリルビットを買いに行きましたが、その推奨電圧が9V?だったかで、IXO5の電圧では不足でした。
門柱の材質はコンクリートなのかモルタルなのかわかりませんが、漆喰みたいな感じで、土間コンなんかのコンクリートほど堅くはないのですが、やっぱりもっと強力なドリルじゃないとダメなんでしょうか?
4mmの穴2箇所開けるだけのために新たに電動ドリルを買うのはどうかなーと思って躊躇しています。(表札がつかないのも困るのですが)

書込番号:22251352

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/11/13 19:31(1年以上前)

http://kakaku.com/electric-tools/hammer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

コンクリートなどの石材に穴を空けるのは振動ドリルと言うものを使います。
ドリルビットも鉄や木材用とは全然違います。コンクリートドリルを使います。

兎にも角にも材質が判らない事には判断がつきません。
硬いと振動ドリルじゃないと歯が立たないし、柔らかいと割れたり砕けたりしますので。

モルタルでも14.4V の電動ドライバーでも全然切れないし、ドリルビットも直ぐに刃が丸くなってきます。

外壁に漆喰のような土を塗っているなら、中はコンクリートブロックとかレンガブロックとかかも知れませんね。
その場合、硬いので専門道具じゃないと刃は立ちませぬ。

書込番号:22251418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/13 19:35(1年以上前)

やってみてダメなら、購入しましょう。
2mm 、 3mm 、 4mm と少しずつ穴を大きくして行きます。
モルタルは、古くなると、コンクリートのように堅くなります。
ドリルの歯は、100円ショップの物で十分です。

書込番号:22251431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2018/11/14 06:53(1年以上前)

うちにあるインパクトドライバーもモルタルはいけますが、コンクリートは途中で断念しました。このドライバーは最大締め付けトルクが4.5N・mなので完全に力不足です。
少しだけの使用ならレンタルという手もあります。スーパービバホームやカインズ等、レンタル可能な店舗が近くにあるといいですね。

書込番号:22252448

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2018/11/14 08:57(1年以上前)

通常言われているモルタルはコンクリートと同じです。
セメントに混ぜる物が違うだけです。
砂だけ混ぜたものがモルタル
砂とバラスを混ぜるとコンクリートです。

振動ドリルは普通のドリルとしても使えるので買っても良いかもですけどね。
セメントオンリーなら結構簡単に穴は空きますが実際は混ぜてある砂やバラスが邪魔をします。
ドリルの刃をカジリ駄目にしちゃいます。
だからコンクリート用の刃を使いますがそれだけではダメです。
砂やバラスを打ち砕かなくてはならないので振動と言うか打撃を与える振動ドリルが必要です。

ホムセンでレンタルしているところもありますよ。

もしも買うなら日立かマキタその他は振動弱めでダメです。
チトお高いですが…

4ミリ
結構刃先が逃げますので慎重に。
そして少し大き目に空きますので先ずは3ミリでもいいかな。
様子見て最後に4ミリで開けると良いですね。

書込番号:22252639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8461件Goodアンサー獲得:1093件

2018/11/18 08:51(1年以上前)

セメントに混ぜる点では同じですが、コンクリートは砂と砂利を混ぜて大幅に強度を増しています。砂だけ混ぜるモルタルと同じではないですよ。

書込番号:22261561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2018/12/11 10:22(1年以上前)

>Rissaさん
この機種だと力不足ですね。。しかし、この為だけに振動ドリルを買うのもいかがなものかなと思います。
工具好きな人とかDIYをされる方ならもっててもいい工具だと思いますが。。

4ミリ程度のモルタルなら回転でも穴あけできます。ドリル先端に超硬がついており、回転用と書いてあるドリルをお買い求めください。

ドリル本体は、、、もう少しいい充電インパクトドライバあたりじゃないと厳しいですね。。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF-Makita-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA2%E6%9C%AC%E3%83%BB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98-MTD001DSX/dp/B078G97W5X/ref=sr_1_sc_1?ie=UTF8&qid=1544491261&sr=8-1-spell&keywords=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A4

このあたりとかだと、ちょっとしたDIYにも使えると思います。

書込番号:22316575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/08 22:59(1年以上前)

>Rissaさん

えっと、ホームセンターで工具のレンタルがあるかと思いますので
近所のホームセンターに行き工具のレンタルを確認したうえで
6mm径のカールプラグと6mmコンクリート用ドリルビットだけ購入されてはいかがですか?

3個4個程度の穿孔なら5百円程度で売られているインパクトドライバ用のコンクリート用ビットや磁器タイル用のビットで十分ですよ。

書込番号:22518202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)