
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2018年10月7日 11:38 |
![]() |
4 | 6 | 2018年9月25日 14:07 |
![]() |
47 | 8 | 2018年9月16日 21:31 |
![]() |
9 | 10 | 2018年9月3日 09:23 |
![]() |
5 | 4 | 2018年8月31日 23:55 |
![]() |
45 | 5 | 2018年8月28日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



モーターは2倍程度の余裕を見ましょうって聞いた事有ります。
これなら大丈夫だと思います。
が…
ホムセン等でレンタル出来いかな?
同じ様な機種が有ればお試し出来ますが。
書込番号:22165101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題なく使えると思います。
先の地震で、発電機の使用誤りから死亡事故が数件発生しています。
ご存知だとは思いますが室内での使用は厳禁!
定期的なオイル交換&燃料の管理も大事です
書込番号:22165144
3点

気づきませんでした。そうですね!問い合わせてみます。
書込番号:22165393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに。事故は拝見しました。定期的な事もありますよね。
もし購入したら気を付けます。
書込番号:22165397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD021DSHSP

本気の作業でなければできますよ。
ダイソーの300円工具でホールソーが売っているので
それを使って穴あけしてました。
>コンパネは考えていません。
↑ごめんなさい意味が分かりません。
書込番号:22110378
0点

穴空けの直径と深さは?
これは、ちと荷が重いですね。
インパクトドライバーで120n以上が良いかな。
六角木工ドリルかチャックを付けて木工ドリルですね。
書込番号:22110618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に毎日使ってますが
10mm程度までなら キリ先にもよりますが可能ですよ。
書込番号:22111749
0点

ご回答ありがとうございます。
杉やパイン材の加工で使うつもりでした。
ドライバーとしての使用がメインですが、下穴やダボで使えたらなと。
コンパネ等の硬い材質には使わないので、手軽なドリルが希望です。
書込番号:22114287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杉は柔らかいですが米松は少し硬めですね。
取説では4.1径45ミリが45本材質はメラピと有ります。
バー型のスタイルは隙間とかの場合重宝するだけですしスイッチの入り切り少しやり難いです。
出来ればピストル型?14.4ボルト以上をお勧めします。
バランスが取れているしスイッチの入り切りが簡単です。
何より余裕力が違います。
書込番号:22114853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用途を考えて、ピストル?タイプCID-1100を選択しました。
バッテリータイプも考えましたが、コストからコード付きとなりました。
相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:22136078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]
皆さまはK3の収納どうされてますか?それなりの大きさと重量があるので、マンション住まいでは、どこにしまうか悩んで、アイリスオーヤマのRVBOX800に入りそうなので注文中です。これに入れてバルコニーに置いておく予定です。押入に入れると出すのが面倒になりそうで、、、、
書込番号:21474167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>terinmeさん
はじめまして。
確かにガサバリますね!
私は戸建て住まいなので、マンション住まいさんたちの苦労は良く解かりませんが。
我が家ではガレージ(車庫)に立てておいたままです。寝せると(横にすると)面積を食うので建てたままです。
本体以上に困るのがガンに繋がるホースです。
細いのですが、耐圧式なので固くてねじれると直すのが大変です。
丸く輪にして紐でしばって壁にぶら下げてます。
以前は本体も邪魔だったので壁にフックを付けてぶら下げていましたが、落下しそうで不安だったため止めました。
壁にぶら下げるのが一番邪魔になりません。
マンションだと収納に困りそうですよね。
押入れに入れるのは出し入れ面倒だと思いますよ。
たしかにRVBOXあたりに入れて外廊下かベランダが現実的なのかもしれませんね。
外部収納庫みたいのは無いのでしょうか??
すません、田舎暮らしなもんで・・・・マンションのイメージがわきません(笑)
あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:21498491
4点

>竹ぴょんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
戸建にお住まいとのこと羨ましい限りです。そのまま置ければ、使う頻度も増えそうですね。うちのマンションには外部収納はないので、高圧洗浄機を買ったはいいがどうしようとなりました。
先日、注文していたRVBOXが届きまして収納してみました。。。。。若干ワイドで当たってる感はありますが、蓋も閉まり収納できました。ホースをはじめ、全て収納できました。バルコニーにビニールで覆って置いております。高圧ホースはたしかに気を使います。うちは元々ついていた紐で縛り輪っかにして収納しています。RVBOXは色にこだわらなっかたら2,000円程度で手に入ると思います。今のところそれで落ち着いております。
書込番号:21498915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>terinmeさん
もしわかったら教えてください。
RVBOX800の内寸は、(約)幅66×奥行き27.5×高さ27.5cmとありますが、この機種はこのboxに収まるのでしょうか?
k3のサイズを確認したら、56.3×33.1×28.6cmとなっていて、奥行きか高さが足りないように見えます。
実際収納してみていかがですか?
書込番号:21543277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>naonao.comさん
その寸法は一番狭いとこだと思います。徐々に上に向かって大きくなっています。とは言っても、少し寸法が足りません。若干BOXが広がりますが、蓋は閉まりますよ。しかし、サイドに常にテンションがかかっていることに変わりません。私は問題ないレベルだと思っていますが、収納するのであれば自己責任でお願いします。
書込番号:21544369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terinmeさん
ありがとうございます。
蓋はしまるとのことなので、私もこちらで収納しようかとおもいます(^^)
書込番号:21548588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao.comさん
私はオリーブドラブ色にしました。少し値段が高いですが、軍用ぽく、アウトドアでも使えそうなものです。それに入れて、ビニール袋で覆ってバルコニーに保管しております。画像載せればいいのですが、ビニールの梱包を外すのがおっくうなんでごめんなさい。
書込番号:21549464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


半年以上保管してから、今回使いましたが全く問題なく使えましたよ。
書込番号:22114548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点




どうも。
心配だと思ったら宝くじ買え。
神のご加護があるかどうかは結果で分かる
書込番号:22073731
1点

充電ドライバー!
釘は、抜くのがたいへん!
長いビスが使えるインパクトドライバーを!
書込番号:22073890
2点

インパクトドライバー
角材
コンパネ
コースレッド数サイズ
ブルーシート
土嚢 適量
防災グッズ詰め合わせ
等々ですかね。
書込番号:22074491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ですけどお外で仕事していました。。
書込ありがとうございます。
ぺこっ、m(__)m,ごつん!
(◎o◎)
風速50メートル・・・
風速60メートル・・・
風速70メートル・・・
風速80メートル・・・
風速90メートル・・・
風速100メートルの風などが体で体験出来る場所があると助かるのですけど(。・ω・。)
そのうち動画などで出てくるのでしょうか
ほとんどぴんときません。。
まず宝くじは必要!
インパクトドライバーは高いですね(`^´)
ここは人力でいきます!
コンパネ・・・
運ぶ手立てがないです。台風で飛んでくる?
防災グッズ詰め合わせは食べてしまいました
補充に出かけてきます。
・・・
書込番号:22075630
1点

この際ですから・・・・開口部は全部取り外しして、風圧を逃がすと言うのは〜
室内が濡れるのは仕方がないですが、家屋の被害は最低限で済まされる・・・・かも?
お気をつけて!
書込番号:22076149
1点

そりゃ昔ながらの方法なら金槌と釘と角材でドアとか窓に打ち付けて固定することが台風の備えでしょう。
って今じゃ見ない光景ですねw
書込番号:22078858
1点

皆様 今晩羽です。
m(__)m
895ヘクトパスカル!
物心つく頃の事で父がハンマー持っていた記憶があります・・・
(○。○)
1つめの台風の時はあまり憶えていないのですけど
その後引っ越しました・・・夜逃げではないですね
その後2つめの台風の時は建築中の鉄筋の建物に避難しました・・・
帰ったあと天井に穴が空きとても綺麗な星!
いまでも憶えています。。
最近は理科の実験なのかと思うような台風が多いですね
その時、道具であるハンマー知りました・・・
・・・
書込番号:22078922
0点

|
|
|、∧
|ω・` ノコギリ・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22079047
0点

|
|
|、∧
|ω・` チェーンソー
⊂)
|/
|
書込番号:22079702
0点



リノベーター マルチツール https://www.youtube.com/watch?v=_S-EKF5AgEc&t=106s
が欲しいんですけど、高くて買えないので、類似製品を探したところ
新興製作所 マルチツール amt-280 ¥ 5,827 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-AMT-280-%E6%96%B0%E8%88%88%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B010FM9ZNK/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
高儀 EARTH MAN マルチサンディングカットソー MSC-280SCA ¥5,499
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-EARTH-MAN-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC-MSC-280SCA/dp/B06Y1JSKSN/ref=sr_1_6?s=diy&ie=UTF8&qid=1535647577&sr=1-6&keywords=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB#HLCXComparisonWidget_feature_div
ストレート マルチファンクションツール 17-145 3,900円
https://item.rakuten.co.jp/auc-straight/17-145/
などがありましたけど ワット数を見ると 一番安いストレートが300W 一番高いShop Japan(ショップジャパン)が
190Wと小さくて普通の電動工具とは逆ですが、安いの買っても大丈夫でしょうか?
金額なりのクォリティに差はでますか? どれか一つでお使いの皆様いかがでしょうか?
0点

用途は何かを剥がす感じですか?
その辺も書かれると良いと思いますよ。
個人的には、電動工具は使い手だと思いますが、どうしてもマキタとかパナソニック、RYOBIなど買ってしまいます。
説得力は無いですね。
ただ、若い頃は無名ブランドを使用してましたよ。
電動(バッテリー)は無名だと5年後位にバッテリーが売ってないとかがあったのでブランドで揃えてますが、使い勝手と言われるとそう変わりませんでしたよ。
書込番号:22071683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

剥離目的ですか?
どれ位の頻度使われるか?
仕事で常時ならマキタか日立
ほんの、ほんの、本当に時々なら最安品で経験を積むのが利口だと思います。
実際に握った感じだけでもあればいいのですがね。
書込番号:22072089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
テレビ通販の商品って、それの実物の価値やコストに加え、広告料や値引き代がだいぶ乗ってますよ。たぶん。
例え真夜中の放送でも「いまから30分以内の電話注文なら何と、オプションの●●と××を無料でお付けします」なんてやっても商売が成り立つんですから、それにかかる人件費とかオプション代とかが予め乗っかっている販売価格であろうことは、想像に難くないかと。
案外近所のホームセンターでも、「テレビでお馴染みの」なんて銘打って通販と同じものが安く売ってたりしますから、探して触ってみるといいかもしれません。
冷静な品選びを。
書込番号:22072700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
ありがとうございます。 振動ドリルは以前にはRYOBIを使ってましたが、壊れて修理見積出したら5000円と言われて
現在は無名ブランドに買い替え、使用してまして既にRYOBIよりもだいぶ長持ちしています。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。 目的は錆びたバイクの錆び落としです。
回転系のヤスリよりもラクにキレイに仕上がりそうなので魅力を感じました。
>みーくん5963さん
ありがとうございます。 近所のホームセンターでリノベーター マルチツールが5千円で売っていたらば
即買いしますね。 今回はやっぱり3,900円で買えるストレートですかね。
書込番号:22073528
1点



高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5 サイレント カー&ホームキット [50Hz専用(東日本)]
洗車、外構、家の外壁の洗浄に使います。
よりよいものをと思いK5に決めていたのですが、お店で実物を見るとすごく大きくて、安価なラインに比べて難しそう。
けっきょくめんどくさくてあまり使わなくなりそうな気もします。
K5でなくともこのモデルで充分、、とか、それでもやっぱりK5にするべき、などのアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
12点

>Rissaさん こんにちは
ケルヒャーユーザーですが、お書きの通り息子がK5を買いましたが、大きくて扱いにくいこととなどから、物置の肥やしになっています。
もっぱら使うのがK3ですね。
圧力が強ければいいと言うわけではなく、強過ぎて車ならベアリングの中まで水が入ったり、壁と柱の隙間から入ったりしても
具合わるいのです。
書込番号:22004495
7点

>Rissaさん
高圧ホースの収納に困りそうだったのでホースリールがついているK5にしました。
現物はやはり大きいですが、ホースリールには満足しています。
書込番号:22004508
7点

>里いもさん
関係ないですが、わたしもカメラ、車好きで、日本、アメリカでPAをしてました。
まあそれはともかく笑
やっぱりあの大きさは億劫になりますよね。
わたしも車が好きで自分でコーティングしますが、おっしゃるとおり強すぎる高圧は塗装によくないです。
そういう意味ではK3がいいんでしょうか?
おうちの2階の外壁にK3は有効でしょうか?
書込番号:22006877
5点

最高グレードがいちばんだと思ってましたが、やはり大きくてたいへんですよね。
K3に決めました。
洗車だけならK2クラシックで充分とも思いますが、音のことと、ときには家の外壁も流したいので。
じっさいにお使いの方のお声が聞けてほんとによかったです。
ありがとうございました!
書込番号:22064828
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)