
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年3月15日 18:02 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月10日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2018年2月22日 13:13 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年2月13日 19:35 |
![]() |
13 | 5 | 2018年2月12日 19:17 |
![]() |
7 | 4 | 2018年2月4日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家の壁の汚れを落としたいんですがこの商品くらいのスペックで大丈夫でしょうか?
また、ブラシが付いていると有り難いのですが付属していないようです。
この機種に合うブラシって別売りで売っていますか?
7点

充分だと思います。
ブラシをご所望とのことですが、要りません。
どうしてもと言うなら、
洗車用のブラシと洗車用シャンプーで良いと思います。
書込番号:21677615
1点

>at_freedさん
回答ありがとうございます。
それくらい強力なんですか?
落ちそうにない、と思う汚れでも比較的簡単に
綺麗になりますか?程度によりますが。
書込番号:21677646
1点

>高橋くんさん こんにちは
このタイプでも結構圧力はあります、汚れによりますが、油性でなければ落ちます。
壁と柱のすきまへ注水しますと、中へ水が入り込むのでご注意ください。
書込番号:21677667
1点

>里いもさん
画像付き回答ありがとうございます。
少し大きめということですが値段高いんですよね?
出来れば最低限のスペックで安い機種が欲しいのですが
K2シリーズ K2より安いと性能落ちますか?
K2.020だと9000円くらいで吐出圧力6MPaみたいですが。
http://kakaku.com/item/K0000127169/
ケチらずK2シリーズ K2の方がいいでしょうか?
それと画像の機種ってサイレントと言う18000円位の機種ですか?
書込番号:21677698
3点

>里いもさん
あと機種の説明書をメーカーページでDLしようとしましたが出来ませんでした。
不具合かな?PDFのようですが。
電源コードの長さが書いていないんです。
他の機種を見ると5mと書いてあるので
大体5mくらいなのかな?
書込番号:21677711
1点

圧力の他に水量があります、価格の違いによってそれがコントロールされてると思います。
電源ケーブルは5Mかと思います。
短い時は延長しましょう。
書込番号:21677729
0点

>里いもさん
5mあれば十分です。ただ書いていなかっただけだったので。
画像の機種ってサイレントと言う機種ですか?
書込番号:21677789
1点



インパクトドライバー・レンチ > 京セラ インダストリアルツールズ > BID-1415
>いつもの電気屋さんさん
始めまして。
残念ながら違います。
カタログに「ブラシレスモーター搭載」「BLMOTER」などと謳っていない機種は付いて居ません。
BID-1415はホーム向け(DIY)ラインです。
ブラシレスモーターはプロ向けラインの製品に乗っているのが一般的です。
http://www.kyocera-industrialtools.co.jp/powertools/products/new_items.php
ご参考までに。
書込番号:21512869
1点

>BID-1415はホーム向け(DIY)ラインです
一応プロ用です。
書込番号:21665680
1点



エンジン・発電機 > ホンダ > EU16iT1 JN3
海外では、eu2000や、eu3000といった日本仕様とは違う仕様になってます。
何故日本仕様は、eu16や、eu28isいった中途半端にも思える様な仕様なのでしょうかねえ?
電圧の違いは知ってますが。それだけが理由ではない様な気がするんですがね
0点

環境基準、安全基準、工業規格などは販売地域や年度により様々でしょうから、単純に出力電圧だけを満たせば良いという話ではないんじゃないかと思います。
書込番号:21621326
0点



チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-2501
チェーンソーオイルについて
取説には、エンジンオイルも利用可とありますが、ホンダエンジンオイルウルトラLEO SN 0W-20は、対応可能でしょうか?(ショップでエンジンオイル交換時、いつも余ったオイルは、ショップで処分してもらってましたのでお聞きしました。)
書込番号:20659162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常この手の潤滑に使用するのは、比較的高粘度のギヤーオイルです。また、最近は植物性などの環境保護志向のオイルも使われているようです。
そもそもチェーンソー用チェーンオイルと言うのはチェーンソーのガイドバーとチェーン、それから刃先と木材との摩擦熱発生による刃先の焼けを防止するのが主たる目的でしょうから、はっきり言ってギヤーオイルだろうがエンジンオイルだろうが使えないものではないでしょう。しかし、最近のエンジンオイルは随分と低粘度の物が使用されますから、ご質問にある0W-20などでは使用中に粘度不足で飛び散ってしまい潤滑能力的に不安でしょう。番手的には#90とかだと思います。
ということで、環境的にも粘度的にも、ウルトラのエンジンオイルを使うと言うのはあまりお勧めは出来ないと考えます。
書込番号:20667672
2点

>mikapapadesuさん
エンジンオイルの使用は、応急処置と考えましょう。
<<取扱説明書より抜粋>>
-P14-
チェンオイルはリョービ純正のチェンオイルまたは市販のチェンオイル、エンジンオイル
( 夏場:SAE30、冬場:SAE10) でゴミなど異物が混入していないものをご使用ください。
オイルの種類によっては、プラスチック製の本機枠に悪影響をおよぼすことがあります。
必ず、指定のオイルをご使用ください。
-P17-
チェンオイルはリョービ純正のチェンオイルまたは市販のチェンオイル、エンジンオイル
( 夏場:SAE30、冬場:SAE10) でゴミなど異物が混入していないものを使用してください。
<<< >>>
つまり、10W-30のマルチグレード内のエンジンオイルが使えるが、プラスチックに悪影響
を与える場合が有るので、指定のオイルを使いましょう!。
また、使う時は、ゴミなど異物が混入していないものを使いましょう。って事です。
あと、取扱説明書に明記されてませんが、動力がモーターなので、高負荷長時間使用では
モーターが過熱されて、出力が落ちたり故障する場合が有りますので、ご注意を!。
書込番号:21596524
2点



チェーンソー > HiKOKI > CS33EDTP(35S)
20年以上も前に当時としては思い切ってスチールの01を購入しずっと使ってきました。01は今も現役ですが、近年使用頻度もぐっと減って埃を被っています。ところが最近になって竹の伐採、枝打ちなどの作業が出てきて、軽いトップハンドルが必要になってきました。ホームセンターへ行くとマキタの3110TMが目に入りましたが、どうもタナカのOEMらしい、タナカを見に行くと今は全てメイドインチャイナになっていると・・・。リョービを見ると手ごろな価格ですが、エンジンはどうなのかなと思います。ゼノア、スチール、ダイワ等は2倍程度の価格になり、一時使用してまた埃を被るのはどうかと考えてしまいます。CS33EDTPのメイドインジャパンを探すか、こだわりを捨ててメイドインチャイナの現状機種にするか、はたまた、リョービの3025にするか迷っています。一説によるとリョービのエンジン製はゼノアのOEMだと言う情報もありますが、そうなるとなぜ本家の半値で供給できるのか?チェーンソー(ばかりでは無いのでしょうが)この業界は複雑ですね。30cc位で3kg前後、3万円程度のトップハンドルの良いものをご存じの方が見えましたらご教示いただけると有り難いのですが。
5点

>カメポコさん こんにちは
ホームセンター系列では価格が勝負ですので、タナカやリョービなどがメインになるのは仕方ないでしょう、それとOEMで安く出せる
メーカーですね。
ホームセンター系列ではなく、工具専売店のルートでは、それなりの価格を維持することが求められるため、自社ブランドでの
安売りは避け、OEMで安く出してる可能性もあります。
タナカは暫く使いましたが、悪い印象は持っておりません、リョービは26tの草刈機を使ってますが、数年間快調です。
書込番号:21555790
2点

里いもさん。おはようございます。
タナカ、リョウービの使用実績に関する貴重なご意見を有難うございます。色んなメーカーのものを持つことは少し勇気がいりますが、そこから得るものも大きいものがあることを、貴文拝見しを実感しました。もう少し広い気持ちで考えてみます。
書込番号:21557298
2点

多様な機械を所有されている里いもさんのご意見を参考に日立のCS33EDTPを購入しました。Made in chinaですが今のところ順調に動いています。考えてみれば我々のような素人は損耗するほど使い込むことは少なく、その面では材質を落として製造することはある面、当を得ているかも知れません。「たまに使う」「安全に使える」ことに対して、答えてくれるような機械を望みたいところですが、この面では普段のメンテナンス、不具合のチェック等を心掛ける事で、ある程度カバーできるものと考えます。確かにプラスティック部分が多いことは否めませんが、逆に腕力が衰えた者にとって軽量化は安全にもつながります。総合的な良否の見解を出すのは、今少し使ってみてからと思っております。
書込番号:21592991
2点

ご参考に!。
https://www.youtube.com/watch?v=32UELtfhA5c
https://www.youtube.com/watch?v=RR-qPycWqoE
https://www.youtube.com/watch?v=32UELtfhA5c
軽作業では、慣れてくると片手(右手)作業になりますが、この慣れに危険が潜んでいます。
ご注意を!。
書込番号:21593373
1点




インパクトドライバー・レンチ > マキタ > M697DSX
ナフコで歳末セール税込み10800円はお買い得でしょうか?
もっと安いところがありますでしょうか?
別製品でコメリオリジナル14.4vのインパクトドライバー9980円も安いですけど。
4点

早く買っちゃいましょう!
爽快にねじうちできる電動工具ってストレス発散になるんですよね(笑)
書込番号:21471573
0点

コメリオリジナルはバッテリーもオリジナルなら、消耗したとき入手しづらいかもしれませんね。
書込番号:21471623
0点

ではお買い得って事ですね!
買ってしまいます!
ありがとうございました。
書込番号:21471630
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)