DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:74件

DIY初心者で、電動ドライバーを購入して簡単な棚を作ったり色々していきたいと思います。

そんなに本格的にDIYはまだまだだと思いますし、初心者なので、一万円以下の電動ドライバーを購入しようと思いますが、五千円前後や五千円以下の物でも大丈夫ですか?

やはり一万円位のを買わないと、使い物ならないでしょうか?

電動ドライバー詳しくないので、教えていただけないでしょうか?


一万円もの購入してはたして今後使いこなせるか、DIYそんなにするかも、まだ分からないですので。

よろしくお願いします。

書込番号:21557347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/01/31 11:36(1年以上前)

手始めなら安い工具からでも良いとは思いますが、安い充電工具は値段なりの物でしかありません。

トグルスイッチとかモーターの経たりとか使用頻度にもよるけど、耐久性も含め持ちが悪い印象ですね。

カラーボックスの組立て程度なら安い工具でも良いけど、1から作るDIYならば、そこそこの価格帯(1万円台)が登竜門かなと思います。
本格だと5〜6万はしますので。

ボッシュや日立工機あたりなら良いと思う。
リョービは安いし持ちは悪いけど、まぁ手始めなら。
ボッシュは重いから日立工機が軽くて使いやすいかな。
ホームセンター向け仕様品が安く出回っています。
予備バッテリー、充電器付きで。
(これ大事)

インパクトドライバーならば、名の通ったメーカー品で14V(14.4V)くらいのトルクがあるものの方が使い易いです。
ドライバービットもケチるとネジが潰れます。慣れもありますが。

一応、DIYもリフォームの域までやってますw
電動ドライバーはマキタです。

書込番号:21557420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8617件Goodアンサー獲得:1594件

2018/01/31 12:56(1年以上前)

こんにちは。
自分も初級者で組立式家具の類をたまに組み立てる程度です。
充電式ドリルドライバーはその辺のホームセンターで売ってる3千円台?の安物を使っています。

耐久性云々は値段なりでしょうから、使われる頻度とお財布の都合次第かと思いますが。。。

一点だけ機能的な視点でアドバイスするとしたら、
回転速度が連続可変なものが使いやすいでしょう。
締め付けトルク設定が可能だとか回転方向の変更が簡単だとかは当たり前として。

木製の組立式家具とかで、同じ条件で沢山のネジを締め込むには、最初の1〜2本のネジ込みで最適なネジの締め付け強度をドライバー本体に設定し(トルク設定=どのくらいの固さまで締め込んだら以降は空転させるかを決めて絞めすぎを防ぐ)、残りの多数のネジはその設定状態で繰り返し締めていく、って手順を経ますが、
その際、最初の設定を決める段階では回転速度が遅いほうが精度よく・失敗なくできる、設定が決まったあとの数をこなす段階では回転速度が速いほうが能率がよい、ってことになります。

その点、安いドリルドライバーは回転速度が固定で、
当初の締め加減を決める段階では回転速度が速すぎてやりにくく、ネジの頭をナメてしまう・相手のネジ山を壊してしまう、なんて失敗をしがちなんです。
一旦設定さえ決まれば、あとは一定速・最高速でも構わないんですけどね。

もし数千円レベルのモノで妥協されるにしても、
上記「回転速度可変」なものを選ばれることをお勧めします。
何事も経験ながら、私の持ってるのが固定速ゆえに「可変」なものにしておけばよかったなぁ、と思うことしばしばです。まぁ使用頻度もそう高くないので我慢してますが(笑)。

ご検討を。

書込番号:21557645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/02/01 09:14(1年以上前)

>新あおぞら号さん

はじめまして。
DIYを始めようかと言うことですね。
ハッキリ言いまして、「ネジを締める」「穴をあける」と言う作業は手動でもできます。
手回しのドライバーや、キリで良いわけです。
それじゃ不便だし疲れるし、時間もかかるし・・・・・

それでは、より早く、楽に、効率的にしようと言うことで
ラチェット式のドライバーになり
もっと楽にしようとなり、充電ドライバーになり、コードが邪魔なので充電式になり・・・・・・
人間が楽をするため効率的にするために進化しているのですね。

スレ主さんご本人がその作業を早く楽に効率的にしようと思うことにどれだけの対価を支払えるか?
と言うことです。
すでにやっておられるかもしれませんが、一度手回しのドライバーで作業をしてみることです。
そうすれば自分に必要なのか不要なのかがわかってくると思います。
必要であればその作業を楽にするのにどの程度ならお金を支払ってよいのか。
その辺が見えて来るのではないでしょうか?

個人的には女性や初心者、腕力の小さい人体力のない人ほど早目に電動化するべきであると思っています。
私の嫁は私の自宅用電動工具でバリバリDIYしていますよ!

あとは今後どの程度DIYを楽しむかによって
@コード付きで良いのか?コードレスが良いのか?
A電動ドライバー以外の電動工具も買いたいのか?
それによって今後の流れが少々変わってきますがそれは次回以降書きますね。

さて、前置きが長くなりましたが本題です。

>やはり一万円位のを買わないと、使い物ならないでしょうか?
問題ないです。
ホームセンターで5000円前後のコード式ドリルドライバーがあります。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/351902
このへんであれば、十分機能します。
電動ドライバーにはドリルドライバーとインパクトドライバーという種類があり
個人的にはインパクトドライバーをお勧めします。
よりビス頭をナメらせずに上手く締めることが出来ます。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/351908
こちらですね。

>一万円もの購入してはたして今後使いこなせるか、DIYそんなにするかも、まだ分からないですので。
値段が高いほうが総じて使いやすいのです。
より初心者にも使いこなしやすいということですよ。
ですから、とりあえず始めて見るのです。
面白いと思えれば道具に対する投資も無駄ではないと思えますし。

私が今一台目の電動ドライバーをお勧めするとしたら
http://kakaku.com/item/K0000910504/
マキタのペン型充電式インパクトドライバーです。
使い勝手が良すぎて嫁用に一台買い足しました。
小型、軽量、パワフル、速度調整、手回し、充電式
仮に2台目を買っても無駄にならない便利さです。

と言うことでご参考までに。

書込番号:21559931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2018/02/01 09:33(1年以上前)

詳しく、商品まで教えてくださってありがとうございます。
インパクトドライバーがいいってのよく分かりました。
購入する時の参考にしたいと思います。
また質問することもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:21559955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8383件Goodアンサー獲得:1086件

2018/02/03 18:32(1年以上前)

使う頻度がDIY程度なら、カインズのインパクトドライバーが比較的安くて他の電動工具とバッテリーを共有できたりします。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695731249/

近くに店舗があれば実物も見ることが出来ますし、店舗独自のセールをやっていたりします。通販は4/17まで6,980円ですが、自分は何年か前のお正月セールで4,980円で購入しました。

書込番号:21567030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マキタ TD160DRGXの件

2018/01/11 20:08(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD160DRGX [青]

スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

質問の際は、いつもお世話になっております。
本日は、インパクトドライバーについてですが・・
仕事用として、現時点でマキタ TD160DRGXの購入を検討中ですが。。
他メーカー→日立の同等製品もどうなのかなあ・・?と考えております。
決断が出来るアドバイスをいただけたら有難いと思います。
他メーカーでも"こっちの方がおすすめかも・・"などのアドバイスもいただけたら更にありがたいです。
ちなみに、予算は送料込みで\36,000位です。[刃も別購入しなくてはいけないようですので・・]
宜しくお願いいたします。

書込番号:21502363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/12 09:13(1年以上前)

>qa4649さん
始めまして。

結論から言えば
インパクトドライバーのみについていえば、どこのメーカーでもそこまで差はありません。
マキタ、日立、パナソニック、MAX、ボッシュなどを選べば支障はないでしょう。
デザインやカラー値段で選んで差支えないと思います。
個人的には充電工具はマキタ以外使わないので、仮に値段が高くてもマキタを買います。
総合して信頼性、サービス体勢などをふまえた選択です。
ただしヘビーユーザーラインとホームライン(DIY用途)でシリーズが別れているメーカーもありますのでご注意を。

>刃との事ですが、先端工具はホームセンターなどで多種多様の製品が出ています。
 インパクトビットは基本各メーカー共通ですので問題ないでしょう。

あとは機種についててですが
TD160DRGX機種は
A:(通常駆動の最上級タイプ)に  他に通常駆動のベーシックタイプ、ソフト打撃タイプ、4モード(振動)タイプなどがあります。
B:14.4V(ボルト)の、        他に18Vなど
C:6A(アンペア)のバッテリーが2個ついたセットです。 他に3A、4A、5A、6Aがあります。

Aは使用用途で選びます。この機種であれば間違いないです。
Bはボルト数が高いほど機種がパワフルになります。(インパクトであれば14.4Vで十分です。パワフルすぎるものも良いことばかりではありません。)
Cはバッテリーの容量です高いほど容量が多く長い時間使えますがその分、重く大きくなります。←結構重要
利用用途と充電環境、作業量で選ぶしかないのですが、重要な事は
2個セットのバッテリーを1個充電し終わる前にもう1個を使い切るかどうかで待ち時間が出てきます。
作業頻度が少なく充電できる環境が整っているのであれば容量の小さいバッテリーのほうが道具が軽くなり楽です
充電環境が無い(外での作業)などであれば高容量のパッテリーで長時間作業するなど。

この機種であれば
通常のビス打ち、穴あけなどには十分な性能です。
作業量を考えてみて、本体の軽くなる
6Aバッテリーでなく3AバッテリーのセットTD160DRFXことも考えてみても良いかもしれません。

以下は補足ですが。。
今後の買い足しや買い増しを案が得ている場合は・・・・・
充電式工具を選ぶ場合他の工具とバッテリーを供用できる事を主眼に選びます。
バッテリーと充電器を使いまわすことが出来れば2台目以降の工具は本体のみで済みます。
@今現在どこのメーカーの工具を使っているか。
A最初に購入の場合は今後どこのメーカーの工具で揃えていくか。
B同じメーカーであっても18Vのシリーズで行くか、14.4Vのシリーズで行くか。(相互利用できないものがあります)

作業用途、利用環境など教えていただければもう少しなにかアドバイスできるかもしれません。
以上参考になれば。

書込番号:21503473

ナイスクチコミ!3


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/13 14:32(1年以上前)

竹ぴょんさん
困っている時の大変ご親切なアドバイス・・
本当に有難うございます。
質問をさせていただく度に実感するのですが・・
本当にこちらのサイトでの質問投稿→アドバイス回答には常日頃有難さを実感致します。

余談となりましたが・・・・
内容の方・一読をさせていただきました。
今一度・竹ぴょんさんのアドバイスを参考によく検討をさせていただきますが・・・

竹ぴょんさんのアドバイスの後述にありました、作業用途及び利用環境の件となりますが・・[口が足りずすみません!]
※作業用途→コーキング作業[仕事にて]の際のコーキング撤去作業が主となります。[分かりやすく言えば今までの古いコーキングを剥ぎとる作業]
※利用環境→各・その場に応じての現場[屋外・屋内含む]
となります。
ご迷惑でなければ、引き続き・アドバイスをいただけたら有難いと思います。

書込番号:21506816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/15 09:06(1年以上前)

>qa4649さん

こんにちわ。
>本当にこちらのサイトでの質問投稿→アドバイス回答には常日頃有難さを実感致します。

他のレヴュアーさまの事は解りませんが・・・・・
暇で、この手の書き込みに生きがいを感じる、
そういう人種も居るのだ程度にお考え置きください。

さて作業内容は・・・・・
>※作業用途→コーキング作業[仕事にて]の際のコーキング撤去作業が主となります。[分かりやすく言えば今までの古いコーキングを剥ぎとる作業]

とお書きですが、作業内容は良く知っているつもりですがどのように利用する予定なのかちょっと理解できません。
コーキング目地から古いシール材を撤去する。
通常だとコーキング材の両サイドにカッター切れ目を入れて手で剥ぎ取るですが。

このインパクトドライバーは回転工具です。
ビット(先端工具)を軸に本体を持った方向に直交方向に回転(ちょっとうまく言えませんが)します。
本来はビスを締める。ネジを締める。ボルトを締める。という用途に利用します。
インパクト(打撃)で効率的に締めるものです。
穴を開けたりも出来ますが、穴あけに多用する場合はインパクトの無いドリルドライバと言う工具が別にあります。

インパクトドライバを利用し
切断に使用するには回転系の先端工具、たとえばリューターの羽などが必要となします。
この利用方法だとインパクト本体に対して直角方向に使うことになります。
もしくは角度変換のコネクターを使う事になるでしょう。
多分、切断目的では無いのでしょうね。
切断目的で使用したい場合は別な工具のほうが良いでしょう。
マルチツールなど。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tm41drm/tm41drm.html

もしくは剥ぎ取ったあとの再シールの際の接着面の清掃に利用するのでしょうか?
とすれば、サイディングの木口面からワイヤブラシなどの付いたビットで削り取る利用方法かと想定されます。
(歯医者さんの治療のような利用法)
これであれば使い勝手もあるかな?

>※利用環境→各・その場に応じての現場[屋外・屋内含む]
環境を考えれば頻繁に充電できない事も想定されるので、充電後の長時間利用を考え6Aバッテリーの物を選んだ方が良いと思います。
工具自体は重くなるので多少の我慢は必要ですが・・・・・
バッテリーは後から別売りで購入できますし、アンペア数の違うものも利用できます。

ととりあえず想定で書いてみましたが・・・・
また何か書いてくれればアドバイスできるかもしれません。
参考になれば。

書込番号:21512021

ナイスクチコミ!1


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/15 11:16(1年以上前)

竹ぴょんさん
引き続き、大変ご親切なアドバイスも有難うございます。
又、わたくしの方で口が足りずすみません!

>暇で、この手の書き込みに生きがいを感じる、そういう人種も居るのだ程度にお考え置きください

本当に、ありがたい!の一言です^.^

本題となりますが・・・・

>コーキング目地から古いシール材を撤去する。
通常だとコーキング材の両サイドにカッター切れ目を入れて手で剥ぎ取るですが。

その通りなのですが。。。。
今までは、おっしゃる通り手作業でやっておりましたが効率化という事を以前から考えていたところに今回の様な商品が存在するという事を知った為、購入してみた方が良いのかなあ。。。??
と・・・・・

しかし、アドバイス内容では
>このインパクトドライバーは回転工具です。

とありますが、動画→ユーチューブで拝見した限りではこの機械で古いコーキング材を剥ぎ取るにも対応していると思っておりますが・・
そもそもそれ事体が間違い!なのでしょうか?

動画→ユーチューブで見た物=別商品と錯覚をおこしている!という事なのでしょうか??

恥ずかしながら・・再度・その辺りを確認した方がよいみたいですね^_^;

ご迷惑でなければ引き続きのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:21512214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/15 16:47(1年以上前)

>qa4649さん
こんにちわ。
youtubeで探してみましたw
https://www.youtube.com/watch?v=u7G2kyCy4Ls
とか
https://www.youtube.com/watch?v=Lv4Oe9bzmN4
こんなやつですね。
たしかに便利かもしれません。
ただし・・・・・早いか?と言われると・・・・微妙な気もします。
楽ではあるかもしれませんが。
上の方もコメント欄に書いていますが、3面接着や目地の深いものなどは便利かもしれません。
とイロイロ書いてから調べていたら、どうやら小口の薄皮も綺麗に取れると評判のようですね!
コーキング撤去用の先端工具もイロイロ出ているようです。
勉強不足でしたが良いものを見ました。

私が想定していた使い方はこれでした。
https://www.youtube.com/watch?v=uFPUOwRZdqc
マルチツール

電動コーキングガンにもバッテリーは利用できますので買って損はないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=3D39hGvFbjY

ということで。
買うメリットはあると思います!
でどうでしょう(笑)

書込番号:21512841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/15 21:28(1年以上前)

竹ぴょんさん
改めまして。。
今回は、終始・ご親切なアドバイスも有難うございます!
内容の方・・一読をさせていただきました。
何度も言わせていただきますがご親切なアドバイスをいただき"感謝"の一言につきます!
こうしてアドバイスをいただきながら・自己なりに色々と検索しながら思った事なのですが・・
1つの工具で4つの作業が堪能可能な物もある事を知りました。
ちなみに、価格の面では今回のTD160DRGXより\2,000ちょっと出し越しとなりますが。。。
果たしてどちらが総合的に◎なのか?は明確でない為・又試行錯誤で調べてみたいと思っております。
なので、わたくしの方でも情報収集も兼ねて新しい発見が見つかりましたら改めて投稿をさせていただきたいと思います。
本当に、今回は貴重なお時間を費やしていただき有難うございました^.^

書込番号:21513619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/16 13:38(1年以上前)

>qa4649さん
こんにちわ。

>1つの工具で4つの作業が堪能可能な物もある事を知りました。
違っていたら申し訳ないのですが、たぶんブラックアンドデッカーのマルチエボの事でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000758353/
最近のDIY女子の間で見た目が良くカッコいいと流行っているようです。
かく言う我が家の嫁も自分用に欲しいと騒いでおります(笑)

仮にこの製品である場合、DIY用であり、海外製品です。
故障時のメンテナンスや、消耗品の入手などで苦労しそうです。
マキタ、日立製品の良いところは、外出先そこらへんの金物屋さんホームセンターなどで消耗品がそろうところ。
現場で使う工具ですから、遠方現場での不測の事態なども考えると、国産著名メーカーになってしまいますね。

ではイロイロ悩んで検討してみてくだい!

書込番号:21515247

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/17 11:01(1年以上前)

竹ぴょんさん
色々とネット上でも調べていただいたようで・・・
かなりの労力を費やしてしまったようで・・恐縮です(-_-;)

アドバイスをいただいたURLの商品とは正直・ちょっと違うものなのですが・・→URLの記載が出来ずすみません!検索しすぎて分からなくなってしまいました!ただ、金額は、今回のマキタ TD160DRGXより3000円位高いような記憶がありますが・・・・

>仮にこの製品である場合、DIY用であり、海外製品です。
故障時のメンテナンスや、消耗品の入手などで苦労しそうです。
マキタ、日立製品の良いところは、外出先そこらへんの金物屋さんホームセンターなどで消耗品がそろうところ。
現場で使う工具ですから、遠方現場での不測の事態なども考えると、国産著名メーカーになってしまいますね。

そうですね!
紹介くださったURLの商品でしたらよく検討をした方が良いかと。。

※本当にこの度は、色々とアドバイスを下さりおまけに余計な労力を使わせてしまいすみませんでした!
又、別の分野でもこのような良心的なアドバイスをいただけたらありがたいと思います^.^

書込番号:21517525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャック?

2018/01/13 11:41(1年以上前)


電動ハンマ・振動ドリル > 新興製作所 > SVV-130

スレ主 uchiunekoさん
クチコミ投稿数:11件

超初心者なので教えてください。
amazonで購入、届いて組み立てようとしたら「あれ、先端が写真と違う」
付属部品はそろっているのですが「チャック」がない??
これって欠陥商品ですよね。

書込番号:21506418

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/13 11:59(1年以上前)

>uchiunekoさん こんにちは

先端の黒い部分を時計方向へ何回も回すとドリルを締め付ける部分が出てきませんか?

書込番号:21506467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/13 12:16(1年以上前)

スレ主さんの画像の状態

黒い部分を回して先を出した状態

画像添付します。

チャック回しは別売かもしれません。

書込番号:21506515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uchiunekoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/13 12:22(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!出てきました。
説明書にはそんなこと書いてなかったのでわかりませんでした。
危なく返品するところでした。
助かりました。

書込番号:21506534

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/13 14:23(1年以上前)

よかったです、

書込番号:21506792

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

プラスチックを切りたいのですが

2017/12/24 00:59(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > ASK-1000

クチコミ投稿数:33件

固めのプラスチック厚さ2.5cmぐらいのを切りたいのですが
替え刃みたいのは有るのでしょうか?
木工だけでしょうか?
プラスチックやダンボール箱切るのはこれがお勧めと言う商品有りましたら
教えて頂けると助かります。

書込番号:21455380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:129件

2017/12/25 11:45(1年以上前)

>クーさん2015さん

はじめまして。
この機種自体は使ったことがありませんが、レシプロソーは各種替え刃がイロイロ出ています。
この場合はリョウビ純正以外にもサードメーカーの替え刃が多々あります。
機械の品番を控えてホームセンター等に相談してみてください。

プラスチックの厚手と言うことですので塩ビ用かFRP対応のものがあります。
一般的には硬質樹脂系は金属用で対応します。
軟質樹脂は溶けやすいので塩ビ用を使います。
http://z-saw.co.jp/02a_recipro_top.html
私はゼットソーの物を愛用しています。
私でしたら↑の金属用130を選ぶかなぁ?

リョウビ純正ですとhttp://www.ryobi-group.co.jp/powertools/accessory_data/photo/45_org.jpg
79ですかね。
HPをみると商品のセットには79が付属で入って居るようですが・・・・
ためしに切ってみてはいかがですか?

段ボール箱は付属の木工用で十分と思います。

ちなみに
レシプロソーの使い方のコツは
@切る物を固定する。固定できない場合は極力動かないようにする。
Aレシプロソーのガードを切る物に押し付け動かないようにする(慣れないうちはなかなか人の力で押さえれるものではありません)
B切る物にできるだけ短い刃を選ぶ。刃物のストロークを考えて必要最低限の長さの刃を使う。長いと使いづらい。
と言うことですかねェ・・・・・
便利な道具ですが、けがをしないように使ってください。

書込番号:21458764

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF030DWX

クチコミ投稿数:21件

家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。

 DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。

 インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?

書込番号:20474670

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/11 20:26(1年以上前)

>プニュリータさん
私は日曜大工でインパクト持ってます。マキタで14.4v出した頃の物です。
選ぶには現在どういうビットがあるか、将来的にどんなビット増やすかで変わると思います。
インパクトに付けるキーレスチャックもありますが…ちょっと高いです。
それにこの程度のトルクの機械だとパワー喰っちゃいますね。使う時のバランスも悪くなります。

とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
丸軸か六角かで値段変わらない…というかダイソーでもビットセットありますよね。

書込番号:20475028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/12/13 18:02(1年以上前)

リズム&フルーツさん、お返事頂き、ありがとうございます。

>とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。

 ということは、手動ドライバーの軸の部分は、電動工具がキーレスチャック方式であっても兼用できなくて、電動ドリル用のドライバービットを揃える必要があるんですね?
(ものすごく初歩的でバカな質問かも知れません。ごめんなさい)

 キーレスチャック方式は丸軸ビットも六角ビットも、太さまで許容範囲が広いと聞いたので、穴あけ用のドリルビットだけ買えば、ドライバービットは購入せずに済むのかな?などと考えていました。

 今回、「家具の修理の必要に急に迫られて」が動機だったので、将来どう使うかという青写真がまだないんです。

 どちらを買っておいた方が将来できることが増やせるか、ビットを経済的に揃えやすいか、それが知りたくてお聞きしました。

 ご意見、参考になります。ありがとうございました。

書込番号:20480221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/13 19:44(1年以上前)

>プニュリータさん
〉手動ドライバーの軸
というのは、差替え式のドライバーですか?それなら、キーレスチャックに付くと思います。

個人的な感覚では、キーレスだとチャック緩むのとビット交換がちょっと面倒になるのがマイナスですね。
結論としては、どっち買っても出来ることはほとんど同じなのでラクな方が良いかなという所です。

書込番号:20480487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/12/13 23:22(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

 キーレスチャックはやはりチャックが緩むのですか。
 だとすると、やっぱり030の方が安心して使えるのかな?という気がしてきますね。

 ありがとうございました。

書込番号:20481273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/28 22:15(1年以上前)

1万ちょっとなので
1万5千円あれば14,4をお勧めします
家庭柄9・6 12 14,4を触った事があります
12vが家庭向きで14・4はパワー加減をすれば結構使えます
リチウムだし14・4がおすすめです

書込番号:21392457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/11/28 23:58(1年以上前)

>にしのちゃんさん

 アドバイス、ありがとうございます。

 結局、家具の修理に使った電動ドライバーは、近くのホームセンターでレンタルしました。貸して貰えたのはマキタではなくてリョービ製で、六角ビット装着式のものだったので、それ用のビットだけ別途購入しました。

 無事に修理も終わり、今後、My電動ドリルを購入する時は、今回購入した六角ビットが装着できるタイプになりそうです。

書込番号:21392759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:82件

初電動ドリル使用です。
ディアウォールを使い本棚作りに挑戦しようと思います。
全くのド素人です。3年後引っ越すので凝った作りのものでなくシンプルに最低限の手間で作りたいと思っています。
ツーバイフォーなるものとディアウォールで天井と床につっぱる棒を付け、その棒に板を水平に取り付け本棚にする予定です。
そこで電動ドリル(ドライバ?)を見ているのですが、ピンキリでどれを選べばいいか分かりません。
自分はこういう作業が苦手なので、おそらく今後これより手の込んだ日曜大工をすることはないかと思います。


シンコーのACD-280あたりで事足りますか?1000円で売ってる乾電池式のDDR-140CLだとさすがに駄目ですか?皆さんはどれをお勧めですか?

書込番号:20445548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2016/12/01 23:57(1年以上前)

補足ですが、2000円で買えるCSD300TBも候補にあげてます。

書込番号:20445562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/02 07:11(1年以上前)

2×4材に複数穴開けとネジ止め作業するなら、あげた機種ではコードレスは避けたいです。
ただ頻繁に使わないならホームセンター等でレンタルしてしまうのも方法ですよ。

書込番号:20446018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/28 22:17(1年以上前)

>口耳の学さん
確かにカインズで借りてきた方がいいですね

12v以下は使い物にならないものがおおいです

書込番号:21392462

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)