DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジン・発電機 > ホンダ > EU16iT1 JN3

クチコミ投稿数:6件 EU16iT1 JN3の満足度4

海外では、eu2000や、eu3000といった日本仕様とは違う仕様になってます。
何故日本仕様は、eu16や、eu28isいった中途半端にも思える様な仕様なのでしょうかねえ?
電圧の違いは知ってますが。それだけが理由ではない様な気がするんですがね

書込番号:21215059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/22 13:13(1年以上前)

環境基準、安全基準、工業規格などは販売地域や年度により様々でしょうから、単純に出力電圧だけを満たせば良いという話ではないんじゃないかと思います。

書込番号:21621326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 チェーンソーオイルについて

2017/02/14 23:35(1年以上前)


チェーンソー > 京セラ インダストリアルツールズ > CS-2501

チェーンソーオイルについて
取説には、エンジンオイルも利用可とありますが、ホンダエンジンオイルウルトラLEO SN 0W-20は、対応可能でしょうか?(ショップでエンジンオイル交換時、いつも余ったオイルは、ショップで処分してもらってましたのでお聞きしました。)

書込番号:20659162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/18 01:16(1年以上前)

通常この手の潤滑に使用するのは、比較的高粘度のギヤーオイルです。また、最近は植物性などの環境保護志向のオイルも使われているようです。
そもそもチェーンソー用チェーンオイルと言うのはチェーンソーのガイドバーとチェーン、それから刃先と木材との摩擦熱発生による刃先の焼けを防止するのが主たる目的でしょうから、はっきり言ってギヤーオイルだろうがエンジンオイルだろうが使えないものではないでしょう。しかし、最近のエンジンオイルは随分と低粘度の物が使用されますから、ご質問にある0W-20などでは使用中に粘度不足で飛び散ってしまい潤滑能力的に不安でしょう。番手的には#90とかだと思います。
ということで、環境的にも粘度的にも、ウルトラのエンジンオイルを使うと言うのはあまりお勧めは出来ないと考えます。

書込番号:20667672

ナイスクチコミ!2


ft_726さん
クチコミ投稿数:49件

2018/02/13 19:35(1年以上前)

>mikapapadesuさん

エンジンオイルの使用は、応急処置と考えましょう。

<<取扱説明書より抜粋>>
 -P14- 
チェンオイルはリョービ純正のチェンオイルまたは市販のチェンオイル、エンジンオイル
( 夏場:SAE30、冬場:SAE10) でゴミなど異物が混入していないものをご使用ください。

オイルの種類によっては、プラスチック製の本機枠に悪影響をおよぼすことがあります。
必ず、指定のオイルをご使用ください。

 -P17-
チェンオイルはリョービ純正のチェンオイルまたは市販のチェンオイル、エンジンオイル
( 夏場:SAE30、冬場:SAE10) でゴミなど異物が混入していないものを使用してください。

<<< >>>

つまり、10W-30のマルチグレード内のエンジンオイルが使えるが、プラスチックに悪影響
を与える場合が有るので、指定のオイルを使いましょう!。
また、使う時は、ゴミなど異物が混入していないものを使いましょう。って事です。

あと、取扱説明書に明記されてませんが、動力がモーターなので、高負荷長時間使用では
モーターが過熱されて、出力が落ちたり故障する場合が有りますので、ご注意を!。

書込番号:21596524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教示願います

2018/01/30 20:07(1年以上前)


チェーンソー > HiKOKI > CS33EDTP(35S)

クチコミ投稿数:3件

20年以上も前に当時としては思い切ってスチールの01を購入しずっと使ってきました。01は今も現役ですが、近年使用頻度もぐっと減って埃を被っています。ところが最近になって竹の伐採、枝打ちなどの作業が出てきて、軽いトップハンドルが必要になってきました。ホームセンターへ行くとマキタの3110TMが目に入りましたが、どうもタナカのOEMらしい、タナカを見に行くと今は全てメイドインチャイナになっていると・・・。リョービを見ると手ごろな価格ですが、エンジンはどうなのかなと思います。ゼノア、スチール、ダイワ等は2倍程度の価格になり、一時使用してまた埃を被るのはどうかと考えてしまいます。CS33EDTPのメイドインジャパンを探すか、こだわりを捨ててメイドインチャイナの現状機種にするか、はたまた、リョービの3025にするか迷っています。一説によるとリョービのエンジン製はゼノアのOEMだと言う情報もありますが、そうなるとなぜ本家の半値で供給できるのか?チェーンソー(ばかりでは無いのでしょうが)この業界は複雑ですね。30cc位で3kg前後、3万円程度のトップハンドルの良いものをご存じの方が見えましたらご教示いただけると有り難いのですが。

書込番号:21555621

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/30 20:47(1年以上前)

>カメポコさん こんにちは

ホームセンター系列では価格が勝負ですので、タナカやリョービなどがメインになるのは仕方ないでしょう、それとOEMで安く出せる
メーカーですね。
ホームセンター系列ではなく、工具専売店のルートでは、それなりの価格を維持することが求められるため、自社ブランドでの
安売りは避け、OEMで安く出してる可能性もあります。

タナカは暫く使いましたが、悪い印象は持っておりません、リョービは26tの草刈機を使ってますが、数年間快調です。

書込番号:21555790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/31 10:31(1年以上前)

里いもさん。おはようございます。
タナカ、リョウービの使用実績に関する貴重なご意見を有難うございます。色んなメーカーのものを持つことは少し勇気がいりますが、そこから得るものも大きいものがあることを、貴文拝見しを実感しました。もう少し広い気持ちで考えてみます。

書込番号:21557298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/02/12 16:17(1年以上前)

多様な機械を所有されている里いもさんのご意見を参考に日立のCS33EDTPを購入しました。Made in chinaですが今のところ順調に動いています。考えてみれば我々のような素人は損耗するほど使い込むことは少なく、その面では材質を落として製造することはある面、当を得ているかも知れません。「たまに使う」「安全に使える」ことに対して、答えてくれるような機械を望みたいところですが、この面では普段のメンテナンス、不具合のチェック等を心掛ける事で、ある程度カバーできるものと考えます。確かにプラスティック部分が多いことは否めませんが、逆に腕力が衰えた者にとって軽量化は安全にもつながります。総合的な良否の見解を出すのは、今少し使ってみてからと思っております。

書込番号:21592991

ナイスクチコミ!2


ft_726さん
クチコミ投稿数:49件 CS33EDTP(35S)のオーナーCS33EDTP(35S)の満足度4

2018/02/12 18:21(1年以上前)

ご参考に!。

https://www.youtube.com/watch?v=32UELtfhA5c
https://www.youtube.com/watch?v=RR-qPycWqoE
https://www.youtube.com/watch?v=32UELtfhA5c

軽作業では、慣れてくると片手(右手)作業になりますが、この慣れに危険が潜んでいます。
ご注意を!。

書込番号:21593373

ナイスクチコミ!1


ft_726さん
クチコミ投稿数:49件 CS33EDTP(35S)のオーナーCS33EDTP(35S)の満足度4

2018/02/12 19:17(1年以上前)

動画のアドレスが重複していました。
https://www.youtube.com/watch?v=ifeMdrDNiO8

失礼しました。

書込番号:21593548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お買い得?

2017/12/30 17:00(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > M697DSX

クチコミ投稿数:32件

ナフコで歳末セール税込み10800円はお買い得でしょうか?
もっと安いところがありますでしょうか?

別製品でコメリオリジナル14.4vのインパクトドライバー9980円も安いですけど。

書込番号:21471486

ナイスクチコミ!4


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2017/12/30 17:30(1年以上前)

早く買っちゃいましょう!
爽快にねじうちできる電動工具ってストレス発散になるんですよね(笑)

書込番号:21471573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/12/30 17:46(1年以上前)

コメリオリジナルはバッテリーもオリジナルなら、消耗したとき入手しづらいかもしれませんね。

書込番号:21471623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/12/30 17:50(1年以上前)

ではお買い得って事ですね!

買ってしまいます!
ありがとうございました。

書込番号:21471630

ナイスクチコミ!3


ne!taroさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/04 22:52(1年以上前)

ナブコは意外と安いですよね

書込番号:21571249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:74件

DIY初心者で、電動ドライバーを購入して簡単な棚を作ったり色々していきたいと思います。

そんなに本格的にDIYはまだまだだと思いますし、初心者なので、一万円以下の電動ドライバーを購入しようと思いますが、五千円前後や五千円以下の物でも大丈夫ですか?

やはり一万円位のを買わないと、使い物ならないでしょうか?

電動ドライバー詳しくないので、教えていただけないでしょうか?


一万円もの購入してはたして今後使いこなせるか、DIYそんなにするかも、まだ分からないですので。

よろしくお願いします。

書込番号:21557347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/01/31 11:36(1年以上前)

手始めなら安い工具からでも良いとは思いますが、安い充電工具は値段なりの物でしかありません。

トグルスイッチとかモーターの経たりとか使用頻度にもよるけど、耐久性も含め持ちが悪い印象ですね。

カラーボックスの組立て程度なら安い工具でも良いけど、1から作るDIYならば、そこそこの価格帯(1万円台)が登竜門かなと思います。
本格だと5〜6万はしますので。

ボッシュや日立工機あたりなら良いと思う。
リョービは安いし持ちは悪いけど、まぁ手始めなら。
ボッシュは重いから日立工機が軽くて使いやすいかな。
ホームセンター向け仕様品が安く出回っています。
予備バッテリー、充電器付きで。
(これ大事)

インパクトドライバーならば、名の通ったメーカー品で14V(14.4V)くらいのトルクがあるものの方が使い易いです。
ドライバービットもケチるとネジが潰れます。慣れもありますが。

一応、DIYもリフォームの域までやってますw
電動ドライバーはマキタです。

書込番号:21557420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2018/01/31 12:56(1年以上前)

こんにちは。
自分も初級者で組立式家具の類をたまに組み立てる程度です。
充電式ドリルドライバーはその辺のホームセンターで売ってる3千円台?の安物を使っています。

耐久性云々は値段なりでしょうから、使われる頻度とお財布の都合次第かと思いますが。。。

一点だけ機能的な視点でアドバイスするとしたら、
回転速度が連続可変なものが使いやすいでしょう。
締め付けトルク設定が可能だとか回転方向の変更が簡単だとかは当たり前として。

木製の組立式家具とかで、同じ条件で沢山のネジを締め込むには、最初の1〜2本のネジ込みで最適なネジの締め付け強度をドライバー本体に設定し(トルク設定=どのくらいの固さまで締め込んだら以降は空転させるかを決めて絞めすぎを防ぐ)、残りの多数のネジはその設定状態で繰り返し締めていく、って手順を経ますが、
その際、最初の設定を決める段階では回転速度が遅いほうが精度よく・失敗なくできる、設定が決まったあとの数をこなす段階では回転速度が速いほうが能率がよい、ってことになります。

その点、安いドリルドライバーは回転速度が固定で、
当初の締め加減を決める段階では回転速度が速すぎてやりにくく、ネジの頭をナメてしまう・相手のネジ山を壊してしまう、なんて失敗をしがちなんです。
一旦設定さえ決まれば、あとは一定速・最高速でも構わないんですけどね。

もし数千円レベルのモノで妥協されるにしても、
上記「回転速度可変」なものを選ばれることをお勧めします。
何事も経験ながら、私の持ってるのが固定速ゆえに「可変」なものにしておけばよかったなぁ、と思うことしばしばです。まぁ使用頻度もそう高くないので我慢してますが(笑)。

ご検討を。

書込番号:21557645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2018/02/01 09:14(1年以上前)

>新あおぞら号さん

はじめまして。
DIYを始めようかと言うことですね。
ハッキリ言いまして、「ネジを締める」「穴をあける」と言う作業は手動でもできます。
手回しのドライバーや、キリで良いわけです。
それじゃ不便だし疲れるし、時間もかかるし・・・・・

それでは、より早く、楽に、効率的にしようと言うことで
ラチェット式のドライバーになり
もっと楽にしようとなり、充電ドライバーになり、コードが邪魔なので充電式になり・・・・・・
人間が楽をするため効率的にするために進化しているのですね。

スレ主さんご本人がその作業を早く楽に効率的にしようと思うことにどれだけの対価を支払えるか?
と言うことです。
すでにやっておられるかもしれませんが、一度手回しのドライバーで作業をしてみることです。
そうすれば自分に必要なのか不要なのかがわかってくると思います。
必要であればその作業を楽にするのにどの程度ならお金を支払ってよいのか。
その辺が見えて来るのではないでしょうか?

個人的には女性や初心者、腕力の小さい人体力のない人ほど早目に電動化するべきであると思っています。
私の嫁は私の自宅用電動工具でバリバリDIYしていますよ!

あとは今後どの程度DIYを楽しむかによって
@コード付きで良いのか?コードレスが良いのか?
A電動ドライバー以外の電動工具も買いたいのか?
それによって今後の流れが少々変わってきますがそれは次回以降書きますね。

さて、前置きが長くなりましたが本題です。

>やはり一万円位のを買わないと、使い物ならないでしょうか?
問題ないです。
ホームセンターで5000円前後のコード式ドリルドライバーがあります。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/351902
このへんであれば、十分機能します。
電動ドライバーにはドリルドライバーとインパクトドライバーという種類があり
個人的にはインパクトドライバーをお勧めします。
よりビス頭をナメらせずに上手く締めることが出来ます。
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/351908
こちらですね。

>一万円もの購入してはたして今後使いこなせるか、DIYそんなにするかも、まだ分からないですので。
値段が高いほうが総じて使いやすいのです。
より初心者にも使いこなしやすいということですよ。
ですから、とりあえず始めて見るのです。
面白いと思えれば道具に対する投資も無駄ではないと思えますし。

私が今一台目の電動ドライバーをお勧めするとしたら
http://kakaku.com/item/K0000910504/
マキタのペン型充電式インパクトドライバーです。
使い勝手が良すぎて嫁用に一台買い足しました。
小型、軽量、パワフル、速度調整、手回し、充電式
仮に2台目を買っても無駄にならない便利さです。

と言うことでご参考までに。

書込番号:21559931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2018/02/01 09:33(1年以上前)

詳しく、商品まで教えてくださってありがとうございます。
インパクトドライバーがいいってのよく分かりました。
購入する時の参考にしたいと思います。
また質問することもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

書込番号:21559955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8467件Goodアンサー獲得:1093件

2018/02/03 18:32(1年以上前)

使う頻度がDIY程度なら、カインズのインパクトドライバーが比較的安くて他の電動工具とバッテリーを共有できたりします。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695731249/

近くに店舗があれば実物も見ることが出来ますし、店舗独自のセールをやっていたりします。通販は4/17まで6,980円ですが、自分は何年か前のお正月セールで4,980円で購入しました。

書込番号:21567030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マキタ TD160DRGXの件

2018/01/11 20:08(1年以上前)


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD160DRGX [青]

スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

質問の際は、いつもお世話になっております。
本日は、インパクトドライバーについてですが・・
仕事用として、現時点でマキタ TD160DRGXの購入を検討中ですが。。
他メーカー→日立の同等製品もどうなのかなあ・・?と考えております。
決断が出来るアドバイスをいただけたら有難いと思います。
他メーカーでも"こっちの方がおすすめかも・・"などのアドバイスもいただけたら更にありがたいです。
ちなみに、予算は送料込みで\36,000位です。[刃も別購入しなくてはいけないようですので・・]
宜しくお願いいたします。

書込番号:21502363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2018/01/12 09:13(1年以上前)

>qa4649さん
始めまして。

結論から言えば
インパクトドライバーのみについていえば、どこのメーカーでもそこまで差はありません。
マキタ、日立、パナソニック、MAX、ボッシュなどを選べば支障はないでしょう。
デザインやカラー値段で選んで差支えないと思います。
個人的には充電工具はマキタ以外使わないので、仮に値段が高くてもマキタを買います。
総合して信頼性、サービス体勢などをふまえた選択です。
ただしヘビーユーザーラインとホームライン(DIY用途)でシリーズが別れているメーカーもありますのでご注意を。

>刃との事ですが、先端工具はホームセンターなどで多種多様の製品が出ています。
 インパクトビットは基本各メーカー共通ですので問題ないでしょう。

あとは機種についててですが
TD160DRGX機種は
A:(通常駆動の最上級タイプ)に  他に通常駆動のベーシックタイプ、ソフト打撃タイプ、4モード(振動)タイプなどがあります。
B:14.4V(ボルト)の、        他に18Vなど
C:6A(アンペア)のバッテリーが2個ついたセットです。 他に3A、4A、5A、6Aがあります。

Aは使用用途で選びます。この機種であれば間違いないです。
Bはボルト数が高いほど機種がパワフルになります。(インパクトであれば14.4Vで十分です。パワフルすぎるものも良いことばかりではありません。)
Cはバッテリーの容量です高いほど容量が多く長い時間使えますがその分、重く大きくなります。←結構重要
利用用途と充電環境、作業量で選ぶしかないのですが、重要な事は
2個セットのバッテリーを1個充電し終わる前にもう1個を使い切るかどうかで待ち時間が出てきます。
作業頻度が少なく充電できる環境が整っているのであれば容量の小さいバッテリーのほうが道具が軽くなり楽です
充電環境が無い(外での作業)などであれば高容量のパッテリーで長時間作業するなど。

この機種であれば
通常のビス打ち、穴あけなどには十分な性能です。
作業量を考えてみて、本体の軽くなる
6Aバッテリーでなく3AバッテリーのセットTD160DRFXことも考えてみても良いかもしれません。

以下は補足ですが。。
今後の買い足しや買い増しを案が得ている場合は・・・・・
充電式工具を選ぶ場合他の工具とバッテリーを供用できる事を主眼に選びます。
バッテリーと充電器を使いまわすことが出来れば2台目以降の工具は本体のみで済みます。
@今現在どこのメーカーの工具を使っているか。
A最初に購入の場合は今後どこのメーカーの工具で揃えていくか。
B同じメーカーであっても18Vのシリーズで行くか、14.4Vのシリーズで行くか。(相互利用できないものがあります)

作業用途、利用環境など教えていただければもう少しなにかアドバイスできるかもしれません。
以上参考になれば。

書込番号:21503473

ナイスクチコミ!3


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/13 14:32(1年以上前)

竹ぴょんさん
困っている時の大変ご親切なアドバイス・・
本当に有難うございます。
質問をさせていただく度に実感するのですが・・
本当にこちらのサイトでの質問投稿→アドバイス回答には常日頃有難さを実感致します。

余談となりましたが・・・・
内容の方・一読をさせていただきました。
今一度・竹ぴょんさんのアドバイスを参考によく検討をさせていただきますが・・・

竹ぴょんさんのアドバイスの後述にありました、作業用途及び利用環境の件となりますが・・[口が足りずすみません!]
※作業用途→コーキング作業[仕事にて]の際のコーキング撤去作業が主となります。[分かりやすく言えば今までの古いコーキングを剥ぎとる作業]
※利用環境→各・その場に応じての現場[屋外・屋内含む]
となります。
ご迷惑でなければ、引き続き・アドバイスをいただけたら有難いと思います。

書込番号:21506816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2018/01/15 09:06(1年以上前)

>qa4649さん

こんにちわ。
>本当にこちらのサイトでの質問投稿→アドバイス回答には常日頃有難さを実感致します。

他のレヴュアーさまの事は解りませんが・・・・・
暇で、この手の書き込みに生きがいを感じる、
そういう人種も居るのだ程度にお考え置きください。

さて作業内容は・・・・・
>※作業用途→コーキング作業[仕事にて]の際のコーキング撤去作業が主となります。[分かりやすく言えば今までの古いコーキングを剥ぎとる作業]

とお書きですが、作業内容は良く知っているつもりですがどのように利用する予定なのかちょっと理解できません。
コーキング目地から古いシール材を撤去する。
通常だとコーキング材の両サイドにカッター切れ目を入れて手で剥ぎ取るですが。

このインパクトドライバーは回転工具です。
ビット(先端工具)を軸に本体を持った方向に直交方向に回転(ちょっとうまく言えませんが)します。
本来はビスを締める。ネジを締める。ボルトを締める。という用途に利用します。
インパクト(打撃)で効率的に締めるものです。
穴を開けたりも出来ますが、穴あけに多用する場合はインパクトの無いドリルドライバと言う工具が別にあります。

インパクトドライバを利用し
切断に使用するには回転系の先端工具、たとえばリューターの羽などが必要となします。
この利用方法だとインパクト本体に対して直角方向に使うことになります。
もしくは角度変換のコネクターを使う事になるでしょう。
多分、切断目的では無いのでしょうね。
切断目的で使用したい場合は別な工具のほうが良いでしょう。
マルチツールなど。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tm41drm/tm41drm.html

もしくは剥ぎ取ったあとの再シールの際の接着面の清掃に利用するのでしょうか?
とすれば、サイディングの木口面からワイヤブラシなどの付いたビットで削り取る利用方法かと想定されます。
(歯医者さんの治療のような利用法)
これであれば使い勝手もあるかな?

>※利用環境→各・その場に応じての現場[屋外・屋内含む]
環境を考えれば頻繁に充電できない事も想定されるので、充電後の長時間利用を考え6Aバッテリーの物を選んだ方が良いと思います。
工具自体は重くなるので多少の我慢は必要ですが・・・・・
バッテリーは後から別売りで購入できますし、アンペア数の違うものも利用できます。

ととりあえず想定で書いてみましたが・・・・
また何か書いてくれればアドバイスできるかもしれません。
参考になれば。

書込番号:21512021

ナイスクチコミ!1


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/15 11:16(1年以上前)

竹ぴょんさん
引き続き、大変ご親切なアドバイスも有難うございます。
又、わたくしの方で口が足りずすみません!

>暇で、この手の書き込みに生きがいを感じる、そういう人種も居るのだ程度にお考え置きください

本当に、ありがたい!の一言です^.^

本題となりますが・・・・

>コーキング目地から古いシール材を撤去する。
通常だとコーキング材の両サイドにカッター切れ目を入れて手で剥ぎ取るですが。

その通りなのですが。。。。
今までは、おっしゃる通り手作業でやっておりましたが効率化という事を以前から考えていたところに今回の様な商品が存在するという事を知った為、購入してみた方が良いのかなあ。。。??
と・・・・・

しかし、アドバイス内容では
>このインパクトドライバーは回転工具です。

とありますが、動画→ユーチューブで拝見した限りではこの機械で古いコーキング材を剥ぎ取るにも対応していると思っておりますが・・
そもそもそれ事体が間違い!なのでしょうか?

動画→ユーチューブで見た物=別商品と錯覚をおこしている!という事なのでしょうか??

恥ずかしながら・・再度・その辺りを確認した方がよいみたいですね^_^;

ご迷惑でなければ引き続きのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:21512214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2018/01/15 16:47(1年以上前)

>qa4649さん
こんにちわ。
youtubeで探してみましたw
https://www.youtube.com/watch?v=u7G2kyCy4Ls
とか
https://www.youtube.com/watch?v=Lv4Oe9bzmN4
こんなやつですね。
たしかに便利かもしれません。
ただし・・・・・早いか?と言われると・・・・微妙な気もします。
楽ではあるかもしれませんが。
上の方もコメント欄に書いていますが、3面接着や目地の深いものなどは便利かもしれません。
とイロイロ書いてから調べていたら、どうやら小口の薄皮も綺麗に取れると評判のようですね!
コーキング撤去用の先端工具もイロイロ出ているようです。
勉強不足でしたが良いものを見ました。

私が想定していた使い方はこれでした。
https://www.youtube.com/watch?v=uFPUOwRZdqc
マルチツール

電動コーキングガンにもバッテリーは利用できますので買って損はないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=3D39hGvFbjY

ということで。
買うメリットはあると思います!
でどうでしょう(笑)

書込番号:21512841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/15 21:28(1年以上前)

竹ぴょんさん
改めまして。。
今回は、終始・ご親切なアドバイスも有難うございます!
内容の方・・一読をさせていただきました。
何度も言わせていただきますがご親切なアドバイスをいただき"感謝"の一言につきます!
こうしてアドバイスをいただきながら・自己なりに色々と検索しながら思った事なのですが・・
1つの工具で4つの作業が堪能可能な物もある事を知りました。
ちなみに、価格の面では今回のTD160DRGXより\2,000ちょっと出し越しとなりますが。。。
果たしてどちらが総合的に◎なのか?は明確でない為・又試行錯誤で調べてみたいと思っております。
なので、わたくしの方でも情報収集も兼ねて新しい発見が見つかりましたら改めて投稿をさせていただきたいと思います。
本当に、今回は貴重なお時間を費やしていただき有難うございました^.^

書込番号:21513619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2018/01/16 13:38(1年以上前)

>qa4649さん
こんにちわ。

>1つの工具で4つの作業が堪能可能な物もある事を知りました。
違っていたら申し訳ないのですが、たぶんブラックアンドデッカーのマルチエボの事でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000758353/
最近のDIY女子の間で見た目が良くカッコいいと流行っているようです。
かく言う我が家の嫁も自分用に欲しいと騒いでおります(笑)

仮にこの製品である場合、DIY用であり、海外製品です。
故障時のメンテナンスや、消耗品の入手などで苦労しそうです。
マキタ、日立製品の良いところは、外出先そこらへんの金物屋さんホームセンターなどで消耗品がそろうところ。
現場で使う工具ですから、遠方現場での不測の事態なども考えると、国産著名メーカーになってしまいますね。

ではイロイロ悩んで検討してみてくだい!

書込番号:21515247

ナイスクチコミ!0


スレ主 qa4649さん
クチコミ投稿数:304件

2018/01/17 11:01(1年以上前)

竹ぴょんさん
色々とネット上でも調べていただいたようで・・・
かなりの労力を費やしてしまったようで・・恐縮です(-_-;)

アドバイスをいただいたURLの商品とは正直・ちょっと違うものなのですが・・→URLの記載が出来ずすみません!検索しすぎて分からなくなってしまいました!ただ、金額は、今回のマキタ TD160DRGXより3000円位高いような記憶がありますが・・・・

>仮にこの製品である場合、DIY用であり、海外製品です。
故障時のメンテナンスや、消耗品の入手などで苦労しそうです。
マキタ、日立製品の良いところは、外出先そこらへんの金物屋さんホームセンターなどで消耗品がそろうところ。
現場で使う工具ですから、遠方現場での不測の事態なども考えると、国産著名メーカーになってしまいますね。

そうですね!
紹介くださったURLの商品でしたらよく検討をした方が良いかと。。

※本当にこの度は、色々とアドバイスを下さりおまけに余計な労力を使わせてしまいすみませんでした!
又、別の分野でもこのような良心的なアドバイスをいただけたらありがたいと思います^.^

書込番号:21517525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)