DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャック?

2018/01/13 11:41(1年以上前)


電動ハンマ・振動ドリル > 新興製作所 > SVV-130

スレ主 uchiunekoさん
クチコミ投稿数:11件

超初心者なので教えてください。
amazonで購入、届いて組み立てようとしたら「あれ、先端が写真と違う」
付属部品はそろっているのですが「チャック」がない??
これって欠陥商品ですよね。

書込番号:21506418

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/13 11:59(1年以上前)

>uchiunekoさん こんにちは

先端の黒い部分を時計方向へ何回も回すとドリルを締め付ける部分が出てきませんか?

書込番号:21506467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/13 12:16(1年以上前)

スレ主さんの画像の状態

黒い部分を回して先を出した状態

画像添付します。

チャック回しは別売かもしれません。

書込番号:21506515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uchiunekoさん
クチコミ投稿数:11件

2018/01/13 12:22(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!出てきました。
説明書にはそんなこと書いてなかったのでわかりませんでした。
危なく返品するところでした。
助かりました。

書込番号:21506534

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/13 14:23(1年以上前)

よかったです、

書込番号:21506792

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

プラスチックを切りたいのですが

2017/12/24 00:59(1年以上前)


レシプロソー・セーバーソー > 京セラ インダストリアルツールズ > ASK-1000

クチコミ投稿数:33件

固めのプラスチック厚さ2.5cmぐらいのを切りたいのですが
替え刃みたいのは有るのでしょうか?
木工だけでしょうか?
プラスチックやダンボール箱切るのはこれがお勧めと言う商品有りましたら
教えて頂けると助かります。

書込番号:21455380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2017/12/25 11:45(1年以上前)

>クーさん2015さん

はじめまして。
この機種自体は使ったことがありませんが、レシプロソーは各種替え刃がイロイロ出ています。
この場合はリョウビ純正以外にもサードメーカーの替え刃が多々あります。
機械の品番を控えてホームセンター等に相談してみてください。

プラスチックの厚手と言うことですので塩ビ用かFRP対応のものがあります。
一般的には硬質樹脂系は金属用で対応します。
軟質樹脂は溶けやすいので塩ビ用を使います。
http://z-saw.co.jp/02a_recipro_top.html
私はゼットソーの物を愛用しています。
私でしたら↑の金属用130を選ぶかなぁ?

リョウビ純正ですとhttp://www.ryobi-group.co.jp/powertools/accessory_data/photo/45_org.jpg
79ですかね。
HPをみると商品のセットには79が付属で入って居るようですが・・・・
ためしに切ってみてはいかがですか?

段ボール箱は付属の木工用で十分と思います。

ちなみに
レシプロソーの使い方のコツは
@切る物を固定する。固定できない場合は極力動かないようにする。
Aレシプロソーのガードを切る物に押し付け動かないようにする(慣れないうちはなかなか人の力で押さえれるものではありません)
B切る物にできるだけ短い刃を選ぶ。刃物のストロークを考えて必要最低限の長さの刃を使う。長いと使いづらい。
と言うことですかねェ・・・・・
便利な道具ですが、けがをしないように使ってください。

書込番号:21458764

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > DF030DWX

クチコミ投稿数:21件

家にある工具は全て手動のものばかり。 電動工具選びは初めてです。

 DF330DWXとDF030DWX、違いはビットのセット方式だけのようですが、キーレスチャック式は丸軸でもセットできるから先端工具を選ばないので良いという意見や、インパクトと同じ方式の方が緩まなくて良いという意見を目にして、迷ってしまいました。

 インパクトドライバー等、他の電動工具を全く持っていない人間が初めて選ぶ電動工具として、どちらを選ぶといいでしょうか?

書込番号:20474670

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/11 20:26(1年以上前)

>プニュリータさん
私は日曜大工でインパクト持ってます。マキタで14.4v出した頃の物です。
選ぶには現在どういうビットがあるか、将来的にどんなビット増やすかで変わると思います。
インパクトに付けるキーレスチャックもありますが…ちょっと高いです。
それにこの程度のトルクの機械だとパワー喰っちゃいますね。使う時のバランスも悪くなります。

とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。
丸軸か六角かで値段変わらない…というかダイソーでもビットセットありますよね。

書込番号:20475028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/12/13 18:02(1年以上前)

リズム&フルーツさん、お返事頂き、ありがとうございます。

>とりあえず、ビットもこれから買い足すなら030でいいと思います。

 ということは、手動ドライバーの軸の部分は、電動工具がキーレスチャック方式であっても兼用できなくて、電動ドリル用のドライバービットを揃える必要があるんですね?
(ものすごく初歩的でバカな質問かも知れません。ごめんなさい)

 キーレスチャック方式は丸軸ビットも六角ビットも、太さまで許容範囲が広いと聞いたので、穴あけ用のドリルビットだけ買えば、ドライバービットは購入せずに済むのかな?などと考えていました。

 今回、「家具の修理の必要に急に迫られて」が動機だったので、将来どう使うかという青写真がまだないんです。

 どちらを買っておいた方が将来できることが増やせるか、ビットを経済的に揃えやすいか、それが知りたくてお聞きしました。

 ご意見、参考になります。ありがとうございました。

書込番号:20480221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/13 19:44(1年以上前)

>プニュリータさん
〉手動ドライバーの軸
というのは、差替え式のドライバーですか?それなら、キーレスチャックに付くと思います。

個人的な感覚では、キーレスだとチャック緩むのとビット交換がちょっと面倒になるのがマイナスですね。
結論としては、どっち買っても出来ることはほとんど同じなのでラクな方が良いかなという所です。

書込番号:20480487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/12/13 23:22(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

 キーレスチャックはやはりチャックが緩むのですか。
 だとすると、やっぱり030の方が安心して使えるのかな?という気がしてきますね。

 ありがとうございました。

書込番号:20481273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/28 22:15(1年以上前)

1万ちょっとなので
1万5千円あれば14,4をお勧めします
家庭柄9・6 12 14,4を触った事があります
12vが家庭向きで14・4はパワー加減をすれば結構使えます
リチウムだし14・4がおすすめです

書込番号:21392457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/11/28 23:58(1年以上前)

>にしのちゃんさん

 アドバイス、ありがとうございます。

 結局、家具の修理に使った電動ドライバーは、近くのホームセンターでレンタルしました。貸して貰えたのはマキタではなくてリョービ製で、六角ビット装着式のものだったので、それ用のビットだけ別途購入しました。

 無事に修理も終わり、今後、My電動ドリルを購入する時は、今回購入した六角ビットが装着できるタイプになりそうです。

書込番号:21392759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ドリル・ドライバードリル

クチコミ投稿数:82件

初電動ドリル使用です。
ディアウォールを使い本棚作りに挑戦しようと思います。
全くのド素人です。3年後引っ越すので凝った作りのものでなくシンプルに最低限の手間で作りたいと思っています。
ツーバイフォーなるものとディアウォールで天井と床につっぱる棒を付け、その棒に板を水平に取り付け本棚にする予定です。
そこで電動ドリル(ドライバ?)を見ているのですが、ピンキリでどれを選べばいいか分かりません。
自分はこういう作業が苦手なので、おそらく今後これより手の込んだ日曜大工をすることはないかと思います。


シンコーのACD-280あたりで事足りますか?1000円で売ってる乾電池式のDDR-140CLだとさすがに駄目ですか?皆さんはどれをお勧めですか?

書込番号:20445548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2016/12/01 23:57(1年以上前)

補足ですが、2000円で買えるCSD300TBも候補にあげてます。

書込番号:20445562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/02 07:11(1年以上前)

2×4材に複数穴開けとネジ止め作業するなら、あげた機種ではコードレスは避けたいです。
ただ頻繁に使わないならホームセンター等でレンタルしてしまうのも方法ですよ。

書込番号:20446018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/28 22:17(1年以上前)

>口耳の学さん
確かにカインズで借りてきた方がいいですね

12v以下は使い物にならないものがおおいです

書込番号:21392462

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

水道の蛇口からベランダ迄10Mあります。

2017/11/03 19:40(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K3 サイレント ベランダ [50Hz専用(東日本)]

スレ主 TOMBOZ3さん
クチコミ投稿数:3件

水道の蛇口からベランダ迄10Mありますが、この商品は延長ホースなど使用せず、通常大丈夫でしょうか?

書込番号:21329622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2017/11/07 12:04(1年以上前)

>TOMBOZ3さん

はじめまして。
本体と蛇口をつなぐホースが別に必要ですよ。
ホームセンターで売っている耐圧ホースで大丈夫です。
できればホースと蛇口をつなぐホースバンドでホースと蛇口を止めないと水漏れの原因です。
ホースジョンなどもあれば便利ですよ。

また本体の近くに(電源コードが届く範囲内)にコンセントも必要です。
ギリギリベランダにガンが出ても動かす余裕がないと作業できないと思いますので、10Mくらいのホースを買って本体はベランダに出して使うのがよろしいかと思います。

参考までに

書込番号:21338885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2017/11/09 09:01(1年以上前)

発想を変えたほうがいいです

タンク式なら延長ホースなんて必要ないです
水のないところでも使えます、但し電源は必要ですが

書込番号:21343436

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/11 06:33(1年以上前)

>TOMBOZ3さん
こんにちは、この機種のユーザーです。
水道の元栓から本体へのホースは付いてません。

ホームセンターで、頭が外れるタカギのリール式散水ホース15mくらいの購入が良いですよ。
電源ケーブルは3mほどなで10mまでの延長タップ必要かも。

書込番号:21348352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

打撃の強さが気になります

2017/10/24 22:33(1年以上前)


電動ハンマ・振動ドリル > マキタ > HR171DRGX

スレ主 たさとさん
クチコミ投稿数:6件

コンクリートビス3.4mmの下穴用に検討しています。
現在はHP440Dというマキタの14.4Vの振動ドリルを使用しています。もっと楽に早く作業できないかとこの機種を検討しています。ハンマードリルを使用した事がありません。打撃が強いと聞いているので3.4mmのような細い穴でも大丈夫でしょうか?(打撃が強くてガバガバにならないか心配)
又、コンクリート壁の縁ギリギリに配管を留める際など、縁から20から30mm位の場所に開けると割れたりしないでしょうか?(打撃がどこまで強いのか不安)
よろしくお願いいたします。

書込番号:21304825

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件 HR171DRGXのオーナーHR171DRGXの満足度4

2017/10/25 16:24(1年以上前)

>たさとさん
はじめまして
このモデルは本当にお勧めです。
軽くて、小さくて使い勝手最高です。

シャンクもSDSプラスシャンクなので、ユニカあたりで3.2ミリからあります。
適切な径を選べば大丈夫です。
私も3.6のコンビスでも使っていますが問題ないです。

コンクリートの縁から20〜30はちょっと・・・・何とも言えませんねぇ。
機種を問わず、端すぎる気がします。
HP440Dドリルドライバの振動モードよりは格段に作業ははかどるはずです。
14.4Vのバッテリーで少し弱く使えるはずです。

参考になれば。。

書込番号:21306317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 たさとさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/25 17:07(1年以上前)

>竹ぴょんさん
実際に利用している方からのアドバイスが頂けて非常に参考になりました。
端の穴あけは避けるようにします。
返信ありがとうございました。

書込番号:21306420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2017/10/25 20:11(1年以上前)

>たさとさん

この機種 結構パワー強いですよ〜

W3/8のアンカー(下穴12.5)でも 下手な18Vより早く穿孔できますから〜

そもそも ハンマードリルで コンビスの下穴は 広がる傾向にあるので

注意が必要です なので 一気に打たずに スピコン利かせながらでないと

ビットもすぐに曲がってお釈迦になるので・・・・

いずれにしても 際での施工は 慎重にしないと割れる可能性は大ですね、



書込番号:21306887

ナイスクチコミ!4


スレ主 たさとさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/25 22:07(1年以上前)

>真空ポンプさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
真空ポンプさんはHR166Dの方をご利用中ですか?
「ビスコン程度なら、HR166Dがおすすめだよ」など実感ありましたらお教え下さい。
軽さも重要ですよね。

書込番号:21307280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2017/10/25 22:42(1年以上前)

仕事柄 様々な 充電工具を 使用しています(笑

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/

コンビスに特化して 言うならば やはり 振動ドリルの方が 質の良い穴があけられます、

ハンマードリルは シャンクの形状から 先端がぶれる傾向にあるのでビットのサイズを少し落とすなどの

工夫も必要です、

ハンマードリルの方が確かにスピーディーに穴あけが可能ですが

大量に穿孔するには ビットの消耗も激しく 施工用途にもよりますが カールプラグ等をチョイスするほうが

コスト的に 有利なことが有ります。

コンビスで 大量に物を留める作業に 階段のノンスリップの固定などが有りますが

本職の方々は 100Vの振動ドリルで穿孔しているのがほとんどですね、

たさとさんの具体的な用途は解りませんが

HR171DRGX マキタの10.8Vシリーズ 小型で軽量ながら 大変パワフルなシリーズです。






書込番号:21307391

ナイスクチコミ!4


スレ主 たさとさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/26 22:30(1年以上前)

>真空ポンプさん
引き続きアドバイスありがとうございます。
私の作業用途は、主に塩ビ配管作業です。HP458Dの方が向いているでしょうか?

書込番号:21309781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2017/10/26 22:51(1年以上前)

>たさとさん

サドル固定が主でしょうか?
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=68562

打っては 留めてのラフな作業なら ハンマードリルでも良いかと思います、

留めては コンビスを緩めて微調整するような 作業なら振動ドリルの 真円に近い穴が
良い気がします、

コンビス自体 締めなおすのには不向きなのですが。

根太から壁への 立上げにギムネを使ったり 合板へ 羽キリで穴をあけたりの

作業も伴うなら HP458DRMX等の 振動ドリルドライバーの方が便利なのかも解りませんね。

書込番号:21309860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たさとさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/26 23:15(1年以上前)

>真空ポンプさん
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
木材への穴あけやビス留めもたまにありますが、大した作業量ではないので現在のHP440を使用します。今回の目的としてはコンクリーへの配管サドル留めを、楽に早くできる工具は何が適しているか?が知りたい所でした。
リンクして頂いたキリも参考になりました。

書込番号:21309943

ナイスクチコミ!0


スレ主 たさとさん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/27 20:35(1年以上前)

>竹ぴょんさん
>真空ポンプさん
お二方ともお忙しい中、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:21312137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)