DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンチ・スパナ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

今朝、ブリヂストンのママチャリ自転車のサドルを交換しました。
BRIDGESTONE(ブリヂストン) ソフトサドル L532BS ブラウンが、交換したサドルなのですが、工具でモンキーレンチを使ったため、かなり悪戦苦闘して交換しました。
ママチャリ自転車のサドルの交換には、13ミリの六角レンチが良いようですが、扱いやすい製品が有りましたら、教えてください。

書込番号:19973596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/21 06:56(1年以上前)

狭い箇所なので、下記のようなレンチが使い易いと思います。

https://www.amazon.co.jp/KTC-M5-1315-F-/dp/B0029DPH7W/ref=pd_bxgy_60_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=9N3C0QJG4ZSJ2FZH1Y9M

書込番号:19973648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件

2016/06/21 07:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん

おはようございます。
早速のご回答を、有り難うございました。
このような形状のレンチだったら、苦もなくサドルの交換が出来そうですね!
早朝からの、ご回答に感謝いたします。

書込番号:19973654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レシプロソー・セーバーソー > ブラック&デッカー > LXR10-2

クチコミ投稿数:38件

粗大ごみ、庭木の枝打ちがメインで、充電式ノコギリを購入しようと考えています。

国産メーカーなどの該当品は、高性能ですが高価格のようです。

当製品は、バッテリーが二つ付いて、汎用のソーが使えるようですが、ブラックアンドデッカー製品のバッテリーがどの位共通化しているのか、自分は不勉強で分かりません。

かたや、カインズの充電式バッテリーであれば、ノコギリやブロアなど、色々とラインナップがありますが、性能的にはDIY向けといったところなのでしょうか。

自分のような使用目的であれば、どちらか、もしくは別の充電式のこぎりが良いでしょうか、お教え下さい。

書込番号:19936460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:159件

2016/06/19 21:52(1年以上前)

>かたや、カインズの充電式バッテリーであれば、ノコギリやブロアなど、色々とラインナップがありますが、性能的にはDIY向けといったところなのでしょうか。
チョイ使用とかこの先使用回数が少なければアリですが
出来れば国産メーカー(価格=耐久性&信頼性)が安心できそうです。
外観は似ていても、使っている部品とか性能が違います。
バッテリーを統一する場合、尚更です。


>自分のような使用目的であれば、どちらか、もしくは別の充電式のこぎりが良いでしょうか、お教え下さい。
更に予算を掛けないで済ませるには、チェンソーも選択肢に入るかも…

http://review.kakaku.com/review/K0000095863/#tab
レビューを拝見しますと、アルパカ牧場.comさんの使用目的を遂行できそうです。
ただしパワーはありますが、AC100Vになりますので機動性は劣ります。

充電式ノコギリ式がご希望であればスルー願います。

書込番号:19970354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 組み立て

2016/06/08 10:40(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2シリーズ K2

コンクリートの油汚れ、洗車に高圧洗浄機を検討しています。以前にケルヒャーを買った事はあるのですが、使うまでに、水を通したりしなけばならなく、ややこしくて難しい記憶があります。この商品は、使うまでの設置は難しいですが?
油のこびりついた汚れは剥がせそうですが?

書込番号:19939107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:128件

2016/06/09 12:14(1年以上前)

構造上水を供給し電源が必要です。

@水道ホースをつないで水を通すなどの作業が必要です。
A電源コードをつなぐ作業が必要です。
B本体と高圧ホースとガンをつないだりする作業が必要です。
C使い終わったら片付けなければいけません。
難しくはないですが・・・・・個人的には面倒な作業です。

個人的な経験上ですが、コンクリートやモルタルには「こびりついている」だけではなく、「しみこんで」います。
また油は水では溶けません。
こびりついたものは剥がすことができる製品だと思いますが、しみこんだものは取れないと思います。

しみこんだものまで取りたいと思うと、洗剤を使うなりの作業が必要かと思います。
また、それでも完全には取れないです。
油じみみたいなものが残ります。
現状が解らないのでアレですけど、コンクリートの油はスチーム・洗剤・高圧洗浄で「ほぼ」どうにかなるかと思います。

洗車には適していると思いますよ!(結局手で洗う必要がありますけど)

書込番号:19941827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/06/10 14:16(1年以上前)

>竹ぴょんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
店舗を貸しているのですが、詳しくは分からないのですが、油を捨てる場所が外にあり、そこに捨てる時に、床に油が飛び散ったままの為、臭わなくなる前に綺麗にしたかったんです。なので、大変参考になりました。

書込番号:19944813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スイッチを握り続けるのは楽じゃない。

2016/06/06 13:44(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > HiKOKI > CG36DAL (2LBC)

スレ主 onsen19さん
クチコミ投稿数:5件 CG36DAL (2LBC)の満足度4

スイッチ離すと自動で停止します。このため、作業中は握り続ける必要があるようです。
このため、片手が拘束され、疲れます。
エンジン式で見かける様に、スロットルを固定する方法はありますか。
電動ドリル等では出っ張り疣を押し込むと、スイッチオンが継続しますが、その様な仕組みは見当たらないようです。
よい方法を教えて下さい。

書込番号:19933980

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/06 13:48(1年以上前)

安全装置を改造しても良いことなし。

書込番号:19933991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2016/06/06 15:53(1年以上前)

刈払機のスロットルレバー装置に係わる合意内容で平成 23 年 9 月末日までしか販売できません

疲れたら事故を防ぐためにも休養したほうがいいですよ

http://www.jfmma.or.jp/brushcutter201004.pdf

書込番号:19934169

ナイスクチコミ!0


スレ主 onsen19さん
クチコミ投稿数:5件 CG36DAL (2LBC)の満足度4

2016/06/06 18:39(1年以上前)

Tomo蔵さん、情報ありがとうございます。
業界で固定スロットルを廃止したので、敢えて付けていないのでしょうね。
疲れたら、作業を止めて休養する。
了解です。

書込番号:19934474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2016/06/07 13:47(1年以上前)

私も36Vの新ダイワのバッテリー刈払い機(RBB36-2)を使用してますが
予備のバッテリーも持ってますが
高速で使用すると30分ほど使用できますが、モーターが熱をもち過熱の心配があり
バッテリー刈払い機を休ませて使用してます

体も30〜40分作業したら休憩しないと疲れますね

書込番号:19936780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

除草剤

クチコミ投稿数:351件 シェルティーのパパのブログ 

芝生の維持管理で最大の悩みは「雑草」ですね。
雑草は小まめに手で抜くのが基本ですが、やっかいな「カタバミ」、「メヒシバ」、「コニシキソウ」等々、チョット油断すると繁殖してしまいます。
この30年近く、様々の芝用除草剤(「ザイトロン」「MCPP」ほか)を併用して闘ってきましたが、どれも「決定版」とは言えない薬剤です。

そんな中、ネットで偶然知った「シバゲンDF」を半信半疑で購入し、散布したところ、確かに効果は絶大と思いました。
でも、効かない雑草も散見され、散布時期・回数、濃度・量などもっと工夫が必要な気がしています。
これを使っている方の感想や、工夫などコメント頂ければ幸いです。
<本薬剤をテーマにした当方のブログもご覧下されば幸甚です>
http://24267456.at.webry.info/201604/article_1.html



書込番号:19795931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 芝刈り後の表面のチリチリ

2014/11/14 01:56(1年以上前)


芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2810

クチコミ投稿数:1件

今まで草刈り機で芝刈りをしていた時は切った後も切り口が綺麗だったのですが、今回この製品を使うようになってからは、芝刈り後必ず芝の表面が白く枯れたみたいになります。

刃が鋭利でないからだと思うのですが、皆様もそうなるでしょうか?
またそうならない刈り方をご存知がいらっしゃれば、コツを教えて欲しいのです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18165434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/28 19:50(1年以上前)

庭の芝刈り、してみたい…
いや、庭のある家に住みたい〜

すみません。賑やかしに立ち寄りました(・_・;)

書込番号:18528280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/02/28 23:43(1年以上前)

芝刈り必要な家って日本にどれくらい有るだろ…

書込番号:18529313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mittyaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/10 15:21(1年以上前)

松本市で約45坪の高麗芝を初めて13年経ちました。回転刃と固定刃の摺り合わせが良くないと、芝の葉がスパッと切れずに線維(葉脈)が残って、乾くと白くなってしまいます。
この機種は刃の減りが速いです。特に仕事量の多い中央部分が良く減るので、使用後には両サイドをていねいにラッピングしなければいけないようです。ラッピングがうまく出来ないと、刃の隙間が多い中央部分で不完全なカット、両サイドでは刃が当たって音がすごい…毎回手入れしていたつもりですが、2シーズン目にはますます切れなくなってブレーカーが頻回に作動するようになり、とうとうモーターをダメにしてしまって買い換えました。根切り、サッチ取り専用機として。広くて高レベルな芝管理をされている方のブログを覗いても刈込に本機を使っている人はいませんね。タナカエンジニアリング(日立)TML25SH2を再度使用しています。もう書き込みからずいぶん時間が経っているのでご自身で解決されたと思いますが。

書込番号:19775883

ナイスクチコミ!24



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)