このページのスレッド一覧(全677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2015年12月15日 11:20 | |
| 4 | 3 | 2015年12月5日 12:25 | |
| 5 | 2 | 2015年11月28日 11:21 | |
| 17 | 2 | 2015年11月14日 00:29 | |
| 59 | 0 | 2015年10月29日 18:05 | |
| 0 | 0 | 2015年10月22日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
野外でコーヒーメーカー「デロンギ 5500MH」業務用の使用を考えていますが、使用できますか?
容量や、マイコンがどうのこうのと書かれているので不安なのですが・・・。
かき氷機は動かせそうのですが、大丈夫でしょうか?宜しくお願いいたします。
基本的な質問ですが、コーヒーメーカーの出力は定格で見ていればいいのでしょうか?
3点
>ブレーメンの音楽隊.comさん
> コーヒーメーカーの出力は定格で見ていればいいのでしょうか?
そうです。
コーヒーメーカーは1350W=1.35kW(家庭用コンセント100V*15A=1.5kWを考慮した設計)
発電機は1600VA=1.6kW。単純比較だとイケそうですが、あっぷあっぷですね。
コーヒーメーカーが起動する瞬間、一瞬だけ16A以上流れてオーバーヒートランプが
点灯して発電機の電力供給が停止するかもしれません。(問題無い可能性もあります)
出掛ける前に試してみましょう。エコノミーSWはOFFで使いましょう。(取説から)
このメーカーのコーヒーメーカーでは無いですが、コーヒーメーカーが起動すると一瞬
電灯が暗くなりますから相当突入電流が流れています。
書込番号:19405417
0点
ありがとうございます!
突入電力の問題があるのですね。
コーヒーメーカー以外には使用しないので
なんとかクリアできそうですね!
発電機の取扱いは素人では難しいですか>?
説明書だけでの作業で問題ないでしょうか?
書込番号:19406064
3点
濃紺デミ男さん おはようございます。
>我が家の外のコンセントは125V
テスターの実測値は 何ボルトでしょうか?
日本国内で125Vの給電している電力会社は無いと思います。
( 壊れないのじゃないかな? )
書込番号:19377270
1点
>濃紺デミ男さん
コンセントに書いてあるのは器具がAC125Vまで使える、って意味で、
流れているのはAC100Vですから安心して使って下さい。
書込番号:19377367
![]()
2点
>〃〃〃さん
>BRDさん
ありがとうございました
返信を見て、さっそく先程使ってみて無事でした。
本当にありがとうございました
書込番号:19377678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
付属している高圧ホースのoリングが劣化し割れてしまいました。ホースを買い直すほどではないので、できればoリングだけ交換したいと思っていますが、oリング径をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
検索しても情報が少ないもので……
書込番号:19356708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拝見しました
>くろすみさん
考えられる範囲で
割れている物をホームセンターなどに持って行って
同等の物がないか相談してみる
又購入店舗かホームセンターに取り扱いメーカーなら部品として取り寄せ可能性か相談する
そんな感じの対応でしょうかね
それでは
書込番号:19356852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>suica ペンギン さん
回答ありがとうございます。
近くのホームセンターで同じサイズのOリングが見つかりました。
壊れた方のoリングは家族に捨てられてしまいましたが、もう片方が残っていたのでそれを外してホームセンターに持っていきました。
購入したものは、11サイズ(直径10.8mm、幅2.4mm)ですが、ピッタリはまりました。150円です。
書込番号:19357918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発電機全般、特にこの製品に限ってでもよいですが、夏の50度から60度くらいになる車の中に放置したら壊れますか?
もしくは壊れやすくなりますか?経験上大丈夫とわかる人いたら教えてください。メーカー発表に記述がありませんでしした。
8点
最悪熱によりガソリンが噴出します、密閉された車内では発電機タンクの底に数ミリ残った程度のガソリンでも爆発、死亡事故を招く危険があります、キャブ内のガソリンが熱で早く劣化し、次回使うときキャブ内ガソリン抜き掃除が必要になる場合があります、機械的、インバーター的には良くは無いですが保管可能です、しかしゴム部品やインバーターの寿命が少し短くなるでしょう。基本は風とうしの良い冷暗所保管ですよ。
書込番号:16495146
6点
2007年から現在まで使用している時以外は常に車内保管してますが今の所は故障などもなく問題無く使用しています。
陽のあたる駐車場なので機械を触るとかなり熱くなってます、3ヶ月に1回程度の使用です。
インバーターのユニット自体は使用してる時はかなり熱くなりますので車内の50〜60℃くらいの温度では大丈夫だとは思いますが(良いといい意味ではありません)。
やはり問題が出るとしたらガソリンの方かと思います、しっかりエア抜きのツマミを締めて保管しないと噴き出す可能性あります。
またキャブレターにガソリン入れたままだと、フロートバルブも押されてしまって不都合出るかと思われます。
私自体は今の所、全く問題無いですが、夏場だけでも車外での保管が安全だと思います。
書込番号:19314883
3点
JR144Dを購入しました。
(たまにガス配管の切断をする必要があるので、それだけの為に勿体ないなと思いつつも、
いざ切断となると、火花が出るのでグラインダーが使用出来ず、手切りして酷い目に遭うので(^_^;)
それで、金属切断用のブレードを購入したいのですが、マキタの専用ブレードが高いようなので
他社のブレードは使用出来ないものかと考えています。
見た目では、取付部分の形状が似ているようなのですが、BOSCHや日立の替え刃は使用可能でしょうか。
よろしくお願いします。
59点
SHINKO(新興製作所) 変速振動ドリル SVV-130
最大穴あけ能力:鉄工10mm、木工25mm、コンクリート10mm
電源:単相100V
周波数:50/60Hz
消費電力:480W
電流:5A
無負荷回転数:50hz・800~2200min-1、60hz・300~2100min-1
チャック:1.5~13mm
と組み合わせて、DIY用途で庭石への穴あけをしようと思っています。
この発電機で対応できるでしょうか。
お教え下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)





