このページのスレッド一覧(全677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2015年4月7日 07:48 | |
| 3 | 3 | 2015年4月4日 20:41 | |
| 3 | 3 | 2015年3月9日 23:38 | |
| 10 | 6 | 2015年3月9日 06:11 | |
| 2 | 0 | 2015年3月7日 20:27 | |
| 0 | 4 | 2015年3月3日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
足腰が最近やたら弱くなってきた65歳の父親が主な使用者です。
コードレスの物の中で刈り払い機の購入を検討しています。バリカンは今回は考えていません。コードレスなら軽くメンテナンスフリーらしいので父親にはピッタリかなと思っています。
質問させて頂きます。硬めの草を刈るのが主な使用用途です。
@14.4Vや18V、36V等多種多様ですが「数字が大きいほどパワーが強い」と思って間違いありませんか?
上記使用用途であれば何Vがオススメでしょうか?
@購入先は?
一番安いと思われるネット購入ですが、アフターが不安です。電動工具メーカーの修理は個人持ち込みは行っていない、と日立工機のHPに記載があったので。あとは買うなら金物屋かホームセンターでしょうか。金物屋やホームセンターならアフターは大丈夫ですよね?金物屋には知り合いとか居ませんが、一般客でも普通に買えますか?
上記、回答や具体的にオススメの型名等ございましたら教えて下さい。
書込番号:18648886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
拝見しました
購入先に関してアドバイス程度ですが
楽天などネット通販か一部の量販店やホームセンターなら延長保証に加入できる所もありますので
そちらで購入した場合保証会社の方で修理宅配手配してもらえますし又一部店などでも引き取り修理もありますね
ご参考までに
それでは
書込番号:18652525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
そうなんですね、ありがとうございます。
延長保証って、何も家電やパソコン・ゲーム等だけではないのですね。
ちょっと探してみようと思います。
書込番号:18652644
1点
私は工具類は何時もホームセンター「山新」で購入しますけど不具合が有っても対応がすごく良いです。
お近くにあれば利用してみて下さい。
書込番号:18656786
1点
marugosiさん こんばんは。 木工用では?
( http://www.bildy.jp/acces/c1414c1416/p3029/ )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%B8%B8%E3%81%AE%E3%81%93
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250144027
>金属を切る場合、
超硬チップソーで切ります。
鉄切り用のマルノコ刃できれば、鉄も切れますが長くは切れません。
また、鉄を切る場合、回転速度がゆっくりでないと焼けて切れませんので
木工用(高速)と兼用するのは難しいですよ。
書込番号:18646129
1点
鋼材?
やったことないけど、刃や材質により適正な回転数が必要だから
木工機械ですし、非常に危ないですよ。
高速カッター使いましょう。
書込番号:18646142
1点
木工用なので使えません。
そもそも鉄工用とは構造が違うので、刃が取り付けできたとしても、使用するにはあまりに危険です。
外観だけの比較なら、
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/cutter/cutter.html
刃の部分の露出などが極力抑えられているのがわかると思います。
書込番号:18648451
1点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K4.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]
皆さん、こんにちは。
主に、自動車の洗車(特に下回り)でその他は、玄関、外壁や窓の掃除に使おうかと思っております。
自動車の下回りの融雪剤の洗浄する場合はやはり、K4.900とK5.900でパワーの差で洗浄力に極端に差は出るでしょうか?
価格面でやはりK4.900がリーズナブルで良いんですが...
ご意見をお聞かせいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
まーぴーマンさん こんにちは。 圧の高いのが良いと思いながら近くで売っていた下記を購入。
20年来続けているユーザー車検に二年前から使い始めました。
D2高圧洗浄機WM-10KDセット 見て回った同類製品の 最安値!
http://keiyo-online.com/cgi-bin/db_f_1.cgi?G=item&item_id=89&CAT=461&SIN=1
仕様
吐出圧力 約6.5MPa
吐出水量 約4.5L/min
消費電力 1,000W
エンジンブロックのオイルこびりつきは取れにくいけれど、近距離直射で何とかなりますよ。
エンジンルーム内外、下まわり OK
煉瓦塀の苔など見る間に!
書込番号:18560387
![]()
1点
こんにちは
使っているのがK2.99Mです、お書きのタイプと比較表作ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000524903_K0000096212
静音タイプもあるみたなので、ご近所との距離などで選択されてください。
K2.99Mを使っての音はうるさいとは感じませんが。
ホースは10M延長もあります。
書込番号:18560458
![]()
0点
●BRDさん
こんばんは。
返信遅くなって済みませんでした(汗…)
情報ありがとうこざいます。
かなりパワーは強いみたいですねぇ〜
●里いもさん
ありがとうございます。
お隣さんとは少し離れてますので音に関しては神経質にならなくても大丈夫です。
資金に余裕があれば、大きい型式がいい事はわかっていますが…
資金も限られていますので今回は、K4.900を購入しようと思います。
ありがとうこざいました。
書込番号:18562135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
cたけ君さん こんにちは。 正解が来るまで、、
溶接 Q&A
http://www.welding.nssmc.com/tech/qa/q001/qa001.html
ステンレス溶接棒 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%ac%e3%82%b9%e6%ba%b6%e6%8e%a5&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%ac%e3%82%b9%e6%ba%b6%e6%8e%a5%e6%a3%92&gs_l=hp..1.0l5.0.0.0.181400...........0.oes9hBfAkwM
腕次第 なのかも?
書込番号:18395120
![]()
0点
買ったの?
もう二十年前だけど現役時代、資格無いのに見よう見まねでガス、電気溶接をやらされました。
鉄で下手なままでしたが、くっつけられました。 薄板はダメ。
ステンレスやアルミは経験ありません。
書込番号:18431186
2点
買いました
届いてすぐ付属品の確認したのですが、今使おうと思い説明書見ていたら保護面の組み立て方を見ていたら手で持つ部分が入っていませんした・・・
到着してすぐ付属品一覧見ながら確認していていましたが保護面自体はあったので取って部分までは気づきませんでした
無くてもなんかで代用できそうだし、ものすごく安い部品だしわざわざ言うのも面倒なので問い合わせするかどうか迷っています
書込番号:18555092
1点
cたけ君さん おはよう御座います。 手持ち と 被り込み があります。
溶接面 ( google )
http://kakaku.com/search_results/%97n%90%DA%96%CA/?category=0029_0005_0005
職場には下記に似たのがありました。 手持ち溶接面 レンズ付
http://www.***.co.jp/dp/B007IQXSJE/ref=asc_df_B007IQXSJE1172824/?tag=kakaku-subtag-22&ascsubtag=kc-ss-pc-diy-01-22_B007IQXSJE_59a6cd4f674e4d8db7ef088c8ad6bf81&creative=9311&creativeASIN=B007IQXSJE&linkCode=df0&me=AN1VRQENFRJN5
*** を amazon に置き換えて下さい。
書込番号:18555440
2点
自動で遮光するのなんてあるんですね
とりあえず付属のお面の取っ手部分は割り箸を結束バンドで止めて使用してます('A`)
書込番号:18559027
2点
新築に住んでまだ2週間程ですが、外構業者に植えてもらったマホニアコンフューサーが枯れてきました・・・。
枯らしたくないのでどなたか教えて下さい。
これからどの様にしてあげたら良いでしょうか?
置いている場所は大阪で北側です。
宜しくお願いします。
2点
写真の部品はパソコンのビデオカードというファンの端子なのですが、ご覧の通り配線がちぎれてしまい自分で何とか修理出来ないものかと投稿させていただきました。
銅線は本当に細く針金の芯程度しかないようでギボシ端子の品番などがぜんぜん分からず写真でも分かりにくいでしょうが、お知恵をお借りしたく投稿いたしました。
少しでも情報がありましたら よろしくお願いいたします。
カテ違いでしたら申し訳ありません。
0点
それは「ギボシ端子」とは言わないような・・。
接続端子にも規格があって、外側のコネクタケースに指定の端子があります。たいていの場合はそのコネクタメーカーに言わないと市販品は素人では見分けられませんし、普通には市販品にたどり着くのは難しいと思います。
PCショップなどにその形の延長用のハーネスはありませんか?それをぶった切って交換してしまう方が早いような気がします。ビデオカードのファンのコネクタであれば相手はマザボですね?相手もケーブル/コネクタであれば自己責任で半田で繋いでしまっても良いですが、マザボではなかなか勇気が要るでしょ?
書込番号:18533735
![]()
0点
返答ありがとうございます。
あれから色々と調べたのですが、ギボシ端子とは言わないですね。
配線が切れた部品(製品)は おそらく5年ほど使用しているのですが基盤はまだまだ使えそうで捨てるのもどうかと思っています。
よく似た形状の 圧着コネクタとコンタクトピン(100個入り)が通販で1000円ほどで売っていたのでダメもとで試してみたいと思いまして注文しました。
パソコンショップは2駅離れた場所にしかなく昔に立ち寄ったときは、そんなマニアック?な部品まで置いていなかったと記憶しておりまして、ホームセンターには種類が少なく(部品の名称も聞かなかったので)ネット検索でなんて入力したらいいのか? というような感じで投稿した次第でございます。
書込番号:18535575
0点
頑張ってチャレンジしてくださいねーっ!
書込番号:18536328
0点
どうもです。圧着ペンチは本日購入しましたのでコンタクトピンが到着したら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18538887
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)






