
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年3月7日 20:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年3月3日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月13日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2015年2月11日 11:10 |
![]() |
0 | 6 | 2015年1月29日 16:56 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年1月11日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新築に住んでまだ2週間程ですが、外構業者に植えてもらったマホニアコンフューサーが枯れてきました・・・。
枯らしたくないのでどなたか教えて下さい。
これからどの様にしてあげたら良いでしょうか?
置いている場所は大阪で北側です。
宜しくお願いします。
2点



写真の部品はパソコンのビデオカードというファンの端子なのですが、ご覧の通り配線がちぎれてしまい自分で何とか修理出来ないものかと投稿させていただきました。
銅線は本当に細く針金の芯程度しかないようでギボシ端子の品番などがぜんぜん分からず写真でも分かりにくいでしょうが、お知恵をお借りしたく投稿いたしました。
少しでも情報がありましたら よろしくお願いいたします。
カテ違いでしたら申し訳ありません。
0点

それは「ギボシ端子」とは言わないような・・。
接続端子にも規格があって、外側のコネクタケースに指定の端子があります。たいていの場合はそのコネクタメーカーに言わないと市販品は素人では見分けられませんし、普通には市販品にたどり着くのは難しいと思います。
PCショップなどにその形の延長用のハーネスはありませんか?それをぶった切って交換してしまう方が早いような気がします。ビデオカードのファンのコネクタであれば相手はマザボですね?相手もケーブル/コネクタであれば自己責任で半田で繋いでしまっても良いですが、マザボではなかなか勇気が要るでしょ?
書込番号:18533735
0点

返答ありがとうございます。
あれから色々と調べたのですが、ギボシ端子とは言わないですね。
配線が切れた部品(製品)は おそらく5年ほど使用しているのですが基盤はまだまだ使えそうで捨てるのもどうかと思っています。
よく似た形状の 圧着コネクタとコンタクトピン(100個入り)が通販で1000円ほどで売っていたのでダメもとで試してみたいと思いまして注文しました。
パソコンショップは2駅離れた場所にしかなく昔に立ち寄ったときは、そんなマニアック?な部品まで置いていなかったと記憶しておりまして、ホームセンターには種類が少なく(部品の名称も聞かなかったので)ネット検索でなんて入力したらいいのか? というような感じで投稿した次第でございます。
書込番号:18535575
0点

頑張ってチャレンジしてくださいねーっ!
書込番号:18536328
0点

どうもです。圧着ペンチは本日購入しましたのでコンタクトピンが到着したら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18538887
0点



BLACK&DECKER BDL310S をスピーカーのセッティング用に購入しました。
価格、性能はほぼ満足(カメラの三脚にはネジ穴が深くて入らないのを除いて)なのですが、電池寿命が短い感じがします。チョットでも消し忘れると、気が付いたら殆ど見えなくなっていて、連続使用時間は4時間とはなっていますが、そこまでは持たない様です。
電池代もバカにならないの(006P電池は高い)で、まともなメーカーの電池は止めて100均屋の電池にしましたが・・・
皆様はいかがですか ?
0点

ガイガーカウンターやテスターおよび音声メモの電池が006Pです。
基本100円均一ですが、Ni-Cd電池も用意しています。
充電器は上海問屋のDN-10740 (マルチバッテリーチャージャー) を使っています。
006Pの電池電圧は数種類ありますので対応充電器の選択に注意してください。
書込番号:18460696
0点

レーザー光線投影で水平、鉛直が調べられるもので、一番安かったのでBDL310Sを購入しました。
電池寿命については、水平や鉛直を見る時だけしか点灯していないので、連続でどれ位点灯出来るのかは
調べてはいないですね。
これは9V電池なので、単3型電池や単4型電池等と比べると、電池容量はかなり少ないので、
連続点灯ではあまりもたないものと思っています。
使用頻度にもよるでしょうが、私は電池寿命については特に問題は感じていません。
こう言うものは、そもそも長時間連続点灯しっぱなしにするものでは無いので。
でも、電池は出来れば、一般的な単3型や単4型電池の方が良かったですが...。
書込番号:18471499
0点



高圧洗浄機がほしいのですが・・・・。
私の場合は、家の外壁の、
サッシから滴り落ちてきた緑のかびのようなものを掃除したいのがメインです。
その他、したいと思う自分ランキングをあげてみますので、
どのメーカーがよいか、皆様ご教授ください。
1、家の外壁をあらう。(窓なども含む。)これから黄砂の時期なので、できたら長いホースが標準装備などがいいです。(別売りでも安ければかまいません)
2、エクステリアの石やコンクリートを洗う。コケ取。
3、車を洗う。(高圧洗浄機を持っていたら、使うかなっていう程度です。)
ケルヒャーなどが人気ですが、
アイリスオオヤマや、ほかのマイナーブランドなどでも、
上記の用途で使えたら問題ありません。
また、職場(幼稚園)なのですが、プール掃除で一年間のカビや汚れを取るときに使っていますので、
使用感など、高圧洗浄機の便利さはわかります。問題なのは、私がせんとすることは、どのメーカーがあい、
なるべく安く手に入るか?が知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

追記です。
長いホースとは、「手元から」2階部分の外壁に届くような長いものです。
外の水道は、家の2隅にあり、半径10メートルもあれば十分ですし、延長ホースが使用できるのであれば問題ありません。
書込番号:18463487
0点




グラインダー・サンダー・ポリッシャー > HiKOKI > G10VH
グラインダーに別途電源のコントロールする変速機をかまして使っているのですが、低速ですと回ったり回らなかったりすることがあって不安定なのですが、そのようなことは無いのでしょうか?
グラインダー自体も、もう古くて買い換えを考えているのですが、使用頻度もないのでこちらがよいか、コントローラーの付いていない安いを買って、現在持っているコントローラーをかまして我慢しようか思案しています。
0点

少なくとも本体の変速ダイヤルで調整する限りは
高速・低速問わず安定して回転します。
また、ダイヤルの調整に対して反応良く回転数が変わります。
音や振動も安物の変速付きと比べると少なく感じます。
もう安物には戻れませんな。
こんなところがステンレスを削ったときの感想です。
本体にダイヤルが付いていることのよる利便性と
グラインダーとしての質の良さは値段に見合ったものがあるかと思います。
おそらくは耐久性も安物を上回るかと・・・
さて、良い物を買うか、
浮いたお金で良い物を食うか、
悩みどころです
書込番号:18380008
0点

使いました^^
快適ですが、思ったより低速が早い。
回転数を変動させるスピードコントローラーは、回転数を恐ろしく下げるまで調整できるので、結果、回転にムラが出たりモーターが対応できなくなって止まってしまうようです。
電ドルみたいに回転数0〜*って感じだと良いのですが、グラインダーの高速回転では無理なのでしょうね。
最低の2800回転がもう1000回転ほど下だと、、、
でもまあこんなもんでしょうかね。
書込番号:18406532
0点

あら、2800回転でも早かったですか。
2800まで下がる変速式グラインダはそれなりのお値段のものに限られるんですが、
これ以下の回転数となると、
やっぱりスピードコントローラを噛まさないといけないのかな?
G10VHとスピードコントローラのコンビネーション、
すでにお試しでしたら
ちょいと動作報告をば頂けたら嬉しゅうございます。
書込番号:18416656
0点

スピードコントローラーを噛ませると回転しませんでした。
http://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E6%B2%A2-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-K-15S/dp/B0020FT6RG/ref=sr_1_4?s=diy&ie=UTF8&qid=1422517426&sr=1-4&keywords=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E5%B7%A5%E5%85%B7+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
これですが、普通の日立製グラインダーは回りますし
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%93-CDD-1020-RYOBI-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB/dp/B001EEIOJA/ref=pd_bxgy_diy_img_y
↑↑↑ このドライバーも回りましたが、↓↓↓これは音がしますが回りません
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-STD-180E-%E6%96%B0%E8%88%88%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-STD%EF%BC%8D180E/dp/B0020FPXPU/ref=sr_1_1?s=diy&ie=UTF8&qid=1422517647&sr=1-1&keywords=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E7%A0%A5%E7%9F%B3
上記のリョービドライバーはちゃんと回って、早さもドライバーのスロットルでも速度調整出来ますし、スピードコントローラーでも調整できます。
何がどうなっているのでしょうかね。
書込番号:18418655
0点



使い終わったあと、水抜きをしたいのですが水道のホースと本体をつなぐ黒い部分が(本体側)
なかなか外れなくて‥
外すコツを教えてください。
書込番号:18355771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左手でホースを押しながら、右手で外側のリングを引いて、引けたら、そのままを維持して全体を引き抜く。
で伝わるかな?
書込番号:18355817
2点

まきたろうさん
早速の返答ありがとうございます。
明日 やってみますね。
書込番号:18355868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ?
凍結すると、簡単に壊れちゃいますけど、お住まいの朝方の気温は大丈夫ですか?
取れないときは、ホースを置いて、本体を持ち上げて、とりあえず排水すれば大丈夫かと思います。
書込番号:18355957
2点

まきたろうさん
助言ありがとうございます。
とりあえず直ぐ 本体を持ち上げて水抜きします。
購入の際 (ハスラーの価格com)にて いろいろと教えてくださり ありがとうございました。
使い心地は いい感じです。
書込番号:18357451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)