
このページのスレッド一覧(全673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年7月31日 02:03 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2024年7月31日 01:29 |
![]() |
0 | 6 | 2024年7月28日 18:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年7月28日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月16日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2024年7月7日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レーザー距離計 > ボッシュ > GLM50-27CG

>限界ギリギリ☆パッション!さん
性能もあります、が他の要因も。
ターゲットが明るすぎる→ターゲットプレートを使う、濃い部分を狙う
計測地点のズレ→固定する
屋内用を屋外で使う→屋内外兼用の物を使う
計測方法の間違い→計測方法を変更する
https://www.genbaichiba.com/shop/pages/mag-20230515.aspx
機種によって精度は違いますけど±1.5mmを超える測定値が出るのは測り方に問題があるのではと思います
書込番号:25829084
0点



単純に距離を計測する機能があれば良いと思って見てるのですけど、結構製品感の価格差が大きいですよね。機能はほぼ同じでも値段が倍以上違う物とかあります。
あれこれ見た挙げ句、どれを買えば後悔しないのか分からなくなってきています。
確かな物が欲しいです。
何か善し悪しを見分けるポイントありますか?
書込番号:25799495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントは正直言って分かりません。
私の場合の判断材料は、製造国とメーカーです。
日本やドイツ製とかだとお高いですね。中国製や東南アジア(諸国)製だとお安いのが多い。
>どれを買えば後悔しないのか分からなくなってきています。
ご希望は、精度が良く、安定し、長寿命・・・を期待されているんでしょうが、此処価格コムで問うたところで分かりませんよ。
試用している人なんか多くても2,3台じゃないですか。
全ての機器比較をしているサイトなんか有るのかどうか?
中国製だから悪いなんてことも無し。
レーザー距離計も購入しましたが、今のところ特に不具合無し。不具合が無いのと使い勝手はまた別物ですし。
デジタルテスターも 3,500円程度で購入したのですが、こちらは大正解でした。精度良し、耐久性良し(かなり高い所から落としたが壊れてなかった)。良い買い物でした。でも今は6,000円ぐらいになってるな。
地道に口コミを調べていくしかないんじゃないですか。
(*^▽^*)
書込番号:25799856
1点

>癒えない哀しみさん
>> 確かな物が欲しいです。
計測対象物でも、
レーザー光を反射することが出来ない場合もあるかと思います。
なので、
万能な機器ではないかと思います。
書込番号:25799971
1点

用途、使用条件や測距対象などに指定があるものは、その限りにおいて正確に動作すると…思いたい
そういう探し方もあるのではないかと思います
書込番号:25800202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>癒えない哀しみさん
測れた場合の精度は大差ないと思います
測れる距離や測れる所の明るさ
又新しい機種の方が同程度の性能だったら安価だったりします
プラスアルファでブレンド代
でしょうか
書込番号:25800449
1点

>癒えない哀しみさん
一つの指標としてですがISO規格16331-1というものがあります。
レーザー距離計の国際規格です。
これの有無で価格差が開いている物もあれば屋内外計測可能>屋外計測可能>屋内計測可能という感じに価格差があるメーカーもあります。
国際規格品、屋内外計測可能の物は高価な傾向かと。
書込番号:25803331
1点

ボッシュ・ライカ・タジマのレーザー距離計をいくつか持っています。
結論から言うと,上記3メーカーの機械であれば,価格差では精度に差は無いと言って差し支えないです。機械の精度に差があったとしても,使用者の測り方(斜めに測る・手元がブレる)による誤差や,その後工程(例:木材カット)に起因する誤差の方がはるかに大きいので。
価格で差がつくのは,測れる最大距離,レーザー光の見やすさ,三角測量等の機能,液晶画面,防水・防塵・耐衝撃など,精度に直接関係ない機能が多いように思います。もちろん,これらの機能の有無で測量のしやすさや方法が変わるので,状況に合わない機械を使用すると誤差は大きくなります。
ですから,レーザー距離計で測りたい状況ー屋外なのか屋内なのか,直線で測れれば良いのか複雑な測量もしたいのか等ーを想定して,必要な機能がある機械を予算内で探されたら良いと思います。
幅広く扱うボッシュ,高級・高機能路線のライカ,癖が強めのタジマというイメージがあります。
個人的には,まずはボッシュの機械の中から探されたら間違いのない機械が見つかるのではないかと思います。
書込番号:25810448
1点

ありがとうございます!
所有者の意見を聞けたのは収穫でした。
感謝します。
書込番号:25832013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



JIS1級精度のメジャーで計測した数値とシンワ製のレーザー距離計(型式不明)で計測した数値が最大で4mm違うことがあります。
こういうのって信頼性はどちらが上なんでしょう?というかそういうものなんでしょうか?
書込番号:25824280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/technical_data/td06/x0395.html
メジャーと聞くとホームセンタで買った巻き尺が思い浮かびますが…スケール?同じかもしれませんが
閑話休題
どのくらいの長さを測るかにもよるのでは
長い距離での4mmと短い長さの4mmでは数字の持つ意味が違うと思います。100mmとか1,000mmとかの長さの測定には向かないのでは
スケールなら狂うことも少ないと思うし、校正のしようもないけれど(狂えば廃棄。製品にもよりますが)
レーザではキャリブレーションはどうするのだろうとかは考えます
測る対象、目的が違う道具なのではないかと思います
書込番号:25824313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なめくじ八兵衛さん
何mの測定に対しての4mmでしょうか?
1mで4mmなのか?10mで4mmなのか?
2〜3m程度の測定ならメジャー(建設現場ではスケール、またはコンベックスと呼んでました)が圧倒的に正確でしょうね。正しく計れば誤差は1mm以内かと。
5mを超えるとなるとメジャーテープ等になるでしょうから、その場合はレーザー測距の方が正確になってくるでしょうか。
かつて設計事務所に勤務していた頃、敷地の測量も行っていて、最初の頃(30数年前)は平板測量をメジャーテープで行っていました。今思えばかなりアバウトな精度で、数センチ程度は誤差があったと思います。
その後レーザー方式のトランシットを導入し、測距精度は10m以上で1〜2mm程度と聞いていたように思います。
書込番号:25824348
0点

>なめくじ八兵衛さん
家一軒の距離なのか、← 建築レベルの範囲
1街区の距離なのか、← 測量・土木レベルの範囲
不明です。
何メートルのメジャを使っているのか不明ですが、
相当メジャの持ち方でも、歪み誤差が発生するのが一般的かと思います。
いくらのレーザーを使っているのか不明ですが、
レーザーも場合によっては、実測の誤差は出るかと思います。
でも、
4mmの誤差ですと、ゴミの世界かと思います。
書込番号:25824387
0点

”こういうのって信頼性はどちらが上なんでしょう?というかそういうものなんでしょうか?”
何の用途でこの誤差を問題にするのか ?
レーザー距離計の使い方 (対象物へのあてがい方) は正確ですかね ?
オーディオルームでのスピーカーのセッティングでボッシュ製のレーザー距離計を使いますが、数ミリのズレは測る度に出ます。
ま、気にし過ぎとは思いますが・・・
話は逸れますが、スピーカーのセッティングを数ミリずらしただけで出音が全く違う、なんて話を聞きますが、笑ってしまう。
座る度に変わってくるリスニングポジションでの頭と耳のズレはどうなんですかね ? !
書込番号:25825086
0点

>なめくじ八兵衛さん
ISO16331-1という規格があります。
https://jpn.tajimatool.co.jp/page/distance_meter_iso16331-1
詳細はページの中で確認できますが使用条件で精度が違いますので一つの目安としてみは。
書込番号:25825161
0点

良くないものということは理解できました。ありがとうございます。
書込番号:25828824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



難しいんじゃ無いですか!
こういう製品は大工仕事に使う様なモノですからね。
私も別メーカーの物を持ってますが、測定するためには一々ボタンを押す必要があります。
連続測定する物では無いでしょう。
多分この製品も同じです(と思います)。
連続測定出来る物をお探しなんですよね?
また検知できる対象も考えないといけません。
レーザー測定できる物となると、反射をする物に因っても検知できないことがあります。
例えの車の場合だと、ガラスは反射しにくいですし、斜めに取り付けられているのでまともに返ってきません。
相手は垂直な壁で反射しやすい物を選びます。
また出力が弱いとは言えレーザーですからね。誰かの目に入ったら危険です。
もう一つこの製品は【〜40m】とはなっていますが、昼間とか被測定物の材質なんかで、半分ぐらい以下でないと安定した測定はできませんよ。
(*^_^*)
書込番号:25796136
0点

測距に必要な時間、動いてる対象を正確に追尾出来るなら可能なんじゃね?
まぁ人体に影響の少ない弱いレーザーとはいえ、
先行車にしてみたら赤とか緑の光が追っかけてくるのは
映画とか漫画に出てくうような「スナイパーに狙われてる」状況に酷似しているので
煽り運転で110番通報まったなしだとは思うけれど。
書込番号:25796150
0点

>ハゲあがる人狼さん
計測は一瞬で終わりますけど動体の距離計測は出来ないです。
ターゲットプレートのような物でも静止状態じゃないと計測してくれません。
産業用、自動車用にはミリ波レーダーを用いて動体との距離計測を行いますが扱いが難しいです。
書込番号:25803339
1点



高圧洗浄機 > 京セラ インダストリアルツールズ > AJP-1210
京セラ(リョービ)の高圧洗浄機のオプション・消耗品などの互換品メーカー教えて下さい。
ケルヒャーに比べて互換品の数が少なく探しにくいです。
品質や注意点などもあれば知りたいです。
持っているのはこの機種になるので
AJP-1210に取り付けられるものがいいです。
0点



電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > GBM13RE
みなさん、こんにちは。
GBM10REに関しては、「サイドハンドル」をヨドバシからゲットしていますが、
GBM13REについては、取説でも「サイドハンドル」謳われていません。
しかも、首径43mmなのかわかりません。
ご存知の方、いらしゃいますでしょうか?
0点

GBM13REハンドルで検索すると。
アマゾンですから、私としては少し信用度が低いのですが…
適合機種:GSB10RE/N,GSB21-2RE,GBM10RE/N,GBM13RE
とされるサイドハンドルが有りますね。
上記機種で共通のサイズのようですけど。
書込番号:25802017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
投稿、ありがとうございます。
BOSCHとして、取説にも記載されていないし
首径が本当に43mmなのか疑問でした。
スターエムの金工用自在錐(No.37・購入予定)がチャンクが12mmとなっていて、
GBM10REですと、そのままでは使えないのがネックでした。
この作業のために、GBM13REを買うにも躊躇していました。
今の所、Vesselのドリルチャック(BH-23)も所有いていますので、
GBM10REに装着して使う手もあるかと思っています。
書込番号:25802231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)