
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2021年3月29日 20:39 |
![]() |
17 | 3 | 2023年5月5日 07:04 |
![]() |
10 | 2 | 2021年1月14日 18:58 |
![]() |
58 | 0 | 2020年9月23日 22:13 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年8月27日 06:38 |
![]() |
9 | 3 | 2020年8月15日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レシプロソー・セーバーソー > 高儀 > EARTH MAN DN-144LiAX
お買い得と思いましたが、バッテリーと充電器が別売りなことに気が付かず、さらなる時間と出費がかかることに。重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
書込番号:24048094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おとくーぽんさん
こんにちは
>重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
確かに、万人が理解できるようにすることは重要だと思いますが
何でも全てを網羅することは厳しいような…
例えば、工具などは良い例で…
特にプロ用バッテリー工具は、数ある工具全てにバッテリー&充電器付きで
販売すると不要な方も数多くいます。
なぜなら一度そのシリーズの本体+充電器+バッテリーを買うと
次に同じシリーズの工具を買うときバッテリーを共用できますので
本体のみでOKだからです。(費用を抑えることができる)
ネット社会ですから、型番を検索すると色々な情報がヒットします!
例えばメーカーサイトの取扱説明書を見ますと
P9下部に「本製品だけでは使用できません」とあります。
https://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/electric/product-detail?id=5797061A-0E77-4F63-A3F2-6913F0014013&genre=3&category=631
amazonで検索すると→DN-144LiAX (本体のみ)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%8E%E3%82%8A-Earth-S-Link-DN-144LiAX/dp/B07FDHPMFN
全てを発信者(販売者)に期待するのではなく、自分でも色々調べ(性能・能力・サイズ・質量等々)
商品を理解納得して購入することで満足度はかなり上がるはずです。
長々と失礼しました
書込番号:24050036
4点



一昨年に購入、ちょうど保証の切れる時期に水漏れ発生しました。ネームバリューでチョイスしましたが、大失敗。2、3回しか使用していないのに・・・残念。やっぱ国産がいいかもね。
書込番号:23982450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1年に2〜3回の使用ですか?少なすぎ
説明書の13ページ読みましたか?
https://s1.kaercher-media.com/media/file/53039/k_2_2017_12.pdf
日本製でも同じです
家は月5〜7回使用で3年目で故障(保証で修理)
それから3年故障なく使ってます
次壊れたら寿命っと思って、またケルヒャー買いますよ
書込番号:23983089
4点

>1年に2〜3回の使用ですか?少なすぎ
私も 1とらぞうさん の意見に賛成です。
破損箇所が何処か知りませんが、機械物・ゴム製品等は時折でも動かす・力を加える等が必要です。
プラスチック部は紫外線劣化防止のため、太陽光に晒さないなんかも。
プリンターの目詰まり防止のため無駄と思える印刷もします。
私どものケルヒャー、ジャパネットで購入したのは失敗したが、まだ壊れたことが無いです。
(^o^)
書込番号:23983378
3点

>スキップ49さん
友達から貰ったのも同じ所から水漏れしてました。ネットで検索すると同様の症状が頻発していてビックリ!
自分で交換もできず修理出しが必要(本体分解作業を伴うので、交換部品が市販されていないんでしょうけどね)。
書込番号:25248106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットで話題の、シャオミ(xiaomi、小米)の精密ドライバーセットを買いました。ドイツの工具メーカーwiha社とのコラボで、すごいぜ!との評判です。
ところが、届いてびっくり! wihaロゴのない品物でした。製造メーカー(上海HOTO社)によると、ニセモノではなく、仕様変更品とのことです。機能・材質とも同様とのこと。主な変更点は:
・パッケージ、ケース本体、ビットからwihaロゴ・刻印が消えた。
・ビット3種類の内容が変更。PH2・SL4.0・TR15H→Y0.6・W1.5・TR9H
しっとりした質感が良く、ビットもエッジがシャープで、価格の割に高級感があります。wiha記載以外はイメージ通りでした。3種の変更されたビットも、電気製品用(iphone,PS)には有用かもしれません。
…でも、wiha記載がないのは、やっぱりガッカリでした。仕様変更時期は、2020年前半くらいでしょうか。現在の市場には、wihaあり品・なし品が混在しているようです。
仕様変更の内容詳細、購入の経緯などは、以下にまとめてあります。ご参考になりましたら。
★シャオミ精密ドライバーセット、これってニセモノ?
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2302.html
2点

問題は使い勝手、使い心地、精密さでしょ。
ロゴなんてどうでもいいけど、物としては良いものなんでしょ。
まぁ、飾ることが目的の人には不満でしょうが。
>・ビット3種類の内容が変更。
これはいただけないですね。使う使わないではなく、キチンとした情報が無いと信用できなくなります。
(*'ω'*)
書込番号:23905547
2点



モノタロウである部品を注文した。それはある部品。モノタロウがある部品屋から仕入れて販売しているものだ。ネットカタログに“4日後に発送”と書いてあるので、9/11に注文した。
9/16に「出荷の遅れ」のメールが届いた。そして9/17にも「出荷の遅れ」のメールが届いた。まぁ、数日なら仕方ないだろうと思って、待っていた。しかし、いつになっても納期の連絡が来ない。
たまたま購入履歴を見た。そうしたら、何と「12月28日出荷予定」と書かれている。その後、「出荷予定が12月28日になった」という、連絡メールはない。それで、「商取引法に抵触するのではないか」とのメールを送ったら、電話がかかって来た。
「4日後に発送」と書いてあるのを信じて、注文した。数日程度の遅延なら分かるが、3か月以上になるのは、おかしい。「表示してある内容を信じて買ったのだから、同じものを探して納品して欲しい」という内容だ。もし、表示に「12月28日」と書いてあったら、誰も買わないだろう。
モノタロウの担当者は、納期を守らなければいけないことはない。それはあなたが勝手に信用しただけだ、と言わんばかり。法的にも抵触するとは思っていないと言う。
私は、数日程度の出荷遅れなら、別に何も言わない。十数年もモノタロウをから買っているのに、「3か月以上先の出荷予定で、そうなった旨の通知もないのはおかしい」と言った。
「長く買っているとか短いとかは関係ない」と担当者。つまり、モノタロウはいつ手に入るか分からないものを、数日で送るというウソで商売をしているのだ。
そのほか、最近一部商品の価格表示もトリックを使っている。安い金額をリストに表示しているが、クリックすると、その値段の商品は出ない。これも、法的にまずいと思う。
その担当には、「もうモノタロウからは買わない」と告げ、今後は別の信用できる所から買うことにした。
58点



注文時点でpc操作が、わかり難い。 当方のカード更新があった為 日付け訂正を促された。 「Crすれば出来る」と指示されたが
出来ないでいると「誰か分かる人いないのですか」とイラつき気味に言う。 因みに今日ヨドバシカメラでカード更新手続きは速やかに完了。
後味悪いので「キャンセル依頼」すると「発送済み、返品は到着後送料負担で受け付ける」と返信されたが 結論は8月24日発送した旨の
連絡有り(事務処理が間に合う状態だった) 注文は5~6日前。
3点

何を買ったのか判らないけど
>注文は5~6日前
>後味悪いので「キャンセル依頼」すると「発送済み、返品は到着後送料負担で受け付ける」と返信されたが
が発送されていなかったらそれはそれど・・・
不満があれば発注しなければ良かったのに
発想されてからのキャンセル(返品)については通常の案内かな
書込番号:23622810
1点



芝刈り機・草刈り機 > 京セラ インダストリアルツールズ > LM-2310
購入後3年。年10-15回程度利用。取手根元のプラが折れたのですが部品調達ができ満足していました。
今度はモータが急に動かなくなり部品価格を聞いたところ \12,000-程度との事。3年程度でこれでは設計不良を疑ってしまい修理は断念。別な方も同様な不具合をあげており、今回はマキタを試します。
書込番号:23588137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家庭向けで実売価格が2万弱…
耐久性はどの辺りか…ですが華奢なイメージは免れ無いですね。
おそらくブラシモーターでブラシの摩耗かも知れないですね。
面積は?結構使われていそうですからそんなもんかもですね。
ブラシレスならそんな摩耗から解き放たれるのですが価格が…
パワフルならエンジンですね、これ又価格が…です。
安価なこの辺りを使うのが楽かもですね。
書込番号:23588216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tsubo0001さん
こんにちは
修理代が購入価格の半分以上になるのは厳しいですね(悲)
>別な方も同様な不具合をあげており、今回はマキタを試します。
マキタも似たような構造です。(プライスも)
●作業状況を確認したいのですが…
一回の作業面積&時間
作業前にリール刃を手で回した時の抵抗感(重い&軽い等)
使用後のメンテナンス実施状況
過負荷保護装置(ブレーカー)の作動状況
ラッピング研磨サイクル
等々、判れば何かのお役に立てるかも???
書込番号:23588509
1点

5年前に購入して30坪程度の芝に年10〜15回程度使用していますが、取手根本は折れていません。
刃も購入時のままですが、まだ行けそうです。
書込番号:23602379
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)