
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 14 | 2023年8月16日 02:32 |
![]() |
8 | 1 | 2021年3月29日 20:39 |
![]() |
17 | 3 | 2023年5月5日 07:04 |
![]() |
10 | 2 | 2021年1月14日 18:58 |
![]() |
58 | 0 | 2020年9月23日 22:13 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年8月27日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DGXAR [オーセンティックレッド]
DIY始めて3か月の素人です。知り合いのプロの職人さんたちが多数(いや、全員かも)使っているのを見て憧れで買いました。18Vはコントロールが難しく(パワーがありすぎる)、14.4Vのほうが使いやすかったです。マキタの商品自体はどれもとても良いものばかりなので、そこは誤解なさらないようお願いします。
4点

用途によるでしょうね。電動ドライバーレベルの作業では・・・
インパクトレンチ程のトルクが不要な場合なら素人さんは手を出さない方が宜しいかと。基本”プロ用”ですから。
書込番号:24100951
7点

総合カタログに載っていても、ホーム用電動工具カタログには載っていない製品ですからね。
いきなりブン回らないように設計されていてプロがストレスなく連続して使用できるように配慮されていて、初心者にもいい製品だと思いますけどね。
上手く使えば18V仕様の方が作業量も多く、プロはこちらを選ぶ事が多いのではないかと思います。
素人がプロが使っているモノを使えば必ずしもカッコよくなるわけでもなく、プロはその機能をスマートに使いこなしているから格好いいのではないでしょうか。
書込番号:24100972
16点

弱で使えばいいと思うの。
書込番号:24100988 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ん〜、だからこその4段階パワー切り替えだと思うのですが。ただ、マキタもトリガーがピーキーなものもあるようですのでそこは慣れかな?
書込番号:24101072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>耳有り法一さん
使い方次第でしょうね。TD171特に問題ありません。
用途は一般的なDIYです。トルクあると楽ですよ。
書込番号:24101141
10点

>耳有り法一さん
プロとはその仕事を生業として生計を立てています。
DIYはあくまでも個人の趣味として一般的に対価は頂かない。
プロは常日頃の作業量が半端なく多い事か?
その人の技量もありますが、作業多い=感覚が研ぎ澄まされる
ツールの特性を理解して、最善のツールを使う(揃える)
故に作業別にツールを沢山持っている!
素人はツールの特性を理解していることが薄い?
プロまではいかないまでも、最低取扱説明書には必ず目を通す。
ネット時代ですから、参考になりそうな動画も視聴してみる。
私も長く歳を重ねていますので、7.2・10.8・12.0・14.4・18.0・36.0V等色々
使いましたが、それぞれ良いとこと&使いづらいところありますね。
DIYの場合予算が限られるので、ある程度オールマイティー(汎用性がある)な
ツールが良いと思います。
18Vは確かにパワーがありますが、(人によってはあり過ぎると感じる)
そこは打撃モード切替で調整できますし
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td172drgx/td172d.html
「弱」モードにすると小ねじでも全く問題ないです。
トリガーの引き具合でも調整できます。
良くネジ締め作業で、先に下穴をあけてからネジを締める作業の場合
イチイチビットを交換するのは面倒なので
10.8Vに下穴キリを付け、18Vでネジ締めをすると効率的に作業が進みます。
個人的には10.8Vの電ドルと同じく10.8Vのインパクトの組み合わせが
共にツールが軽量で取り回しが楽で疲れが少ないかな…
最近の10.8Vはそこそこパワーがありプロも使っています(上向き作業など)
まずは、そのツールの特性を理解すること、そして端材などで練習あるのみ
これでDIYの幅が広がること間違いなしです
長文失礼しました。
書込番号:24101256
18点

「悲」マークが付いていたので、つい書き込み…
いつかは「良」マークに変わりますよ(きっと)
書込番号:24101273
3点

多数の返信ありがとうございます。
私個人の技量不足とういのは承知しております。インパクトドライバ以外の工具も全てマキタで、私自身はマキタファンです。マキタ製品が良いことは承知しております。
使いこなせるよう端材で練習して頑張ります!
書込番号:24101277
10点

過ぎたるは及ばざるが如し
的感じでしょうね
なのでパワーが変えられるのでしょうね
僕は古い12vパナ機を今でも十分と使っています
※ハイパワーは最初は戸惑っても直ぐ慣れると思いますよ
書込番号:24101924
3点

自分はマキタの製品をこれまで使ってきたんだから使えるはず、という根拠のない考えを捨てて、どう使えばうまくいくのか、考えるようにすればいいと思う。
潰しが利く様に配慮されているし、ちゃんと使い方を理解できれば初心者にもやさしい製品だと思うけどなあ。
書込番号:24101977
2点

まぁ車と同じで、フル装備のレクサスと標準装備の軽自動車みたいなもん。余計分かりにくかったりして。
安い方は軽いというメリットがあるけれど、
多少重くても便利かもしれないって感じ。
重い以外のデメリットはないです。
あ、ちょっと大きいので、ギリ隙間に入らず悔しい思いをすることがあるかも?そんときは隙間アダプター購入して下さい。
買えるなら良いもの買ったほうが便利でっせ旦那!
程度のもんです♪
特に今回の場合、充電器とバッテリーの価格考えたら日立買うメリットってないと思ったの。
書込番号:24102472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年経ちました。(当時より)超うまくなりました。今では使いやすい工具で、とても重宝しています。ありがとうございました!
書込番号:25270443
2点

ドリルドライバーの方が使いづらいです
2段変速しかなくブン回るのでネジをなめやすい
一般住宅ではドリルドライバーの方がいいですインパクトは トンカチがうるさいですし
書込番号:25384826
0点

俺も 12V から 14.4にしたら最初は調節が難しくインパクトを飛ばすことが多かったです
書込番号:25384828
0点



レシプロソー・セーバーソー > 高儀 > EARTH MAN DN-144LiAX
お買い得と思いましたが、バッテリーと充電器が別売りなことに気が付かず、さらなる時間と出費がかかることに。重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
書込番号:24048094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おとくーぽんさん
こんにちは
>重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
確かに、万人が理解できるようにすることは重要だと思いますが
何でも全てを網羅することは厳しいような…
例えば、工具などは良い例で…
特にプロ用バッテリー工具は、数ある工具全てにバッテリー&充電器付きで
販売すると不要な方も数多くいます。
なぜなら一度そのシリーズの本体+充電器+バッテリーを買うと
次に同じシリーズの工具を買うときバッテリーを共用できますので
本体のみでOKだからです。(費用を抑えることができる)
ネット社会ですから、型番を検索すると色々な情報がヒットします!
例えばメーカーサイトの取扱説明書を見ますと
P9下部に「本製品だけでは使用できません」とあります。
https://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/electric/product-detail?id=5797061A-0E77-4F63-A3F2-6913F0014013&genre=3&category=631
amazonで検索すると→DN-144LiAX (本体のみ)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%8E%E3%82%8A-Earth-S-Link-DN-144LiAX/dp/B07FDHPMFN
全てを発信者(販売者)に期待するのではなく、自分でも色々調べ(性能・能力・サイズ・質量等々)
商品を理解納得して購入することで満足度はかなり上がるはずです。
長々と失礼しました
書込番号:24050036
4点



一昨年に購入、ちょうど保証の切れる時期に水漏れ発生しました。ネームバリューでチョイスしましたが、大失敗。2、3回しか使用していないのに・・・残念。やっぱ国産がいいかもね。
書込番号:23982450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1年に2〜3回の使用ですか?少なすぎ
説明書の13ページ読みましたか?
https://s1.kaercher-media.com/media/file/53039/k_2_2017_12.pdf
日本製でも同じです
家は月5〜7回使用で3年目で故障(保証で修理)
それから3年故障なく使ってます
次壊れたら寿命っと思って、またケルヒャー買いますよ
書込番号:23983089
4点

>1年に2〜3回の使用ですか?少なすぎ
私も 1とらぞうさん の意見に賛成です。
破損箇所が何処か知りませんが、機械物・ゴム製品等は時折でも動かす・力を加える等が必要です。
プラスチック部は紫外線劣化防止のため、太陽光に晒さないなんかも。
プリンターの目詰まり防止のため無駄と思える印刷もします。
私どものケルヒャー、ジャパネットで購入したのは失敗したが、まだ壊れたことが無いです。
(^o^)
書込番号:23983378
3点

>スキップ49さん
友達から貰ったのも同じ所から水漏れしてました。ネットで検索すると同様の症状が頻発していてビックリ!
自分で交換もできず修理出しが必要(本体分解作業を伴うので、交換部品が市販されていないんでしょうけどね)。
書込番号:25248106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットで話題の、シャオミ(xiaomi、小米)の精密ドライバーセットを買いました。ドイツの工具メーカーwiha社とのコラボで、すごいぜ!との評判です。
ところが、届いてびっくり! wihaロゴのない品物でした。製造メーカー(上海HOTO社)によると、ニセモノではなく、仕様変更品とのことです。機能・材質とも同様とのこと。主な変更点は:
・パッケージ、ケース本体、ビットからwihaロゴ・刻印が消えた。
・ビット3種類の内容が変更。PH2・SL4.0・TR15H→Y0.6・W1.5・TR9H
しっとりした質感が良く、ビットもエッジがシャープで、価格の割に高級感があります。wiha記載以外はイメージ通りでした。3種の変更されたビットも、電気製品用(iphone,PS)には有用かもしれません。
…でも、wiha記載がないのは、やっぱりガッカリでした。仕様変更時期は、2020年前半くらいでしょうか。現在の市場には、wihaあり品・なし品が混在しているようです。
仕様変更の内容詳細、購入の経緯などは、以下にまとめてあります。ご参考になりましたら。
★シャオミ精密ドライバーセット、これってニセモノ?
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2302.html
2点

問題は使い勝手、使い心地、精密さでしょ。
ロゴなんてどうでもいいけど、物としては良いものなんでしょ。
まぁ、飾ることが目的の人には不満でしょうが。
>・ビット3種類の内容が変更。
これはいただけないですね。使う使わないではなく、キチンとした情報が無いと信用できなくなります。
(*'ω'*)
書込番号:23905547
2点



モノタロウである部品を注文した。それはある部品。モノタロウがある部品屋から仕入れて販売しているものだ。ネットカタログに“4日後に発送”と書いてあるので、9/11に注文した。
9/16に「出荷の遅れ」のメールが届いた。そして9/17にも「出荷の遅れ」のメールが届いた。まぁ、数日なら仕方ないだろうと思って、待っていた。しかし、いつになっても納期の連絡が来ない。
たまたま購入履歴を見た。そうしたら、何と「12月28日出荷予定」と書かれている。その後、「出荷予定が12月28日になった」という、連絡メールはない。それで、「商取引法に抵触するのではないか」とのメールを送ったら、電話がかかって来た。
「4日後に発送」と書いてあるのを信じて、注文した。数日程度の遅延なら分かるが、3か月以上になるのは、おかしい。「表示してある内容を信じて買ったのだから、同じものを探して納品して欲しい」という内容だ。もし、表示に「12月28日」と書いてあったら、誰も買わないだろう。
モノタロウの担当者は、納期を守らなければいけないことはない。それはあなたが勝手に信用しただけだ、と言わんばかり。法的にも抵触するとは思っていないと言う。
私は、数日程度の出荷遅れなら、別に何も言わない。十数年もモノタロウをから買っているのに、「3か月以上先の出荷予定で、そうなった旨の通知もないのはおかしい」と言った。
「長く買っているとか短いとかは関係ない」と担当者。つまり、モノタロウはいつ手に入るか分からないものを、数日で送るというウソで商売をしているのだ。
そのほか、最近一部商品の価格表示もトリックを使っている。安い金額をリストに表示しているが、クリックすると、その値段の商品は出ない。これも、法的にまずいと思う。
その担当には、「もうモノタロウからは買わない」と告げ、今後は別の信用できる所から買うことにした。
58点



注文時点でpc操作が、わかり難い。 当方のカード更新があった為 日付け訂正を促された。 「Crすれば出来る」と指示されたが
出来ないでいると「誰か分かる人いないのですか」とイラつき気味に言う。 因みに今日ヨドバシカメラでカード更新手続きは速やかに完了。
後味悪いので「キャンセル依頼」すると「発送済み、返品は到着後送料負担で受け付ける」と返信されたが 結論は8月24日発送した旨の
連絡有り(事務処理が間に合う状態だった) 注文は5~6日前。
3点

何を買ったのか判らないけど
>注文は5~6日前
>後味悪いので「キャンセル依頼」すると「発送済み、返品は到着後送料負担で受け付ける」と返信されたが
が発送されていなかったらそれはそれど・・・
不満があれば発注しなければ良かったのに
発想されてからのキャンセル(返品)については通常の案内かな
書込番号:23622810
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)