
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年8月24日 23:53 |
![]() |
38 | 5 | 2021年7月24日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2021年6月27日 23:14 |
![]() |
10 | 6 | 2022年3月4日 10:30 |
![]() |
112 | 14 | 2023年8月16日 02:32 |
![]() |
8 | 1 | 2021年3月29日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアーコンプレッサー > アネスト岩田 > HX4004
自分も後悔してます。
2時間程度使用し、3か月程度経ってから再度使用する際、ブレーカーがダウン!何度試みても・・・
近所の親父も、同じ物(HX4004)を購入した所、AC100vの電圧(田舎なもんなんで、トランスが遠くて)が低い為使用不可能との事。自分も同じなのか?
自分は、近々に使用したいので、昇圧器の購入を検討してます。『安物買の銭失い』とは、良く言ったもの。昔の人は、いい事言うな!
書込番号:24305539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何それ?
最初は2時間運転出来ていますよね?
三ヶ月後運転不能…
ブレーカー落ち
コンプレッサーにオイル入っていますか?
焼き付いていませんか?
書込番号:24306818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書を読むと。
オイル注油口よりコンプレッサーオイルを約380ml入れてください。
って書いてありますけど?
入れましたか?
付属品にオイルは有るようですけど。
書込番号:24306828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



急ぎの物があり、7月17日土曜日に「5日以内に発送」との記載を見つけモノタロウに土曜日の午前中に注文を入れました。注文受付メールには7月28迄に発送予定となっていましたので、納期短縮を求めサポートセンターへ問い合わせをしました。回答は、注文は平日の15時までとのことで土曜日の注文は対応しない。サイト上では出荷目安を大々的に打ち出しているので表記ついては、5日以内出荷とはの記載の下に「5日以内出荷とは」ここをクリックしたら出荷日がわかります。意識的に分かりにくくしている感じです。参考まで5日以内出荷の記載の画像をつけますが、誰がどう見ても勘違いすると思います。表記を改善すべきと考えます。出荷日連絡のメールが7月19日にモノタロウからメールが入り出荷日8月6日?????
私は、急ぎ物に付きキャンセルを申し出たいのですが、その仕方もサイトから見つけ出せません。
通販には、注文する側も十分注意が必要ですが・・・・・・私は明日7/20に注文した物を在庫しているお店に行くなければいけなくなりました。
4点

>エレエレさんさん
通販の場合在庫有りでない場合あり得ますよ
実店舗だって今商品が無ければ入荷が予定より遅れる事あるでしょ
書込番号:24253519
2点

>gda_hisashiさん
7月17日土曜日に「5日以内に発送」ですよ
文章は良く読みましょうね
もうこの通販サイトは二度と使わない他の人の書き込みも
多数のトラブルあるみたいですね。
書込番号:24253952
4点

>7月17日土曜日に「5日以内に発送」ですよ
こう言う記載は大抵在庫を持っていなんですよ
注文を受けてから二次問屋に発注
二次問屋も在庫が無いと一次問屋に発注
二次問屋も直ぐに入ると思ったら何かの原因で入手が遅く成ったり出来なくなったりすると
再手配したりして今回のような事になったしますんですよ
僕も同じような経験有りますね
直ちに発送できない商品を注文する時はあり得ます
注意が必要です
書込番号:24254052
2点

ものタローでは買わなくなりました。
当日発送出来る商品を可能な時間内で頼みました。
帰ってきたのが5日以内の発送…
こっちは明日もしくは遅くとも明後日には来る予定で作業を組んでたんだけど…
正確にいつ発送や…と直電…
帰ってきた返答が
すみません、廃盤でした。
目が点に
口がポカーン…
書込番号:24254579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gda_hisashiさん
スレ主の怒りの点は発注時の出荷日表示なんです。
>こう言う記載は大抵在庫を持っていなんですよ・・・・
以下の文言は、注文する側からは要らない説明です。販売側の事情なんて、なんで注文者が考慮しなけりゃならないんですか!!!
販売側が送致出来る日を正しく書け、と云ってるだけなんだから。
何時発送できるか分からないなら、【確定後メールでご連絡致します】と記しとけばいいんです。
釣るための発送日なら要らないと書かれているんです。
(^_^;)
書込番号:24255819
17点



測った距離のメモリが2つだけなのが地味に不便。
2辺以上計測するときはメモ書きしながら作業を続けることになるので手間がかかる。
使い方で迷うことはないシンプルな機能と本体のコンパクトさは悪くないが、いかんせんシンプルすぎ。
書込番号:24209307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラたぬきさん こんばんは
先日のamazon prime の時私は下記の40mタイプが欲しかったんです。
本日は60m、70mタイプしかないみたいですが、
その時は40mタイプで、3000円しなかったと記憶しています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E8%A8%88-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B92-%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8-%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8/dp/B0933BYLQT/ref=rvi_4/355-5491638-9450464?pd_rd_w=TLpee&pf_rd_p=05f9357d-2660-44e0-b122-56aa042de4a7&pf_rd_r=297V6KPCFQWPCZ03GVM9&pd_rd_r=12d85b37-ac09-4487-aaaf-86531da58304&pd_rd_wg=AZPVe&pd_rd_i=B0933BYLQT&psc=1
測定精度もBOSCHとそん色ないでしょうし。
面白いけど、直射日光下では使えないし、何より購入しても現時点では使うこともない。
巻き尺で事足りるんで、結局購入しませんでしたけどね。
(*^▽^*)
書込番号:24210426
0点



インパクトドライバー・レンチ > アイリスオーヤマ > JID160
ビットの差し込み寸法が日本のインパクトはタイプA(13mm)を採用してます。この製品は海外仕様のタイプB(9mm)のため、ホームセンターで販売しているビットが使えません。エクステンションフォルダを探したがタイプBが見つからず、タイプAの切断しかありません。JID80の評判が良く、トルクが倍になって楽しみにしていたのにショックでした。返品します。
書込番号:24125694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気に入った機種なのにカットぐらいなんなのですか?
そんな事で諦める?
安価で高トルク品探すなら最適ポイですね。
バッテリーがもう一つ欲しいですね。
そう成ると高くなる?
ジレンマ
互換バッテリーなんかも無いだろうし…
将来的にバッテリーは入手出来ないだろうし…
安価でバッテリーが一個でも良くて最悪バッテリー組出来る方なら最適じゃないかな。
書込番号:24125748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん も書いておられますが、返品するほどの事かな?
切断するなり、削るなり。
近場のホームセンターしか利用できないんですか?
探せばネットで買えるでしょうが!
わたしゃ邪魔臭がりなんで固定されなくても、そのまま使います。
(^_^)v
書込番号:24126329
0点

バッテリー追加しても10.8Vモデルより安かった
トルク160Nmのモデルだと倍の値段します
エクステンションホルダーは持っていて、切ろうかと考えましたがヘッド全長が長くなるので止めました。アイリスのカタログには市販のビットが使えると書いてあり不親切だと思います
書込番号:24127266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8kaz8さん
>アイリスのカタログには市販のビットが使えると書いてあり不親切だと思います
アイリスはホムセンが主戦場で専門メーカーではないのでそんなもんでしょう。
レビューでも耐久性が?
https://www.amazon.co.jp/product-reviews//B08RDFSJPM/ref=acr_dpx_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
メーカー商品ページに
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G517096
商品情報(一部ピックアップ)
>プロも使う本格派。
>力を入れずにラクラクネジ締め。
>ビット10本付き。
等々中々面白い文言が並びます。
◆ここの「お客様サポート」も微妙…
一見誠意ある対応をしているように感じるが、実は日本語が理解できない担当者!
ユーザーの意思は伝わらず、サポートとはほど遠い感じです!
この価格帯で人気のインパクトは…HiKOKI(旧日立工機) FWH14DGL (2LEGK)
https://kakaku.com/item/K0000659714/?lid=20190108pricemenu_hot
標準付属品
充電器・予備電池・No.2プラスビット・ケース・電池カバー2個
一般的には、付属ビットは+2×1本位が普通です。
スレタイとは少々違う書き込みで失礼しました。
書込番号:24127393
3点

アイリスはパナ、三洋のエンジニアを大量採用したので期待してたけどな
書込番号:24127585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイリスオーヤマお客様相談センターで確認しましたが六角のサイズは規定値がありましたが、長さの部分についてはAタイプでもBタイプでも問題無く使用できるとのことでした。確認後購入を決めました。
書込番号:24631450
6点



インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD172DGXAR [オーセンティックレッド]
DIY始めて3か月の素人です。知り合いのプロの職人さんたちが多数(いや、全員かも)使っているのを見て憧れで買いました。18Vはコントロールが難しく(パワーがありすぎる)、14.4Vのほうが使いやすかったです。マキタの商品自体はどれもとても良いものばかりなので、そこは誤解なさらないようお願いします。
4点

用途によるでしょうね。電動ドライバーレベルの作業では・・・
インパクトレンチ程のトルクが不要な場合なら素人さんは手を出さない方が宜しいかと。基本”プロ用”ですから。
書込番号:24100951
7点

総合カタログに載っていても、ホーム用電動工具カタログには載っていない製品ですからね。
いきなりブン回らないように設計されていてプロがストレスなく連続して使用できるように配慮されていて、初心者にもいい製品だと思いますけどね。
上手く使えば18V仕様の方が作業量も多く、プロはこちらを選ぶ事が多いのではないかと思います。
素人がプロが使っているモノを使えば必ずしもカッコよくなるわけでもなく、プロはその機能をスマートに使いこなしているから格好いいのではないでしょうか。
書込番号:24100972
16点

弱で使えばいいと思うの。
書込番号:24100988 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ん〜、だからこその4段階パワー切り替えだと思うのですが。ただ、マキタもトリガーがピーキーなものもあるようですのでそこは慣れかな?
書込番号:24101072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>耳有り法一さん
使い方次第でしょうね。TD171特に問題ありません。
用途は一般的なDIYです。トルクあると楽ですよ。
書込番号:24101141
10点

>耳有り法一さん
プロとはその仕事を生業として生計を立てています。
DIYはあくまでも個人の趣味として一般的に対価は頂かない。
プロは常日頃の作業量が半端なく多い事か?
その人の技量もありますが、作業多い=感覚が研ぎ澄まされる
ツールの特性を理解して、最善のツールを使う(揃える)
故に作業別にツールを沢山持っている!
素人はツールの特性を理解していることが薄い?
プロまではいかないまでも、最低取扱説明書には必ず目を通す。
ネット時代ですから、参考になりそうな動画も視聴してみる。
私も長く歳を重ねていますので、7.2・10.8・12.0・14.4・18.0・36.0V等色々
使いましたが、それぞれ良いとこと&使いづらいところありますね。
DIYの場合予算が限られるので、ある程度オールマイティー(汎用性がある)な
ツールが良いと思います。
18Vは確かにパワーがありますが、(人によってはあり過ぎると感じる)
そこは打撃モード切替で調整できますし
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td172drgx/td172d.html
「弱」モードにすると小ねじでも全く問題ないです。
トリガーの引き具合でも調整できます。
良くネジ締め作業で、先に下穴をあけてからネジを締める作業の場合
イチイチビットを交換するのは面倒なので
10.8Vに下穴キリを付け、18Vでネジ締めをすると効率的に作業が進みます。
個人的には10.8Vの電ドルと同じく10.8Vのインパクトの組み合わせが
共にツールが軽量で取り回しが楽で疲れが少ないかな…
最近の10.8Vはそこそこパワーがありプロも使っています(上向き作業など)
まずは、そのツールの特性を理解すること、そして端材などで練習あるのみ
これでDIYの幅が広がること間違いなしです
長文失礼しました。
書込番号:24101256
18点

「悲」マークが付いていたので、つい書き込み…
いつかは「良」マークに変わりますよ(きっと)
書込番号:24101273
3点

多数の返信ありがとうございます。
私個人の技量不足とういのは承知しております。インパクトドライバ以外の工具も全てマキタで、私自身はマキタファンです。マキタ製品が良いことは承知しております。
使いこなせるよう端材で練習して頑張ります!
書込番号:24101277
10点

過ぎたるは及ばざるが如し
的感じでしょうね
なのでパワーが変えられるのでしょうね
僕は古い12vパナ機を今でも十分と使っています
※ハイパワーは最初は戸惑っても直ぐ慣れると思いますよ
書込番号:24101924
3点

自分はマキタの製品をこれまで使ってきたんだから使えるはず、という根拠のない考えを捨てて、どう使えばうまくいくのか、考えるようにすればいいと思う。
潰しが利く様に配慮されているし、ちゃんと使い方を理解できれば初心者にもやさしい製品だと思うけどなあ。
書込番号:24101977
2点

まぁ車と同じで、フル装備のレクサスと標準装備の軽自動車みたいなもん。余計分かりにくかったりして。
安い方は軽いというメリットがあるけれど、
多少重くても便利かもしれないって感じ。
重い以外のデメリットはないです。
あ、ちょっと大きいので、ギリ隙間に入らず悔しい思いをすることがあるかも?そんときは隙間アダプター購入して下さい。
買えるなら良いもの買ったほうが便利でっせ旦那!
程度のもんです♪
特に今回の場合、充電器とバッテリーの価格考えたら日立買うメリットってないと思ったの。
書込番号:24102472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年経ちました。(当時より)超うまくなりました。今では使いやすい工具で、とても重宝しています。ありがとうございました!
書込番号:25270443
2点

ドリルドライバーの方が使いづらいです
2段変速しかなくブン回るのでネジをなめやすい
一般住宅ではドリルドライバーの方がいいですインパクトは トンカチがうるさいですし
書込番号:25384826
0点

俺も 12V から 14.4にしたら最初は調節が難しくインパクトを飛ばすことが多かったです
書込番号:25384828
0点



レシプロソー・セーバーソー > 高儀 > EARTH MAN DN-144LiAX
お買い得と思いましたが、バッテリーと充電器が別売りなことに気が付かず、さらなる時間と出費がかかることに。重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
書込番号:24048094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おとくーぽんさん
こんにちは
>重要なのですぐに理解出来るように見せてくれるとありがたい。
確かに、万人が理解できるようにすることは重要だと思いますが
何でも全てを網羅することは厳しいような…
例えば、工具などは良い例で…
特にプロ用バッテリー工具は、数ある工具全てにバッテリー&充電器付きで
販売すると不要な方も数多くいます。
なぜなら一度そのシリーズの本体+充電器+バッテリーを買うと
次に同じシリーズの工具を買うときバッテリーを共用できますので
本体のみでOKだからです。(費用を抑えることができる)
ネット社会ですから、型番を検索すると色々な情報がヒットします!
例えばメーカーサイトの取扱説明書を見ますと
P9下部に「本製品だけでは使用できません」とあります。
https://www.takagi-plc.co.jp/products-handled/electric/product-detail?id=5797061A-0E77-4F63-A3F2-6913F0014013&genre=3&category=631
amazonで検索すると→DN-144LiAX (本体のみ)
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%8E%E3%82%8A-Earth-S-Link-DN-144LiAX/dp/B07FDHPMFN
全てを発信者(販売者)に期待するのではなく、自分でも色々調べ(性能・能力・サイズ・質量等々)
商品を理解納得して購入することで満足度はかなり上がるはずです。
長々と失礼しました
書込番号:24050036
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)