DIY・工具すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

DIY・工具 のクチコミ掲示板

(5712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良対応が最低

2023/02/22 11:03(1年以上前)


チェーンソー > マキタ > MUC306DZF [青]

スレ主 darkwindさん
クチコミ投稿数:2件

購入後組み立てて動作確認しようとしたら動かない
マキタに問い合わせると購入店に問い合わせてと言われ
購入店に問い合わせると
実機を確認しないと対応できないとメーカーに言われたそうです
着払い出荷先の営業所に送るか
マキタの取り扱い店舗経由で送ってから確認し
場合によっては有償修理ともいわれた
一度も使えていないものを有償修理?
とりあえず近場のマキタ営業所でも受け付けてもらえるそうだが
それでも結構離れてる
なにこの偉そうな対応

書込番号:25153589

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/02/22 13:24(1年以上前)

至極普通の対応です。

書込番号:25153796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2023/02/25 15:00(1年以上前)

書き込み内容からネット購入でしょうか?
リアル店舗であれば通常は…
組立済み → 目の前で動作確認 → 簡単な説明等々
の流れで販売しますが

ネットの場合は、どのような症状なのか判りませんので
今回のような流れが一般的になります。
マキタさん以外でも同じだと思います…

不安があるか方は少々価格が高くともリアル店舗購入が安心できます。
(価格の差額は安心料だと思います)

もしよければどのような不具合だったのか気になります。

書込番号:25158288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

タクボガレージ

2022/11/29 17:17(1年以上前)


ガレージ

クチコミ投稿数:5件

去年 タクボガレージを、自宅の隣に建てたのですが、雨がしみてきたりして、困っています。
@上側板(化粧板)の内側、曲げ立ち上げ(約10o)の中に、水がたまる。Aシャッターレールの内側のコンクリート基礎部に水がたまる。

Aの雨がしみについては、シャッターレールと側面パネルの隙間に、コーキング処理でなんとか、止まりました。
@の雨がしみについては、上側板(化粧板)の外側ビスねじのプラスチックキャップのコーキング処理、ほかにも隙間にコーキング処理でだいぶ良くなったのですが、5月に又雨がしみが、でたのですが、その後は出ていません。(雨が降ると、私がガレージに雨が、しみが無いか確認に行き、対策をするまで4か月ほどかかりました)

雨がしみ出るのは、ヨドコウや、イナバのガレージでも、でるのでしょうか?
三流メカーのタクボガレージだからなのでしょうか、コーキング処理で直すのも、邪道だと思うのですが?

*又、多雪性能では、タクボとイナバで多雪仕様で、タクボ 300sf/u、イナバ450sf/uと、イナバがタクボの1.5倍の性能が良いです。鉄板が薄いか、強度がないと言うことですね。(多雪地域なので、よくカタログを見ないで買って残念です)
*タクボは買わないほうが良いと思いました。







書込番号:25031150

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/11/29 18:22(1年以上前)

誰が設置したのか知らんがそういうのって、
メーカーの不備じゃなくて組み立てた人間のスキル不足なんじゃねぇの?

書込番号:25031248

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/29 20:54(1年以上前)

一般論として雨じまいは組み立てのちょっとした部分で漏ります。
外にあるのだから水を掛けながら侵入経路を探して対策してしまう方が良いと思います。

通常どのメーカーでも雨漏らないのが普通だと思いますが。。
細部の組み立てが適当なんでしょうね。。

書込番号:25031484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/29 21:57(1年以上前)

>花すき男さん
少し質問させてください…
ガレージを建てたのは去年との事で1シーズン冬季を経ての不具合ですか?
基礎は束石・H鋼・布基礎等の何でしょうか?
スレ主様の地域の凍結深度は何cmでしょうか?
(北国の北海道では約50〜120cm位が多いようです)
この件に対して販売店に問い合わせをされたのでしょうか?
(又はメーカーに対して)

>三流メカーのタクボガレージだからなのでしょうか
物置ではイナバ、ヨドコウ、タクボといった大手メーカー3社で
シェア80%以上を占めていますので三流とは厳しいですね。

書込番号:25031605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/11/30 15:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。業者

・ガレージをたてたのは、昨年の9月です。
立ててすぐ雨が降ると、Aシャッターレールの内側のコンクリート基礎部に水がたまるようになりました。
業者に、シャッターレール脇の側板パネルを交換してもらいましたが、直らず、私がシャッターレール脇の側板パネルの合わせ部のすきまにセロテープを張ったら、効果があったので、コーキング処理をしたら効果がありました。

・その後、@上側板(化粧板)の内側、曲げ立ち上げ(約10o)の中に、水がたまるのを見つけて業者に、タクボの技術部と相談してもらい上側板(化粧板)の外側ビスねじのプラスチックキャップのコーキング処理、ほかにも隙間にコーキング処理でだいぶ良くなったのですが、今年の5月に又雨がしみがでたのですが、その後は出ていませんが、心配なので、投稿させてもらいました。

・基礎は、鉄筋入りで、本体をアンカーボルト止めです。

・凍結深度は、私の県では、規定はありません。
冬は、′−4度位まで下がります。

・クレームは、業者から、タクボに問い合わせてもらっています。

*施工状況を見ても、パネルとパネルとを、ボルトのねじ止めで、出来ているだけの構造なので、私が見た限りでは、施工状況が悪いようには見えないので、設計が悪いのではと思います。コーキング処理で直るのも、おかしいと思います。


*水を掛けながら侵入経路を探してとの、意見も頂いていますが、上からの水漏れの確認なので、側面パネルの上まで、水を掛けても大丈夫なものなのでしょうか?

*私が思うには、ガレージで水が少し位しみていても、気が付かない人も多いのではないでしょうか?

書込番号:25032576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/12/01 21:46(1年以上前)

>花すき男さん
>・基礎は、鉄筋入りで、本体をアンカーボルト止めです。
布基礎orベタ基礎でワンシーズン冬季を経過しているの
「凍上」ではなさそうですね。

>タクボの技術部と相談してもらい上側板(化粧板)の外側ビスねじの
>プラスチックキャップのコーキング処理、ほかにも隙間にコーキング
>処理でだいぶ良くなったのですが
この処理はメーカーも不具合を確認していると思われるので
何らかの対策を期待したいところ…

>*私が思うには、ガレージで水が少し位しみていても、気が付かない人も多いのではないでしょうか?
鋼板ガレージでよく聞くのが結露問題ですが、水がどの位たまるのか判らないので
何とも言えません。

>・クレームは、業者から、タクボに問い合わせてもらっています。
この結果が気になります。

書込番号:25034597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/02 17:00(1年以上前)

>ぷっかり雲 さん
>鋼板ガレージでよく聞くのが結露問題ですが
結露の時期出ないのに、水がたまるのです。

>水がどの位たまるのか判らないので
ガレージの後ろ側2m位に 1〜2mmたまります。

>・クレームは、業者から、タクボに問い合わせてもらっています。
この結果が気になります。
 何か月たっても、連絡ありません。
これで、終わりしょうとしているのでないでしょうか。


クレームに対する、お詫びや、対策、意見など、書面で何も見ていませんので、タクボてそんな会社じゃないかと思います。

書込番号:25035571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ジャッキー電動化プロジェクト

2022/11/19 14:29(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > マキタ > HP487DRGX

この震動ドライバドリルは、
民地石にφ13mmの穴あけするのにこちらの製品を買いました。

前輪荷重が950kgの車のジャッキアップして見ようと
SK11のSJU-1TO(車載ジャッキアップソケットセット)と
マルフジケンザンのMA-21(車載ジャッキ電動化プラグ)を買って試しましたが、
残念ながら車は持ち上がりませんでした。
(参考:後輪荷重は580kg)

皆さんお乗りの車の重量配分が異なるので、
Youtube動画を100%信用せず、
使うしかありません。

書込番号:25016232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/11/19 17:51(1年以上前)

この製品は穴開けは良いと思います
締め付けは40N・mなので無理ですよ

ちなみに10.8VのTD111DSHX(1.5Ah)
の方が力ありますよ

インパクトドライバーの方がよかったかな?

書込番号:25016446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件

2022/11/19 18:05(1年以上前)

>1とらぞうさん

https://www.youtube.com/watch?v=EaK1RwF7cyo

の22:16頃から
「トヨタ・ヴァンガード」の車で
ジャッキアップして上がっているのです。

書込番号:25016460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件

2022/11/19 18:36(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=t1IlhN2sa9I

こちらは、
マルフジケンザンのMA-21(車載ジャッキ電動化プラグ)を使って、
14.4Vの47Nmを使っている様です。

どうも、最低地上高が高い車の方が、
ジャッキアップし易い様です、

書込番号:25016492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2022/11/19 22:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
電ドルを支える手に負担が掛かりますが…
モード1:低速+トルククラッチを介さない
直結(ドリルモード)でも上がりませんでした?

書込番号:25016877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件

2022/11/19 23:17(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

投稿、ありがとうございます。

>> 直結(ドリルモード)でも上がりませんでした?

今日は、
「ネジ締め」モードの
速度切り替えレバー:1 (低速)の
締め付け力切り替えリング:20
で試しています。

後日、「ドリル」モードでも試して見ます。

書込番号:25016912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件

2022/11/20 10:44(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

とても、いい結果となり、大変感謝します。

ドリルモードで、
車のジャッキアップが出来ました。

電ドルをきちんと両手で支えないと、
キックバック状態になります。

これで、
インパクトドライバやインパクトレンチなどに発生する打撃音がないので、
近所迷惑にならないレベルです。

書込番号:25017420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最終修理後 6年でついに壊れました

2022/10/21 17:01(1年以上前)


高圧洗浄機 > ケルヒャー > K5.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]

クチコミ投稿数:11件

18カ月で3回壊れた私のK5.900サイレント
最終修理後の6年後の今月に壊れました。
6年は今までの故障スパンからするともった方ですが、新しいK5に変えるか
検討するタイミングなので新しいK5のスペック&価格をチェックしました。

ええ〜っ!! はちまん...楽天価格でもオーバー8万円。
まだ修理対応終了機種ではないようなので修理費見積もりをする価値はありそうです。
どうなるかなぁ?
それにしても、大丈夫??ケルヒャー。

書込番号:24974430

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/10/28 09:54(1年以上前)

何回か壊れた?様ですが、年月日で捉えずに大まかでも何時間使用の方が判断つき易いです。

家庭用はやはり壊れ易いのか?

会社も昔は立派なロッキーウォッシャーでしたが動力仕様の工業用に変えられちゃいました。

こんなんもつの?すぐ壊れる、の下馬評とは裏腹に毎日三、四時間でも五年は持っていた。
元々とは能力も結構低いですが業務用は別物?
家庭用とは作りが違う様ですね。

そんなケルヒャーでも結構な家庭で使われている様です。
先ずはケルヒャー…
ジャパネットの功績は大きいです。
壊れてから他のメーカーを考える様ですね。
何処が良いんだろうね。

書込番号:24983825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/10/28 10:40(1年以上前)

私のK5.900に限った話ですが、
初期(3年以内)は立て続けに半年ごとに壊れました。
壊れるパターンとしては連続して使った場合が多いように思います。
壊れにくい連続使用は30分くらいまででしょうか?
前回は車を2台洗った後に庭のコケ取りなどをしている時に壊れました。

最近は車のコーティング技術が進んだこと、雨の日は車に乗らない等、
使う頻度が下がったせいか?前修理から6年も持ちました。

このサイレントという機種は一般的な空冷ではなく、洗う水を利用して水冷
していますので、近所迷惑になりにくい音量です。周囲に気兼ねなく洗える
この点が気に入っています。

今回の修理見積は送料込みで2万300円程度だったのであまりにも高くなった
新機種の購入は止めました。高そうな余計な附属パーツは要らないですね。

次に壊れた場合は、壊れやすくとも3年のメーカー保証が受けられるケルヒャー
をやはり選ぶと思います。
販売店の延長保証5年を付けるのはケルヒャーでは必須と考えています。

業務用は8MPa、K5は12MPaなので修理しながらK5を使うしか私には今のところ
選択肢がありません。ライバルメーカーも頑張って欲しいですね。

書込番号:24983876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビットの固定がダメ。

2022/09/04 20:45(1年以上前)


電動ドリル・ドライバードリル > ボッシュ > IXO5

スレ主 o-zi11さん
クチコミ投稿数:45件

ビットの固定がマグネット式なので抜けやすい。高所作業時はビットが抜けて落下します。危険です。使い物になりません。

書込番号:24908511

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2022/09/06 09:57(1年以上前)

高所作業…?
なんか素人作業に聞こえないけど?

輪ゴムを挟み込むとか
テープを巻きつける

そんな対策でも事足りると思います。
創意工夫をしましょう。

パワーもある方では無いのでもうすこし、パワーのある機種の方が使いやすいと思います。

書込番号:24910659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-zi11さん
クチコミ投稿数:45件

2022/09/06 17:42(1年以上前)

素人作業とは一言も言っておりません。あしからず。これぐらいのパワーがちょうど良い作業に使う予定でした。

書込番号:24911159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

もうしばらくは高値安定か?

2022/07/17 16:52(1年以上前)


木材

クチコミ投稿数:784件

暫くぶりに造りたいのものがあり
ホームセンターの資材コーナーに行ってみたら
昨年からのウッドショックで依然高値安定が続いている…

よく使うツーバイ材(外回り)
2×4×6Fとか1×4×6Fなどは約倍近いプライス!
これではDIYもする意欲が沸いてこないですね…
これから住宅を建てる人などは材料高騰で厳しい環境

電動工具、塗料、ブロック等々DIYに必要なものがじわじわと
上がっているような気もする

元の値段に戻らないかもしれないが、下がるのは早くても
来年度以降でしょうね?

もうしばらくは我家に残っている端材等を使い細々と作業です。

書込番号:24838213

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/07/18 12:44(1年以上前)

>ぷっかり雲さん

高いですね。最近は、端材でも値上がりしてます。(ホームセンターは気まぐれ要素もありますが。)
ただ、こういう時期だからこそ、あるもので賄う、余すところなく使うという考えでDIY楽しむのもいいかなと。

書込番号:24839384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件

2022/07/18 22:03(1年以上前)

>馮道さん

作業をしていて、端材ではサイズが足りないものがあり
違うホムセンに行ってきました。合板等も高いですね。
意外に杉材(国産?)が気持ち、値上げ幅が小さかったような…

>余すところなく使うという考えでDIY楽しむのもいいかなと。
何時かは使うと貯め込んでいた端材が役に立っていますが
かなり古いものは色が褪せて赤みを帯びて、これはこれで
サンダーを軽くかけるといい味が出ました(笑

書込番号:24840210

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIY・工具」のクチコミ掲示板に
DIY・工具を新規書き込みDIY・工具をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(DIY・工具)