
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年9月9日 18:58 |
![]() |
5 | 5 | 2024年6月30日 22:43 |
![]() |
5 | 2 | 2024年6月18日 17:25 |
![]() |
4 | 3 | 2024年6月6日 09:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年5月16日 18:19 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月16日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レーザー距離計 > ボッシュ > GLM50-27CG
土木施工管理技士です。
ボッシュレーザー距離計、GLM100-25Cなのですが屋外で精度確認しました。
結果は、仕事で使う測量器機のトータルステーション(TS)と同等精度である事を確認しました。
詳細は、価格コムのGLM120Cのレビューをご覧下さい。
(GLM100-25Cの商品レビューできる所がなかったのでGLM120Cの所に書きました。)
GLM100-25CがTS同等精度だったので、GLM150-27Cも購入しました。
GLM150-27Cと、TS同等精度だったGLM100-25Cで比較したところ、精度は同等と言えました。
そのレビューは、「ボッシュ」の所に書きました。
レーザー距離計、完成された商品だと感じました。
ボッシュレーザー距離計恐るべし。
1点



待望の洗浄機が本日来ました、さっそく納入品の付属品数量チェックし不足はありませんでした、よく付属品が不足していたとの口コミがありますので、必ずチェックしましょう、チェック後組み立て試運転しました、私の感想はこの圧力で洗車したらボデイがへこまないかなと心配です私みたいに洗車の為に購入したものとしてぱもう少し圧力が低い物を選べば良かったと思ってます、但し玄関回りのタイルやブロック塀等の清掃には良いと思います、後は寿命が長ければベストと音が大きいので近所迷惑になるので休日には使用できません。
1点

ラジエーターに直噴で使用するとフィンが変形しますエアコンも
戦車を洗車するなら効果あるけどそのうち。・・・・・・・・
書込番号:25791657
0点

7.5MPaのパワーなら弱いような?
車を洗う時ターボノズルを使ってますか?
ボディーはターボノズルはNGですよ
書込番号:25792002
1点

ターボノズルは使用していません、美良野さんが言われる様な戦車ならOKなのでしょうが私としては車には強すぎるかなと思っています、一般の洗車後に施工するコーティングも剥がれるかとも心配です、ケチらないで専門業者にしっかり施工してもらえばと今更後悔しています。
書込番号:25792273
1点

洗車に使うメリットは節水ぐらいかもです
人それぞれでなんですが
洗車機はノンブラシもありますがブラシが回転する洗車
電車もブラシ
高圧洗浄機を使ってもスポンジ洗いが必要な場合も
旅客機も外装はモップ洗い
そのうち
ホース洗いとあんまり変わらないなんてね
書込番号:25793220
1点

強いと思うなら離しましよう。
パターンも考慮すると良いですよ。
時に普通は入り難い部分にも高圧ならではで侵入しちゃいますから気をつけましょう。
書込番号:25793335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アカシア集成材でPCモニター台を作ってみました
深みのある色合いと高級感漂う木目がgood
硬く丈夫な材なので様々な用途に使用できる
成長が早いらしく生産性が高いとの事で比較的安い
伸縮が少なく安定性の高い材
厚さ15oを使ったのですが、サイズも豊富で近くのホムセンに在庫ある
サンダーを掛けて、天然オイルを塗ると良い感じ
私は「木工用みつろうクリーム」を使っています
https://search.kakaku.com/%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90%20%E6%9C%A8%E6%9D%90%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%A2/?category=0029_0007_0007&mall=6&act=Input
2点

最近、ホムセンでの取り扱い増えましたね。
パイン材より比較的安く、比重も高いのでどっしり感があります。20mm厚のサブロクはダイニングテーブルの天板にも行けそうです。
ちょっと、表面がボソッとしやすいのでサンダーがけは多めになりますが。
書込番号:25776930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馮道さん
何時頃からでしょうか?あちこちのホムセンで見かけるように…
以前からあった、ラジアタパイン集成材は加工が楽で使いやすいのですが
少々柔らかく、作品の見栄え&色味などはアカシア集成材の方が好みです
>20mm厚のサブロクはダイニングテーブルの天板にも行けそうです。
我家のリビングテーブルは天板20o厚のアカシア集成材ウレタン樹脂
塗装ですが重厚感がありなんだかいい感じです!(既製品)
この材で車のラゲッジボードを作りたいのですが、近場のホムセンには
1830・910・600サイズは在庫アリなのですが、1200も在庫してほしいところです
二面は車両側面にピッタリ合わせると曲面になるので
段ボールで型紙を造るか?
市販の型取りゲージなるものを使ってみようか?
暫くぶりに電動糸ノコ盤の出番がやってきそうです
書込番号:25777579
1点



納戸が手狭になったので、物置を買った。2.2m×1.8mサイズのイナバ物置のフォルタ。
オプションが色々あるので、イナバにしたけど満足してます。
床は合板を置いて保護。
https://sky-oto.hatenablog.com/entry/202405inaba2
は参考になった。
0点

>SKI-CATさん
>床は合板を置いて保護。
床板はそんなには厚くないので、コンパネ等合板を敷き詰める事で
下枠材・床補強材全体に荷重が掛けることが出来安心です
モノを置いても、歩いてもしっかり感ありますね
DIYに自信がない方も、ホムセンなどの材料カットサービスを利用すると
手軽に出来ますので物置設置時イチオシですね
書込番号:25760705
2点

そうですね。
コンパネを購入し、購入したホームセンターでカットをお願いしました。
書込番号:25761855
1点

>購入したホームセンターでカットをお願いしました。
そうでしたか!活用されていますね!
それなりのホムセンでは、木材のカットサービスを1カット50円程度で
直線、垂直、直角、平行等ミリ単位で正確にカットしてくれるので助かります
その代わり切る長さが1pでも180pでも1カット料金ですwww
(操作担当者の技量に、よりいまいちのところもありますが…)
パネルソーの性能にもよりますが、ぎりタルキ(45o)までの厚さ程度まで
(2〜3mm余裕をもって43o程度)できます。
あとお店によりますが、コンパネ等3枚重ねで厚さ36o1カットOKのところも…
2×4材等も同じ長さであれば数本まとめてカット=1カットOKのところも…
事前に確認必要(不可のところも)
丸鋸等持っていますが、3×6コンパネ等長尺物は切るのも・持って帰るも大変なので
ほぼカットサービスを利用します。便利な世の中です!
書込番号:25762362
1点



MUTOHドラフターと同じ摺動動作をイメージして購入(バーニアの角度固定無し)
@樹脂製で未使用の状態だとかなり精度が高い
A重量が約1kgで取り回しが良いけど、マグネット機能は無し
B樹脂製を使う以上、1mm若しくは2mmピッチの方眼紙があるとより便利
※摺動部分の摩擦を考えると樹脂に影響しない濡れ性が少ないオイルを選定するつもりです
※※L字のロック機構は、樹脂疲労を起こすので極力使わないつもりです
※※※持ち運びケースついてますけど、移動時はドラフティングテープで全ての機構を固定して運ぶつもりですm(_ _)m
正直、まだフリーハンドで方眼紙で美しく描けてないのでまだ未使用です^_^
書込番号:25737363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



除草剤 > アイリスオーヤマ > 速効除草剤 4L SJS-4L

そのまま使えるのがお手軽で良いですよね。
成分はMCPA イソプロピルアミン塩ですね。
園芸に強いホームセンターなら希釈タイプが有りますから割安になりますよ。
展着剤って言うのも有ります。
簡単に言えば界面活性剤ですがこれを混ぜるとより葉っぱに付着して効果抜群になります。
広範囲に使う時はお考えくださいね。
100倍ぐらいがおススメです。
書込番号:25736293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
展着剤は、所持しています。
園芸用の安価なもの・+商法効果があるもの・+植物にやさしく持続性のあるもの
除草剤には安価なものでOKみたいです。
書込番号:25736632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)