
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2019年10月3日 20:03 |
![]() |
2 | 0 | 2019年9月15日 08:56 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月28日 13:28 |
![]() |
2 | 0 | 2019年7月4日 22:26 |
![]() |
1 | 3 | 2019年6月21日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月6日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動丸ノコ > 京セラ インダストリアルツールズ > TSS-192
購入しました。とても使いやすい商品です。DIYには十分でした。
購入時、REXON(レクソン)と迷いましたが、結果は、ブランド名を信用してリョウビに。しかし、色、見た目は各所の部品まで、レクソンに似ており、リョウビはOEMかもと、勝手に思っています。価格が1万ほど違いますが、多分、違いは鋸刃くらいか・・・。 とすると、レクソンも侮れない良品かもしれません。 リョウビに満足していますが、気になってしまいます。 とっちなのかな…と。
7点



チェーンソー > ゼノア > ジャストシリーズ GZ3500TEZ-91P14
チェーンソーを初めて購入する方へ
このチェーンソーを使える状態にするため、
必要なものを列挙します。
@燃料(混合ガソリン)
ホームセンターで汎用の混合ガソリンがうってます。
1L400円くらいです。
1Lあれば十分です。
Aチェーンソー用オイル
これもホームセンターに汎用のチェーンソー用オイルが売ってます。
500cc400円くらいです。
以上です。
工具などは入ってます。
次は有ったほうが良いもの。
B燃料入れるためのノズル
燃料をこぼさない様にタンクへ入れるため。
Cゴム軍手
使うとき手が滑らないようにするため。
Dゴーグル又は顔をガードするもの。
切り屑が顔にたくさん飛んできます。
一度使えば使い方によって必要性が分かると思います。
E防護服
これ一度使って必要性を感じたら用意した方が良いと思います。
2019年8月から、林業など仕事として使う人は着用が義務付けされました。
以上です。
購入したら、取説は必ず一読してみてください。
仕事で使わない限り実際使うこと殆ど無いと思います。
チェーンソーは探せばレンタルしてくれるところもあります。
1日3000円から1週間で10000円くらいだと思います。
レンタルすると注文しても到着するまでの待ち時間や返却の手間もあります。
新品購入すると35000円くらいなので買ってもわるくないと思います。
私はネットで購入しました。
カインズホームの沼津店に行くとエンジンのチェーンソーがたくさん売ってます。
スタッフが親身に説明してくれるので近くの方は行ってみると良いかと。
(前の週にエンジンの草刈り機を購入し、とても良いい印象を受けました。)
都内、神奈川のお店は需要が無いので、大型店舗でも品数少なくスタッフも知識がありません。
購入した場合、燃料の匂いがするので収納ケースを見つくろって用意し、ケースに入れて保管した方が良いと思います。
私も収容ケースを買い行こうと考えてます。
書込番号:22923003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



書くところがないので書きました
マキタインパクトのバッテリーの半分しない価格で十分使えました
カインズ鴨川店で4000円せず満足でしたので報告を
ナカトミ
ドリルドライバ
トルククラッチ十分かと思います♬
0点



トリマ・ルーター・電動かんな > 京セラ インダストリアルツールズ > MTR-42
このトリマーの特徴ともいえる機能
リングを回すことで上下ができ、リングにメモリがついていて正確に刻まれているのでスコヤが要らない
年のために測ってますが、許容範囲ではないかなと思います。
集塵アダプター取り付けれるベースもあるので木くずなんかも吸い取れますし、コレット交換でインチサイズのビットも装着可能です
書込番号:22777285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



約6年間使ってみての感想!
以前、使っていたマキタの100V交流式UM251の場合
消耗品であるナイロンコードは、それなりの頻度で補充していましたが
この機種は何故だかコードが減らない?不思議?
スプールの形状もそんなに変わっていないし
特段変わったとこは見られない。
コード自体もそんなに変わったようにも感じられない。
付属していた予備ナイロンコード15m巻きもまだ残っている!
とにかくランニングコストが安い!
コードに支配されない手軽さは一度使うとやめられない。
10年間は楽に使えそう(嬉
0点

どうも。
ナイロンコードが減らないのは単にパワーがないからじゃないっすか。
エンジン式だとパワーは申し分ありませんが、消耗が激しいですよ
書込番号:22750093
0点

刈り方に差異が無いならパワーの違いですね。
大方コードで事足りますが草によってはやはりチップソーです。
しかしながらコンクリート側ならもれなくコード。
ただ、消耗を気にしないで当てながら刈るのでとても早く消耗します。
最近はナフコ?の3ミリがお気に入り。
こんなのエンジンでないと使えないけどね。
マキタの静音もなかなかです。
これで小石が飛ばなければ文句なしですが…
書込番号:22750382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
確かにパワーは負けますが、不足に感じることはありません。
エンジンの時は2.4〜3.0mm(丸、四角、スパイラル等)を使っていましたが
確かに消耗は激しいですね。
>麻呂犬さん
この機種の指定はパワーに合わせて1.6mmと細いタイプですが
静音で切れ味まずまず、そして何故だかあまり消耗しないんですよ。
マキタの100V交流式UM251の時は、パワーもたいして変わらないのに
同じ1.6mmコードでそれなりに消耗しました。
状況によってチップソーと併用していますが使いやすいと思います。
>これで小石が飛ばなければ文句なしですが…
これはエンジン式も含めて永遠の課題じゃないですか…
国道脇の草刈りは、刈る人と車に当たらないようガード?を持った人
がセットで作業していますね。
書込番号:22750558
1点



エアーコンプレッサー > 高儀 > EARTH MAN HCP-100
興味本位から、買ってみました。
模型とか、デッサン(?)で遊んで見ようかなと思っています。
全くの初心者なので他のサイトで勉強していたところ
とりあえず本体の座りが悪いって、皆さんが言ってましたので
ケース?を作ってみました。
仕切りは現物あわせですが
参考までにw
(板は余り物のSPF18mm厚です)
1点

いいできだと思いますよ
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-EARTH-MAN-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-HCP-100/dp/B00FKPP60O
うまくぬれないですね。音がうるさいので夜はダメです。塗装だったら実車でもできるくらいかも?
https://kegawa-kaitori.net/yokohama-fur-coat-purchase-shop-station/
コンプレッサーの圧が気になります。
書込番号:22837881
1点

>rom-m-yさん
こんばんわ。。。。
結局まだ使ってないんですよね。。。。
んで、結局10Lくらいのコンプも買っちゃいましたw
後片付けにびびってるんですよね〜♪
書込番号:22841407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)