
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年12月28日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2024年12月23日 21:27 |
![]() |
2 | 0 | 2024年10月22日 00:38 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月13日 17:58 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月13日 17:31 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月11日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケルーヒャを5年使ってましたが、ホース、電源の2本の取り回しが面倒で、ハンディータイプを検討しましたが、水圧が低いため、この機械にたどり着きました。手元のガンではなく、足元に置く本体で高圧化させるので、ケルーヒャほどではありませんが、それなりの水圧になりました。また日本の会社が設計・販売(製造は中国)してるのでケルーヒャのようにねじの取り外しで苦労するなどの問題はありません。
総じて満足ですが、強いて言うと収納に場所をとるということでしょうか?
ケルーヒャのノーマルタイプ、ハンディタイプの中間の位置づけで、それなりに水圧が欲しい方には良い商品だと思います。
1点

ケルヒャーの高圧洗浄作業器が職場にありましたが、ノズルを取り付けるとそれなりの噴射しますが、外すとあれって思うほどちょろちょろの吐出量。
蛇口からホースを伸ばしてヘッドを付けたほうが、水量が多い。
斜板方式(リボルバ型シリンダーをピストンが多数往復する)モーターが駆動、一個のピストン径が小さいからでしょうか。
クルマのエアコンコンプレッサーも同形式が多い、ルーツ型もありますが。
書込番号:26015818
0点



MK42スペーシアのリアバンパーをぶつけてピンが飛んでしまったのでエーモンのグリッププライヤを購入しましたが全く使えない為こちらを購入
先が鋭くなっておりしっかり食込んで使いやすい。
只バネが弱く掴めるほどに開ききっていない為バネを2cm→2.4cmに伸ばして開くようにする。
2024年12月 ヤフーショッピングで4,203円 クーポン200円で 4003円(Ⓟ256)で購入
0点



電動ハンマ・振動ドリル > ボッシュ > GSB16REN3
2022年にドリルスタンドで使うため、
電気ドリルGBM10RE/Nを買いましたが、
「回転数の微調整が出来ない、チャック能力が10mm」という点で、
GBM10RE/Nは買取に出し、
上位機種にあたる振動ドリルの本機に置き換えました。
本機の首径が43mmであるため、
既存のドリルスタンドなどで使えます。
本機では、ネジ締めも可能のようですが、
トルク調整が出来ないので、本機でのネジ締め作業は避けています。
0点



電動ドリル・ドライバードリル > パナソニック > EZ7421LA2ST3 [ブラック&ゴールド]
2007年にお風呂の修繕でコンビタップドリルを使うため、
RYOBI FDD-1000を購入しましたが、
「電源コードがある点、回転数が固定、手締め機能がない」ということで
RYOBI FDD-1000は買取に出し、
こちらのスティックドリルドライバーに入れ替えました。
外構DIY工事などで
本機は5mmぐらいまでの下穴あけ作業として使用し
インパクトドライバーのマキタTD111Dの相棒としても使える感じです。
自宅内の使用でしたら、ネジ締めし、本機の機能である手廻ドライバーを使っても当然OKです。
当初、マキタDF012Dも検討していましたが、回転数が高速・低速の固定だったので、
こちらの本機をかいました。
これで、バッテリーはマキタ18V・10.8Vスライド・パナソニック7.2Vの3構成になりました。
1点



電動ドリル・ドライバードリル > ベッセル > 電ドラボールプラス 220USB-P1
家具、収納の組み立てや家庭内工作ですごく役に立ちます。今まで手作業で行って、手が疲れたりしていましたが、片手で使える優れもの。価格も安かったので満足度が高かったです。耐久性はこれからですが期待しています。
書込番号:25921611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぱぱ2000さん
こんにちは。
私も同じ商品を持っていますが、ちょっと使ってみて役に立たない、と感じてそれっきり使っていません。
しかし皆さん使えている、とすれば、私のが不良品なのかな?という疑問も湧いてきました。
そこで少し教えて欲しいのですが...
家具の組み立てにご利用とのことですが、パワーが足りなくて途中で止まってしまうことがよくありませんか?
また逆に、小さめのネジだとパワーが強すぎてねじ山をなめてしまうことはありませんか?
私はこれまで普通のクラッチ付きの電動ドライバーを使ってきたのですが、それと比較すれば当たり前ですが、圧倒的にパワーが足りずにねじ込み途中で止まってしまうことが頻繁にあり、イライラします。
なので小さめのネジ専用で使ってみるのですが、この商品はクラッチがないため、最後まで締め付けしてしまうとあっという間にネジをなめてしまうんです。
そのようなことはありませんか?
書込番号:25921802
0点

値段相応でトルクが弱いのは否めませんが、簡単なDIYであれば特に支障はないと思います。ネジ穴を舐めてしまうのはサイズが合っていない可能性があるのでは?高い工具ならいろいろ注文はありますが、この価格なら許せます。耐久性は不明
書込番号:25921859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぱぱ2000さん
ねじ穴ではなく、ねじ山をなめませんか?です。
木ねじの場合は、材のほうをなめてしまってネジがバカになってしまうことがありませんか?
要は力加減の強弱ができないため、かなりヤバい電ドラという認識です。
これでクラッチが付いていればもの凄く良い商品になるんですけどね・・・
これなんか最高なんですけど、高すぎですね・・・
https://amzn.asia/d/4J052Y6
書込番号:25922111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)