
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2017年6月10日 20:39 |
![]() |
3 | 0 | 2017年3月21日 04:21 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月13日 00:14 |
![]() |
6 | 0 | 2017年2月17日 02:07 |
![]() |
0 | 0 | 2016年12月18日 16:48 |
![]() |
4 | 1 | 2020年5月25日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レシプロソー・セーバーソー > マキタ > JR184DZ
以前はコード式を使っていて電源が遠かったり、なかったりもあって今回はバッテリー式にしました。使用頻度はすくないけど、サンダーが入らなかったり火花が飛ばせない所もあるので必需品です。
使用予定は まだ先になりますけど軽量&コンパクトですし18Vなのでパワーも期待してます。
7点



どちらかと言うと、男性向きでしょう。
グリップ部分が太く、手の小さな人には扱い難いかと思います。
その点は、国産(マキタ、ヒタチ)の方が勝れているかと思います。
でもブレードの「デュアルローラーガイド機能」は、ボッシュにしか無いものなので、厚みがあるものを真っ直ぐに切りたいと言う人には、こちらの製品がお勧めです。
またケースも国産より大きく、付属品の収納性にも勝れているかと思います。
書込番号:20755152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



機能門柱に宅配ボックスがついた商品を購入したので、勝手に評価させてもらいたいと思います。
まず戸建て用の宅配ボックスが欲しくて探しましたが、
機能門柱とセットとなると意外と種類がなく、
パナソニックのアーキフレームか、三協アルミのフレムスしか見当たりませんでした。
壁に直に取り付けるのであれば他メーカーでもいろいろ選べます。
・商品
購入したのは三協アルミ、フレムスです。
・仕様
いくつか組み合わせやカラー、オプションがありますが、
T型で定型郵便ポストSWE-1、宅配ボックスSTB-1、カラーはTPL、
別にパナソニックのインターホンVL-SV39KL (広角カメラのタイプ)と表札を購入しました。
照明やコンセント等はつけていません。
宅配ボックスはパナソニックのCOMBO(ミドルタイプ・前出し)を利用しているようです。
パナソニックでは大きさが4種類程出ていますが、
フレムスでは大きさを選ぶことはできません。
ただ、戸建て向けでは現在この大きさが最大級のようです。
・取り付けスペース
宅配ボックスが大きい上、前方に大きく開く為、一般的な機能門柱より大きなスペースが必要です。
また宅配ボックスは、フレームより30cm後ろに飛び出す形になるので、
見た目の好みは別れるかもしれません。
・デザイン、品質
アーキフレームはフレームとの間に隙間がなく、少し重い印象ですが、
フレムスはサイズがほとんど変わらないのに軽快な印象で、こちらを選んだ決め手になりました。
フレームの内側やポスト等はアルミなので、特別高級感があるわけではないですが、
フレーム外側の木目調は良いです。
・使用してみて
当然ネット購入でも時間指定せず注文でき、在宅時間を気にせず外出できるようになるので非常に便利です。
パナソニックのショールームの話では、この大きさは一般家庭の約9割の荷物を受け取ることができるそうで、
ペットボトル2L×6本の箱も入りました。
やはり大きい宅配ボックスにしてよかったです。
不在も多い家庭でネット購入をよく使う方にはおすすめです。
宅配業者も初めは教えないと気付かない人が多いのか、入れていかない方もいて
最初は「宅配ボックスあるので使ってくださいねー」と、説明が必要です。
使い方が扉のボタンや内側にも書いてあるので、後で説明することはないと思います。
中には「助かりますー」と言ってくれる方もいましたので、宅配業者の負担軽減にもなりそうです。
なお捺印機能は電池や電源不要なので、印鑑のインク切れ以外は気にする必要がなく管理が楽です。
・インターホンとの組み合わせ
広角カメラタイプのインターホンはカメラ部が半球状に飛び出していますが、
取り付け部よりフレームが出ていて庇の役割をする為、雨で見難いことはあまりなさそうです。
ただ撮影範囲が広範囲な為、モニター上で左右上部にほんの少しフレームが写りこみますので、
取り付け場所はフレーム近くを避けた方が良さそうです。
・汚れ
雨の後はフレーム上に水が残るので、黒いフレームにした場合は汚れが目立ちやすいかもしれません。
フレーム上部はよーく見ると前後に勾配があるのですが、全部流れ落ちる程ではないようです。
当然、宅配ボックスの後ろに飛び出している部分にも水が残ります。
6点



エアーコンプレッサー > ナカトミ > BCP-39T
「アネスト岩田キャンベル フェニックス」の買い替え、気温5度位でモーターが途中で止まり圧が上がらい現象が頻発して修理に出したら「ドレインバルブが空いていました」とのコメントに呆れ返って返品、返金して貰いBCP-39Tを購入。
あまりの静かさにビックリ、バイクのマウラー有りと無しの差がある。
昔ながらのレシプロ、ベルトドライブで安心感があり、造りのもシッカリ感がある。充填時間もフェニックスと変わりなく、爆音がないだけで高級感がある。(重量もしっかりあるが、それも安心感になる)
気温0度でも快調そのもの、最初が爆音マシンだっただけにこの静かさには嬉しい。
ドレインバルブが背面側にあるのが残念(設置場所が壁側になるので、本体を手前に引かないとドレインが開けられない)
0点



今春まで油圧式パンタジャッキを使っていたのですが、車庫の車位置を変えてみたところ、意外にもサイドスペースが確保でき、これならばフロアジャッキのサイド掛けをやらない手はないなと思い‥
早速、今冬のスタッドレスタイヤ交換にABからエマーソンの2t SG EM-516とサイドアダプターEM-226を購入しました。
ちなみに、ABはセール中ということもあり、最近の空模様もあってか、山積みの同フロアジャッキはあっという間に無くなりぎみで、2日後に立ち寄ってみたら追加入荷してましたね。
早速、使ってみましたが、やはりフロアジャッキはストロークが取れて良いですね。サイド掛けは特に馬も必要無いですし、数回の上下動であっさり上がりますから良いですね。今までの油圧式パンタジャッキが馬鹿らしくなります。
車はアクシオやフィールダーなど小型車ぐらいまでだったら2tで十分ですね。勿論、軽自動車も楽勝です。
書込番号:20399207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家庭用のフロアジャッキは、ホームセンターで売っている赤い2tジャッキが主流ですが、コストコで売っている様なアルカンの物も非常に良いと思います。2〜3万円。しかし、ミニバンやSUV車に成るとジャッキポイントた高く、車高も高いので、特に車両リアが上がらない。したがって、ジャッキ性能能が最高位600mm(60cm)以上無いと作業が出来ません。このクラスは、プロ用の高額な大型ジャッキに成りますが、私も一生懸命探して、安くて高く上がるジャッキを探し当てました。
こちらに詳細記載したので、ご確認ください。
https://sekaiheiwa007.seesaa.net/article/475074348.html
書込番号:23425181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)