このページのスレッド一覧(全245スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2013年6月12日 21:27 | |
| 2 | 0 | 2013年6月11日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2013年5月30日 22:56 | |
| 1 | 2 | 2013年5月30日 16:45 | |
| 1 | 1 | 2015年5月16日 22:20 | |
| 8 | 0 | 2013年5月13日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TP141DRFX
コンクリートやブロック 陶磁器タイルにビスの下穴 空けたり、
木の貫通 軽量間仕切り下地への穴あけなど 複数のドリルが必要な作業なので
今回 マルチツールを購入しました、
見た目重そうですが実際手にするとバランス良く 手になじみました、
テックスモードも ピアスもみが多いので重宝しそう、
色がマキタブルーしか無いのが残念ですが。
1点
マキタ100V交流式に追加で購入しました。
交流式は10年以上使っていますが、中々壊れません(笑)
コードが少し邪魔になってきたので充電式にしました。
各社から充電式は色々出ていますが、バッテリーの信頼性で
インパクト、グラインダー、クリーナー等を持っていますので
18Vのこの製品で使い廻しを想定して本体のみ購入。
使い勝手はレビューを御覧下さいませ。
良い製品なのですが書き込みが1件も無いので
クチコミ投稿します。
また10年は活躍してくれそうな予感を感じさせる
お薦めの逸品です(^o^)♪
2点
インパクトドライバー・レンチ > マキタ > TD147DRFX [青]
数年前には12Vが主流でしたが、最近は14.4&18Vが多くなりましたね。
特にパワーが必要な道具に18Vは丁度良い (^_?
オーバーパワーの調整(打撃力3段切替え)もgoodです。
TD147DRFXを購入し一番良かったのは、バッテリヘビーですが
手に持った時バランスの良さです。
カタログ&数値などからは判らない要因です。
迷っている方は一度実機を握って見て下さい。(手の大きさにもよりますが...)
ホームセンターの工具担当者が言っていましたが「これからは18Vが
主流になるような?」...実際に使ってみて実感しました。
もう少しバッテリーが安くなり、ケースの出来が良くなればもっと売れるでしょう (^_?
この先死ぬまで使えそうです(笑)
0点
T型レンチ ロングタイプ17mmを
ホームセンターで買いました。1000円ぐらいだったか、、、
サイズは長さ28cm 幅22cm
17 KDR MADE IN JAPANと刻印されています。
古寺製作所のものだと思います。
ロースターの口から六角ナットまで16.5cmあるので
ロングタイプのが使いやすいと思います。
1点
手が届かない(ではないかもしれませんが)ところの取り外しには、工具を磁化させると使いやすいですよ。
工具自体を磁化させる物と、ソケットの中に磁石を仕込む物があります。
書込番号:16178193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATENTEさん こんにちは
ユニオン・サンプルロースター?
聞き慣れないお言葉...
早速ネットをくぐって
http://www.youtube.com/watch?v=_vfP_rJe1xQ
コーヒー焙煎器ですね!
昔、車の金属製バンパーの裏側にあるスパナが届かない
ナットを緩めるためだけに、ソケットレンチセットを買った事があります(^^;)
いつかはまた使う事を想定して購入するようにはしているのですが
あれから数十年...この繰り返しで色々な工具が増えました(笑)
http://ktcos.jp/products/detail.php?product_id=45&PHPSESSID=b5qkr0m6ssoiapu7snlsvlorm2
工具のカタログを見ていると色々な種類がありますね(ヘ\ヘ)
書込番号:16195487
0点
グラインダー・サンダー・ポリッシャー > HiKOKI > FG10SS
前グラインダーが故障の為、急遽ホームセンターで購入しました。
調子が悪くなる前から色々調べて3機種に絞り日立に決めました。
思ったより重量も軽く感じ回転の振動は手にあまり伝わらず以前、使っていた物に比べて半分の振動なので
長時間の作業も難なく出来ます。音も静かな方と感じます。ボディーのホールド感も良い感じで疲れません。
砥石の交換のボタンもしっかり押さえられるので楽になりました。
スイッチが本体上部の前方に付いていますがONとOFFの操作が簡単で良いのですが砥石の交換の際、ボタンに
手が当たる感じなので危険を感じますのでコンセントを抜いて交換した方が良いです。
全体としたら良く出来たグラインダーです。
0点
スパナをコードの末端の電源プラグ付近にビニールテープを二箇所ほど巻きつけて固定すると良いです
メリット@ スパナを紛失することが無くなる
メリットA 交換時はかならず電源プラグを抜くようになる
【評価】
用途にもよりますが金属加工等の業務用途だと1000Wクラスのハイパワ−のほうが作業効率はいいです
これは580Wですので日曜工作程度なら問題無く使えるでしょう
低格6.1Aなので家庭用電源のブレーカーが飛ぶ心配も少ないです
プラ製なのに比較的重いので疲れるけど安定して使えます
スイッチは◎
防塵性能は上位機種に比べ劣ってます
乱暴に使用してますが日立工機製は結構タフです
連続使用は30分程度として廃熱のため本体を休ませましょう
よく分からないメーカー製はモーターが粗悪ですぐに壊れますのでご注意を
書込番号:18783098
1点
高圧洗浄機 > ケルヒャー > K2.900 サイレント [50Hz専用(東日本)]
コメリドットコムで買いました。
というよりも、近所のコメリに行き、ドットコムの値段で購入いたしました。
ブラシはいらなかったので、こちらを購入!!
音は静かです。(本体よりも、ノズルの音がでかい気が…)
しかしながら、ブラシがなくても水圧で汚かったベランダが復活!!
かなり満足しています。
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(DIY・工具)



